ランニングアプリおすすめランキングTOP15!シンプルで使いやすいのは?
2018年になりさらに健康的ブームが加速する中でランニングアプリが注目されています。おすすめランキングでは15種類のランニングアプリをランキング形式で紹介しています。初心者から軽いジョギング、またマラソンなどの目的にもおすすめなランニングアプリをまとめました。それぞれの選び方からダイエットやシンプルなも汽笛で使えるもの、時間だけでなくランニングをより面白いものにしてくれるものを紹介します。
目次
ランニングアプリおすすめランキング【2018年版
マラソンやジョギングを始めるならランニングアプリを
2018年になり健康志向はさらに高まっている中で、ランニングを始めようと思っている初心者や、マラソン大会に出場するなどの目的を持って普段からランニングをしている人もいると思います。
ランニングアプリの選び方として時間がわかりやすいものや、目的が明確になるもの、またランニングが面白いものになるよなものまで選び方として存在します。シンプルなものも選び方としてランキングでおすすめです。
とにかくランニングを面白いものにしたいという人から、本格的な記録計測をしたいなど目的は様々です。ランニングの中では、音楽に特化したものやイマジネーションを掻き立てるようなものまでいろいろです。自分にあったランニングアプリが必ず見つかると思います。
いくつかを利用した上で一つに絞るという選び方が多いようなので、お気に入りのものを探してみましょう。選び方の参考になるようにランキングではシンプルなものや目的がはっきりしやすいものまで、いろいろランキングに選んでみました。
ランニング初心者はシンプルなものを
初心者の選び方としてはシンプルなランニングアプリがおすすめです。ランニングアプリの選び方として、いろんな情報を表示してくれるものから、走った距離や時間、そしてコースなどシンプルなメニューのものもあります。
初心者の場合はいろんなデータを表示されても参考にしにくいです。そのため、基本的な情報がトップ画面に表示されるわかりやすいものを選びましょう。ランニングアプリというより歩数計感覚で使用するのが初心者におすすめです。
ランニングアプリの選び方!目的に合わせて
ランニングの目的がダイエットの場合
ダイエットのランニングアプリの選び方としては、消費カロリーが表示されるようなものが選び方としてランキングでもおすすめです。中には走った課題に合わせてバッジが集まるようなランニングアプリもあるので、継続してモチベーションを保つことが出来ます。
ランニングの目的が健康維持の場合
スマートウォッチとの連携も
ランニングが目的の選び方の場合は、スマートウォッチなどと連携させられるものがおすすめです。
ランニングを健康目的で行う場合の選び方としては、スマートウォッチとの連携がしやすいものがおすすめです。
スマートウォッチと連携させることで、走りながらペース配分を確認したり、心拍数なども確認しやすいからです。
マラソンに挑戦するなら時間の計測機能を重視
マラソンのためのランニングアプリの選び方として、東京マラソンの公式ランニングアプリなどもおすすめです。ランキングの中ではマラソンのための選び方として、コースを地図上に記録したり、同じ仲間とのランナーコースをシェアするようなものも選び方としておすすめしています。
ランニングアプリを使用することで、今の自分のレベルを確認できます。マラソンはフルマラソンやハーフマラソンなど形式も様々です。平均的な記録と自分の計測記録を照らし合わせることで、挑戦するための判断材料となります。それではランキングを見ていきましょう!
ランニングアプリおすすめランキング15位~11位
15位:Runtastic
マンネリ打破におすすめ
RuntasticはBGMとナレーションで「ストーリー」を聞きながら走る「ストーリーラン」機能が特徴といえます。残念ながら流れるストーリーは英語のものになっていますが、炎の海の周辺を走るといったストーリーや、狼に追いかけながら走るストーリーなど、ランニングのマンネリ打破におすすめです。
今日は10kmをランニング
— Kosuke@陸上専用 (@ka_rikujou) October 6, 2018
明後日が本番ということで、本番前最後の練習でした。
調子があまり良くなかったのでちょっと心配ですが、今までの練習もここまで頑張ってこれたので、きっと本番も大丈夫だと信じて頑張ります。#NRC #Runtastic pic.twitter.com/HZ9eFralFj
基本的な機能もしっかりと搭載されています。GPSで走った距離などを記録してくれるので、タイムやコース、消費カロリーもしっかりと記録できます。時間や目的を決めながらストーリーを楽しんで走ることができる面白いランニングアプリです。
14位:AccuTrainer
目的を決めたランニングにおすすめ
AccuTrainerは走るためのプログラムが用意されたランニングアプリです。初心者の場合はどのような目的を持って走ったり、時間などをシンプルに決めるのが難しい場合があると思います。このアプリでは一週間に1マイル(1.6キロ)走るという風に設定すれば、それに合わせたプログラムを設定してくれます。
ランキングには面白いランニングアプリがたくさんありますが、無理のないランニングをおすすめしてくれるものが人気です。少しずつ自分をステップアップさせたいという目的にもおすすめですし、ランキングで初心者にまず試して欲しいランニングアプリです。
13位:SportsTrackerPro
リアルタイムで連動させられる
このアプリがランキングでおすすめなのはWEBとの連動ができる面白いアプリだからです。ジョギングなどをしているときに、リアルタイムでWEBブラウザからそういったデータを閲覧することが出来ます。
家族や友人に自分のジョギングを確認してもらうことができるので、安全面でも面白いアプリだといえます。自分の日々の努力を面白い形で確認してもらえる珍しいタイプのジョギング応援アプリとなります。
12位:ONETOKYOAPP
東京マラソン公認アプリ
東京マラソン公認アプリというだけあって、東京マラソン関係の面白いアプリです。GPSでコースを記録したり、キロペースを表示するという基本的な機能もおすすめですし、ランナーの走力を6つのクラスでクラス分けしてくれる面白いアプリです。
ONE TOKYO APP の月例バーチャルマラソン10kmに参加。途中で結構雨が強くなったけれど、無風だし気温もちょうどよく感じた。こういう雨ラン、嫌いじゃない。#休日 #ランニング #ジョギング pic.twitter.com/bwnJjgmKL9
— 6月のジュン (@junejun123) September 8, 2018
2018年の毎月の東京マラソン系に対応していて、フルマラソンに向けてのバーチャルマラソン機能も面白い機能です。日本中のランナーが大会次回に一斉にランを開始して場所を超えて競い合うという面白い機能になっています。フルマラソンに向けてのチャレンジにもなるランキング形式のアプリです。
11位:SportyPal
ダイエット目的に面白いアプリ
2018年のおすすめランキングアプリの中ではダイエット目的におすすめなアプリです。走ったデータをWEBブラウザで確認すると距離や時間から、カロリーを計算してくれるのでダイエット向けとしておすすめです。
2018年になって、リアルタイム形式やWEBとの連動など面白い機能を持つおすすめランニングアプリがたくさんです。ワークアウト形式のこのアプリはダイエットによる短いジョギングなどにおすすめです。
ランニングアプリおすすめランキング10位~7位
10位:吉野家アプリ
面白いというよりオトクでおすすめ
なんとも面白いのは吉野家のアプリです。もともとはランニングアプリとはいえないのですが、その面白い機能からランキングでおすすめしたいです。とにかく「歩くだけ」でクーポンが手に入るという歩数系機能を活かした面白いダイエット向けアプリといえます。
2018年も継続してクーポンを配布しており「歩く割」という形で、2018年もアプリでクーポンが配布されています。また、ただ歩くだけでなく、歩く距離を東海道五十三次などと合わせており、昔の人がどれだけ歩いて居たかがわかるのも面白いのでおすすめです。
吉野家アプリ、東海道五十三次歩きが完了して久しく暇だったが、ついに新しいイベントが始まった
— p (@y_6787181812) January 25, 2017
「全国吉野家巡りの旅」 pic.twitter.com/m7u0TPXLht
細かいデータよりも、とにかく歩いた歩数だけ確認できれば良いという人におすすめです。また、吉野家に普段から行くという人にはとてもお得になるのおすすめです。クーポンのおかげで歩いてもダイエット向けにはならないかもしれませんが、ランキングの中で面白いという点では一番おすすめできます。
9位:Pacer
シンプルさでおすすめ
とにかくシンプルで見やすいものを求めている人におすすめです。携帯歩数計と体重管理、血圧記録がメインの機能です。健康管理やダイエット目的の人にランキングでおすすめします。
シンプルな見た目がわかりやすく、有料会員になればコーチングもしてもらえます。初心者にランキングの中でおすすめしたいランニングアプリで、ポケットに入れて歩いておけばOKというのもおすすめの理由です。とにかく「歩く」というシンプルな目的で時間を取らない点がランキングでおすすめしています。
8位:Endomondo
挑戦状がおすすめ
おすすめランキングの中で、ソーシャル活用が多い人におすすめです。基本的なジョギングやマラソンの時間などの記録を残してくれると同時に、友人に挑戦状を叩きつけることができるというのも面白いのでおすすめです。
見やすい画面もおすすめ
とにかく画面が見やすいというのも嬉しいです。カロリーや運動時間がひと目で分かります。
シンプルな使い方や時間の確認はもちろんですが、自己ベストに挑戦するという点でもおすすめできます。
ランキングの中で初心者からマラソンなどの本格的な使い方をしている人にも、ランキングでおすすめしたいランニングアプリです。
7位:ZombiesRun!
ランキングでも怖さはダントツ
ランキングの中でもホラー感はダントツです。ランキングにおいて異質な存在と言えるもので、まるでウォーキング・デッドの世界です。ストーリーに合わせた音楽が流れる様になっているので、まるでゾンビから逃げ惑うような感覚を味わえるランキングおすすめのアプリです。
ランキングに入っているものは日本語に対応しているものが多いのですが、こちらはランキングの中でも面白いアプリですが日本語に対応していないのがランキング下位な理由です。英語がある程度わかるという人や雰囲気だけでも楽しめるという人にランキングでおすすめしたいランニングアプリです。
ランニングアプリおすすめランキング6位~4位
6位:RunKeeper
全世界で3000万人以上が利用
見やすいメニューと長い歴史があることからしっかりとアップデートされたアプリだといえます。おすすめランニングアプリのランキングでも上位にあがることが多く、ランキングから使用されることが多いです。また、実際に走っている距離などからランキングに参加することも出来ます。
ランニングシューズランキングでも人気なメーカーであるアディダスは「Runtastic」を買収しており、こちらのアプリはアシックスが買収しているというのもランキングで気になる点です。ランキングでさらにウェアラブル戦略が進められることが想像されます。
SNSとの連動もばっちり
#ランニング (8回目)
— イネムリー (@e_nemury) October 10, 2018
銭湯から終電で帰ってきて、それで1:30からランニングしたった。びっくりするほど足が上がらず、3キロで限界。帰りは歩いて、総距離6.5キロ、時間1時間。全然走れないな…。 #Runtastic #runkeeper 2018.10.10 pic.twitter.com/ZXrmaaMGVA
ランキングで人気の理由は、SNSとの連携のしやすさも魅力です。ランキングでおすすめするものは、みんなでランニング記録を共有できる点も、ランキング上位のポイントになっています。
5位:JogNote
記録する目的におすすめ
ランニングウォッチの「Echo」と連携できるという点もランキングでおすすめの理由です。ランニングする際に信号などで立ち止まった際にオートポーズする機能など初心者のランニングをサポートする機能も充実です。
区間距離毎のラップ計測も
ラップ計測機能もあるので、自分の安定したランニングの計測を確認できます。ランニングをしたあとに日記を追加させることができて、それをアプリで共有する事ができます。
名前の通りの機能が充実しており、記録に対していろいろと自分で書き込んでいきたいという人にランキングでおすすめです。
ペース確認におすすめ
暑かったので休み休み
— Youtube「GAMEと俳句🐸@相互登録 (@game_haiku) July 23, 2018
熱中症に気をつけましょう!#ランニング #ラン #RUN #RUNNING #JOGNOTE pic.twitter.com/Mnw3FnpAL2
シンプルなインターフェイスもランキングでおすすめの理由です。ランニングしている最中も確認しやすく、長く愛用できる点がランキング上位の理由です。
Live In Now Blog. 一度きりの人生を一息に生きる。表現する。 : 【ランニング70】今日の朝ジョグ。久しぶりの「jognote」アプリを使用してみた。《L》 https://t.co/MwfX7LGUSZ pic.twitter.com/8JM5CFQwjf
— ”たこてぃー” (@takotee) June 28, 2018
マラソンなどに挑戦したいという初心者にも、ペースを記録できる点がランキングでも人気です。初心者がミスしがちな走りすぎというものを防いでくれるといえますし、みんなと励まし合いながらランニングを続けることができる機能が多いといえます。
4位:CHARITYMILES
チャリティランニング
ランキングの中でも特殊でおすすめしたいランニングアプリです。なんと走る距離に合わせて寄付金が送られるというランニングアプリです。1マイル(1.6キロ)に合わせて25セントが募金されるという形になっており、1日に5キロ走る人なら約100円の寄付が行われます。
なにか目的を持ってランニングしたいという人にランキングでおすすめです。2018年も多くの災害があった日本ですが、まだまだチャリティに関する分野は控えめな雰囲気があります。2018年から先のことも考えて、自分が走ることがチャリティにつながるのでランキングでおすすめです。
1日5キロで約100円がわかりやすい
今日は100円ほど寄付しました(^^)#charitymiles #running#charity
— 大島由起雄@きずなメール (@yukkiestar) May 10, 2018
4.5 @CharityMiles for @savethechildren. Thanks to @DelMonteFresh for sponsoring me. pic.twitter.com/95sdCAzRYQ
2018年段階では日本の団体は登録されていないようですが、世界自然保護基金であるWWFやAIDS撲滅を目指すREDなどが登録されており、2018年からスタートしても遅くないのでおすすめです。
今朝は路地裏ラン
— ランパパ(ロカボランナー) (@runningpapa1) September 29, 2018
金木犀の香りが良かった〜♪
明日は台風だから走るのは無謀か、、、#CharityMiles 始めました#ランニング#running pic.twitter.com/r4LROsF6oK
シンプルなジョギングやマラソンを楽しむという目的もいいですが、何気なく誰かのためにというのがランキングでおすすめできます。走ることが目的に慣れば、自然と走っている時間も充実度が増すかもしれません。
ランニングアプリおすすめランキング3位~1位
3位:Spotifyrunning
音楽を聞きながら楽しみたい人におすすめ
2018年現在も利用者が多いスウェーデン発の音楽ストリーミングサービスの「Spotify」が開発したランニングアプリです。当初は日本では対応していなかったようですが、2018年現在は日本でも利用できるようなので、ランキングでも注目です。
2018年現在は日本にも対応
2008年ごろにスタートして2016年ごろに日本で利用できるようになっただけに、ランキングでもおすすめ度が高いです。
アプリが登場した段階から注目されていたのですが、日本でサービスが開始されるまで約8年ほどかかりました。
それもコードを送ってリクエストによる招待制のスタートでしたが2018年現在は、利用もしやすくなっています。
余計な機能は省かれている
自分の走る様々な記録を残すという目的では、他のアプリがおすすめなので、そういった点に注意しましょう。
「Running」を押すと、自分の走るペースが測定されます。すると、そのテンポに合わせた楽曲が再生されるというとても面白いものになっておりランキングでおすすめです。
とにかく走ることと音楽を合わせた機能がメインのため、他の余計な機能を省いているというのも注目です。
ランニングと音楽の融合
Spotifyの機能は、自宅でくつろぐときや近所でランニングするときなど、音楽を聞くさまざまな場面に合わせて設計されている。新しく追加された「Running」機能は、ユーザーが走るペース(1分あたりの歩数)を検出して、そのスピードに合った楽曲を再生する
— bluenude4 (@bluenude4) October 22, 2016
自分でランニングやジョギング用のプレイリストを用意するのが楽しいという人も多いと思います。とはいえ、Spotifyが提供してくれる様々な音楽は、走ると同時に新しい音楽との出会いにつながるというのがランニングでおすすめのポイントです。
#Spotify に RUNNING というメニューがあるんだ。テンポにあわせて音楽を選んでくれるらしい。明日走ってみよう。 pic.twitter.com/L4HbvlzDHR
— アルミス (@armiss0101) October 1, 2016
次の曲に移るときも絶妙なブレンドで移行されるようになっており、現在の曲から次のおすすめの曲にフェードされるという仕組みになっています。今日はどんな音楽が流れるのかな?というような、ジョギングやダイエットが楽しくなるランニングアプリだと言えます。
SpotifyのrunningでBPM170の音楽かけて走ったら25分で力尽きた。久々に走ると吐きそうになるわー
— ryu. (@chiru_marble) August 17, 2017
あえて激しいテンポの曲に自分の身を委ねるというチャレンジも出来ますし、ランニングが終わったあとのクールダウンに合わせて、スローな音楽が流れてくれるのも嬉しいです。2018年になってより使いやすくなって快適になった点がランキングでも注目です。
2位:Strava
ランニングもサイクリングも楽しみたい人におすすめ
GPSを使って走行距離を記録するランニングアプリです。ランニングの記録を共有できるので、ユーザー同士で今月の走った距離を競い合うという使い方も出来ます。
自分のペースをしっかり記録
ペースやスピード、また消費カロリーに心拍数などをしっかりと記録してくれるランニングアプリです。
このランニングアプリがおすすめな点は、しっかりと記録してくれるというだけではありません。
走ったコースを地図上に残すことができるという点からジョギングをする人たちに好評価になっています。
また、自分の走るコースの参考になるため、人の走ったコースを見てみるというのもおすすめです。
自分が走った時間などをしっかりと表示して管理することが出来ます。ランキングで紹介したアプリは、こういった活動量計タイプの時計との連携ができるものが多いのもおすすめしている理由です。
人気のランキングコースを探そう
Stravaのランニング記録です。https://t.co/NkjZplIk4o
— 福🏃🏽♂️10/28水戸黄門漫遊マラソン (@fuku586) October 12, 2018
夜ラン10km(;゚∀゚)=3ハァハァ pic.twitter.com/ODjDMuZxUF
ランニングを始めるときや、遅い時間のランニングなど、そのコースを見つけるというのも一つの大事なことです。人気のランニングコースを知ることができれば、言葉は交わさなくても一緒にランニングの時間を共有することが出来ます。
小雨のホームコース。もしかして自己ベストかもしれん。Stravaでランニングをしました: https://t.co/AWDdTfSFbE pic.twitter.com/qI5WtaoZaK
— AkirA (@G_Schmitt) October 10, 2018
公開されている近所のランニングコースを確認することができるので、初心者にもおすすめすることができるアプリといえます。また、実際にランニングする機会は限られているかもしれませんが、世界中の人気ランニングコースを確認することができます。
自転車使って痩せてみてます。
— ピザ豚 (@fat_toza) September 30, 2018
毎月末にサイコンとStravaの記録とって掲載してます。
ダイエットは108kg~ポケGO、100kg~延々自転車ですハイ。
⚡️ 「自転車の道程」(作成者: @fat_toza)https://t.co/qvSIGCXAvJ
旅行先やお出かけ先でもランニングを欠かさないという人には、出かけた先で人気コースを確認してランニングするという使い方もおすすめです。また、このアプリはサイクリングにも適応したアプリなので、どちらも好きという人にランキングでおすすめしたいです。
1位:Nike+Running
初心者から本格的なマラソンまで
スポーツメーカーとして有名な「Nike」が提供しているランニングアプリです。ランニング初心者から本格的なマラソンなどの競技ランナーにまで愛用されているランキング1位のおすすめアプリです。
非常に利用者が多いのもランキングでおすすめしている理由です。自分の目標に合わせてアプリがコーチングしてくれるのもユニークで、目標と運動レベルを選んでプランをスタートさせると、どんどんプラン調整が行われながらモチベーションアップにつながります。
走っている時間の間も、ペースがマップに表示されるようになっており視覚的にもわかりやすいのがおすすめです。毎回の走ったペースなどを振り返ることも出来て、走っている時間だけでなく普段から自分のランニングに関する記録を楽しめる点もおすすめの理由です。
SNSで非常に愛用されている
#running in #kuwait .
— Cookdad🍤 (@Cookdad_K) October 11, 2018
明け方と夜は、涼しくなってきました👌昼と夜の寒暖のさが激しくて(?)、学級閉鎖かってくらい体調を崩してる人が多い💧#run #runner #instarun #instarunner #instarunning #kuwaitphoto #photography #travel #traveller #travelphoto #ランニング #nikerunclub #nike pic.twitter.com/R3WSStWUUc
TwitterなどでこのNikeのマークがついたツイートを見かけた人も多いかもしれません。これは「Nike+ Running」のアプリを利用して投稿している人たちのつぶやきです。非常に多くの人が利用していることがわかりますし、ハッシュタグなどからその人の意気込みやランニング目的を確認することが出来ます。
今日から頑張ってみる!#初日 #10km #まだ無理 #毎日走る #いつまで続くか #nikerunning #nike #ランニング #uverworld #takuya ∞ #見てろや #ブロガー #美容師ブロガー #筋肉痛はんぱない pic.twitter.com/Jgp8yY5eh6
— けーすけ🥑モテ髪クリエイター (@sanokei1015) October 9, 2018
自分と同じような初心者や、今日からランニングを始めるという人を確認することも出来ます。ランキング1位に選んだのは、そういった世界中の人と励まし合いながらランニングを続けることができるという点です。
#ランニング #nikerunning #NRC #NikePlus #JustDoit
— ゆーどら@から揚げと駄洒落。映画とレトロゲー (@yuudora_jp) October 8, 2018
走り始めから
走った距離が700km到達!!テンション上がりますねぇ!
でも息があがりやすいのが悩みですw。
はぁ最高だぜ…走るのも書くのも大好き(響感) pic.twitter.com/8swWPr5N0T
いままでの合計の距離を確認することも出来ますし、自分の身体が少しずつ成長していることも確認できます。健康のためやダイエットのためなど、さまざまな目的でランニングを行っている仲間たちと走りたいという人に2018年のおすすめランニングアプリとして1位に選びました。
ランニングが面白い!楽しく走り続けられるコツをご紹介
毎日のランニングをエキサイティングに
常に刺激を持つのが大事
自分の街の再発見にも
楽しくランニングを続けるコツには常に刺激を持つことが大事と言えます。ランニングをするときに、まずは自らの定番のコースを作るのがスタートです。
しかし、ずっと同じコースだけでなく、時には別のルートを開拓してみるというのも楽しくランニングが続けられる方法です。
ランキング2位だった「Strava」のようなアプリでは、みんなの人気コースを発見することが出来ます。
ランニングパートナーを作くるのは、楽しいランニングのコツです。家族や友人と走るのがベストですが、アプリを使えば世界中の人と、自分の走っている記録を競争させることが出来ます。オンラインの仲間でもパートナーであることに違いはありません。ほどよい競争意識は継続した運動につながります。
無理はしないこと
ランニングは強制されて行うものではありません。天候や体調に合わせて行いましょう。天候が良くない、足の調子が悪いなど、毎日の状況に合わせて走るのがおすすめです。そういう意味でもメインコースとサブ用に短めのコースや高低差が少ないコースを開拓するのがおすすめです。時にはランニングを休む休息日ややりすぎ無いように記録をチェックしましょう。
常にフレッシュな気持ちで挑もう
自分のお気に入りの音楽を聞きながら走るのも大事ですが、いくつかのプレイリストを使い分けたり、ときには全曲をランダムで流すのもおすすめです。常にフレッシュな気持ちで走れるように音楽も新鮮なものにするのがおすすめです。
走り始めるときに、マンネリを打破するために自分を架空の状況に置いてみるのもおすすめです。アプリの中ではゾンビに追いかけられるというアプリもありましたが、自分でそういった妄想をしながら走ってみるのもなかなか刺激的なランニングになります。
目的のあるゴール
いきなりフルマラソンに参加する必要はありません。10キロ程度の短い大会も良い目的になります。
脱初心者としては、はっきりとゴールが決まった大会に参加するのがおすすめです。
10キロ程度の短いマラソン大会もありますし、自分が大会としての記録を経験することは毎日のランニングにつながります。
次はもっといい結果を残したいという気持ちが毎日のランニングに刺激を与えてくれるようになります。
ランニングアプリおすすめランキングのまとめ
2018年のランニングアプリのおすすめを紹介しました。ランニングアプリは長くランニングを続けられる新しいパートナーとなってくれます。ランニングの記録を残すだけでなく、時にはオンラインの仲間たちとの記録を競えるなど幅広い使い方が出来ます。
ダイエット目的の人にもランニングアプリはおすすめです。走った時間や距離に合わせて消費カロリーが表示されるので、自分の基礎代謝や摂取カロリーと合わせてデータを参考にするのがおすすめです。
SNSとの連携はランニングアプリならではの使い方です。自分の毎日の習慣としてSNSに自動投稿させても良いですし、おすすめのランニングコースを紹介するのも楽しいです。
2018年はランニングアプリを活用させて、その結果を試すためにちょっとした大会に参加するのがおすすめです。ハーフマラソンやもっと短い距離の大会もあるので、自分の日頃のペースに合わせたレベルの大会に参加してみましょう。新しいランニングパートナーが見つかったり、良い記録による達成感も味わえること間違いなしです。
あくまでランニングは楽しんで行うものです。いかに楽しんで行えるかというのをサポートしてくれるのがランニングアプリです。黙々と楽しむもよし、仲間とわいわいと楽しむのも良しです。無理をせずに生涯を通じて楽しめる大事な趣味としてランニングと付き合っていきましょう。
他にも気になるランキング記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。