感動小説おすすめランキングTOP55!1位の作品は?【2018年版】
この記事では、2018年度版の感動できる泣ける&切ない小説のおすすめランキングのベスト55を、作者やあらすじの情報とともに紹介していきます。近年話題になったベストセラーのほか、映画化やドラマ化された人気作品、長年に渡って愛されている名作など、幅広い作品から選びました。恋愛、家族、企業、ファンタジー、サスペンスなど、いろいろなジャンルから感動をテーマにした小説を紹介します。おすすめランキングの最後では小説の名言集も紹介していきます。
目次
感動小説おすすめランキング【2018年版】
話題の感動作品は恋愛からサスペンスまでジャンルは幅広い
感動作品のジャンルはたくさんある
感動小説には、おなじみの恋愛モノの他にも、サスペンス、人生、家族、企業モノなど、幅広いジャンルがあります。またストーリーも多種多様で、いろいろな作品を楽しむことができます。
泣ける名作を人気ランキングで作者・あらすじなどチェック
感動小説おすすめランキング55位~31位
55位:下町ロケット
下町ロケットの基本情報
下町ロケットの簡単なあらすじ
下町ロケットのおすすめのポイント
54位:還るべき場所
還るべき場所の基本情報
還るべき場所の簡単なあらすじ
還るべき場所のおすすめのポイント
著者の笹本稜平
本作は自分の命を救うために犠牲になった恋人への思いを胸に、ブランクを経て雪山に挑戦する主人公の姿がポイントです。人生や命というテーマの一方で、恋愛小説的な要素もあり、感動必死の物語です。
53位:MOMENT
MOMENTの基本情報
MOMENTの簡単なあらすじ
死ぬ前に患者の願いを叶える大学生の話
主人公は家が貧乏なために病院で掃除夫のバイトをしている大学生です。その病院では死期の近い患者の元に願いを叶える黒服の男が現れるという伝説があります。
主人公はひょんなことからその伝説を実現する役割を担っていきます。
MOMENTのおすすめのポイント
患者の願いに込められたストーリーが面白い
主人公はあるお婆さんの願いを叶えてやり、その報酬として100万を手にします。貰いすぎたと思った主人公は無料で願いを叶える役割を担っていきます。
患者ごとの願いに込められたストーリーが感動できる名作です。
52位:昨夜のカレー、明日のパン
昨夜のカレー、明日のパンの基本情報
昨夜のカレー、明日のパンの簡単なあらすじ
未亡人と義父の不思議な物語
テツコは7年前に夫を失いますが、今も義父と一緒に暮らしています。お互いに干渉せず静かに暮す二人と、その周囲のユニークな人たちとの日常と共に、人生をテーマにした物語が始まります。
昨夜のカレー、明日のパンのおすすめのポイント
51位:ボクの妻と結婚してください。
ボクの妻と結婚してください。の基本情報
ボクの妻と結婚してください。の簡単なあらすじ
余命宣告をされた主人公の最後の大仕事
放送作家の主人公三村は余命半年を言い渡されます。これまでバラエティ番組で世の中に笑顔を届けた三村は、家族を思い、遺される妻のために最後の結婚相手を探すという企画を考え出します。
ボクの妻と結婚してください。のおすすめのポイント
本作は、バラエティ番組の放送作家という特殊な設定の主人公が活躍します。人生最後の企画として妻の再婚相手を探すというストーリーが面白く、そして感動的に描かれており、ランキングの中でも笑って泣ける作品になっています。
50位:1リットルの涙
1リットルの涙の基本情報
1リットルの涙の簡単なあらすじ
1リットルの涙のおすすめのポイント
本作は難病によって体の自由を奪われる少女が実際に綴った日記が元になっています。若くして亡くなってしまう著者ですが、実体験を赤裸々に綴った内容は感動ものです。ランキングの中でも涙なしには語れない名作です。
49位:しあわせは子猫のかたち
しあわせは子猫のかたちの基本情報
しあわせは子猫のかたちの簡単なあらすじ
猫と少女の幽霊との共同生活
主人公は不器用で人づきあいが苦手ですが、一人暮らしのために引っ越しした家で、明るくやさしい幽霊と子猫に出会います。
不思議な同居人との生活が始まり、主人公は少女の死の原因を徐々に知っていきます。
しあわせは子猫のかたちのおすすめのポイント
ミステリー要素もあるファンタジー小説
この作品は基本はファンタジーですが、主人公が出会った少女の幽霊の死に迫るミステリー作品でもあります。
ミステリー作家の乙一さんの手による仕掛けも面白い、ランキングの中でも子供も楽しめる名作です。
48位:明日の記憶
明日の記憶の基本情報
明日の記憶の簡単なあらすじ
病気の夫を支える妻の感動物語です。主人公は49歳のやり手営業マンで、プライベートでは娘の結婚も決まり順風満帆。しかし、物忘れとめまい、幻覚が彼を襲い、病院にてアルツハイマーの診断を受けます。
明日の記憶のおすすめのポイント
夫婦の愛が見どころ
本作では、病気の診断を受けて自暴自棄になった夫を支える妻と、二人の余生の過ごし方が感動を呼びます。ラストは意外な結末で、感動必死の物語です。ランキングの中でもとても心温まる一作です。
47位:アルジャーノンに花束を
アルジャーノンに花束をの基本情報
アルジャーノンに花束をの簡単なあらすじ
深いテーマと感動のストーリー
30歳を超えても病気によって幼児なみの知能しかない主人公は、知り合いの大学教授の手術によって知能を向上させます。
しかし、知能が向上したことで知らなくても良い真実に気が付き、苦悩してしまいます。
アルジャーノンに花束をのおすすめのポイント
本当の愛や情を知られる名作
本作の主人公は、知能が向上したことで知らなくても良いことを知ってしまいます。そして、苦悩する中で本当の愛や情を知っていきます。優れたストーリーが光る、ランキングの中でも知名度抜群の名作です。
46位:この世で一番の奇跡
この世で一番の奇跡の基本情報
この世で一番の奇跡の簡単なあらすじ
この世で一番の奇跡のおすすめのポイント
老人が残したもので主人公の人生が変わる
不思議な老人と出会った主人公ですが、1年ほどして老人は消えてしまいます。残されたのは100日間くりかえし読みつづけると人生が変わる「神の覚え書き」でした。
これによって主人公の人生が変わっていくところが面白いです。ランキングの中でもおすすめの元気と感動が得られる名作です。
45位:十二番目の天使
十二番目の天使の基本情報
十二番目の天使の簡単なあらすじ
絶望した男が野球を通して人生の意味を見つける
主人公は若くして社長になったジョンです。しかし、妻子を交通事故で亡くしてしまい、人生の目的を見失ってしまいます。
親友のはからいで少年野球チームの監督となったジョンは、ティモシーという野球の下手な少年と出会います。
十二番目の天使のおすすめのポイント
余命僅かな少年の生き様に感動
本作では、妻子を失った男が少年野球の監督となり、下手だが努力家で前向きの少年に励まされます。しかし、その少年は病気で余命がわずかでした。その少年に励まされる主人公の姿が感動的です。
ランキングの中でも感動必死のおすすめ海外小説です。
44位:人生逆戻りツアー
人生逆戻りツアーの基本情報
人生逆戻りツアーの簡単なあらすじ
死後に人生を振り返る
中年の主人公はあっけない死に方で64年の生涯を終えます。そして、天使と共に自分の人生を遡り振り返っていきます。
面白くない仕事に就き、嫁とも離婚したダメダメだった人生から、主人公は何かを学んでいきます。
人生逆戻りツアーのおすすめのポイント
自己啓発書として楽しめる
本作はダメな人生を送ってきた主人公と共に、人生のターニングポイントを振り返り、そこで本当はどうすればいいかを考えていきます。
自己啓発書的な楽しみ方もできる、感動と笑いの小説になっています。ランキングの中でも特異な内容の一冊です。
43位:きみにしか聞こえない
きみにしか聞こえないの基本情報
きみにしか聞こえないの簡単なあらすじ
不思議な電話で出会う二人
リョウはこころを閉ざし友達もいない少女。ある日壊れた携帯電話を拾うと、誰かから電話がかかってきます。その相手は耳の聞こえないシンヤでした。
不思議な携帯によってつながった二人の物語が始まります。
きみにしか聞こえないのおすすめのポイント
運命の二人と悲しい別れ
この物語では、心を閉ざした少女と耳の聞こえない少年が、二人にしか使えない不思議な携帯電話で出会い、交流を深めていきます。しかし、事故によって二人は出会うこと無く別れてしまいます。
二人の不思議な会話と独特の世界観が売りのランキングの中でも人気作家のおすすめ作品です。
42位:旅猫リポート
旅猫リポートの基本情報
旅猫リポートの簡単なあらすじ
旅猫リポートのおすすめのポイント
猫とサトルのやり取りが面白い
サトルと猫は会話ができ、その二人のやり取りが非常に面白いです。猫はとても人間らしい一方で、猫の気持ちをしっかり表現していて面白いです。
そしてとても感動できます。ランキングの中でもおすすめの動物モノです。
41位:出口のない海
出口のない海の基本情報
出口のない海の簡単なあらすじ
出口のない海のおすすめのポイント
戦争に翻弄される人々
本作のポイントは、再起をかける元甲子園球児の主人公が、戦争に翻弄され仲間を失いながらも、そこに自分有りの意味を見出し、命をかけて戦う姿です。
戦争に翻弄される儚い命の尊さを知れる、ランキングの中でもおすすめの作品です。
40位:あの空をおぼえてる
あの空をおぼえてるの基本情報
あの空をおぼえてるの簡単なあらすじ
あの空をおぼえてるのおすすめのポイント
真っ直ぐな愛情が感動を呼ぶ
この作品では、少年のウィルが死んだ妹へ向けて手紙を書きます。その内容が実にストレートであり、子供ならではの視点で死や命についてどう考えているかが表現されています。
ランキングの中でも命について考えさせられる名作です。
39位:青い鳥
青い鳥の基本情報
青い鳥の簡単なあらすじ
不器用な先生と問題のある生徒の物語
主人公は少し不器用な国語教師の村内先生で、中学校の中にいる問題のある生徒との交流を描いています。
村内先生はその不器用さから生徒などにバカにされていますが、いざという時に生徒に寄り添って問題を解決していきます。
青い鳥のおすすめのポイント
人生の大切なことを教えてくれる
主人公の村内先生は不器用でありバカにされていながら、生徒と紳士に向き合ってくれる素敵な先生です。
問題のある生徒に向き合い、生徒の抱える問題に寄り添い、人生における大切なことを教えてくれます。ランキングの中でもおすすめの変わった主人公の作品です。
38位:ビタミンF
ビタミンFの基本情報
ビタミンFの簡単なあらすじ
普通の家族の中にある物語
この作品は、どこにでもある一般家族の中に潜む問題を描いた短編集になっています。
特に、家族の中の中年男性にスポットをあてて、子供や妻との関係に潜む問題を解決していく様を描いた作品になっています。
ビタミンFのおすすめのポイント
37位:とんび
とんびの基本情報
とんびの簡単なあらすじ
妻を失った父と子の感動物語
運送会社に勤務する28歳の主人公ヤスは、妻の美佐子の間に息子のアキラが誕生し、幸せの絶頂にありました。
しかし、事故が原因で美佐子が死んでしまい、息子との二人の生活が始まります。
とんびのおすすめのポイント
不器用な父の深い愛情
本作では、主人公は幼い頃に母を失い、父に捨てられた経験があります。
親の愛を知らずに育った主人公が、たった一人で子育てをしなければならない状況がポイントになっています。ランキングの中でも親子愛を味わえる感動の作品です。
36位:もらい泣き
もらい泣きの基本情報
もらい泣きの簡単なあらすじ
もらい泣きのおすすめのポイント
実話でこんなに泣ける
この作品は作者知っている実話をショートストーリーで33篇紹介しています。
読んだ人はみな揃って「泣いた」と言っており、実話でこれほど泣ける話は他にありません。ランキングの中でも実話を読みたい人にはおすすめです。
35位:その日のまえに
その日のまえにの基本情報
その日のまえにの簡単なあらすじ
様々な形で死を考える人々
本作は短編集であり、様々な形で身近な人間の死を経験し、登場人物が命や人生について巻上げるというストーリーになっています。
身近な人の死が周囲の人々にどんな影響を与えるのかがわかる作品です。
その日のまえにのおすすめのポイント
何気ない日常の大切さがよくわかるところが面白いです。ランキングの中でもとりわけ人気の作家の感動作です。
34位:一瞬の風になれ
一瞬の風になれの基本情報
一瞬の風になれの簡単なあらすじ
陸上競技を舞台にした青春小説
主人公である新二は兄はサッカー選手、親友は短距離走という人々に囲まれています。
サッカーを諦め、陸上の道を進んだ新二とその仲間による、どこまでも爽やかな青春物語が始まります。
一瞬の風になれのおすすめのポイント
どこまでも爽やかな物語
本作はスポーツと青春の物語で、登場人物は熾烈な闘いを繰り広げますが、その描写がどこまでも爽やかというのがおすすめのポイントです。ランキングの中でも爽やかさナンバーワンの小説です。
33位:世界の中心で、愛をさけぶ
世界の中心で、愛をさけぶの基本情報
世界の中心で、愛をさけぶの簡単なあらすじ
病気で引き裂かれる男女の運命
ある地方都市に住む主人公は同じクラスだったアキと仲良くなり、恋人同士になります。しかし、二人が出会って3年目にアキは白血病に罹ってしまいます。
余命わずかなアキは日毎に衰弱していき、病気が二人を引き裂こうとします。
世界の中心で、愛をさけぶのおすすめのポイント
恋愛小説ブームを巻き起こした切ないストーリー
本作のおすすめポイントは何と行っても病気に侵された彼女と彼氏の純愛ストーリーです。300万部のヒットを記録し、映画もドラマも大ヒットし、一大ブームを巻き起こしました。
ランキングの小説の中でも、絶対に読んでおきたい作品です。
32位:美丘
美丘の基本情報
美丘の簡単なあらすじ
破天荒な難病を抱えた少女との恋愛物語
真面目な大学生の前に突然現れた「美丘」という名の女性は、破天荒で無茶苦茶な行動ばかりする謎の女性でした。
そんな美丘と主人公は恋に落ちるのですが、美丘が難病を患っていることを知ります。
美丘のおすすめのポイント
死生観について考えさせられる
主人公と恋に落ちた美丘はヤコブ病という難病を患っており、余命僅かという状態です。そのために、美丘は行きているうちにやりたいことをやろうと無茶な行動ばかりしています。
周囲の大学生活を楽しむ人と美丘の対比により、命について考えさせられます。
31位:遠くて浅い海
遠くて浅い海の基本情報
遠くて浅い海の簡単なあらすじ
殺し屋と天才科学者の戦い
主人公である殺し屋は天才と呼ばれるほどの腕を持っていますある日、天才化学者を殺せという依頼を受けます。ここから二人の戦いが始まりますが、化学者には裏にとんでもない顔を秘めていたのでした。
遠くて浅い海のおすすめのポイント
天才同士の駆け引きが見どころ
本作では天才殺し屋と天才化学者が戦う物語となっています。殺し屋は殺した形跡すら残さない天才ですが、相手は莫大な資金と権力を持った人物。
天才がどうやって天才を追い詰めるかが見どころの感動すら覚えるサスペンス巨編です。
感動小説おすすめランキング30位~21位
30位:八日目の蝉
八日目の蝉の基本情報
八日目の蝉の簡単なあらすじ
誘拐犯とその娘を描いたサスペンス
物語は二部構成で、一部では不倫相手の子供を誘拐した女である希和子が主人公で、3年半の逃亡劇を描いています。
また、二部では事件後に大人になった子供の恵理菜が主人公となり、母によって導かれた運命による葛藤を描いています。
八日目の蝉のおすすめのポイント
愛情とは何かを問いかける名作
本作は基本的にサスペンスですが、物語の中ではいびつな関係にある者同士の家族愛について描かれています。
物語を通して本当の愛情とはなにか?を問いかけるところが、本作のポイントになっています。
29位:空色ヒッチハイカー
空色ヒッチハイカーの基本情報
空色ヒッチハイカーの簡単なあらすじ
兄の死をきっかけに旅に出る高校生
何でもできる優秀な兄をが事故で死んでしまい、弟は兄の幻影を追い求めるようにして、大学受験を放り出して旅に出ます。
旅先で様々なヒッチハイカーを乗せ、弟の冒険は始まっていきます。
空色ヒッチハイカーのおすすめのポイント
主人公が成長していく姿が清々しい
本作のポイントは、高校生の主人公が様々な人と出会う中で、人生について考えることです。
受験を放り出した主人公はまだまだ若い世の中を知らない青年です。旅を通して大きく成長するのが面白い点です。
28位:舟を編む
舟を編むの基本情報
舟を編むの簡単なあらすじ
辞書編集者の奮闘物語
編集者である主人公は、辞書を作るという珍しい仕事をしています。
職場の人間や恋愛などを含めて、様々な人と関わり合いながら主人公は辞書をつくっていきます。そして、15年もの歳月をかけて辞書は完成します。
舟を編むのおすすめのポイント
27位:ちょっと今から仕事やめてくる
ちょっと今から仕事やめてくるの基本情報
映画化・マンガ化なども話題のちょっと今から仕事やめてくる
・作者名:北川恵海
・出版日:2015年2月25日
・出版社:アスキー・メディアワークス
・購読可能なサービス:キンドル、ブックライブなど
・ジャンル:友情、仕事
ちょっと今から仕事やめてくるの簡単なあらすじ
命を救った謎の男との物語
主人公の隆はブラック企業に辟易し線路に飛び込もうしたところで「ヤマモト」という謎の男に助けられます。
同級生と名乗っていたその男だが、その同級生は海外にいるということがわかります。なぜ赤の他人を助けたのか、謎の男との生活が始まります。
ちょっと今から仕事やめてくるのおすすめのポイント
26位:青空のむこう
青空のむこうの基本情報
青空のむこうの簡単なあらすじ
事故で死んだ少年の心残り
事故で死んでしまった主人公の少年は、死者の国の入り口にやってきます。ここでは生前心残りがある人間がそれを解消するまでとどまる所です。
少年は様々な死人と交流しながら、死ぬ前に姉と喧嘩したことを心残りに思っていました。
青空のむこうのおすすめのポイント
幽霊になって遊んだりもします。感動プラス笑いもある物語がポイントの、ランキングの中でも幅広い年齢層におすすめの一作です。
25位:夏の庭The Friends
夏の庭The Friendsの基本情報
夏の庭 The Friendsの簡単なあらすじ
老人と小学生の感動物語
仲良しの小学生三人は、「死」に興味を持ち近所の老人を観察し始めます。三人はそのうちおじいさんと仲良くなり、話を聞くうちに絆が芽生えていきます。
おじいさんと小学生の心温まる交流が感動を呼ぶ名作です。
夏の庭The Friendsのおすすめのポイント
おじいさんと小学生の絆が感動を呼ぶ
小学生三人はおじいさんから戦争の話を聞き、生き別れた奥さんのことを知ります。三人は奥さんと再会させようと奔走し、おじいさんは彼らの願いに応えます。
おじいさんは最後は死んでしまいますが、三人は彼から命についていろいろなことを学びます。ランキングの中でもとにかく心温まる名作になっています。
24位:流星ワゴン
流星ワゴンの基本情報
流星ワゴンの簡単なあらすじ
入院中の父の金で生活するダメ人間でした。しかし、ある出来事がきっかけで人生の分岐点にタイムリープ出来るようになります。
流星ワゴンのおすすめのポイント
明らかになる真実に驚きの連続
主人公は過去に戻って妻の浮気や息子がいじめられていたことを知ります。家族の問題を解決すべく主人公は奔走しますが、現在は変えられないことを知ります。
様々な制限と葛藤の中で主人公が家族を取り戻す姿が感動的な、ランキングでも注目の人気作品です。
23位:東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜の基本情報
東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜の簡単なあらすじ
リリー・フランキーの自伝的小説
田舎町に住む主人子は、幼い頃に父が家を出ていき、それからは母とともに叔母の家で暮らすようになります。
母に苦労をかけつつ東京の大学に進学し、売れないイラストレーターとして主人公は働きます。
その後母に癌が見つかり、東京で一緒に生活することになります。
東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜のおすすめのポイント
母への深い愛情に感動
リリー・フランキーさんの自叙伝である本作は、母親への深い愛情が到るところで描かれています。
浮き沈みのある人生の最後に、癌を患った母と二人で東京で暮らす様が、多くの人を感動を呼びました。ランキングの中でも最も有名でファンの多い作品です。
22位:半落ち
半落ちの基本情報
半落ちの簡単なあらすじ
涙を誘うミステリー大作
現職警察官の梶聡一郎が、アルツハイマーの妻を殺害したと自首します。動機も経過も自白する梶ですが、自主までの空白の二日間だけは語ろうとしません。
半落ちの状態の中、彼の2日間の謎に迫ります。
半落ちのおすすめのポイント
梶の妻は新聞記事でその人物を見つけ、会いたいと願っていました。妻を殺した梶は、母の代わりに彼に会いに行っているのでした。息子が助けた子供は今はラーメン屋をやっており、梶はそこを訪ねてから自首したというわけです。
21位:君にさよならを言わない
君にさよならを言わないの基本情報
君にさよならを言わないの簡単なあらすじ
君にさよならを言わないのおすすめのポイント
魂を救うだけでは終わらないストーリー
物語では主人公は同級生など様々な死者の魂を救うために奔走します。
しかし、魂を救う中で死者の生前の思いなどを知り、主人公やその友人と絡み合って複雑な人間関係があらわになります。感動の小説ランキングの中でも一癖のある作品です。
感動小説おすすめランキング20位~11位
20位:西の魔女が死んだ
西の魔女が死んだの基本情報
西の魔女が死んだの簡単なあらすじ
祖母は「西の魔女」と呼ばれており、まいは祖母から魔女になるための手ほどきを受けます。隣に住む変人のケンジなどを通して、まいは祖母から人生の大切なものをいろいろ学んでいくことになりました。
西の魔女が死んだのおすすめのポイント
命や人との接し方を学べる感動作
まいは祖母から命や人生についていろいろなことを学びます。
死ぬのは魂が自由になること。人の一部分だけみて嫌ったり恨んだりしてはいけない。そんな祖母の教えは、死後になってまいに伝わります。
19位:天国までの百マイル
天国までの百マイルの基本情報
天国までの百マイルの簡単なあらすじ
母を救うために天才心臓外科医を尋ねることにします。兄弟、愛人のホステス、元妻といった様々な人物が交錯する中、母のために安男は病院を目指していきます。だめになった人生を立て直すためには、母を救うことしかないと考えている安男に待っていたのは、思いがけない奇跡でした。
天国までの百マイルのおすすめのポイント
本当の愛情がわかる名作
本作のポイントは、人間の友情や愛情についていろいろ考えさせられる点です。
作中では、安男の兄弟は金回りが良い時は優しくしていたのに、事業に失敗した今は疎遠になり、母の病気にも無関心です。
一方で、安男の愛人だったホステスは彼に本当の愛情を見せ、ラストで素晴らしい行動をしてみせます。おすすめ小説ランキングの中でもファンが多く今でも多くの人を感動させている2018年も話題の名作です。
18位:君の名は。
君の名は。の基本情報
君の名は。の簡単なあらすじ
時を越えて交わり合う男女の感動のファンタジー
田舎町に暮らす女子高校生の三葉は、ある日自分が男になった夢を見ます。彼女は夢の中では東京に暮らしていました。
一方、東京で暮らす男子高校生の瀧も、田舎町で暮らす女子高校生になった夢を見ていました。
実は二人は、夢の中で入れ替わっていました。やがて二人は、場所と時を超えてある事件に巻き込まれます。
君の名は。のおすすめのポイント
三葉は瀧よりも3つ年上であり、三葉の住む田舎町は3年前に隕石の衝突によって壊滅し、家族もろとも死んでいたのです。瀧は三葉に入れ替わり、3年前の世界で隕石の衝突から逃れようと奔走します。この時を超えた二人の交わりが一番のポイントになっています。おすすめ小説ランキングの中でも抜群の面白さで、2018年も話題の名作になっています。
17位:カラフル
カラフルの基本情報
カラフルの簡単なあらすじ
生まれ変わりへの再挑戦
主人公の僕は一度死んでいます。そして、生前に犯した罪により、輪廻のサイクルから外されてしまいました。
しかし、天使業界の抽選によって再挑戦のチャンスを得ます。僕は自殺を図った中学生の真の体に乗り移り、前世の罪を償う修行を開始します。
カラフルのおすすめのポイント
驚きの展開と感動のストーリー
カラフルの見どころは、一度死んだ主人公が乗り移った体は、実は元々自分の体だったというところです。
主人公は実は自殺をしており、自分を殺したという罪で輪廻から外されていました。
生き返った主人公は両親や友人の知らなかった一面を見て苦労しつつ、新たに人生を歩み始めます。
おすすめ小説ランキングの中でも意外性と感動のある、2018年もまだまだ話題の名作です。サスペンス的な一面もあります。
16位:ツナグ
ツナグの基本情報
ツナグの簡単なあらすじ
死んだものと一度だけ会えるとしたら?
ツナグでは、死者との再会を叶えてくれるという「使者」が登場します。死者と会える条件は、「一生に一度だけ」「死者がOKしたら」というもの。
様々な理由で死んだ人と会いたい人が登場し、それぞれに果たせなかった思いを叶えていきます。
ツナグのおすすめのポイント
遺族は「生前にこうしておけば」と悔いを抱いていますが、死者と会うことで意外な事実を知り、ハッピーエンドで幕を閉じます。涙なしには読めない、おすすめ小説ランキングの中でも心温まる2018年も話題の名作です。
15位:ぼくのメジャースプーン
ぼくのメジャースプーンの基本情報
ぼくのメジャースプーンの簡単なあらすじ
ある能力で犯人に罰を与える
小学生の主人公の学校である事件が起こります。その事件のために、幼なじみのふみちゃんはショックを受けて心を閉ざしてしまいます。
主人公は母親から受け継いだ能力を使って、犯人への復讐計画をたてていきます。
ぼくのメジャースプーンのおすすめのポイント
登場人物の心理戦が面白い
本作のポイントは、主人公の能力でどうやって犯人に反省させるかというところです。主人公は「Aをしなければ、Bになる」という言葉で、相手を操ることができます。
その能力を使って、犯人に何をすればいいかを考えていきます。
単に罰を与えるのがいいのか、本当に反省させるにはどうしたらいいか?そんな心理戦が見どころの、おすすめ小説ランキングの中でも先が読めない展開の話題の名作です。
14位:手紙
手紙の基本情報
手紙の簡単なあらすじ
加害者の家族の苦しみを描いたサスペンス
兄と二人暮らしの直貴は、ある日兄が直貴の大学進学のための金欲しさに空き巣に入ります。しかし、そこで強盗殺人を犯してしまいます。
途方に暮れる直貴の元に、獄中から手紙が届きます。それから毎月、兄からの手紙を読むことになります。
しかし、殺人者の弟ということで、直貴は就職、恋愛、結婚、夢、など様々なものを諦めざるを得なくなります。
手紙のおすすめのポイント
犯罪者の裏にある家族の葛藤
本作は犯罪者の家族を双方から描いたサスペンスとなっています。
ポイントは、兄の犯罪によって人生のあらゆる面で苦労する弟の姿の一方で、どんなに苦しんでも被害者の家族の方が苦しいという点です。
夢も希望もまともな人生も失う主人公の一方で、長年の謝罪の手紙によりついに被害者の家族の許しを得るところが、ストーリーの醍醐味でもあります。
すすめ小説ランキングの中でもリアルな描写が見どころの本格サスペンスで、サスペンスだけでなく恋愛や友情といった点も描いているのがポイントです。本格的なサスペンスを楽しみたい方、そして人生とは何か考えたい方にはおすすめの泣けるサスペンス大作です。
13位:ぼくは明日、昨日のきみとデートする
ぼくは明日、昨日のきみとデートするの基本情報
ぼくは明日、昨日のきみとデートするの簡単なあらすじ
彼女の発した「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」という言葉に導かれ、運命に結ばれた二人を描く恋愛小説となっています。
ぼくは明日、昨日のきみとデートするのおすすめのポイント
彼女が30歳の時、主人公は5歳。主人公が成長するに従い、彼女は若返っていく。二人が出会えるのは5年に一度の30日間だけ。二人がこれまでの人生で度々出会っており、互いに運命を変えています。そんな二人が同じ年齢の30日間を一緒に過ごすというのが、この作品のポイントです。
12位:恋愛寫眞もうひとつの物語
恋愛寫眞もうひとつの物語の基本情報
恋愛寫眞もうひとつの物語の簡単なあらすじ
誠人は静流に思いを告げられるものの、彼にはずっと好きな人がいたため二人は結ばれませんでした。そして、一年後、卒業を雨に静流はどこかえ消えてしまいます。彼女には誠人に隠していた最大の嘘があったのでした。
恋愛寫眞もうひとつの物語のおすすめのポイント
謎めいた存在のヒロインと、学生時代の純な気持ちなどが巧みに描写されています。登場人物の内面描写をじっくり楽しめる、そして読む人が自分の学生時代を思い起こすような、2018年も話題の名作になっています。
11位:100回泣くこと
100回泣くことの基本情報
100回泣くことの簡単なあらすじ
愛犬の病気から始まる切ない運命
社会人4年目の藤井は、愛犬ブックが死にそうだと実家の母から連絡を受けます。彼女の佳美に「バイクで帰ってあげなよ」と言われます。ブックはバイクの音が好きなのです。
4年ぶりに車庫に眠っていたバイクを整備し準備を整える中、藤井は彼女にプロポーズします。彼女は「1年間練習しよう」と言います。
ブックは一命をとりとめ、結婚に向けた「練習」を始める二人。しかし、その先には悲しい運命が待っていたのでした。
100回泣くことのおすすめのポイント
命や人間について考えさせられる
100回泣くことはストーリーはシンプルであり、いわばよくある恋愛小説です。
しかし、物語に登場する愛犬ブックや病気を患った彼女、その他にも象徴的な事物がたくさん登場し、悲しい運命を背負った二人のやり取りをじっくり味わえるようになっています。
感動小説おすすめランキング10位~4位
10位:コーヒーが冷めないうちに
コーヒーが冷めないうちにの基本情報
コーヒーが冷めないうちにの簡単なあらすじ
過去に戻れる喫茶店の話
都市伝説となっているとある喫茶店があります。そこでは過去に戻ることができます。しかし、過去に戻れるのはコーヒーが覚めるまでの僅かな時間。
しかも、過去に戻れても決して現在は変えられないという制限があります。そんな喫茶店には、今日も噂を聞きつけた人々が集まってきます。
コーヒーが冷めないうちにのおすすめのポイント
過去・現在は変えられないが未来は変えられる
小説は4部構成になっていて、4人の登場人物が喫茶店を訪れて過去に戻ります。
別れた恋人に会いに行く女、認知症の夫の本音を聞きに行く妻など、個性あふれる人が過去に戻ります。
過去と現在は変えられないが、新たな発見をして戻ってくる人々の姿と、変わりゆく未来が面白いです。おすすめ小説ランキングの中でも特異な設定が見どころの、2018年も話題の名作です。
コーヒーが冷めないうちにの口コミ・評判
コーヒーが冷めないうちに
— なおみん (@furufuruanninn) November 13, 2018
川口俊和さん
涙腺が弱いほうだから、電話で読めるかちょっと心配だったけど…。全然だった。最後の親子の話が、じんと来たけど涙は溢れなかった。4つとも心暖まる話ではあったけど😊#読了
やはり一番多い感想は感動したというものです。4つのストーリーに分かれており、そのどれもが心温まるストーリーに仕上がっています。登場人物は皆、誰かのために過去に戻るというところがポイントになっています。
昨日コーヒーが冷めないうちに観てきた
— あっきー (@kannaaagakky) November 11, 2018
有村架純もだけど石田ゆり子と薬師丸ひろ子の演技が凄かった!ほとんどなきと推しって感じだった。。。原作とはちょっと違うとこも多かったけど話完結してたしとにかく感動!
本作は2018年に映画化もされており、そちらも注目が集まっています。映画版の感想も多く、人気女優の有村架純さんの演技が好評という意見が多いです。ショートストーリー4つの構成なので、見やすい映画という声が多いです。
9位:博士の愛した数式
博士の愛した数式の基本情報
博士の愛した数式の簡単なあらすじ
博士は数学と数字をこよなく愛しています。「私」が仕事している間、息子が家で一人でいることを知り、その日から博士の家に連れてくるように言います。こうして、三人の不思議な生活が始まりました。
博士の愛した数式のおすすめのポイント
暖かな人間の愛情が描かれた作品
本作はおすすめ小説ランキングの中でも純粋な恋愛ものでもサスペンスでもないですが、幼い子供と老いた博士の温かい愛情が表現されています。
読んでいるととてもあたたかい気持ちになる作品です。毎日初めましての挨拶をし、博士の話に合わせようと頑張る子供の姿がとても温かいです。
博士の愛した数式の口コミ・評判
「世にも美しい数学入門」藤原正彦/小川洋子:著(ちくまプリマー新書)
— 村岡明 (@muratyan79) November 12, 2018
小川さんの代表作と言ってもよい「博士の愛した数式」を軸に、数学の美しさについて二人が楽しそうに語っている対談集です。数学好きのきっかけになるかも。 https://t.co/lbkts3EBZ9
博士の愛した数式は、そのストーリーも去ることながら、作品の中に数学の面白い知識が盛り沢山になっています。数学好きの人はもちろん、この映画をきっかけに数学を好きになった人もたくさんいるようです。
博士の愛した数式原作好きなんだー
— はぐろ(羽黒)12/30カ44b (@haguro_karasu) November 10, 2018
博士の愛した数式は映画、舞台、コミックなど様々な形で表現されています。映画をきっかけに原作を読んだ人や、両方を見た人などいろいろいます。どの作品でも作品の良さが楽しめるという感想が多いですね。
8位:いま、会いにゆきます
いま、会いにゆきますの基本情報
いま、会いにゆきますの簡単なあらすじ
そんなある、雨の季節の週末に町外れの公園で奇跡が起こります。死んだはずの妻が現れたのです。しかし、妻は記憶を失った状態でした。ここから、巧と澪と息子の三人の、新たな生活が始まります。
いま、会いにゆきますのおすすめのポイント
それまでの日常での何気ない言葉の一つ一つが意味を持ち、当たり前の日々の大切さを思い知らされます。また、病気がちな巧の弱さと、人を愛する心のる強さの退避が描かれているのもポイントです。
いま、会いにゆきますの口コミ・評判
[動画]ソン・イェジン×ソ・ジソブ共演、韓国版『いま、会いにゆきます』特報 https://t.co/TwPFfhIAnB
— シネマトゥデイ (@cinematoday) November 12, 2018
本作はおすすめ小説ランキングの中でも、長年に渡って根強い人気を誇る話題の名作です。2018年には韓国でも映画化がされたようで、今もまた話題の名作として注目されています。
ドラマ、映画を見たあとで読みましたが、感情移入して泣けました
ドラマや映画、マンガなど様々な媒体で繰り返し愛されている本作です。ドラマも映画も両方見たという人も多く、いずれも多くの人を感動させているようです。出版から15年以上経つ今でも新たなファンを獲得し続けている、2018年も注目の話題の名作です。
7位:君と会えたから…
君と会えたから…の基本情報
君と会えたから…の簡単なあらすじ
彼女は今は亡き父から受け継いだ教えを、僕に聞かせていきます。徐々に人生について考えていく僕の一方で、彼女の秘密が明らかになっていきます。登場人物と共に読者もまた人生について深く考えさせられます。
君と会えたから…のおすすめのポイント
小説でありながら自己啓発書のような内容になっており、読者が一緒になって人生について考えていくようになります。おすすめ小説ランキングの中でも2018年現在でも人気が根強く、何度も読み直す人がいるほどの話題の名作になっています。
君と会えたから…の口コミ・評判
どこかで明日はいつも当然のことのようにそこにあって、何もせずにも来るものだと思っていた。
物語の中のところどころで出てくるテーマ。はっとさせられることが多かったし、普通の自己啓発本よりもストーリーに載せてテーマが出てくるので、読みやすかった。
物語の結末に涙しました。 忘れていた大事なことを思い出させてくれた一冊でした。ありがとう。
ストーリーはシンプルでありながら、考えさせられる内容になっています。また、感動の結末に涙したという声も多いです。
読み始めた時、よくある自己啓発系だな・・と感じたのですが、読んでいくに従いひきこまれました。
いつ命が尽きるのか誰にもわからないのに、誰もがみんな明日があることを疑ってすらいない。
中年でもグッときました。これから未来にはばたく中高生に読んでもらいたいです。
若い世代に読んでほしい!
青春小説ですが、その内容の深さもあって幅広い世代に受け入れられているようです。幅広い世代の人がためになったというような感想をのべています。
若いうちに読んで、大人になってから読み直すという人も多いようです。
6位:僕は何度でも、きみに初めての恋をする
僕は何度でも、きみに初めての恋をするの基本情報
僕は何度でも、きみに初めての恋をするの簡単なあらすじ
一日しか記憶が持たない彼との恋愛物語
主人公の少女セイは、両親の不仲に悩んでいます。ある日、カメラが好きな少年ハナに出会い、毎日会うようになります。
しかし、彼は記憶が1日しかもたないことを知ります。二人はたった一日にどれだけの思い出を重ねられるか?セイは一日一日を大切に生きるようになっていきます。
僕は何度でも、きみに初めての恋をするのおすすめのポイント
相対的な二人の恋愛が見どころ!
主人公のセイは両親が不仲で、全てを忘れたいと思っています。一方ハナは日常の全てを覚えていたいと思っています。
この相対的な二人が出会って恋をすることで、二人は思い出や日常の大切さを知っていきます。おすすめ小説ランキングの中でも恋愛ジャンルで人気で話題の名作になっています。
僕は何度でも、きみに初めての恋をするの口コミ・評判
僕は何度でも、きみに初めての恋をする。
— 乃愛 (ザ・フーパーズ) (@noa_the_hoopers) December 3, 2017
う〜🤦♂️外で読むんじゃなかった🤦♂️
鮮やかですごい素敵だった!
大切な人が思い浮かんで無性に泣きたくなる!!
知ってる人多いと思うから語らおう🤦♂️
この作品は物語の設定と、相対する二人の思いが重なり合うところがポイントになっています。感想や評判を見ても、違う立場の二人の関わり合いが素敵という声が多くなっています。
10僕は何度でも、きみに初めての恋をする。 沖田円
— 羽入 (@unyu39) November 4, 2018
セイちゃんと、記憶が1日しかもたない少年ハナの恋愛小説。展開は大体読めます。でも好き。幸せな気持ちになる。愛おしくて、「ありがとう、セイちゃん」という変哲のないセリフでさえ、あー愛おしい!ってなってしまった。https://t.co/3qo9dyny29
この作品のストーリーはそれほど複雑なものではありません。しかし、その設定がしっかり練られているので、ちょっとしたセリフや行動の一つ一つに感動や共感を覚えるという声が多数あります。
5位:三日間の幸福
三日間の幸福の基本情報
三日間の幸福の簡単なあらすじ
寿命を売った男の不思議な物語
夢も希望もない大学生のクスノキは、自分の寿命を売ることにしたが、査定価格は一年につき一万円でした。
未来を悲観し寿命の大半を売り払うも、人生は変わらないまま。
しかし「監視員」のミヤギと出会うことで、クスノキの心情が変化します。残り数ヶ月の命でクスノキは誰かのために生きることにしました。
発売年は2013年ですが、2018年の現在でも話題の名作として人気が高い作品です。単なる恋愛・サスペンスに留まらず、登場人物の心情変化を巧みに描いた、おすすめ小説ランキングの中でも注目の一作です。漫画版なども出版されているのでそちらもおすすめです。
三日間の幸福のおすすめのポイント
少女は実は、親の借金を返すために監視員として働き、貴重な青春の時間を犠牲にしています。背負っているものがある彼女に対し、主人公は彼女の幸福をいつしか願うようになります。主人公の心情の変化と設定の妙が光る作品となっています。
三日間の幸福の口コミ・評判
久しぶりに面白い本に出会えました。
いのち、人生の価値について考えさせられる一冊です。
4位:天国までの49日間
天国までの49日間の基本情報
天国までの49日間の簡単なあらすじ
幽霊となった安音は、霊感の強い同級生と出会い生前は知らなかったいろいろなことを知っていきます。一方で、一方で、安音をいじめていたメンバーが謎の事故死をします。そして、安音はあの世で悪霊退治をしながら、命について考えていくのです。
天国までの49日間のおすすめのポイント
死後の世界で命について考えつつ、悪さをする悪霊と戦うというエンターテイメント的要素もあります。単なる恋愛・サスペンスに留まらない点が面白い、2018年の現在も話題の名作となっています。
天国までの49日間の口コミ・評判
昨日は、楽しかった😊
— Miku (@Miku1106Miku) July 8, 2017
ありがとね😊🤞
天国までの49日間は、びっくりしたって言うか、ウケたね😊👌
さすがだよね🤞🤞
単なる恋愛・サスペンスに留まらないエンターテイメント小説の本作。感動したとか泣いたという感想が多い一方で、びっくりした、予想外だったという感想も多いです。後半での悪霊との戦いになるところが、ポイントになっています。
ほしかった本買えた😊💕
— なる (@pa_n_naru) December 14, 2017
櫻井千姫さんの天国までの49日間とかもう中学生くらいのときに読んで泣いたのすごい覚えてて、この作品もすごくたのしみ!!
涙鳴さんの作品も好きな作品多いから早く読みたい☺️ pic.twitter.com/qieJDC34xC
天国までの49日間の感想には、やはり感動したというのが一番多いです。作者はその後もエンタメ要素やファンタジー要素を含む恋愛・サスペンス小説を発表していて、固定ファンも多いようです。読書感想文にしたという意見も多いですね。
感動小説おすすめランキング3位~1位
3位:世界から猫が消えたなら
世界から猫が消えたならの基本情報
世界から猫が消えたならの簡単なあらすじ
悪魔は「世界から何かを消す代わりに、一日だけ寿命を延ばす」という取引を持ちかけます。主人公は生きるために取引を受け入れ、命と引換えの選択の日々を過ごすことになります。
世界から猫が消えたならのおすすめのポイント
主人公は電話、映画、時計、猫といったように、次々と何かを消し寿命を延ばす選択をします。しかし、その時々で何かを失ったことで過去の思い出を回想し、人生を振り返ることになります。設定の面白さと共に主人公の心が揺れ動くさまがとても面白い、おすすめ小説ランキングの中でも読み応えのある作品です。
世界から猫が消えたならの口コミ・評判
世界から猫が消えたなら、2年前に小説読んであんなにしゃくりあげるほど泣いたの初めてだったんだけど、今日映画観て、言うまでもなくギャン泣き、普段映画観て泣いたりしないのに笑 ねこポイントが加算されてしまったかな#世界から猫が消えたなら
— Sub山 (@sub_syon) November 10, 2018
小説を読んでから、2016年に公開された映画も観たという人が多いです。猫好きにもたまらない内容になっているようです。映画を観て号泣した人も多いほど、かなりの名作になっているようです。
「世界から猫が消えたなら」を観たあとに楽しそうに話すばあちゃんと母さん見たら泣いてしまった…もう歳だこれは…
— 狐丸 (@tetora5648) November 10, 2018
家族との思い出や愛情を描いた作品でもあり、その点に非常に共感するという声もあります。主人公は過去に母親を亡くしており、父親とは疎遠の状態にあります。しかし、余命宣告を受けることで家族との思い出を振り返るようになります。
2位:君の膵臓をたべたい
君の膵臓をたべたいの基本情報
君の膵臓をたべたいの簡単なあらすじ
余命わずかな女子高生をめぐる切ない恋愛小説
高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾います。タイトルには「共病文庫」とあります。実は、クラスメイトである山内桜良の日記帳でした。
そして、日記帳に酔って僕は彼女が膵臓の病気であることと、余命僅かということを知るのでした。
君の膵臓をたべたいのおすすめのポイント
人付き合いなどどうでもいいと思っていた僕は、あと僅かしか行きられない桜良と出会うことで、人との友情や愛情を知り、心を開いていきます。おすすめ小説ランキングの中でも2018年現在も話題の名作です。
君の膵臓をたべたいの口コミ・評判
『君の膵臓をたべたい』横になって観たら泣きすぎて右耳が涙で溺れた。
— したかさん② (@722_831) November 11, 2018
小説の出版から数年立ちますが、2018年の今でも多くの人を感動させている話題の名作であることがわかります。アニメや映画化もされており、発売から年数がたった今でも多くのファンを獲得し続ける名作になっています。
君の膵臓をたべたいマジで良い話やった!!
— 馬サブロー (@umasaburo3) November 10, 2018
君の膵臓をたべたいのストーリーは、単なる恋愛ものに留まらず、青春や人間を描き、サスペンス的な要素も含んでいます。設定やストーリーが多くの人を感動させているのがわかります。
1位:桜のような僕の恋人
桜のような僕の恋人の基本情報
桜のような僕の恋人の簡単なあらすじ
恋人になった二人ですが、美咲は難病を発症し、何倍もの速度で老化していきます。夢と恋愛と命が交錯する切ない恋愛ストーリーです。
桜のような僕の恋人のおすすめのポイント
桜のような僕の恋人の口コミ・評判
桜のような僕の恋人 は 場所考えずに大泣きするぐらい良かったです!
— はな (@xoxoxo_hanac_) November 10, 2018
2018年現在でもおすすめ小説として紹介する人が多いです。近年話題の余命僅かなヒロインとの愛をテーマにした作品ですが、ありきたりな内容ではなく、多くの人を感動させています。
桜のような僕の恋人読んで泣いてる
— 増子、 (@Saki_Takatyu) November 8, 2018
宇山圭佑さんの物語優しくて繊細で壊れそうででも強くてもう感動
作者の宇山圭佑は他にも多くの作品を発表していて、2018年の現在でもファンが多いです。
LINEなどSNSの文章に感動小説の名言を使ってみよう
様々な感動小説がありますが、それをLINEなどで普段親しくしている方に送ってみてはいかがでしょうか?感動小説の名言をまとめてみました。
切ない感動小説には欠かせない名言の数々
人気作家重松清の名言
幼な子われらに生まれからの名言
映画化もされた重松清の本作は、再婚した中年サラリーマンが主人公の、家族をテーマにした作品です。
妻とその連れ子の一方で、前妻と暮らす娘がおり、新たな子も授かります。複雑な家族の間で愛を模索していく作品です。
きっと子供だからだよ、あたしたち。子供っていうのは、おもしろいことをいつだって探してるんだ。それで、誰かが悲しんだり苦しんだりするのって、ほんとうはすごくおもしろいことなんだ。
— 重松清bot (@amenohiniha) November 21, 2018
「…性格合わないと、ほら、夫婦ってキツいじゃん」
— 重松清bot (@amenohiniha) November 21, 2018
男はいつも重荷を背負う性で、女はいつも満たされない空白を抱える性なのよ
— 重松清bot (@amenohiniha) November 17, 2018
太宰治の名言
ルームランナーしてるそばで「走れメロス」の一節「一ばんきらいなものは、人を疑う事と、それから、嘘をつく事だ。」って書かれてるんだけど、どこのてごちゃんだよ( ;∀︎;)て思った、メロス
— さぁわ (@saaaawaaa) April 13, 2017
中途で倒れるのは、はじめから何もしないのと同じ事だ。
— 前向きな言葉 (@maemukikotoba1) October 7, 2018
太宰治(走れメロス)pic.twitter.com/SP5wiC8ThE
ありがとう、セリヌンティウス。よくもわたしを信じてくれた。それを思えば、たまらない。友と友の間の信実は、この世でいちばん誇るべき宝なのだからな。セリヌンティウス、わたしは走ったのだ。君を欺くつもりは、みじんもなかった。信じてくれ!
— 走れメロス_bot (@MelosRun) August 26, 2017
住野よるの名言
言葉は往々にして、発信した方ではなく、受信した方の感受性に意味のすべてがゆだねられている
— なりたし (@NRT_Nn) October 10, 2017
「想いを、僕だけのものから、君に贈るものにする。」by志賀春樹
— たっちゃそ。 (@oodai0606) August 19, 2018
って部分がまじですごい。何がすごいかって、最初は村上春樹さんみたいに少し回りくどいような表現だったのがいきなり志賀直哉さんみたいにちょっとストレートな言い回しになってるあたり。
誰かに怒りを向けることが、こんなに誰かを傷つけるなんて。こんなに自分を傷つけるなんて。、、これは自分への言葉と思い、気持ち静めた。。
— Ayako@ (@ayako_elekashi) July 9, 2017
感動小説おすすめランキングのまとめ
定番の恋愛モノから、サスペンスやエンタメ作品、人生や命について考えさせられる作品がたくさんありました。このランキングの中からお気に入りの作家を見つけて、他の作品を読んでみるのもいいでしょう。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。