登山時計おすすめ人気ランキングTOP30!選び方の4つのポイントを紹介
登山を快適に、そして安全性を高めてくれる登山時計。そんな登山時計の2018おすすめ人気ランキングを紹介します。おすすめ人気ランキングでは、登山時計のの選び方や2018年の人気のポイントを紹介します。選び方として安いものやGPSやアウトドアグッズとしてのファッション性にも注目です。レディース向けや山ガールにもぴったりな機能にも注目です。登山時計は本格的な山登りからハイキングにまで必須のアイテムです。2018年の登山時計のおすすめ人気ランキングに注目です。
目次
登山時計おすすめ人気ランキング【2018年】
山ガールなどレディースに人気の登山時計も!おすすめは?
2018年に入り、健康的な趣味が盛んになっています。そんな2018年の中でおすすめなのはアウトドアの中でハイキングです。漫画の影響もありレディースによる山ガールやひとりキャンプなども2018年は盛んになっています。
そんなときにおすすめなのが登山時計です。登山時計がおすすめで人気な理由は、登山時計には高度計や気圧計、またコンパスやGPS機能にオフライン地図など様々な機能が搭載されているからです。2018年のにんきおすすめの登山時計には、安心で安全なハイキングやアウトドアを楽しめる機能がいっぱいなのです。
価格帯は1万円後半のものから10万円に届くものまで様々です。また、どれも普段遣いできるようなタイプが人気となっているのでデザイン性も重視したい点です。文字盤が見やすいタイプのものは、天候が変わりやすい登山においても大事な点です。
登山時計と聞くと本格的なハイキングというイメージがあるかもしれませんが、初心者や山ガールだからこそ、登山時計は強い味方になってくれます。レディース用の登山時計はとてもおしゃれですし、その選び方も豊富になっています。2018の登山時計の人気おすすめランキングに注目です。
登山時計の押さえておきたい機能
登山時計が人気でおすすめな理由は、登山だけでなく普段のウォーキングやアウトドアにも機能を発揮するからです。歩くペースを確認することができるため、ウォーキングやジョギングなどの運動にも人気でおすすめです。
アウトドアやハイキングにおいて、肝心なときに壊れるようなものはおすすめしません。登山時計はある程度安い選び方をしたとしても、しっかりと頑丈なものが多いです。山ガールやレディース向けのものでも、おしゃれで頑丈なところが人気でおすすめな理由と言えます。
気圧の表示
登山時計としておさえておきたい機能を紹介します。選び方として気圧計や高度計、またGPSがあるものが選び方として人気でおすすめです。安いものでもある程度そういった機能は搭載されていますが、安いものより高いものという選び方はその機能の制度が変わってきます。
高度の表示
ハイキングに必須
高度計は自分がいる場所の高度や標高が確認できるので人気でおすすめです。事前に計画していたハイキングのペース通りに進めているかの参考にもなります。
本格的になればなるほど高度計の表示は重要です。高度の変化に合わせてペース配分するのも大事ですし、高度が上がることで気温も変化してきます。
単純に山頂に向けて進んでいるときの参考にもなります。
コンパス
常に確認したい
コンパスは現在地の確認やルート確認に大事です。迷いやすい山道の参考に人気でおすすめです。コンパス機能は自分の現在地確認や安全なルートへの進行におすすめです。
安いものはそういった機能が低下しやすいので、本格的なハイキングや山登りの場合は精度が高いものが人気でおすすめです。
GPS
登山時計が人気でおすすめな理由に、スマホとの併用がポイントになります。スマホの電池はいつなくなるかわかりません。ハイキングでは登山時計をメインに現在地やその後のルートを確認することが大事です。
GPSとスマホを連動させることで、地図上で自分の位置を確認することが出来ます。またGPS機能があるものは登山にかかった時間やルートを残す事ができます。登山が終わったあとの振り返りとしても楽しめるものになっているので、長く付き合っていける登山時計が人気です。
登山時計の選び方4つのポイントを紹介
ポイント1:どのような機能があるか
初心者や山ガールなど、登山時計は軽い山登りの大事なパートナーです。しかし、使いこなせない機能やそこまで必須という機能ではないものもあります。選び方のポイントとしてどのような機能があるのかも、おすすめ人気ランキングで紹介しています。
どこまでの機能が必要かというのは難しいですが、オフラインで地図を確認できるようなものから高度計や歩数計に近いタイプのものまで様々です。気圧計や高度計に対する知識は登山をする上では身につけておくこともおすすめです。
ポイント2:操作がしやすく見やすいか
登山時計として操作性も選び方のポイントです。手袋などをしていても操作しやすいものであったり、ハイキングをしながら求めている情報をすぐ呼び出せるような操作性が高いものが選び方としておすすめで人気です。
スマホに慣れているため、何かとタッチパネルタイプを選びがちですが登山時計ではアナログなボタン操作タイプがおすすめです。濡れていると使いにくいとか手袋でタッチパネルが反応しにくい場合があるからです。また、操作しなくても最初からいろいろ表示されているものがおすすめです。
ポイント3:耐久性があって頑丈か
登山時計として、振動に強い耐久性があるものがおすすめです。荒れ地において簡単に壊れるようなただ安いものは危険です。レディースの登山時計はおしゃれなだけでなく、しっかりと耐久性があるものがあるものも豊富です。
登山時計として防水機能は欲しい機能です。雪山だけでなく、アウトドアでは急な天候の変化で水濡れが起きやすいです。また、ハイキングなどで水がある場所を通る場合も多く、防水機能がある程度しっかりしていないとデジタル時計の場合は故障の原因になります。
ポイント4:安い価格は裏目になることも
登山時計と言っても1万円もしないようなものから10万円クラスのものもあります。ちょっとした山登りだから安い登山時計という選び方も悪いわけではないですが、精度が低いものは結局は無駄な買い物になってしまうので注意することがおすすめです。
登山時計おすすめ人気ランキング30位~11位
30位:SUUNTO「Adult Core Classic Watch」
コンパクトでスッキリとしたデザインがレディースにもおすすめです。GPS機能が無い以外は基本的なスペックを搭載しています。軽い部分も人気でおすすめな部分です。
29位:LADWEATHER「スポーツウォッチ」
選び方として安いという点がポイントです。また、登山時計としてよりも、基本的なウォーキングやちょっとしたハイキングなどに使いたい人に人気です。ランキングの中では登山時計の機能だけにこだわらない人におすすめです。
28位:SUUNTO「ベクター」
初心者や山ガールにもおすすめの登山時計の定番です。ただし、価格が高いのがネックです。選び方として資金に余裕がある人におすすめです。耐久性に関しても非常に人気があり山ガールにも人気なおしゃれなデザインになっています。
27位:エンペックス「フィールドメッセCX」
気圧計の機能を使うことによって簡単な天気の予測を行ってくれます。ただし、一定時間とどまってチェックするという形なのでハイキング中というよりも、休憩やキャンプ中などにおすすめです。価格も安いのが人気のポイントです。
27位:セイコー「プロスペックアルピニスト」
山ガールやレディースにもおすすめできるセイコーの登山時計。画像のものは限定使用の「夏富士」と「赤富士」モデルになります。山ガールが求めるレディースでも人気タイプのデザインであり、通常モデルもピンクカラーがあるなどかわいいデザインが人気でおすすめです。
26位:エプソン「WristableGPS」
登山時計としても使えうランニングウォッチ。ハイキングのような軽めの登山におすすめです。人気のポイントは高精度な脈拍センサーなので、ペースを確認しながら健康やランニングの機能が高いものを探している人におすすめです。
25位:カシオ「プロトレックスリムラン」
登山時計として人気でおすすめな基本的性能と、しっかりとしたデザインが人気です。アウトギアとしてのユーザビリティを追求したモデルとなっており、本格的な登山やハイキングにばっちりの登山時計です。
24位:POLAR「V800」
ランニングウォッチながら登山時計としても人気でおすすめです。非常に高速で正確なGPS機能が魅力で、トレーニング向けとして人気でおすすめです。アクティビティ記録にも人気なためハイキングなどだけでなく普段から積極的に活用するのがおすすめです。
23位:ダコタ「ポケットウォッチ」
アウトドア向けのユニークなデザインです。開閉式のカラビナでつける登山時計になっており、リュックなどにつけておくことで腕まわりがすっきりさせられるのが選び方としておすすめです。見やすいデザインからレディースにも人気であり、安い点も人気の選び方の理由です。
22位:カシオ「BABY-G」
山ガールなどのレディースにおすすめの選び方になります。登山時計としての機能は限られていますが、耐衝撃っっで防水機能という点はアウトドアにおいて重要な機能と言えます。細かい機能というよりも、アウトドアをかわいく楽しみたいというレディースに人気なタイプです。
21位:SUUNTO「AMBIT3PEAK」
2018年の登山時計の中でもおしゃれなカラーが印象的な登山時計です。GPS機能を搭載しており、大容量バッテリーも人気のポイントです。登山時計の選び方としておしゃれだけど、機能もしっかりしたものを求めている人におすすめです。専用アプリとの連動で電話の相手やメールの概要もチェックできます。
20位:カシオ「PRG-600-1JF」
アウトドアにとてもおすすめで、普段遣いにもおしゃれなデザインです。特に文字盤のデザインが特徴的で「12、3、9時」が太字にデザインされているのがおすすめの理由です。ベゼル部分は力強いステンレスベゼルが採用されているので、2018年のおすすめの中でも特に普段遣いにも適しています。
19位:LOCOSYS「GW-60」
もともとはサーフィン向けの時計です。とはいえ天気が変わりやすいアウトドアやハイキングにおいて登山時計としてもおすすめです。問題点はバッテリーが長持ちしないという点がランキングの上に上がれない理由です。ベルトは手首の細い人にも対応しているのでレディースにおすすめです
18位:バリゴ「ES7」
山ガールやレディースにもおすすめなシンプルなデザインです。画像以外にもカラーバリエーションが豊富でおしゃれも楽しみたい人に人気でおすすめです。2018年からアウトドアを積極的に行いたい人にもワンボタンで操作できる初心者向けのタイプです。
17位:プロトレック「コンビネーションライン」
2018年になってもアナログ時計のデザインの人気は変わりません。アナログ時計の良さとデジタルの良さを合わせた登山時計といえます。急激な気圧変化をアラームで知らせる機能などアウトドアとして使い勝手の良さが人気の理由です。デジタル部分は方位の角度や16方位を知らせてくれています。
16位:ガーミン「ForeAthlete15J」
2018年の登山時計の中ではライフログ機能が充実したガーミンの登山時計です。日常生活でも使えるデザインでレディースや山ガールにもおすすめしたい人気のデザインです。アウトドアとトレーニングを両立させたい人に人気でおすすめです。
15位:プロトレック「マルチフィールドライン」
2018年の登山時計の中でも本格的な登山やトレッキングにおすすめのモデルです。また、アウトドア全般にも対応しており、防水性の高さも魅力です。空が青く染まる自然現象をモチーフしたデザインがとても人気で、レディースにもおすすめしたいかっこいい登山時計です。
14位:シチズン「プロマスターランドエコドライブ」
山ガールも興味が出そうなメカニックなデザインが特徴的です。ただし、レディースとしては重量が重いのがマイナス点です。とはいえ、人気メーカーのシチズン製であり、太陽充電機能などのアウトドアで人気な機能が充実しています。
13位:SUUNTO「エッセンシャルコレクション」
メタリックなデザインとレザーバンドが人気のモデル。フィンランドで一つ一つ手作りされているモデルという点も人気の理由です。イタリアンレザーストラップが肌に馴染む点も人気です。登山時計の2018年のランキングの中で目を引くデザインがランキングで人気の理由と言えます。
12位:カシオ「G-SHOCKGRAVITYMASTER」
2018年の登山時計の中でもG-SHOCKシリーズは安定の人気です。衝撃力や遠心力、振動の強さに関してはトップクラスの性能です。また、ソーラーシステムも高性能で初心者やレディースにもおすすめしたい万能タイプとして人気です。
11位:ガーミン「vivosmart HRJ」
2018年も注目されているウェアラブル系の時計です。登山時計として開発されたものではありませんが、安いタイプで軽量系のものとして人気です。普段のアウトドア使いで人気のタイプなので、軽い登山にも愛用されて人気の製品といえます。本格的な人気登山時計以外の選び方としておすすめです。
登山時計おすすめ人気ランキング10位~7位
10位:NIXON「THEUNIT」
2018年のおすすめ人気ランキングとしては、デザイン重視の登山時計です。安い価格はもちろんですが、普段遣いできるカジュアルなデザインと、視認性の高さが登山時計としても人気です。普段遣いと登山時計という使い方を両立させたい人に人気のタイプです。
9位:セイコー「LANDMASTER」
80歳でエベレスト登頂を果たした三浦雄一郎監修のモデルです。決して安いとは言えない価格ですが、過酷な環境に耐える性能を誇る登山時計であり、普段遣いでも上質なデザインが目を見張ります。人気の登山時計の中では高価すぎる価格ですが、三浦雄一郎の人気にあやかった商品とも言えます。
8位:SUUNTO「コア・ライトグリーン」
軽くてシンプルなデザインが山ガールにもおすすめです。価格的にも安い部類でありながら本格的な機能が人気です。初心者にも扱いやすいのが人気の理由で、基本的なアウトドアでは十分すぎるぐらいの機能が人気の理由です。
7位:SUUNTO「コア・アルティメイトブラック」
人気メーカーのSUUNTOの製品。オールブラック仕様となっており「究極の黒」というコンセプトが人気です。モノトーンのシルエットがおしゃれで大人な印象が人気です。登山時計としておすすめ人気ランキングの中でも、最もシンプルで印象的なシルエットといえます。
登山時計おすすめ人気ランキング6位~4位
6位:カシオ「PRG-300」
登山時計としてはローコストモデルとしておすすめで人気です。また、豊富なカラーバリエーションがおすすめのポイントになっていて、基本的な機能をしっかりと搭載しています、。
あのタモリも愛用?
#ブラタモリ タモさんが散歩のときから愛用している腕時計は、カシオのプロトレック<PRG-300-1A4JF>でした。プロトレックは、トレッキングやハイキングなどのアウトドア活動に特化したシリーズで、多彩な機能を実装しています。このモデルも標高の他、気圧や気温も計測が可能です。 pic.twitter.com/irZ0QlL9bS
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 2, 2017
テレビ番組の「ブラタモリ」においてタモリが同じモデルを利用していたと噂になっています。アウトドアやトレッキングとして人気モデルなだけに、普段からたくさん歩く人に人気な証拠だといえます。
5位:カシオ「プロトレックスマート」
アウトドアで人気の低消費GPSとオフラインで利用できるカラー地図が人気のモデルです。ダウンロード可能な地図は非常におすすめで人気です。充電は、マグネット圧着式充電端子を搭載し5気圧防水になっているなど、登山時計として非常にタフネスな性能がおすすめで人気です。
かっこよさで人気
カシオの登山時計はどれもデザインの良さがポイントになっており、とても人気です。アウトドアの楽しさがさらにアップするような性能を持っており、そのタフな機能から水仕事をする人にも人気でおすすめとなっています。
4位:バリゴ「BAES7PKB」
バリゴの山ガール向けなスリムタイプの登山時計です。手首周りが細い女性向けにサイズダウンされたモデルなので、レディースタイプの登山時計の人に人気のモデルとなっています。
良い感じのマイナーさも人気
バリゴは登山時計の中では、そのかわいいデザインが人気となっており、女性人気が高いようです。また、人気メーカーとはかぶりたくないという人には、ある意味でマイナーなバリゴという選び方もおすすめしたいです。
登山時計おすすめ人気ランキング3位~1位
3位:カシオ「G-SHOCK/RANGEMAN」
登山時計としておすすめ人気ランキングの中でも、特にタフなG-SHOCKタイプです。20気圧防水であり、衝撃や負荷に対して非常に強いモデルです。また、太陽光や蛍光灯などの光を動力に変換させるソーラー充電システムもおすすめで人気です。
過酷な環境でも耐えられる
G-SHOCK RANGEMAN届いた。カモフラじゃなくても、結構かっこいいじゃん。(^^♪ pic.twitter.com/lJqiCMAsdV
— くかまんが@彷徨える大田区民 (@jawaka0) April 3, 2015
G-SHOCKのデザインはかっこいいことで人気ですが、ただかっこいいだけでなく充実した機能がポイントといえます。ミリタリーウェアなどと合わせてもおしゃれですし、この価格帯でここまでの性能のものは非常に珍しいのでおすすめです。
【G-SHOCK】神戸市消防局タイアップモデル「RANGEMAN GW-9400FBJ-4JR」がオレンジでカッコイイ! http://t.co/0xYekHSEzr pic.twitter.com/Lwoxie3axf
— さばなび (@SabaNavi) July 6, 2015
残念ながら限定ですが、神戸市消防局とのタイアップモデルというのも存在しているので気になる方におすすめです。オレンジブラッドのカラーがとてもおしゃれです。オークションなどでは5万円ほどの価格で現在も流通しているようです。
2位:ガーミン「vivomoveHRSport」
ガーミンの登山時計はとても人気でおすすめですが、レデースとしておすすめしたいモデルです。本格的な登山時計としての機能は備えていませんが、タッチパネルを採用しており、表面をスワイプすると心拍数などを表示できるおしゃれさが人気です。
おしゃれな登山時計として人気
ガーミンつけてる人最近見るけど形状おしゃれなんだよな
— ふ (@halscript) September 28, 2017
アナログ時計と内臓ディスプレイというコンビが非常にユニークでおしゃれです。アウトドアやハイキングなどにおいて、自分のペースを確認したりフィットネスにも利用できるのが人気の理由です。
【高性能でおしゃれなウォッチ✨】
— ヨドバシカメラ 札幌店 (@yodobashi_sappo) July 20, 2018
マップ、音楽に対応できる『ガーミン』のマルチスポーツ型GPSウォッチ⌚
地図表示、ナビゲーション機能や心拍数計測、音楽データを転送方法などを学んだ販売員たち🤔
アウトドアに限らずデイリーユースにも使いやすい1本をご紹介します💁https://t.co/DOc7Khix3n pic.twitter.com/TFugJY6YDA
自動で運動の無いように合わせてアクティビティを確認してくれる機能も搭載されており、オンラインのコミュニティとの連携機能も魅力です。本格的な登山時計の前に運動を習慣づけたいという人におすすめしたいです。
1位:ガーミン「fenix 5X/Sapphire」
ガーミンの「fenix5Xシリーズ」の中で最上位モデルです。オフラインで地図を確認することが出来て、ナビゲーションシステムにも対応しています。登山用の「日本登山地形図」と「日本詳細道路地図」を搭載しているのが魅力です。
マイナスポイントは価格が高いことと重いこと、そして非タッチパネルという点です。それを除けばかなり高性能な登山時計としてランキングでも非常におすすめで人気です。実際タッチパネルに関しては、防寒具などを仕様している場合は使用しにくい場合があるので、その点を考えるとむしろ非タッチパネルというのはあえてそうしているのかもしれません。
登山時計としての人気は抜群
GARMINのfenix5xだと地図も表示できるので、腕に目をやるだけでルートを確認できる。もう少し広い範囲を見たい場合はスマホ、全体を見たい場合はエアリアの地図。登山靴だって、軽・中・重とあるのだから、地図だって使い分ければ良いと思う。 https://t.co/GAVdViApK1
— すけ (@suke_sdk) May 30, 2018
実際、登山時計の地図は常時確認するというより、簡易的に確認するぐらいの使い方がベストです。それだけに高性能な地図が搭載されていることが扱いやすくおすすめできるポイントといえます。ツイートでも登山時計と紙地図の使い分けをおすすめしています。
ソロ登山の機会が増えるので、五頭連山の件もあるし、マッピングできるGARMIN Fenix5X買おうか迷ってる。
— ゆべし/柚野辺思惟 (@yubeschi) May 29, 2018
スマートフォンとの連携や非接触型決済に対応するなど、価格に見合った機能が充実しています。登山時計は時には命を守る道具になるだけに、高価でも高性能なものは無駄にならないといえます。
問題はバッテリー時間だな
— hyuma (@hiroki1115) April 26, 2017
オフライン地図はネットが繋がらない環境だと重宝する
世界地図も欲しい
GARMIN、オフライン地図を見られるGPSウォッチ「fenix 5X」発売、日本詳細道路地図と登山地形図を収録【地図ウォッチ】 https://t.co/3ToLX5837I
バッテリーはフルモード状態では最大12時間です。GPSがを使ったトレーニングモードで最大20時間、一定間隔でGPSをオフにするモードでは30時間持つので、バッテリーの問題を解消しているのも人気の理由です。
登山時計は購入せずともレンタル可能!?
ちょっとしたアウトドアやハイキングにもおすすめ!
登山時計自体は1万円から2万円ほどするのが基本です。そのため、一応はレンタルという選択肢が無いわけではないのですが限られた選択肢といえます。
基本的な登山道具自体のレンタルは13,00円ほどからレンタル出来ます。そのため、普段遣いできる登山時計は自分で購入して他の登山道具をレンタルするというのが理想的な方法といえそうです。登山道具自体はレンタルする人は多いのでおすすめな選択肢です。
レンタルすることでいろんな登山道具やメーカーを試す機会が増えるといえます。最終的にはやはり自分で購入して合ったものを選ぶのがベストです。それぞれのメーカーごとに特徴もありますし、デザインも大きくことなります。登山時計もメーカーを絞って、その中でモデルごとに比較するというのもおすすめです。
登山時計おすすめ人気ランキングのまとめ
2018年の登山時計の人気おすすめランキングを紹介しました。安いものでは1万円台で高価なものは10万円にかかるぐらいの価格のものでした。それだけに、登山時計は簡単なハイキングから本格的な登山まで、その目的を明確にすることをおすすめします。
必ずしも高度計などが搭載されたものしかダメというわけではありません。登山時計として気圧を考えたものや衝撃に強いものがおすすめです。また、何よりも「見やすさ」というのは大事なポイントになります。高性能なものでも、パッと見たときに必要な情報がわからないものは避けるのがおすすめです。
登山時計と聞くとゴツゴツしたものをイメージするかもしれませんが、レディース向けのおしゃれなものも増えています。また、細い腕の人に対応したスリムタイプも増えているので女性の場合も、登山時計はマストな道具となっています。
登山時計は自分のペースを確認したり、血圧を確認したり現在地を確認することが出来ます。自分の体調の変化を確認する指標になりますし、道を迷ったという緊急事態にも重要な役割を持ちます。普段の自分の身体の状態を登山時計でチェックして異変があるときは仲間に知らせるようにしましょう。
見やすいものを選ぼう
シンプルなデザインなものがランキングでも人気です。初心者は特にシンプルなものがおすすめです。登山時計は、まずはシンプルなものがおすすめです。
その中で必要な機能がわかってきたら高価な高性能なものを選ぶようにしましょう。
登山時計は一つ身につけておくだけでとても便利な道具なので、登山道具の中にしっかりとお気に入りの登山時計を組み込んで安全な登山を楽しみましょう。
その他のおすすめランキングのまとめはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。