大型バイクおすすめランキングTOP15!選び方や最新人気モデルを紹介
高出力のエンジンを搭載した大型バイクはツーリングに適しているため、若者からシニア世代まで幅広く人気を集めています。しかしアメリカンやネイキッドなど様々なモデルがあるため、初心者は選び方で悩んでしまう人が少なくありません。そのためここでは大型バイクの選び方と、2018年最新版おすすめランキングをご紹介していきます。新車の購入や買替を検討している人は、おすすめランキングの中からご自分に最適な大型バイクを選んでいきましょう。
目次
大型バイクおすすめ人気ランキングTOP15!
ツーリングの季節!大型バイク最新モデルをチェック【2018】
初心者にもわかりやすくアメリカン・ネイキッドなど選び方を紹介
上記イラスト左側のアメリカンは車高が低く長い直線を上体を起こしながらゆったりと走るため設計されました。一方、イラスト右側のネイキッドはハンドルの前を覆うカウルが無いタイプで、比較的安価なため初心者向けとして推奨されています。風景をゆっくりと眺めながらツーリングしたい人はアメリカン、スポーティーなツーリングを楽しみたい人はネイキッドをこのおすすめランキングの中から選ぶようにしましょう。
大型バイクの選び方のポイント①
ディーラーやバイクショップによっては試乗会イベントを開催していますので、お近くのショップを確認するようにしましょう。通勤やツーリングなど使用目的はドライバーによって異なります。そんな中、大型バイクは自動車並みの購入価格となることも珍しくありません。ですのでまずは試乗することが選び方の重要なおすすめポイントになります。
大型バイクの選び方のポイント②
大型バイクのモデルによっては年式が1つ古いだけで100万円以上価格が違うことがあります。そのためネットである程度の価格を絞ってから、ディーラーもしくは中古車ショップで実車を確認するようにしましょう。大型バイクの選び方をご紹介したところで、ここからいよいよ2018年最新おすすめ大型バイクランキングのスタートです!
大型バイクおすすめランキング15位~11位
第15位:HONDA「ワルキューレ」
基本情報
現在の中古車価格帯は73~265万円となっています。水平対向6気筒エンジンを搭載した「ワルキューレ」は、1950年代のクラシックカーをモチーフにしています。こちらの大型バイクは2001年にカラーチェンジされたものが最終モデルとなりました。2018年最新の大型バイクおすすめランキング第15位のアメリカンでツーリングを楽しみましょう。
6気筒の重厚なエンジン音が感じられる動画
上記は「ワルキューレ」で街乗りを楽しんでいる映像です。おすすめランキング15位の「ワルキューレ」は日本では1度も正規販売されませんでした。そのため稀少車として人気が高いこの大型バイクは、1520ccの大型エンジンを搭載し最高出力は100psとなっています。車体重量が350kg近くある和製アメリカンモデルはツーリングが趣味のシニア世代におすすめですので、ランキング15位の重厚感を楽しみましょう。
第14位:スズキ「GSX-S1000」
基本情報
こちらは「GSX-R」を基にした排気量998㎤の水冷4気筒のDOHCエンジンを搭載しています。このスポーティーなエンジンがスムーズな加速と気持ちの良いライディングを実現させました。軽量化されたインストルメントパネルはバックライトを装備しているため、夜間でも表示が見やすくなっています。「GSX-S1000」の販売価格は113万円からとなっていますので、購入を検討する方はスズキのHPをチェックしましょう。
GSX-S1000を試乗している動画
上記動画でも紹介している通り「GSX-S1000」の魅力は、軽いため軽快なライディングが楽しめるという点です。スリムに設計されたボディが、ネイキッドモデルでありながらスポーティーなツーリングを可能にしてくれました。大型バイク初心者にもおすすめしたい「GSX-S1000」は、最新の排ガス規制にも対応しています。人気ランキング14位は走行性能と環境性能にこだわったネイキッドモデルが獲得しました。
第13位:カワサキ「ニンジャ」
基本情報
スピードにこだわる人へおすすめ
2018年最新の大型バイクおすすめランキング第13位は、カワサキが開発する人気モデル「ニンジャ」が獲得しました。
バイク好きなら「ニンジャ」を知らない人はいないでしょう。
スポーツツアラーモデルの最高峰と称される「ニンジャ」はスーパーチャージャー付き並列4気筒のエンジンを搭載しています。その中でもおすすめのモデルは2018年に発売された「ニンジャH2 SX SE」で、総排気量998㎤のエンジンがシリーズ最強のパワーを実現させました。価格は237万円となっていて、新車で大型バイクの購入を検討している人におすすめしたいモデルです。
ニンジャの性能を解説する動画
世界最速のスーパーチャージャーエンジンを搭載した「ニンジャH2 SX SE」はツーリング仕様になっています。バランスの取れたエンジンはライディングの安定性を可能にしてくれました。さらに耐荷重性の高いボディは2人乗りにも最適となっています。ランキング13位となった最新の人気モデルは、パートナーとツーリングを楽しみたい人におすすめの大型バイクでした。
第12位:ヤマハ「BOLT」
基本情報
「BOLT」はアメリカンモデルでありながら、ライディングのために無駄なものを無くしたボバースタイルを取り入れています。総排気量941ccで最高出力が54psとなっているため初心者にも扱いやすい大型バイクと言えるでしょう。メタル調のボディは街中で注目を浴びたいドライバーにおすすめです。新型は96万円から購入可能ですので、上述した選び方を参考に新車と中古車を比較してみましょう。
BOLTのプロモーション動画
スリムでコンパクトな車体が疾走する姿はバイカーの憧れと言えるでしょう。アメリカンでツーリングを楽しみたい人におすすめしたい「BOLT」は、中低速ギアでの加速性に優れたモデルです。そのため初心者でも市街地をスムーズに走行できるため、女性からも人気を集めました。おすすめランキング12位の大型バイクは世代を問わずおすすめしたい人気のアメリカンです。
第11位:BMW「R nineT Pure」
基本情報
初心者におすすめの大型バイク
2018年最新の大型バイクおすすめランキング第11位は、BMWが開発するネイキッドモデルの「R nineT Pure」となりました。
BMWは自動車だけでなくバイクもおすすめしたいメーカーです。
水平対向2気筒で総排気量1169ccと大型のエンジンを積んでいますが、車両重量が216kgと軽いため初心者や女性も扱いやすい大型バイクです。シートも高く設計されていますので体格を気にする必要もありません。新車価格は173.6万円となっていますので、購入を検討する方はお近くのディーラーへ足を運んでみましょう。
カスタムもおすすめしたい大型バイク
「R nineT Pure」はクラシックなデザインのため、上記動画のようにカスタムするのがおすすめの乗り方かもしれません。もちろんオリジナルのままでも素敵な大型バイクですが、メーカーもカスタムしやすいように設計をしています。オリジナルのカスタムをすることでさらに愛着がわくことは間違いありません。2018年最新の大型バイクおすすめランキング第11位は、個性を表現できるネイキッドモデルでした。
大型バイクおすすめランキング10位~7位
第10位:カワサキ「VULCAN」
基本情報
こちらはエンジンの排気量別にクラスが分かれていましたが、現在は649ccの「VULCAN S」のみ製造されています。水冷4ストローク並列2気筒のエンジンを搭載したこちらのモデルは、83万1600円で新型が2018年10月に発売されることが発表されました。1000ccを超えるタイプの車種は、ご紹介した選び方を参考にしながらネットで価格を検索してみましょう。
VULCAN/Sの試乗動画
1980年代に発表された「VULCAN」はカワサキのアメリカンとしてロングセラーの大型バイクです。その中でも「VULCAN2000」というモデルは世界最大の排気量2053ccを誇りました。このエンジンが発生させるビッグトルクの躍動感は稀有な存在と言えるでしょう。初心者にはおすすめできませんが、圧倒的な存在感のアメリカンに乗りたい人は「VULCAN2000」を探してみましょう。
第9位:ヤマハ「V-MAX」
基本情報
驚異の加速性能を持つ大型バイク
2018年最新の大型バイクおすすめランキング第9位は、ヤマハが最先端技術を駆使して製造した「V-MAX」が獲得しました。
こちらの大人気モデルは残念ながら新型の製造が終了しています。
しかしV型4気筒で総排気量1679ccというエンジンを搭載した「V-MAX」は抜群の加速性能を誇っています。残念ながら製造は終了してしまいましたが、新車価格が237万6千円だったこの大型バイクにはファンの夢が詰まっていました。現在も中古車市場で人気があるため、おすすめの大型バイクランキング第9位を獲得です。いつの日か「V-MAX」の後継機が誕生することを心待ちにしましょう。
東京モーターショーに出展したV-MAX
「V-MAX」はアメリカンとネイキッドの中間とも言える独特な大型バイクです。開発当初はVブーストシステムを搭載したため、モータースポーツに参加できるほどのハイスペックな大型バイクでした。怒涛の加速力を秘めた「V-MAX」は現在も世界中で圧倒的な人気を保っています。おすすめランキング第9位のプレミアムな大型バイクでツーリングをして、抜群のスピード感を体験してみましょう。
第8位:Ducati「モンスター1200」
基本情報
イタリアを代表するバイクメーカーのDucatiは、モータースポーツで培った技術を市販車に採用しています。その中で「モンスター1200」は代表的な存在として人気を集めました。このモデルには総排気量1198ccで最高出力が147psの高性能エンジンが搭載されています。新車価格は175万5千円からとなっていますので、外国産車に興味がある人はDucatiのHPをチェックしてみましょう。
モンスター1200のエンジン音を紹介する動画
上記の動画は「モンスター1200」の重厚感があるエキゾースト音を聴かせてくれる動画です。大型バイクを乗る楽しみとして、躍動する強力なエンジンのサウンドを感じることも重要なポイントとなってくるでしょう。「モンスター1200」はそんな期待に応えてくれる人気の大型バイクです。おすすめランキング第8位は上述した選び方を参考にしながら購入を検討してみましょう。
第7位:トライアンフ「ボンネビルT120」
基本情報
往年の名車を最先端テクノロジーで復刻した「ボンネビルT120」は、総排気量1197ccで水冷並列2気筒のエンジンを搭載しています。高出力のトルクは峠のツーリングに適していて、さらに2段階から選べる走行モードは初心者にもおすすめのモデルと言えるでしょう。充実した装備が魅力の「ボンネビルT120」は購入価格が149万2千円からとなっています。
ボンネビルT120を試乗している動画
クラシカルなネイキッドが街中を疾走する姿は視聴していて飽きることがありません。「ボンネビルT120」はモダンな雰囲気の大型バイクでツーリングをしたい人におすすめです。こちらの人気大型バイクはまだ外車に乗ったことのない初心者も乗りやすいよう、快適な乗り心地も実現させてくれました。おすすめランキング第7位の大型バイクで峠を気持ち良くツーリングしてみましょう。
大型バイクおすすめランキング6位~4位
第6位:スズキ「GSX1300Rハヤブサ」
基本情報
「ハヤブサ」の名称で親しまれているこの大型バイクは、総排気量1339ccで最高出力が197psのエンジンは直列4気筒型式を採用しています。新車販売価格は160万9200円からとなっていましたが、残念ながら2018年に生産が終了してしまいました。しかし2019年にモデルチェンジするという情報が至る所でささやかれています。最新の動向に注目しながら新たな情報を心待ちにしましょう。
ハヤブサのポテンシャルを実証する映像
上記の動画は「GSX1300Rハヤブサ」の加速性能を実証している映像です。この映像を視聴すれば2018年最新の大型バイクおすすめランキング第6位にランクインした理由がお分かりいただけることでしょう。「GSX1300Rハヤブサ」は公道を走る大型バイクの究極系と称されています。初心者には不向きですが力強い走りでツーリングを楽しみたい方は、ご紹介した選び方で購入を検討してみましょう。
第5位:HONDA「VTX」
基本情報
こちらの大型バイクには1800ccの水冷V型2気筒エンジンを搭載しています。アメリカを生産拠点にしていたため、日本では稀少な存在として注目されてきました。中古車の価格帯が43~82万円となっているため初心者も比較的購入しやすい大型バイクになっています。おすすめランキング第5位の大型バイクは、上記の選び方を参考にしながらネットでお求めやすい価格を探してみましょう。
カスタムしたVTXのドライビング映像
クラシックなフォルムと重厚感のあるエンジン音は迫力が満点のものに仕上がっています。和製アメリカンでツーリングを楽しみたい人には最適の大型バイクと言えるでしょう。この「VTX」には1300ccモデルもあり、さらにツーリングに適しているため初心者にはこちらがおすすめとなっています。プレミアムな車種を探すのもバイクの選び方としてはおすすめなので、レアな「VTX」で周囲の注目を浴びましょう。
第4位:インディアン「チーフ・ヴィンテージ」
基本情報
ランキング第4位は高級アメリカン
大型バイクおすすめランキング第4位に輝いたのは、インディアンが製造する高級アメリカン「チーフ・ヴィンテージ」となりました。
左のクールな画像を見ればおすすめする理由が理解できることでしょう。
こちらの大型バイクは総排気量1811ccの空冷Vツインエンジンが強力なトルクとパワーを実現しています。新車価格が340万円という高級な大型バイクのため、初心者にはおすすめすることができません。その上でおすすめランキング第4位を獲得した理由は、多くのバイカーが憧れる存在だからです。クラシカルなこの大型バイクはセレブ御用達の超高級アメリカンとなっていました。
チーフ・ヴィンテージのエンジン音を紹介する映像
上記の動画はおすすめランキング第4位となった「チーフ・ヴィンテージ」の躍動感があるエンジン音を収めた映像です。インディアンはハーレーダビッドソンと肩を並べる存在として人気を集めてきました。その中でもおすすめランキング第4位となったこの大型バイクは、多くの世代に愛されています。アメリカンの選び方で悩んだ人は、迷わずおすすめランキング第4位の名車を検討してみましょう。
大型バイクおすすめランキング3位~1位
第3位:ヤマハ「XJR1300」
基本情報
この大型バイクには空冷DOHC並列4気筒の型式で総排気量1250ccのエンジンが搭載されています。初心者にもおすすめしたい「XJR1300」は伝統的なネイキッドとして多くのバイカーから支持を集めました。2017年に生産は終了しましたが、中古車市場では根強い人気を誇っていて価格帯は全国平均で約60万円となっています。購入を検討される方は、上述した選び方を参考にしながらネットで検索してみましょう。
エンジン音とマフラー音を視聴できる動画
「XJR1300」はペケジェイの愛称で親しまれた大型バイクです。ペケジェイの最大の魅力は軽快なライディングと迫力のあるエキゾースト音と言っても過言ではありません。そのためまずは選び方の参考として上記の動画でエンジン音を聴いてみましょう。おすすめランキング第3位を獲得した大型バイクの魅力が伝わるはずです。
XJR1300を試乗している映像
2018年最新の大型バイクおすすめランキング第3位となった「XJR1300」のエンジン音を視聴した方は試乗している映像が見てみたくなるはずです。そんな方は上記の映像でペケジェイに試乗した気分を味わってみましょう。専門家が試乗している動画は大型バイクの選び方にも参考になるはずです。特に初心者の方は参考にするようにしてみましょう。
XJR1300でツーリングを楽しんでいるTwitter
今日は久しぶりにツーリング行ってきました。ニセコ~の洞爺湖
— なお (@naoloveXJR) September 18, 2018
地震の影響か外国人観光客少なかった感じがしました😰
帰りに寄ったカフェでかわいいフレンチが店番してました、3枚目の写真ですどこにいるか解りますか?#XJR1300#フレンチブルドッグ #洞爺サイロ展望台 pic.twitter.com/9FoKGAq64y
北海道の雄大な景色の中を大型バイクおすすめランキング第3位に輝いた「XJR1300」でツーリングをしている愛用者のつぶやきです。大型バイクで風を切って走りたい人にはペケジェイはおすすめのネイキッドと言えるでしょう。おすすめランキング第3位は初心者の方もベテランの方も満足感を味わえる大型バイクです。
第2位:ハーレーダビッドソン「ロードキング」
基本情報
こちらは総排気量1745ccV型ツインエンジンを搭載したクラシカルなアメリカンタイプの大型バイクです。製造メーカーのハーレーダビッドソンは、おすすめランキング4位でご紹介したインディアンとしのぎを削り合うことで開発力を高めてきました。そんな人気のメーカーが手掛けた「ロードキング」の新車価格は290万円からで、おすすめの楽しみ方はカスタムとなっています。
ロードキングの外観を紹介する動画
クラシカルなアメリカンとして「ロードキング」は圧倒的な存在感を漂わせる大型バイクです。おすすめランキング第2位にランクインした名車と称される大型バイクに乗って、時間を忘れるようにツーリングを楽しみましょう。
マフラーをカスタムしたロードキング
「ロードキング」は製造メーカーであるハーレーダビッドソンがカスタムを推奨している大型バイクです。乗り方や目的によってカスタムの選び方はドライバー次第となっています。世界で唯一となるカスタマイズを行ってバイクライフの楽しみを充実させてみましょう。
ロードキングでツーリングを楽しむ愛用者のTwitter
久しぶりのロング‼︎
— *miyu._.mona._.coco* (@miyu_mona_coco) April 29, 2018
岐阜県までバビューン🛵#ハーレー #ロードキング #ツーリング三昧 #まだまだ走る pic.twitter.com/FKafYvmsrr
アメリカンは上体を前傾姿勢にする必要がないため長距離のツーリングに適した大型バイクです。そのため「ロードキング」は上記Twitterのようにロングドライブを楽しむ人におすすめとなっています。大型バイクおすすめランキング第2位の王道アメリカンでツーリング三昧の日々を楽しみましょう。
第1位:HONDA「CB1300SUPER FOUR」
基本情報
人気TOPの大型バイクは水冷4ストローク、総排気量1284ccのエンジンが最高出力110psを生み出します。さらに走行中の安定性を向上させるためアシストスリッパークラッチを採用しました。このクラッチによって快適でスムーズなライディングが可能となっています。新車価格は144万7200円からですので、おすすめランキング首位を獲得した大型バイクの購入を検討してみましょう。
CB1300SUPER FOURを試乗する動画
大型バイクおすすめランキングの頂点に立った「CB1300」は、ランキング3位の「XJR1300」と共にネイキッドのTOPに君臨してきました。そのため様々な大型バイクのランキングで上位を獲得しています。ハイスペックな大型バイクの購入を検討する方は、まず試乗している動画でイメージを膨らませましょう。
白バイに採用されているCB1300
おすすめランキングTOPの大型バイクは、「CB1300P」というモデルとして白バイに採用されています。警察が採用していることでおすすめする理由とハイスペックな性能を搭載していることがご理解いただけることでしょう。「CB1300」は初心者からベテランまで様々な人におすすめできるためランキング首位を獲得しました。
オリジナルのカスタムを楽しむCB1300SUPER FOURのオーナー
5ヶ月と17日ぶり 復活納車!
— こゆっきー@CB1300SF (@koyukky1100) March 17, 2018
関西限定 2017年式
CB1300 SF オリジナルカスタムカラー
皆様、またよろしくお願いします!♡#関西限定#バイク女子#CB1300 pic.twitter.com/WuNCm9CUnl
オリジナルのカスタムやカラーリングを施すのも大型バイクを楽しむ方法の1つです。自分流のアレンジをすることで大型バイクに愛着が増すドライバーも少なくありません。このおすすめランキングからお気に入りの大型バイクを見つけて、自分にしかできないオリジナルアレンジを楽しみましょう。
日本の誇るエンジンモデル
最先端技術を駆使したエンジンタイプ5種類をチェック
バイクは車と違ってエンジンがむき出しになっているため、性能だけでなく造形美の観点でも重要な存在となります。そのためここでは日本が世界に誇る大型バイクのエンジンを5種類ご紹介していきますので、心臓部とも言える大切なパーツについて学習していきましょう。
単気筒
単気筒はこのピストンとシリンダーが1組という構造になっている基本的なエンジンと理解しましょう。シンプルな構造のため単気筒のメリットは軽量という点になっています。しかし低速時にエネルギーを捻出しやすい構造なので、速度を出すことには向いていません。そのためゆったりとしたスピードでツーリングを楽しむバイクにおすすめのエンジンとなっています。
単気筒のエンジン音
上記動画はおすすめランキング第13位となった「ニンジャ」の250SLという単気筒エンジンのエキゾースト音を紹介した動画です。単気筒はメンテナンスが行いやすく燃費性能が高いため、初心者におすすめのエンジンですので選び方の参考にしてみましょう。
並列2気筒
優れた燃費が特徴
こちらのエンジンはピストンとシリンダーが並列に2組並んだタイプです。単気筒の能力を2倍にしたと考えると分かりやすいでしょう。
低回転時でも高回転時でも高いトルクを発揮してくれるエンジンなので、初心者におすすめできるエンジンです。
2気筒の中ではポピュラーなタイプになりますが、唯一のデメリットは振動が大きいことでしょう。しかし燃費性能が優れているため、おすすめランキングでご紹介した大型バイクにも数多く採用されています。
並列2気筒のエンジンを紹介する動画
上記の動画は並列2気筒エンジンを搭載したホンダの「CBR400R」が走行している映像です。このおすすめランキングの中では第7位の「ボンネビルT120」が並列2気筒のエンジンとなっていますので、気になった方は詳細を確認しておきましょう。
V型2気筒
さらに構造上の特徴としてエンジンの左右幅をコンパクトにすることが可能になっています。V型2気筒はおすすめランキング8位のDucatiや2位のハーレーダビッドソンなどのメーカーが採用しているため、多くのバイクファンに知られてきました。デザインもカッコイイV型2気筒は加速や減速を繰り返す市街地のライディングにおすすめのエンジンです。
V型2気筒のエンジン音を視聴できる映像
上記動画の音声はヤマハのSRV250というバイクのエンジン音です。V型2気筒の特徴であるドコドコといった迫力のある音を体感したい人は、おすすめランキング12位の「VOLT」をチェックしてみましょう。
並列3気筒
4気筒に比べるとトルクは劣りますが、3気筒は市街地でも高速道路でも安定したライディングが可能になっています。並列3気筒エンジンはおすすめランキング7位を獲得したトライアンフ社が、多くのスポーツタイプに採用してきました。日本メーカーではヤマハの「MT-09」が代表格と言えるでしょう。
MT-09を紹介する動画
このおすすめランキングには登場しませんでしたが「MT-09」も名車と言われる大型バイクです。初心者にもベテランのドライバーにもおすすめですので、3気筒の「MT-09」で市街地や峠道を颯爽と乗りこなしてみましょう。
並列4気筒
そのためパワフルでありながら扱いやすいエンジンと言えるのが4気筒エンジンです。このエンジンを搭載したヤマハの「YZR-M1」という車種はバイクレースの最高峰と呼ばれるMoto GPを制覇しました。おすすめランキングの中では1位の「CB1300」や「XJR1300」が4気筒のエンジンをを採用しています。
4気筒エンジン搭載のYZR-M1を紹介する動画
Moto GPのチャンピオンとなった4気筒エンジン搭載の「YZR-M1」を紹介する動画です。こちらのチャンピオンカーのようなパワフルでスピード感のある走りを追求したい人には、4気筒のエンジンを搭載している大型バイクがおすすめとなっています。
大型バイクおすすめランキングTOP15のまとめ
さらにエンジンの種類によっても大型バイクは選び方が異なりますので注意が必要と言えるでしょう。このおすすめランキングでご紹介してきた15車種は、どれも個性的で最先端のテクノロジーが駆使されたものばかりです。お気に入りの大型バイクで疾走感のあるツーリングを楽しみましょう。
その他の気になる記事はこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。