PS4人気RPGゲームおすすめTOP35!シナリオや音楽・ゲーム性を総合評価
さまざまな革新的なゲームを生み出しているPS4ですが、その中でやはり人気なのはRPGです。PS4の人気RPGソフトのおすすめをランキング形式でまとめました。RPGとしてのゲーム性やシナリオ、また音楽などを総合的に評価して2018年までの中で面白い神ゲーをまとめています。ランキングの中で人気シリーズ以外のRPGにも注目しています。2018年になってもやはりゲームはRPGが面白いと思えるような人気ソフトや神ゲーがたくさんです。
目次
PS4人気RPGゲームランキング!【2018】
面白い・神ゲー・おすすめの人気ソフトを紹介!シナリオや音楽・ゲーム性を評価!
時代が変わってもRPGの根幹は変わらない
2018年になりゲーム機はPS5の話が出るなど、まだまだ進化の可能性が秘められていますが、その中で2018年までの中で登場したPS4のRPGをおすすめランキングとしてまとめました。PS4には人気で面白いソフトや神ゲーと呼ばれる人気ソフトが多く存在しています。
2018年になってグラフィックは想像を超えるほど進化していますが、RPGにおいて最も重要と言えるのはそのシナリオです。ゲームの中で与えられた役割を果たすのがRPGだけに、その物語が共感出来たり感動できるものではないとおすすめは出来ないと言えます。
爆発的人気シリーズも
PS4のソフトが売れたことでTVアニメ化されることもあるのは、ゲーム業界でもよくある話です。
P5のその後をご覧あれ! シリーズ初のアクションRPG! PS4・Switch『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』好評発売中! https://t.co/MG7USiFJsL #P5S pic.twitter.com/PoJeR6dta9
— モルガナ_ペルソナ広報 (@p_kouhou) February 25, 2020
PS4のソフトは評価が高く神ゲーと呼ばれるものは、時にはアニメ化されることもあります。ゲームソフトだけでなく、様々なメディアミックス展開がされるというのはそれだけPS4のソフトとして高く評価されておすすめできるものです。ゲーム画面を見るだけでも2018年のPS4のRPGの進化を確認することが出来ます。
2018PS4人気RPGゲームおすすめランキング35位~21位
35位:ドラゴンクエストX
ドラクエを広大なオンラインの世界でプレイ
価格:5184円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:オンライン型RPG
発売日:2012年8月2日
2018PS4人気RPGゲームおすすめランキング第35位は「ドラクエX」です。ファミコンで発売されたドラクエⅠから長い年月を経て、ついにドラクエにもオンライン版が登場しました。オンラインという言葉に抵抗がある人も多いかもしれませんが、すでに販売されてから6年以上が経過していますが、多くのプレイヤーが居るということが人気の現れだといえます。
いまから始めても遅くない
オンラインとはいえ、いまから始めても決して遅くないです。PS4には様々なオンラインゲームがありますが、オンラインという性質上、どうしてももう入手できないアイテムというものはあります。しかし、それが攻略する上で大きな差になるということはありません。ドラゴンクエストXをおすすめするポイントは、必ずしも「誰かと遊ばないとダメ」というわけではないという点です。
Twitterでも様々な意見が
最近復帰したドラクエXがだいぶおもしろい
— きゃらめる (@caramel_HAL) January 17, 2016
ソロプレイでもストーリーを進める上では問題が無いですし、オンラインの中で仲間とともに進めても問題ありません。また、一時期離れていたけどまた復帰したというTweetも多く、大型のイベントから定期的に追加されるクエストなど飽きずに長くプレイできるドラクエとなっています。
ドラクエX、けっこうおもしろいかもしれないですね。朝までプレイしてるので、購入を考えている人は参考にどうぞ。 (live at http://t.co/cLtbCvR6)
— 栗見 座子 (@kurimi_zako) August 26, 2012
また、人気の理由にはオンラインプレイ特有のみんなに自分のプレイを共有させやすい点です。動画配信サイトなどでプレイ動画を公開するという方法もありますが、オンラインゲームの場合は特にそういった要素が強くなり人気が継続しやすいといえます。
34位:よるのないくに2 〜新月の花嫁〜
ただの美女ゲーにおさまらないダークなシナリオ
価格:7300円
メーカー:ガスト
ジャンル:美少女従魔RPG
発売日:2017年8月31日
ガスト特有の美少女が活躍するゲームでありながら、シナリオはかなりダークなものとなっています。美少女と美少女が惹かれ合うというシナリオにもなっており、他のRPGとは少し世界観が違うタイプといえます。それだけに、人を選ぶゲームとはいえますがありきたりなRPGのシナリオに飽きた人におすすめです。
シナリオを評価する声が多い
友人におすすめされた 「よるのないくに2」 終了。1周目。暗めのストーリーと音楽が非常に良し。不人気な時間制限もストーリーとリンクしているので私は好き。ただエンディングで理解が難しい所があったのでフォローになるDLCか続編か欲しいです。服はいらないので、そっちをぜひ。
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) September 17, 2017
Twitterでも、やはりそのシナリオを評価する声が多いです。1周クリアするだけではそのシナリオの真相にたどり着けたとはいえない部分もあり、2周目も楽しんで欲しい人気ソフトです。いわゆる百合の世界などが大丈夫な人にはおすすめできて面白いゲームとなっています。
33位:いけにえと雪のセツナ
発売前からPS4で期待されたゲーム
価格:5184円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:コンピュータRPG
発売日:2016年2月18日
みんなRPGに夢中だったころを取り戻そうというコンセプトによって作られた人気ソフトです。アクティブタイムバトルがシステムとなっているため、あの懐かしの「クロノ・トリガー」を彷彿とさせたバトルになっています。PS4のおすすめ人気ランキングの中でもあの頃のゲームが好きなプレイヤーにおすすめできます。
シナリオは少し物悲しい雰囲気
【いけにえと雪のセツナ】
— Diana@おじさんゲーマー (@dianaojisan) October 4, 2018
善悪の境界線
飛空挺ですとっ!Σ(゚д゚lll)
RPGしてるやーん!(*´罒`*)
あと何か料理の本を貰いましたね~!٩(•ᴗ• ٩)戦闘中にも作った料理が使えるっぽい?ので今後役に立ちそう♪
飛空艇に乗り込んだけどボスに負けたので今日はここまで!今のLvだと低いのかな… pic.twitter.com/WPn1lMQBNb
PS4人気RPGゲームとしては、シナリオは物悲しいシナリオになっています。RPGの明るく前向きなドラクエ的な展開とは違って、クロノ・トリガーや昔のFFのような雰囲気がすきな人におすすできるソフトといえます。
32位:ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション
洋ゲーの雰囲気が強い
価格:8100円
メーカー:ラリアンスタジオ
ジャンル:コンピュータRPG
発売日:2014年6月30日
小さな村で起きた殺人事件の犯人を追うという、まるでサスペンスドラマのようなストーリーが大きな物語へと発展していくシナリオ。戦闘は見下ろし型のシミュレーションRPGとなっており、そういった作品が好きな人から評価されています。
様々なプラットフォームで展開された
ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション(PC)クリア!ゆっくり遊んで87時間でした。難易度ノーマルで序盤から中盤まで戦闘しんどかったけどそれ以降はかなりヌルゲーになった感じです。MODで移動速度倍にしたけどそれでも遅かった(´・ω・`) pic.twitter.com/qzh6QrkD5j
— サチ (@harinezumisnpai) April 17, 2017
PS4人気RPGゲームソフトですが、プラットフォームは複数ありPS4だけでなくPC版やXbox One版など様々なプラットフォームがあります。シミュレーションRPGに慣れていない人でも攻略できる難易度になっており、そのストーリーの謎に迫る点が面白いです。
31位:英雄伝説「閃の軌跡Ⅲ」
ファンから支持されているシリーズ
価格:8424円
メーカー:日本ファルコム
ジャンル:ストーリーRPG
発売日:2017年9月28日
PS4人気RPGゲームの中でもかなり王道なRPGとなっています。王道RPGが好きなプレイヤーからシリーズ累計100万本ということもあり神ゲーソフトとしてあがることもあります。ワンボタンで直感的にコマンド入力を行う「ダイレクトコマンド」となっているためスピーディーな戦闘システムも評価されている理由です。
シンプルイズベスト
プルプルプルプルプルプル
— かれん (@terrier_tube) October 7, 2018
閃の軌跡3 #PS4sharehttps://t.co/OC2l6jAeld pic.twitter.com/5kUoEzNbDu
このソフトの面白いポイントとしては、戦闘するときはフィールドマップがそのまま戦闘マップになることです。そのため戦うマップが常に変わるというのが面白いと評価されており、戦闘画面に飽きないというのも面白い雰囲気を維持させているといえます。
30位:英雄伝説「閃の軌跡IV」
シリーズ完結編として満足できる完成度
価格:7800円
メーカー:日本ファルコム
ジャンル:ストーリーRPG
発売日:2018年9月27日
おすすめPS4人気RPGゲームの第31位に続いて、おすすめPS4人気RPGゲーム第30位ではその続編である、英雄伝説「閃の軌跡IV」です。こちらは2018年に発売されたばかりのソフトでありシリーズの完結編です。今までのシリーズのすべてを凝縮したものとなっており、やりこみ要素も評価されています。
シリーズをプレイしたことがある人は是非プレイ
さらにシステムは洗練されて高速自動戦闘も搭載されています。また、前作とのデータ連動に対応しているなど、シリーズをプレイしている人にとっては完結編としての評価が高いです。2018年のランキングの中でも最も新しいソフトです。
29位:シャドウ・オブ・モルドール
PS4のグラフィック能力を堪能できる
価格:7600円
メーカー:ワーナーエンターテイメントジャパン/ワーナー・ホーム・ビデオ
ジャンル:ARPG
発売日:2014年12月25日
あの「ロード・オブ・ザ・リング」などで有名な「指輪物語」をゲーム化した神ゲーといえます。ゲーム性や音楽の壮大さはもちろんですが、映画で人気な「ゴラム」が登場するなどグラフィックの凄さにも驚かされます。
映画を見たことがない人でも楽しめる
【シャドウ・オブ・モルドール】
— ぐっすま@🎲怒りの一回休み🎲 (@tomataka_s) July 7, 2018
プラチナトロフィー!
外国フレにオススメされて買ったのですが楽しすぎた。
洋画のロード・オブ・ザ・リングを作っているWBが販売元。
指輪物語ですね。映画の主人公になった気分でしたw
操作性はかなり良いです。
非常にストレスがなく素晴らしいゲームでした。 pic.twitter.com/Gt5u0VLZCA
神ゲーと言われるだけあって、映画を見た人はもちろん未視聴の人でも楽しめるソフトです。ゲーム性もストレスが無い「ダークソウル」という感じであり、神ゲーと言われるのに重要な音楽の面でも高い評価を受けています。まさに映画の主人公になった気分になれる神ゲーなので洋ゲーと敬遠せずに、難易度も程よいものなのでプレイをおすすめします。
28位:アサシンクリードオリジンズ
PS4でアサクリシリーズは必ずプレイしたい
価格:8400円
メーカー:ユービーアイソフト
ジャンル:アクションRPG
発売日:2017年10月27日
ユービーアイソフトの人気ソフトであり、神ゲーとして評価されています。PS4人気RPGゲームの中ではアクションRPGに分類されるソフトですが、今作では古代エジプトが舞台となっています。オープンワールドゲームとしてPS4の性能を活かした広大なマップが面白いです。
マップの広さはPS4の中でも最大クラス
マップの広さが尋常ではない#アサシンクリードオリジンズ pic.twitter.com/US2DGBvxgH
— HARU (@HARU1217) October 2, 2018
ユービーアイソフトのゲームはPS4に限らず、パソコンゲームを含めて多くが神ゲーと評価されています。今作のマップの広さやその映像技術の高さが評価されています。また、古代エジプトが舞台というだけにその音楽面でも物語を盛り上げてくれるものとなっています。ゲーム性も慣れるまで少し苦戦するかもしれませんが、慣れればゲーム性はシリーズはどれも近いので楽しめます。
27位:ロマンシングサガ2
ロマサガでお馴染み人気シリーズ
価格:3200円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:RPG
発売日:2017年12月15日
あの人気RPGがPS4でリマスターして復活しました。スーパーファミコンのオリジナル版にはなかった要素として「追加職業」や「つよくてニューゲーム」、そして「オートセーブ」などゲーム性も2018年に合わせたものとなっています。シナリオや音楽は絶大な人気を誇るシリーズなので神ゲーとして2018年にプレイしても楽しめるものとなっています。
リメイクを楽しめるのはPS4
2018年現在、リメイク版をプレイできるのはPS VitaとPS4だけというのもポイントになります。2018年現在はムービーゲーと言われる映像ばかりが多いゲームに疲れている人も多いはずです。そういった中でチュートリアルといえるものも殆ど無い上に、極悪な難易度は骨太RPGといえます。今の子供達も昔のゲームのドットゲームを体感してもらいたいです。
26位:ワールドオブファイナルファンタジー
デフォルメキャラが好きな人におすすめ
価格:5800円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:コンピュータRPG
発売日:2016年10月25日
PS4人気RPGゲームの第26位はファイナルファンタジーシリーズがいつもと少し違ったデフォルメキャラになったゲーム。可愛いキャラクターが評価されており、そのキャッチコピーは「これは新しいファイナルファンタジーの大きさ」というものでした。ゲーム内容は歴代のファイナルファンタジーシリーズのモンスターを仲間にするというゲーム性です。
シナリオはクロスオーバーなものに
ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマのノクちゃんかわいい〜〜〜!!!! pic.twitter.com/0F3f6NmoCR
— みなと@FF (@minato_camp) September 14, 2018
シナリオはシリーズのクロスオーバー的な世界観となっており、キャラクターの頭身を変化させてモンスターの上に乗ったり、逆にモンスターを乗せることが出来て、それで能力が変わります。いつものFFとは少し違ったゲーム性であり、2017年12月12日に続編となるスマホアプリ版も配信されています。
25位:ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
日本一ソフトウェアの迷宮探索RPG
価格:6980円
メーカー:日本一ソフトウェア
ジャンル:迷宮探索型RPG
発売日:2017年9月28日
やりこみ要素の強いゲームがお馴染みの日本一ソフトウェアが制作した、迷宮探索型RPG。プレイヤーは魔女が作り出したむすの人形兵たちで、それぞれ能力が異なる戦闘能力を持っています。PS4の中で珍しい迷宮探索型3DダンジョンゲームだけにPS4で根強い人気があります。
気がつけば時間が経っている没入感
やっぱRPGはいいっ!
— しろこ@ゲーム大好き (@shirococco) October 7, 2018
世界に入り込めるわー。
一気にぶわぁ〜って進めて、気づけば5時間っ⁉︎なんてザラだけど、そんなゲームに出会えたことに感謝。
今はオクトパストラベラーとルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団にハマりまくりだなぁ。
このタイプのソフトが面白いのは、気がつくと長時間時間が経っている没入感です。PS4の中でもかなりやりごたえがあるゲームとなっており、ストーリーやキャラクターは日本一ソフトウェアならではのかわいいキャラと魅力的なストーリーを楽しむことが出来ます。
24位:チャイルドオブライト
絵本のようなRPG
価格:1980円
メーカー:ユービーアイソフト
ジャンル:2DRPG
発売日:2014年4月29日
非常に珍しいテイストになっており、少女とホタルが繰り広げる不思議な冒険劇となっています。まるで絵本のような世界観で、移動は2Dアクションであり、戦闘はコマンドバトルという初心者でも楽しめるゲーム性になっています。優しい音楽に心も癒やされるゲームです。
他にはない世界観
#チャイルドオブライト 、#トロコン 達成!
— ちょろ@酔いどれゲーマー (@choro026mame) July 22, 2018
水彩画風のグラフィックと独特の台詞回し、そして「光vs闇」の王道ストーリーが、海外の児童文学を読んでいるようでとても良かった✨
ㅤ
折角雰囲気の良い作品なのに、やや駆け足気味の展開だったのが残念。
もう少しレムリアの大地を冒険したかったな。 pic.twitter.com/HmmEYdtGqK
Twitterでもその優しい水彩画の雰囲気や音楽が高く評価されていました。ゲームにおいて音楽を重視したい人におすすめできますし、最近の過激な戦闘ものより絵本のような優しいゲームを求めている人におすすめできるゲームです。
23位:「魔界戦記ディスガイア」Refine
人気シリーズの初代をリファイン
価格:7200円
メーカー:日本一ソフトウェア
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:2018年7月26日
PS全体を通して人気のシリーズです。こちらは初代ディスガイアをリファインしたものをPS4で発売したものです。残念ながら初代をプレイした人にはほぼ追加要素が無いためおすすめはしにくいものの、プレイしたことがない人にはPS4で絶対プレイして欲しいほどのやりこみゲーです。
追加要素があれば完璧だった
うぐぐ…魔界戦記ディスガイア Refineを購入して少しだけ遊んだのだが少し前に遊んだ他の作品と比べて色々な部分が劣っていてこんなものにそこそこのお金を使ってしまったことを後悔してしまうな
— 夜迷空 (@kibo_Null) October 6, 2018
やはり完全移植に近く、HDエディションというのが真実な部分があります。いままでディスガイアのゲーム性や音楽を含めて気になっていたけどプレイしたことがないという人は、手にとることをおすすめします。初代の時点で完成されており、とても面白いゲームであり他のシリーズもプレイしてほしいです。
22位:「戦場のヴァルキュリア」リマスター
水彩画で描かれたような世界
価格:1990円
メーカー:セガゲームス
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:2016年2月10日
シナリオは架空の世界における戦争を描いた作品ながら、カンバスに描いたような水彩調のビジュアルが特徴的です。また、戦略性とアクション性を兼ね備えた「BLiTZ」というバトルシステムもやりごたえがあります。PS4でリメイクされたということもあり価格が安くお求めやすいのもおすすめポイントです。
戦場のヴァルキュリアって面白いのかな?
— ランス@3鯖と9鯖のイカの人 (@NSP408) October 2, 2018
リマスター版安いから買ってみようかな、
PS4のゲームとして名前は聞いたことがあるもののプレイしたことがないユーザーが多いのも特徴。現在は価格が安いこともあり、世界観的には戦場のヴァルキュリア4につながる部分があるので、まずはこちらをプレイすることでそのシナリオや音楽、またゲーム性を堪能することが出来ます。
21位:戦場のヴァルキュリア4
正統派進化としてPS4に帰ってきた
価格:7990円
メーカー:セガゲームス
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:2018年3月21日
初代が高く評価されたものの、続編は携帯機で出たことからユーザーのファンが聞かれた戦場のヴァルキュリア。そのシリーズがついにPS4に帰ってきて正統派進化を遂げています。先程のPS4リメイク版をプレイしていなくても楽しめるものになっており、経験者では新しく追加された「擲弾兵」が面白い兵科になっています。
楽しいけど難しいという抜群の難易度調整
戦場のヴァルキュリア4、14章をクリア。楽しいのに難しい。SRPGの目的で言うと、拠点制圧が多いかな。高低差を生かしたアクションも求められる。 #NintendoSwitch pic.twitter.com/BvTGm3equV
— 武生 (@bibresin) October 7, 2018
PS4版とその後にNintendoSwith版が発売されていますが、このツイートのように「楽しいのに難しい」のが癖になるといえます。音楽が物語を盛り上げてくれますし、ゴリ押しではクリア出来ない戦略性が求められているものの、難易度の調整も出来ますし、クリアランクを気にしないならじっくりと前進していくことでクリアできます。
2018PS4人気RPGゲームおすすめランキング20位~11位
20位:オーディンスフィア「レイヴスラシル」
PS2版をPS4でリメイク
価格:7980円
メーカー:アトラス/日本一ソフトウェア/バンダイナムコゲームス
ジャンル:アクションRPG
発売日:2016年1月14日
北欧神話をベースとしたアクションRPGです。もともとはPS2で発売されたものをリメイクしており、グリム童話のような雰囲気を楽しむことができるゲーム性です。幻想的な雰囲気を楽しめる音楽とそれぞれの運命が絡み合って展開されるストーリーが神ゲーとして評価されています。
爽快なアクション性がたまらない
#オーディンスフィアレイヴスラシル 次々と標的を変える感じがたまらないhttps://t.co/DlsKvzSdoB pic.twitter.com/d6xSzCXWbm
— ゆうき しろう(P.N) (@PNYuuki) October 6, 2018
Twitterの動画で確認できるように非常に爽快なゲーム性となっています。このゲーム性と細かくデザインされたキャラデザインが神ゲーたる所以です。音楽も壮大な雰囲気となっており、登場するキャラクターも魅力的なものばかりです。
19位:「ドラゴンクエストビルダーズ」アレフガルドを復活せよ
ドラクエでクラフト
価格:7800円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:ブロックメイクRPG
発売日:2016年1月28日
爆発的人気を誇ったマイクラとドラゴンクエストが合体したゲームです。。ドラクエ自体が面白いゲームなのに、さらにマイクラの面白いゲーム性が合体した夢のような作品です。モノづくりのために必要な素材を地形を砕いて集めたり、おなじみのモンスターを倒して集めるゲーム性がとても面白いものとなっています。
続編は2018年12月に発売予定
ベビパン超快適!#ドラゴンクエストビルダーズ#NintendoSwitch pic.twitter.com/3UQBnX75KU
— ジホン&じにゃん (@End54Te06) October 7, 2018
ファンからも高い評価を得て、PS4だけでなくNintendoSwitchでも発売されたドラゴンクエストビルダーズ。PS4でのユーザーも少しストーリーが短いことから続編の声があり、ついに2018年12月に続編が出ることが決定しています。そのこともあり本作は値段が安くなっており、続編をプレイする前に1を是非プレイしたいところです。
18位:テイルズオブベルセリア
RPGとして息の長いシリーズ
価格:8200円
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル:コンピュータRPG
発売日:2016年8月18日
男性だけでなく女性からも人気のRPG。PS4でも複数のテイルズシリーズが発売されていますが、こちらはシリーズ初の単独女性主人公の作品となっています。「感情と理」をテーマに描かれた少し暗いストーリーになっていますが、シリーズお馴染みのアクション性がさらに爽快感が増した作品です。
戦闘が楽になりすぎたという意見も
神ゲーだった
— 里奈🧞♀️ (@soap325) October 8, 2018
今までやってきたテイルズシリーズで一番ストーリーが良かったと思う
曲も神∠(`・ω・´)/#テイルズオブベルセリア
今作は音楽もゲーム性も安定した評価を得たおすすめゲームです。とはいえ、一部のファンからは戦闘が簡単になりすぎているという声もあります。逆に言えば、コマンド系RPGは苦手という初心者や女性でもプレイできるといえます。シリーズ未プレイヤーは今作からプレイすると良いと思います。
17位:「ドラゴンエイジ」インクイジション
剣とドラゴンの王道RPG
価格:7800円
メーカー:バイオウェア
ジャンル:アクションRPG
発売日:2014年11月18日
ファンタジーの世界で王道と言える「剣とドラゴン」がメインのゲーム。かなり作り込まれた世界観に引き込まれるゲーム性となっており、ファンタジーの世界観が好きな人におすすめできます。
新しい地域をアンロックしていく進め方
嵐の海岸に到着早々、いきなり遭遇した巨人VSドラゴンの大怪獣決戦に(°д°;)アワワ…となるも、ちゃっかり漁夫の利を狙う審問官ご一行でございます。(きたない)#ドラゴンエイジ#インクイジション#PS4share pic.twitter.com/e3mocJ8Ut9
— ちょろ@酔いどれゲーマー (@choro026mame) January 11, 2018
基本的にクエストをこなして、自分たちの勢力が大きくなることで新しい地域に行けるというゲーム性になっています。PS4の映像技術が高く発揮されたグラフィックになっており、できることの幅も広いです。次の地方がどのようになっているかというのをワクワクしながらクエストをこなすことになるので、クエストを達成する楽しさがあります。
16位:ドラゴンクエストヒーローズ2「双子の王と予言の終わり」
ドラクエと無双が合体したゲーム性
価格:7800円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:アクションRPG
発売日:2016年5月27日
王道RPGであるドラクエにいわゆる「無双シリーズ」のシステムが合体した作品です。そのためRPGというよりもアクションRPGとなっているため、ガンガン敵を倒して進めていく操作性が楽しいです。歴代の敵が登場するだけでなく、どんどん仲間にしていくことも今作の醍醐味です。
いままでのシリーズにはないプレイ感
ドラゴンクエストヒーローズ2とかいう神ゲー一年越しにクリアしたぜ
— ⛏ぶるそい (@ruadew) October 8, 2018
マルチプレイや転職の追加など1にはなかった自由度がさらに追加されており、いかにも冒険の旅に出るという感覚が味わえます。少しずつ強くなっていくことで戦いに行けるフィールドが増えるという感じもあるので、主人公たちの成長を実感できる作品と言えます。
15位:ディビジョン
FPSではなくTPSなので安心
価格:8400
メーカー:UBISOFT
ジャンル:アクションRPG
発売日:2016年3月8日
TPSをRPGと表現するのが正しいかは議論がありますが、この作品は近年人気のFPSが苦手な人におすすめでしたいです。TPSは「三人称視点」のことで、後ろからカメラが撮影しているような視点のため画面酔いが起きにくいゲーム性になっています。アメリカを襲ったバイロテロとの戦いを描いた作品であり、テロを起こす側にも「理由」があることを感じることが出来ます。
度重なるアップデートで今でもプレイヤーが多い
もともとがパソコンで発売されたこともあり、度重なる大型アップデートで発売から時間が経ってもプレイヤーが多いというのも魅力です。2019年3月に続編の発売が決定しており、セールが行われて買いやすい状況です。定期的なイベントがあり、仲間たちと協力するもよし、ソロでプレイするもよしなゲーム性です。
14位:「ソードアート・オンライン」ホロウ・リアリゼーション
中二病心をくすぐる世界観
価格:7800円
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル:MMORPG
発売日:2016年10月27日
仮想世界といういかにも中二病がくすぐられる世界観です。仮想世界に入った主人公がNPCの少女と出会ったことで、大きな物語に関わっていくことになります。メディアミックス展開もされており、アニメも人気な作品です。
今作ではついに4人メンバーに
『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-』シーズンパス特典が配信開始、今後配信予定のDLC内容も公開 https://t.co/6bnTuPXnvR pic.twitter.com/oGTBNAC5uF
— ファミ通.com (@famitsu) February 16, 2017
過去作は2人、3人とプレイヤーと仲間が限られていたものの、今作は4人での行動が可能となっています。バトルシステムはフリーランでのシームレスバトルになっており、パーティとの連携バトルが派手になります。自分の役割を決めてバフ役に専念するというプレイスタイルもアリです。
13位:「イースVIII」-Lacrimosa of DANA-
人気シリーズはPS4でも変わらない
価格:6200円
メーカー:日本ファルコム
ジャンル:アクションロールプレイングゲーム
発売日:2017年5月25日
イースと聴けば昔からのプレイヤーは、今でもシリーズが続いていることに驚くかもしれません。シンプルなシステムながらPS4のシステムを使って爽快なパーティバトルとプレイを盛り上げてくれるゲーム音楽がさすがといえます。
最高なんですよイースⅧは。
— こーちゃとら⇄イーグレット (@lunateatime) October 6, 2018
もともとはVitaで発売されたものをPS4版として高解像度化させたものとはいえ、そのグラフィックはPS4の他の作品に劣ることはありません。漂流者たちと敵拠点に攻め込む「制圧戦」や、もうひとりの主人公であるダーナの過去を描いた新シナリオなど、ただの移植作にはとどまっていません。
12位:デジモンストーリー「サイバースルゥース」ハッカーズメモリー
大人になってもデジモンは良い
価格:6800円
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル:育成RPG
発売日:2017年12月14日
「おとなになったデジモンファンへ」をテーマにしているだけあって、過去のデジモンシリーズをプレイしていた人におすすめしたい作品です。こちらは前作となる「デジモンストーリー サイバースルゥース」で描かれた出来事の裏側で起きていたもう一つの物語がメインとなっており、よりSF要素が強いストーリーになっています。
PS4でもデジモンを育成しよう
デジモンストーリーサイバースルゥースの世界観はCOJと同じ電脳空間を題材にした話なので好きな人にマジでお勧め、今なら前作のストーリーも全収録されてデジモンの進化条件も緩和されてかなり改善されてるハッカーズメモリーがお勧め
— 野狐野ミコト (@yakonomikoto) October 8, 2018
また、本作は前作のストーリーも収録されているという非常にお買い得な点もおすすめしたいです。PS4になってもデジモンの良さは変わっておらず、SFストーリーを楽しみたいという人におすすめできる作品です。
11位:Fallout4
崩壊した世界だから許されることもある
価格:2380円
メーカー:ベセスダ・ソフトワークス
ジャンル:アクションロールプレイングゲーム
発売日:2015年11月10日
核戦争後の荒廃した世界を描くシリーズの7作目です。PS4のオープンワールドゲームの中でも特に人気が高く、長い期間を経て価格も改定されました。戦前生まれの主人公は人工冬眠によって200年以上を生き延びたという設定になっており、戦後失われたメカトロニクスの知識を持つというストーリーです。
荒廃した世界でどう生きるかは自由
築地のターレー引っ越しを見てtsukijiCartもぞろぞろ移動させてみる #Fallout4 pic.twitter.com/4HENp2eaXA
— M (@m150mmmm) October 7, 2018
設定することは主人公夫婦の性別と名前と容姿を決めるだけ。戦闘やクラフトで経験値が蓄積されて、パラメータに割り振ることで様々な恩恵を受けることが出来ます。また、FPSが苦手な人向けに「V.A.T.S」と呼ばれる攻撃システムが実装されており、相手をスローモーションにすることができるなどプレイがしやすいです。
2018PS4人気RPGゲームおすすめランキング10位~7位
10位:「キングダムハーツ」 HD1.5+2.5リミックス
みんなが楽しめるディズニーの世界
価格:7300円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:アクションロールプレイングゲーム
発売日:2017年3月9日
人気シリーズがPS4で6作品セットになりHD化されたものです。シリーズ一作目からじっくりとプレイできるお買い得なソフトであり、キングダムハーツがディズニーの可愛さだけでなく、ゲームとしての面白い理由が堪能出来ます。
ひたすら可愛い世界観
キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 リミックス買っちゃった・・・・ 買っちゃった・・・
— lack (@lalalalack) June 12, 2018
たくさんのシリーズが出ており、2019年1月25日に最終作が出ることが発表されています。それだけに、キングダムハーツの世界観を1から一つのソフトで体験できるのは太っ腹といえます。いまからやってもそのボリュームの多さから発売日には間に合わないかもしれないというほど、たっぷり楽しめるソフトです。
9位:AKIBA'S TRIP2
あの秋葉原がゲームの舞台に
価格:5980円
メーカー:アクワイア
ジャンル:アドベンチャーRPG
発売日:2013年11月7日
秋葉原に忍び寄る人造吸血鬼を倒すというストーリーながら、その倒し方は服を奪い去って太陽に晒すという方法になっています。そのため「ストリップアクション」という独特なゲーム性になっていますが、マルチストーリーやしっかりと再現された秋葉原を堪能できます。
オタク以外も楽しめる
「AKIBA'S TRIP2」
— eric@おっさんゲーマー (@ericgames18) August 31, 2018
ゲーム内のアジトにあるモニターに実写のムービーが流れていて「おー!」ってなった pic.twitter.com/4DigVcniBS
秋葉原というとオタクの聖地というイメージが強いですが、もともとは電気街として非常にコアで玄人な街でした。真空管ラジオの部品が未だに売られているわけですが、このゲームでもそういった世界観がしっかりと再現されています。神ゲーというよりバカゲーな部分もありますが、それを含めてリアルな再現が素敵です。
8位:DARK SOULS III
高難易度ゲームの完結編
価格:7430円
メーカー:フロム・ソフトウェア
ジャンル:アクションRPG
発売日:2016年3月24日
とにかく高難易度のダークソウルシリーズ。そのダークソウルシリーズの完結作であり、最後までプレイヤーの心を折る難しさは変わっていません。神ゲーとして高く評価されており、動画投稿サイトではRTA(リアルタイムアタック)と呼ばれる分野でも人気となっています。
優しさは一切ない
ダクソ3 1レベ縛り1週目と2週目クリアァ!DLCこれからだけど( pic.twitter.com/08rnh0YR7S
— 十三歳@三十路 (@qeg121233) September 30, 2018
いかに早くクリアできるかというRTAや、やりこみ要素、また自ら縛りプレイに挑むなど様々な遊び方が出来ます。ただし、このゲームには優しさは一切存在しておらず、大人がクリア出来なくて悔しさから枕を涙で濡らすほどの難しさです。本当の絶望を味わえる難易度を体感してほしいです。
7位:ファイナルファンタジーXV
賛否両論はあるけれどやはりFFは良い
価格:9500円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:RPG
発売日:2016年11月29日
PS4でもやはりFFは神ゲーであることは変わりありません。とはいえ、一部では主人公たちのデザインがまるでホストの集まりと言われたり、謎におにぎりのグラフィックにこだわるなど賛否両論があるのは事実です。しかし、そういったネガティブな意見のせいでプレイしないのは勿体無い完成度です。
プレイしなければ始まらない
なんでファイナルファンタジーXVでイグニスが作る料理こんなに美味しそうなんですか?!あたしにもなんか作って下さい🙇♂️🙇♂️ pic.twitter.com/pHInwlN17L
— ななみ (@yellowflower021) October 8, 2018
PS4の中ではトップクラスのグラフィックですし、シリーズ初のオープンワールドなどアクション性を含めて楽しめるものになっています。メインストーリーはあるものの、寄り道をして仲間たちをキャンプをするなど目的は様々です。一つ一つのアイテムのグラフィックをじっくりと堪能してほしいです。
2018PS4人気RPGゲームおすすめランキング6位~4位
6位:「ニーア」オートマタ
近未来の地球で異星人との戦い
価格:8424円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:アクションRPG
発売日:2017年2月23日
発売当初からその世界観が大きな話題となった神ゲー。幻想的な世界観と機械がマッチした物語となっており、主人公の2Bはコスプレ界隈でも大きな人気キャラとなりました。アクション性が爽快感があり、シームレスで行われる戦闘と刀とポッドと言われるサポートシステムが魅力です。
世界観が独特
ニーアオートマタSS、PNGで撮った✨前より多少綺麗かな???
— ひな (@_collon_) October 8, 2018
遊園地廃墟、アーケードから撮るのも中々良い(*´▽`*) pic.twitter.com/4xW5rwUZvc
マップも荒廃した遊園地や幻想的な森など、見ているだけでも楽しめるグラフィックになっています。何よりもそのシナリオが最高といえる作品なのでネタバレなどは確認せずに、じっくりとやりこんで欲しいです。
5位:「ファイナルファンタジーX/X-2」HD Remaster
シリーズで人気が高い作品
価格:7344円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:RPG
発売日:2015年5月14日
HDリメイクであると同時に二つの作品を一つのソフトで楽しめるお得版。その音楽や世界観が高く評価されており、新しいFFの中では評価が高い作品です。過去にプレイした人は不満があるかもしれませんが、こういったお買い得なソフトが出るのは未プレイヤーにおすすめできるといえます。
泣けるストーリー
FFXはPS4でHDリマスター版も出てるので全世界の人にやってほしい
— 高野 麻里佳 (@marika_0222) August 7, 2017
昔のFFとは違って恋愛要素が強くなっているところが好みが分かれるかもしれません。とはいえ、その一途な愛は泣けるストーリーであり、チャラく見える主人公もプレイしているうちに愛着が出てきます。
4位:ペルソナ5
やらなきゃ損
価格:9504円
メーカー:アトラス
ジャンル:RPG
発売日:2016年9月15日
人気シリーズの最新作。昼間は普通の高校生ですが夜になると悪党を退治する怪盗になるという意外なストーリー。歴代のシリーズの良さをたっぷりと受け継いでおり、ペルソナの力を用いて謎に迫っていきます。
日本を舞台にしたリアルさもウリ
クリア時間100時間20分!
— はやくま (@haya9ma) October 8, 2018
エンディングで泣いたゲームは初めてやわ
ペルソナ5ありがとう!
たっぷり遊べるボリュームになっており、やりこみプレイもたくさんできます。シリーズお馴染みの二股どころか○股までできるので、そういった面白いプレイもペルソナの醍醐味と言えます。
2018PS4人気RPGゲームおすすめランキング3位~1位
3位:魔界戦記ディスガイア5
無限のボリュームで永遠プレイ
価格:7200円
メーカー:日本一ソフトウェア
ジャンル:シミュレーションRPGと
発売日:2015年3月26日
PS4人気RPGゲーム第23位で紹介したディスガイアのシリーズ最新作。PS4のゲームの中で永遠に一つの作品をプレイするとしたらと聞かれれば、このゲームになるといえます。それだけボリュームが無限大であり、シリーズの1からそういった部分があったものの、PS4になりさらにそのボリュームが増大しました。
懐かしのあのキャラたちも
今作でも破壊っぷりは変わらないあの人達も参戦させられます。2018年現在ではPS4で最新のディスガイアであるディスガイア5。それだけにPS4の中ではシンプルなデザインに見えても、底の見えないボリュームに驚かされるはずです。シリーズを通して「魔界」が舞台となっており、善悪の価値観が逆転している世界です。そのため主人公は常に悪者側だった魔王たちが主役というストーリー。
投げると爆発するプリニー
シリーズのマスコットとも言えるプリニー。でも投げると爆発してしまうので、こんな状況で投げると大変です。
PS4で人気のディスガイアですが、このゲームは本編をクリアしてからが本当のスタート。クリア後から開放される無限大のボリュームを堪能することが、本当の目的です。PS4になってもマンネリしないように作られており、他のユーザーが作ったマップやキャラに戦いを挑んだりPS4ならではの要素も豊富です。
誰にも止められないキャラクターたちのはちゃめちゃっぷり
ストーリーもいろいろみんな事情はあるけど「倒せばいいじゃん」的な展開。ストーリーはしっかりと用意されていて面白いものの、結局のところ「拳でわかり合おう」的な強引さが面白いです。かわいいキャラクターたちとユニークな音楽など飽きさせないシステムまわりも評価が高い理由です。どのキャラクターを使わなければならないということもなく、自分の好きなキャラで進められる点も面白いと評価されている理由です。
プラム推し#ディスガイア5 #PS4share
— AAA (@AAA_a080) October 7, 2018
次の転生でステオール1000万こえる
トラペゾヘドロンまで、あと50時間ぐらいかな pic.twitter.com/TwJCB0GxvB
こちらのツイートで確認できるようにキャラクターのレベルは最大で9999になります。また、過去に登場したキャラクターも一部は有料DLCながら主役級はほとんど参戦させることが出来ます。このキャラクターもHPはなんと約4000万というHPまで成長しており、PS4の中でもディスガイアのむちゃくちゃさは変わっていません。
貴い。。。 #ディスガイア5 #Disgaea5 #NintendoSwitch pic.twitter.com/1R8MNahrGR
— なや@マジョリタ大好き人間 (@naya__78) October 5, 2018
ストーリーは勧善懲悪(魔界目線)であり、時にはホロリと涙が流れるような温かい展開も。ゲーム性は既存のゲームのルールを無視したものとなっており、初代が出たときから神ゲーとして人気です。PS4でディスガイア5を買っておけば、ずっと遊ぶことができるのでおすすめです。
2位:スーパーロボット大戦V
クロスオーバー作品の最高峰
価格:8600円
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:2017年2月23日
クロスオーバー作品の最高峰であるスパロボシリーズ。本作では最新作のスパロボXと比べて好きな機体を参戦している方を選びましょう。Vに関しては「新世紀エヴァンゲリオン」や「宇宙戦艦ヤマト2199」に「勇者特急マイトガイン」などがメインです。
新旧のガンダム作品も参戦
根強い人気のガンダム作品は新旧の作品が登場しています。スパロボといえばガンダム作品の参戦ですが、昔ながらのファンが嬉しいガンダム作品や最新作のガンダム作品も登場しているのが嬉しいといえます。すっかり先輩キャラがおなじみとなったアムロ・レイですが、今作でも若いパイロットたちの良き先輩としてみんなを導いてくれます。
スパロボXとは好きな作品次第で選ぼう
うわぁ~嫌いなキャラ来たか~
— 亮太(りょうた) 異名:和歌山の危険生物 (@ROUTA1128) October 6, 2018
スパロボV pic.twitter.com/hRI8vXholX
最新作のXでは「ふしぎの海のナディア」や「魔神英雄伝ワタル」などがメインになっています。基本的なシステムはほぼ同じなので、どちらを選んでも問題はありません。スパロボの良いところはプレイしたあとに原作を見たくなることです。新旧関係なく好きな作品が増えるのが嬉しいです。
スパロボVのマジンガーZEROとゲッターエンペラーが出てくる時の闇の帝王すこ pic.twitter.com/7b20DqsGDY
— こうへい (@koheiKK_5) October 4, 2018
PS4のスパロボは戦闘アニメーションも非常に細かくなっており、人気作品たちが原作同様の動きを見せてくれます。PS4のスパロボが人気なのはそういったアニメーションのすごさです。また、少し価格は上がりますが原作のアニメソングをそのまま流れるバージョンもあるので、主題歌などを聞きながらプレイしたい人はそちらも人気でおすすめです。
1位:「ドラゴンクエストXI」過ぎ去りし時を求めて
みんなが楽しめるドラクエが帰ってきた
価格:9698円
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:RPG
発売日:2017年7月29日
オンラインゲームに対して批判も多かった前作からいつものドラクエに戻った今作。主人公はかつて世界を救ったとされる勇者の生まれ変わりであり、大きな使命を背負うことになります。しかし、とある事件に巻き込まれて勇者は「悪魔の子」と言われてしまうのです。
優しさにあふれる世界観
優しい気持ちを取り戻させてくれるストーリーが人気のポイントです。今作もキャラクターデザインは鳥山明が担当しており、優しい世界観と鳥山明のタッチが見事にマッチしています。今も昔も変わらないキャラクターデザインはプレイしていて安心できるものだといえます。
追われる身になった勇者と仲間たちはどうなるのか
ドラゴンクエストXIたのしい
— らてくん (@__Ratex__) September 15, 2018
信頼できる友ができ、昔からの幼馴染との恋模様など王道展開でありながら、胸を熱くさせるストーリーは安定です。追われる身となった勇者と仲間たちは「命の大樹」を目指して冒険を進めていくことになります。
ドラゴンクエストⅪの
— Pringles (@nailon66jp_cp9) October 1, 2018
ほこらのbgmがⅤだった。 pic.twitter.com/WJGDSCVAAQ
過去作をプレイしていた人が「おっ」となるような要素もあり、なぜ勇者が悪魔の子と言われることになったのかという答えを求めていくことになります。その中である真実はプレイヤーたちも驚かされることになります。
ドラクエⅪクリアした!
— 茶んた@紅楼夢C-32a (@Chanta_in_inari) October 8, 2018
今作は割と衝撃を受ける展開が多くていつも以上に楽しめた気がする。
さあ、作業だ!
クリア後もアップデートがさまざまされていることから、やりこみ要素が増えています。フリー移動バトルとオートカメラバトルという2種類の戦闘システムもあり、プレイの自由度も高く臨場感溢れるものとなっています。誰でもプレイできる手軽さを含めてランキングの1位として堂々たる神ゲーです。
知っておこう!オンラインゲームで注意する事を紹介
ゲームの課金は気をつけたい
DLC商法に気をつけよう
オンラインゲームの多くはプレイすること自体は無料ですが、経験値が一定時間多く入るようになるアイテムやキャクターのコスチュームなど課金要素が多いです。また、クリア後の追加ストーリーなどは課金して購入する場合も多く、ソフトの値段とDLCの課金を合わせると高額な費用になる場合があります。
1からプレイするのが面倒という理由で、アカウントを売買している人から購入する人もいるかもしれません。しかし、オンラインゲームにおいてチャット機能などを使って詐欺行為を働くひともいるのでウィルスを含めてパスワードや個人情報を安易に相手に伝えないようにしましょう。
2018PS4人気RPGゲームおすすめTOP35!シナリオや音楽・ゲーム性を評価のまとめ
PS4のRPGはボリュームがたっぷり
PS4ならではのハイクオリティなグラフィックが楽しめる
PS4には王道RPGから異色作までさまざま用意されています。ランキングの中では様々なPS4の人気RPGを紹介しました。ランキングに入っていないソフトも楽しいものがたくさんです。PS4というゲーム機はやはり映像が綺麗なこととボリュームの凄さがさすがといえます。
世界を救う勇者になろう
SF風なものやファンタジーもの、ロボット作品などPS4はさまざまなジャンルのRPGがあります。
ランキングの中でPS4のRPGをの種類の豊富さもお伝えしました。映像のきれいさだけが目立つPS4ですが、やはりそのストーリーがあったこそです。PS4のRPGはストーリーも重厚なものが多く、ワクワクするものから感動するもの、ダークな世界観などPS4のRPGランキングではストーリーも重視しました。
いつまでも冒険する心を忘れない
PS4のRPGゲームは、その広大なマップや美麗でリアルなグラフィックなども特徴です。
PS4のランキングでは、いつまでも冒険する心を忘れない気持ちにさせてくれるものを選んでいます。PS4のゲームは広いフィールドも特徴で、ゲームごとの世界もPS4で堪能してもらいたいです。次はどんなフィールドが出てくるかワクワクするのはPS4のグラフィックの良さがポイントになっています。
PS4はリメイク作品も熱い
PS4では過去作品のリメイクも豊富なだけに改めてプレイするのもおすすめです。PS4はHDリメイクや移植作も豊富です。昔気になっていたけどプレイできていないものもPS4ならきれいなグラフィックにリメイクされたり、複数の作品をPS4では一つのソフトにまとめてくれていることもあります。ランキングを参考にPS4で様々な人気RPGを堪能して、PS4の人気RPGソフトを遊び尽くしましょう。
その他のおすすめランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。