血圧計おすすめランキングTOP17!データ連動機能のある人気機種は?
脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす動脈硬化症を早期に発見するには、日頃の血圧測定が欠かせません。手軽に家庭で測定できる血圧計はたくさんの種類が発売され選び方に困ってしまいます。そこで、単に血圧を測定するだけの血圧計ではなく、データをパソコンやスマートフォンと連動できる、おすすめの機能が搭載された機種もランキングしてみました。種類が多くてどれがおすすめなのか、分からないという方のために、人気の売れ筋機種を特徴や購入のポイントともにランキング形式でご紹介しましょう。
目次
血圧計おすすめ人気ランキングTOP17!データ連動機能のある人気機種は?
売れ筋商品や機能や特徴など血圧計の選び方のポイントを紹介
家庭で血圧を測定するメリットは、「安定した状態でより正確な血圧情報が得られる」「健康管理の目安となる」「白衣高血圧・仮面高血圧と呼ばれる診察室での現象が出ない」などがあります。
そこで、血圧計の基本的な種類やスマートフォンとの連動機能など、選び方のポイントとともに売れ筋のおすすめ機種をご紹介しましょう。
血圧計の種類
それぞれに大きさや手軽さなど差はありますが、正確な測定姿勢と方法をとれば、それほど測定精度に差は出ません。毎日使うものだからこそ、用途や好みに応じて選び方を変えることが大切です。
手首式
旅行や出張の際に荷物にならず、どこでも測定ができる便利さは見逃せません。しかし、測定中の姿勢や巻き方が安定せず、測定結果にばらつきが多いという声もあります。
上腕式カフ型
病院などで一般的に使われているタイプで、馴染みがあり正確な値が期待できます。また、柔らかな素材でできたカフ(腕帯)を採用し、締め付け時の不快感を低減した機種や、正しい姿勢が保たれているかを知らせる表示機能がついたものもあります。
上腕式アームイン型
カフを巻くことに自信がない方でも測定姿勢が非常に安定し、高精度の測定結果が得られます。前かがみになってしまうと、腹圧によって血圧が高くなる傾向にあり、正しい測定ができなくなるので注意しましょう。
機能によって選ぶ
計測方式
選び方のポイントは、外出先での測定が多い方は「手首式」、家庭での測定が多い方は「上腕カフ型」、さらに予算的に余裕があれば設置型の「上腕式アームイン型」がおすすめです。データをスマートフォンと連動する機能もおすすめポイントになります。
電力タイプ
家庭での使用がメインであっても、測定のたびにコンセントにプラグを差し込むのは、意外に煩わしいのではないでしょうか。どこで測定するか、どんなシチュエーションなのかによって、電力タイプの選び方を決めるのが大切です。
正確な計測にこだわった機能
最近の売れ筋商品に搭載されている「平均値表示機能」は、平均値の間隔が機種によってさまざまですが、過去の平均値との変動量が正確な測定結果かどうかの目安になります。
便利機能
最近の売れ筋商品の中には、過去のデーターをスマートフォンに取り込んで、グラフ化したり日々の管理に役立てる連動機能が搭載されています。また、前日や先週のデータと比較したいという時には、メモリー機能が不可欠。
スマートフォンと通信できる!通信方法の紹介
そこで活躍するのが、スマートフォンとの連動です。血圧計で測定したデータをスマートフォンへ転送することで、日々の記録をグラフ化し自らの健康を視覚的に確認できるなどメリットが大きいのです。そこで、どんなデータ転送方法があるのかご紹介します。
Bluetooth
一般的にスマートフォンと連携する際には、専用のアプリを使って測定結果を取り込むのが多いでしょう。BlueToothを搭載していないスマートフォンを探す方が難しいくらい、多くの機種で採用されているおすすめな通信手段です。
NFC(近距離無線通信)
BlueToothが半径10m程度の距離で使用が可能ですが、NFCは数センチ以内で使用するという規格です。NFC接続のポイントはかざすだけで接続ができること。設定にやや手間のかかるBlueToothに比べて接続が非常に簡単だという特徴があります。
USB
パソコン同士やデジカメとのデータ交換などでよく使われるUSB機能です。最近は、スマーフォンとの連動機能が主流になり、USB接続機種は少なくなりつつあります。
血圧計おすすめ人気ランキング17位~11位
血圧計おすすめ人気ランキング17位パナソニック 手くび血圧計 EW-BW13
血圧計おすすめ人気ランキング17位の商品情報
おすすめランキング17位のパナソニック 手くび血圧計 EW-BW13には、今回の測定値と平均値を同時に表示する「平均値比較表示機能」を搭載。さらに、測定中の不規則な脈変動を検知する「脈間隔変動サイン」、測定中の体の動きを検知する「体動サイン」も搭載されています。
測定直後にいつもの血圧値(平均値)と、今測定した値が上下に比較表示されます。いつもの値とどの程度差が出ているのか、あるとすればその原因はなんだろうかと、健康を気遣う指標となるのがこの機能のポイントです。
血圧計おすすめ人気ランキング17位の口コミ
母にピンクを購入しました。力が入らない母にとってとても使用しやすい血圧計です。あまり異常な数値が出た場合は数回計りなおしています(巻き方などによって数値が変わります)値段はここが1番安いですよ。店頭はあまり値引きされていませんでした。他人の助けなしで一人で出来ますので、母も喜んでいました。お勧めです。
血圧計おすすめ人気ランキング16位ケンツメディコ アネロイド血圧計 No.500 紺 YAMASU
血圧計おすすめ人気ランキング16位の商品情報
おすすめランキング16位ケンツメディコ アネロイド血圧計 No.500 紺 YAMASUは、どちらかと言えばプロ仕様ではないでしょうか。看護学生や看護師の方が愛用されている商品です。一般向きではないですが、お母さんが看護師の娘さんに血圧を測ってもらいたくて、買ったという方もあり、選び方もいろいろです。
血圧計おすすめ人気ランキング16位の口コミ
自動血圧計では正確性に欠けるし、水銀だと重いし。。。と思って、アネロイドを選びました。
ドクターもこれを使っているし信頼できる商品だと思います。
マジックテープもしっかりついて巻きやすいです。
血圧計おすすめ人気ランキング15位オムロン 血圧計 上腕式 腕帯巻きつけタイプ スマホアプリ/OMRON connect対応 HEM-7282T
血圧計おすすめ人気ランキング15位の商品情報
おすすめランキング15位オムロン 血圧計 上腕式 腕帯巻きつけタイプ スマホアプリ/OMRON connect対応 HEM-7282T最大の特徴が、BlueTooth機能搭載によるスマートフォンとの連動機能です。
血圧計だけでなく対応機種なら体重計のデータも健康データとして連動させた管理が簡単。毎日のデータをグラフにすることで、体の変化に気付き病気の予防に役立ちます。また、外出時に手首式、在宅時には上腕式と使い分けている方でも、一元的なデータ管理が可能なので大変便利です。
血圧計おすすめ人気ランキング15位の口コミ
血圧計というと何度計っても数値が安定しない。と、なかなか信じられなくて、気休め的なものじゃないかと思っていましたが、この血圧計は今まで購入した血圧計の中では比較的数字が安定しているような気がします。
また、iPhoneの「ヘルケア」にデータを取り込むことも出来るので、体重計等などと一緒にまとめて管理できる点もベター。
血圧計おすすめ人気ランキング14位オムロン 血圧計 上腕式 腕帯巻きつけタイプ HEM-7123
血圧計おすすめ人気ランキング14位の商品情報
おすすめランキング14位オムロン 血圧計 上腕式 腕帯巻きつけタイプ HEM-7123は、「体動お知らせ」、「不規則脈波お知らせ」、「カフぴったり巻きチェック」機能など便利機能が搭載されています。電源タイプもAC電源と乾電池仕様の併用が可能なところも、選び方のポイントになります。
カフがぴったりと巻かれているかどうかを、血圧計が教えてくれます。表示画面に「OK」マークが出れば大丈夫。これで誤差の少ない血圧測定が可能となりました。
血圧計おすすめ人気ランキング14位の口コミ
病院で計っているのと比べても差はないようです。
毎回、記録を書き残せば良いのですが、時々忘れ、日にちが経つと何時計ったのか判らなくなる事があり、タイマー機能でもあればとも思いますが、これは自分の責任。
お勧めできます。
血圧計おすすめ人気ランキング13位オムロン 手首式血圧計 OMRON HEM-6311
血圧計おすすめ人気ランキング13位の商品情報
おすすめランキング13位オムロン 手首式血圧計 OMRON HEM-6311の特徴は、手首の位置と心臓の位置が一致するように、ランプと液晶表示がサポートします。もう一つのポイントは、4週間の変化を「血糖値トレンド表示」機能でグラフで自動表示してくれることです。
旅行や出張先での測定はもとより、職場の引き出しにちょっぴり忍ばせて、気楽に測定するのにも便利です。スリムな収納ケースが付属し、携帯性と収納性が抜群。コンパクトな割に表示画面が大きく、高齢者にも優しい設計となっているのも選び方のポイントです。
血圧計おすすめ人気ランキング13位の口コミ
omron の血圧計は12 年前に購入していましたが、そろそろ買い換えようと思い購入しました。良くなっている所はカフがうまく巻かれているか判定してくれるのと、過去3回の平均を出してくれる所ですか。それと吸気の音が静かになった所がいいいです。簡単で便利です。精度も良いようで気に入っています。
血圧計おすすめ人気ランキング12位シチズン 電子血圧計 上腕式 CH-550-CC
血圧計おすすめ人気ランキング12位の商品情報
おすすめランキング12位シチズン 電子血圧計 上腕式 CH-550-CCは、大きな液晶と見やすい表示が特徴の血圧計。脈間隔変動検知機能や体動検知機能を掲載し、正確な測定をサポートします。血圧計として使用しないときは、置き時計がわりに日付や時刻を表示することが可能です。
表示設定も「月日メイン表示」「時計メイン表示」「小表示」と3パターンが用意されています。テーブルの上で置き時計がわりに使いながら、血圧測定もできるという特徴が売れ筋商品となっているポイントのようです。
血圧計おすすめ人気ランキング12位の口コミ
大きな画面表示
年配者にとっては、大きな液晶画面がありがたいです。1台で2人分の血圧管理ができるので、夫婦で使っておられる方が多いのも特徴。
ご両親へのプレゼントとして購入するという選び方もありそうです。
血圧計は何回か購入してますが、いつもあまり内容確認せず、価格だけで注文しています。でも今回は大変満足しています。デザイン良しまた日時や前の結果も再確認できるし、夫と二人で朝晩お世話になってます。ありがとうございました。
血圧計おすすめ人気ランキング11位テルモ 電子血圧計 ES-P2020DZ
血圧計おすすめ人気ランキング11位の商品情報
おすすめランキング11位テルモ 電子血圧計 ES-P2020DZは、医療機関でも使用実績のあるアームイン型の血圧計です。アームイン型機種中ではコンパクトなサイズが特徴。データをNFCリーダーを使用することで、パソコンへ簡単に転送する連動機能が搭載されています。
血圧計おすすめ人気ランキング11位の口コミ
コンパクトなアームイン型
カフを巻くのが苦手だという方や、病院などで使っている機種と同じように測れることが特徴です。
腕を差し込むだけで測定ができる手間いらずの手軽さが、売れ筋商品となる特徴の一つです。
日々のデータが蓄積される程、この機能の便利さがわかるだろうと思っています。
受診時に、医師にプリントアウトした日々のデータを見せれば一目瞭然で、きっと診察に役立つでしょう。
期待しているところです。
血圧計おすすめ人気ランキング10位~7位
血圧計おすすめ人気ランキング10位パナソニック 手くび血圧計 ピンク EW-BW10-P
血圧計おすすめ人気ランキング10位の商品情報
おすすめランキング10位パナソニック 手くび血圧計 ピンク EW-BW10-Pは、測定値が高血圧領域になった場合、画面の数字が約6秒間点滅して知らせてくれます。さらに、脈間隔変動や体動サインが搭載され、メモリー機能は1人90回分の測定値を記憶することができます。
最高・最低血圧ともにサインが表示されるので、数字だけではわかりにくい高齢者であっても、現在の状況に気づく手助けをしてくれます。
血圧計おすすめ人気ランキング10位の口コミ
通常の血圧計は、センサーを働かせながら一度加圧し、減圧時に測定するのだが、
この血圧計は加圧しながらセンサーが作動し、加圧しきったら「プシュ~」と空気が抜け
それで、測定が終了となる。これはとっても楽
血圧計おすすめ人気ランキング9位ドリテック 血圧計 手首式 コンパクト デジタル シンプル BM-100BK
血圧計おすすめ人気ランキング9位の商品情報
おすすめランキング9位ドリテック 血圧計 手首式 コンパクト デジタル シンプル BM-100BKは、コンパクトで持ち運びに便利なことが特徴。便利機能としては、測定値が正常値からどれだけ高いかを6段階の血圧値レベルで表示してくれます。安価ですが過去60回分の記録をメモリーすることができます。
血圧計おすすめ人気ランキング9位の口コミ
値段で選びました。
同じ手首タイプからの乗り換えです。
機種選択時に計測中の音は気にしてませんでしたが、音が静かですね。
機能的にもシンプルで問題ないです。
コスパ最高です。
血圧計おすすめ人気ランキング8位オムロン 電子血圧計 上腕式スポットアーム HEM-1020
血圧計おすすめ人気ランキング8位の商品情報
おすすめランキング8位オムロン 電子血圧計 上腕式スポットアーム HEM-1020は、手の甲までしっかりとガイドする「らくらくサポート腕置き」が付属しています。同時に測定姿勢チェック表示もあり、正確な測定をサポートしてくれます。
血圧計おすすめ人気ランキング8位の口コミ
母の日のプレゼントの一つとして、購入しました。血圧計にもいろいろ種類があり悩みましたが、二の腕での測定が正確らしく、病院ほど大きくなくでもきちんと測定が出来るようです。本人も欲しがっていたので良かったです。機械が苦手な母でも一度、教えたら使い方をマスターしたので操作も難しくはないようです。
血圧計おすすめ人気ランキング7位日本精密測機 手首式血圧計 シルバー WSK-1021
血圧計おすすめ人気ランキング7位の商品情報
おすすめランキング7位日本精密測機 手首式血圧計 シルバー WSK-1021の秘密は、日本精密機器が独自開発した「エムカフ」を搭載していること。M字型のカフで手首を覆い、手首にある2つの動脈を同時に押さえることで、脈波信号を検出する技術です。これにより、より測定精度が高くなりESH規格に合格しました。
血圧計おすすめ人気ランキング7位の口コミ
上腕式の方が、正確と聞きましたが、
それでは 冬には測りにくいですから、
手首で 信頼できる数値を
数秒で測ってくれる この製品を気に入っています。
血圧計おすすめ人気ランキング6位~4位
血圧計おすすめ人気ランキング6位オムロン 上腕式血圧計 ホワイト HEM-7600T-W
血圧計おすすめ人気ランキング6位の商品情報
おすすめランキング6位オムロン 上腕式血圧計 ホワイト HEM-7600T-Wは、本体に腕を通してスイッチを入れるだけという、アームイン型とカフ型の特徴を併せ持つ機種です。測定状態を表示するディスプレーには有機ELが使われ、視認性が良くなっています。
血圧計おすすめ人気ランキング6位の口コミ
コードがなくコンパクトなので良い。(専用ミニバック付き)
腕に巻いてスタートボタンを押すだけでとても簡単。
月1病院で測ってもらう結果とほぼ変わらないので精度も良いと思う。
血圧計おすすめ人気ランキング5位A&D 上腕式血圧計(手動加圧・血圧計) UA-704
血圧計おすすめ人気ランキング5位の商品情報
おすすめランキング5位A&D 上腕式血圧計(手動加圧・血圧計) UA-704は、血管壁に生じる振動(脈波)をセンサーで捉えて血圧を測定するオシロメトリック方を採用しています。構造がシンプルとなり測定値の信頼性が向上しました。
血圧計おすすめ人気ランキング5位の口コミ
手動式の故か価格も安く、時期も寒くないので、クロスチェックの意味も兼ねて、購入してみました。結果は、センサー位置に注意すれば、信頼して使用できると思いました。
血圧計おすすめ人気ランキング4位オムロン 手首式血圧計 OMRON connect対応 HEM-6325T
血圧計おすすめ人気ランキング4位の商品情報
おすすめランキング4位オムロン 手首式血圧計 OMRON connect対応 HEM-6325Tは、オムロンが得意とする、測定姿勢ガイドを搭載。手首式の血圧計の弱点である姿勢をチェックし、正確な測定結果を示してくれるのがポイントです。また、スマートフォンとの連動機能も搭載し、日々のデータ管理にも役立ちます。
血圧計おすすめ人気ランキング4位の口コミ
すごく小さくてびっくりしました。
プラスチックのケースも付属するので測定のため持ち運びする必要がある人はすごく便利だと思いますよ。
血圧計おすすめ人気ランキング3位オムロン デジタル自動血圧計 HEM-7111
血圧計おすすめ人気ランキング3位の商品情報
おすすめランキング3位オムロン デジタル自動血圧計 HEM-7111は、乾電池でもAC電源(別売)でも使用できます。何より、腕にカフを巻いたらあとはボタンを押すだけというシンプルさが特徴。安価な機種ですが30回のメモリー機能も搭載したおすすめの売れ筋機種です。
電池を入れて腕にカフを巻き、正しい姿勢をとればあとはスタートボタンを押すだけ。操作が非常にシンプルなので、父の日や母の日、敬老の日などにプレゼント用として重宝します。
オムロンの扇型腕帯(カフ)は、腕の形を意識し隙間なくぴったりと合わせることができます。装着の状態によって血圧の測定値は意外に変動します。上腕にフィットする扇型腕帯でしっかりと装着しましょう。
血圧計おすすめ人気ランキング3位の口コミ
血圧計の購入は初めてだったので、どのように使うのかと届くまで不安でしたが、
ケーブルを本体に挿して、測定を押すだけで使えるという設定などが不要な点が特に気に入りました!
血圧計おすすめ人気ランキング2位タニタ 手首式血圧計 ホワイト BP-212-WH
血圧計おすすめ人気ランキング2位の商品情報
おすすめランキング2位タニタ 手首式血圧計 ホワイト BP-212-WHは、直近2回の測定値を平均して表示する「平均値表示」機能や測定結果を自動的に記録するメモリー機能を搭載したおすすめ機種です。
腕時計の代わりは厳しいですが、時計として使える便利な「時計機能」も搭載しているので、測定を行わない時には、置き時計がわりとして便利に使えそうです。
手首式とはいえ、カバンに入れているとカフ部分がかさばることもあります。そんな時には収納ケースが便利です。いつでもどこでも血圧を測定して、健康管理に役立てましょう。
血圧計おすすめ人気ランキング2位の口コミ
コンパクトな機種にも関わらず、便利な機能を搭載しているところに売れ筋機種としての人気があるようです。コンパクトであることが手首式の選び方のポイントです。
職場でも色んなメーカーのを使うのですが、これは測るときに手首を締め付けすぎないので、気に入りました。とりあえず測っておいて、あとでまとめて血圧手帳に記入することができる、60件自動保存の機能も助かっています。
血圧計おすすめ人気ランキング1位オムロン 血圧計 上腕式 腕帯巻きつけタイプ HEM-7130
血圧計おすすめ人気ランキング1位の商品情報
おすすめランキング1位オムロン 血圧計 上腕式 腕帯巻きつけタイプ HEM-7130は、測定結果を高血圧の基準値を超えていないかどうか、8段階の表示で確認することができるおすすめ機種です。数字が苦手な年配者でも、簡単に確認できて便利な機能搭載が売れ筋機種としての秘密のようです。
売れ筋機種の機能の一つ、カフが正しく巻けているかどうかを確認できる「カフぴったり巻きチェック」機能も搭載し、旅行や職場での使用に最適なケースも販売されています。
非常に便利な機能です。その分少し価格が高くなりますが、それに見合うだけの便利さで、正確な測定をサポートしてくれます。
血圧計おすすめ人気ランキング1位の口コミ
手軽に血圧が測定できるので、ついつい一日2回も3回も測ってしまいます。
何となく上腕部に巻きつけるタイプの方が馴染んでいるし、より正確な数値が出そうな気がしています。
結果数値の文字が大きいので老眼にも優しいです(笑)
血圧計の正しい測り方
測定のタイミング
起床後1時間以内
就寝前
測定時のポイント
リラックスする
排便・排尿を済ませる
カフを正しく巻いて測定
種類によってカフを巻く測定部位は上腕や手首と変わります。いずれの場合も、カフの位置は心臓の高さ(乳頭の位置)になるようにしなければいけません。高さを調節するために、自力で腕を持ち上げてはいけません。リラックスして測定する必要があるので、本やクッションを使って高さ調節をしてください。
同じ時間帯に測る
部屋の温度を一定に
最近の売れ筋機種の中には、室温が9℃以下になると自動的に機能がストップするものもあります。機種の選び方には色々とありますが、こうした便利機能を搭載しているかどうかも選び方の一つではないでしょうか。
カフの正しい巻き方
上腕式
手首式
正しい測定姿勢
手首式
上腕式
血圧計おすすめ人気ランキングTOP17のまとめ
高血圧症による動脈硬化症が引き起こす心臓病などのリスクを防止するために、欠かせないのが毎日の血圧測定です。売れ筋の血圧計に搭載された機能には、スマートフォンとの連動機能など便利で目を見張るものがあります。毎日使うものだからこそ、使いやすく生活リズムにあった種類を選びましょう。
他のヘルスケア商品に関するランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。