育児用ミルク人気おすすめランキングTOP17!種類や選び方も詳しく紹介
育児用ミルクは母乳が足りない、あげられない場合や赤ちゃんを預けるときなど、どうしても必要になるものです。ミルクには粉やキューブなど種類があり、一般的なもののほか、栄養補給用やアレルギー対応のものなどもあります。赤ちゃんにはその子にぴったりなミルクを選んであげたいことでしょう。そこでこのまとめでは、人気でおすすめの売れ筋育児用ミルクをランキングでご紹介します。ランキングとともにおすすめの選び方や便秘になりにくい、溶けやすいなど人気の口コミもご紹介します。
目次
育児用ミルク人気おすすめランキングTOP17!種類や選び方も詳しく紹介
赤ちゃんも満足!ママにおすすめ売れ筋の育児用ミルクをランキング‼
ミルクは飲んでいる量がわかる、腹持ちが良い、パパも授乳できるといったメリットもあります。ミルクは赤ちゃんの大事な栄養源なので、赤ちゃんにぴったりのミルクを選びたいですよね。そこでこのまとめでは、育児用ミルクの人気おすすめランキングTOP17をご紹介します。ミルクの種類や選び方も詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
粉・キューブなど育児用ミルクの種類
フォローアップミルクとは、生後9カ月ごろから栄養補給のため補助的に飲むミルクです。また容器や形状による種類には缶タイプ、プラスチックケースタイプ、スティックタイプ、キューブタイプがあります。
種類①:缶タイプ
定番の缶タイプ
缶タイプは最もスタンダードな粉ミルクの種類で、大容量でコストパフォーマンスの良いものが多く人気があります。
開封後1カ月以内が賞味期限になっているので、ミルク中心の育児の場合におすすめです。ただし大容量のため重たく不安定な場所だとこぼしやすいので、外出などには向いていません。
種類②:プラスチックケースタイプ
ゴミを減らせる!詰め替えタイプ
近年は粉ミルクの詰め替えができるプラスチックケースタイプもあります。専用のケースに詰め替え用のミルクを入れるので、ゴミを減らすことができます。
またプラスチックケースタイプは缶タイプよりも軽量で容量の少ないものが多くコンパクトなため、母乳とミルクの混合育児をしているママに人気でおすすめです。
種類③:スティックタイプ
外出に便利!スティックタイプ
100ml程度の粉ミルクが小分けにされたスティックタイプは、かさばらないため外出にぴったりです。
缶タイプよりも割高なので母乳中心の育児のサポートにおすすめです。コンパクトなので外出時に便利と人気があります。
ただし100mlずつに分かれているので、ミルクを少しだけ作りたい、など細かい調整はしにくいです。
種類④:キューブタイプ
簡単に作れる!人気のキューブタイプ
誰でも簡単にミルクが作れるキューブタイプも人気で、外出時や赤ちゃんを預けるときにおすすめです。哺乳瓶にキューブを入れればいいだけなので、粉をこぼす心配もありません。
個包装になっており未開封であれば長期保存ができるので、買い置きに便利で非常用としてもおすすめです。
ただし1つのキューブで40ml分と決まっているため、細かくミルクの量を調整できないというデメリットもあります。
栄養・アレルギー・便秘など育児用ミルクの選び方
選び方①:メーカーによって栄養の違いはある?
赤ちゃんの大事な栄養源になるので、しっかりと栄養が取れるミルクを選びたいですよね。でも実は、育児用ミルクには厚生労働省が定めた基準値があるため、国内メーカーのものであればどのミルクを選んでも問題ありません。
選び方②:メーカーごとの違いは?何が違うの?
メーカーによって独自に栄養成分がプラスされていたり、吸収しやすく便秘になりにくいなどの特徴があります。また味や香りも違ってきますので、赤ちゃんの好みに合った選び方をするとミルクを良く飲んでくれるでしょう。
選び方③:母乳中心?ミルク中心?
母乳中心であれば少量でコンパクトなタイプ、ミルク中心であればコスパの高い缶タイプがおすすめです。また外出や預けるときにはスティックやキューブにするというのも選び方のひとつです。
選び方④:アレルギー用ミルクもある!
赤ちゃんのアレルギーが気になる、予防したいというママにおすすめなのが、アレルギー用ミルクです。すでにミルクアレルギーになってしまった赤ちゃん用のミルクもあります。アレルギー用ミルクにもバランス良く栄養成分が入っていますが、使用する場合には一度医師に相談することをおすすめします。
選び方⑤:1歳前後からはフォローアップミルクで栄養補給!
離乳食をはじめ、1歳前後で離乳期に入るとミルクよりも食事で栄養を摂ります。その離乳食で摂り切れない栄養を補給するために使うのがフォローアップミルクです。鉄分やDHA、たんぱく質・カルシウム・ビタミン・β-カロテン・ミネラルなどさまざまな栄養素が入っていて、ミルクとして飲んだり、離乳食に混ぜて使用します。
育児用ミルク人気おすすめランキング第17位~11位
17位:雪印メグミルクたっち/雪印乳業
スティックタイプも人気!便利なおすすめ栄養補給ミルク
人気おすすめランキング17位:雪印メグミルクたっち
・価格:1,250円
・メーカー:雪印乳業
・内容量:850g
・種類:粉ミルク、フォローアップミルク、スティックタイプあり
・対象月齢:9カ月~3歳ごろ
赤ちゃんがたっちをする頃から3歳ごろまでにおすすめのフォローアップミルクで、スティックタタイプも人気です。母乳に含まれるヌクレオチド・ラクトアドヘリンなどのたんぱく質、DHA・リンなどの栄養のほか、赤ちゃんのエネルギーになる脂質、腸内の健康を保つビフィズス菌のオリゴ糖なども入っています。不足しがちな鉄やビタミン類も栄養として摂れるので、離乳期の赤ちゃんの栄養補給用に人気です。
16位: ノンラクト/森永乳業
新生児から飲める!アレルギーの赤ちゃんにおすすめの粉ミルク
乳糖が原因のアレルギーで下痢などになってしまう赤ちゃん、乳糖不耐症やガラクトース血症の赤ちゃんでも安心して飲めるおすすめのミルクです。牛乳たんぱく質、脂質、糖質、8種類のミネラル、12種類のビタミンなどの栄養成分、ラクトフェリンやタウリン、β-カロテンも配合されています。アレルギーの赤ちゃんのほか、風邪をひいて下痢をしている赤ちゃんにもおすすめで人気です。
15位:ステップらくらくキューブ/明治
便利なキューブタイプで人気!預けるときや外出にもおすすめ
人気おすすめランキング15位のステップらくらくキューブは小分けになっていて誰でも簡単に作れると、人気で売れ筋のキューブタイプのミルクです。粉ではないので哺乳瓶に入れるときにこぼす心配もありません。1つで40mlのミルクが作れるキューブが1袋に5個入っています。持ち運びにも便利で外出時にもおすすめです。
14位:つよいこ/ビーンスターク
便秘にも効果的な人気フォローアップミルク
人気おすすめランキング14位:つよいこ
・価格:1,463円
・メーカー:雪印ビーンスターク
・内容量:820g
・種類:粉ミルク、フォローアップミルク、スティックタイプあり
・対象月齢:9カ月~3歳ごろまで
人気おすすめランキング14位のつよいこは、赤ちゃんに鉄やDHAなどの栄養補給をするのにおすすめの粉タイプのフォローアップミルクです。鉄分は牛乳の約50倍の量が含まれ、ミルクとして飲んだり食事に混ぜて鉄分不足を予防できます。スティックタイプもあり持ち運びに便利で人気です。少し固めだった便が改善された、便秘になりにくくなったというママの口コミもある売れ筋の人気ミルクです。
13位:ステップ/明治
赤ちゃん好みの風味で人気!
人気おすすめランキング13位のステップはキューブタイプも人気ですが、粉タイプもあり人気でおすすめです。鉄分やカルシウム、DHA、11種類のビタミン、たんぱく質、ミネラルなど栄養がバランス良くたっぷりと配合されているので、普段の食事では不足しがちな栄養を手軽に補給できます。風味や味が赤ちゃんの好みに合うというママの口コミもあるおすすめの人気ミルクです。
12位: ぐんぐん/和光堂
手軽に鉄分補給できる売れ筋の人気おすすめミルク!
人気おすすめランキング12位:のぐんぐんは、普段の食事ではなかなか十分な量を取りづらい鉄分を手軽に補える粉タイプのフォローアップミルクです。スティックタイプもありおでかけに便利で人気です。カルシウムやビタミン類なども種類豊富に入っているので、赤ちゃんの栄養補給や風邪予防におすすめです。またこのミルクは溶けやすさがママたちに好評で、赤ちゃんを待たせずにすぐに作れると人気です。
11位:チルミル/森永乳業
赤ちゃんに嬉しい栄養が摂れる人気おすすめミルク
人気おすすめランキング11位:チルミル
・価格:1,477円
・メーカー:森永乳業
・内容量:820g
・種類:粉ミルク、フォローアップミルク、スティックタイプ・詰め替えあり
・対象月齢:1歳頃~満3歳頃
人気おすすめランキング11位は、フォローアップミルクの中でも人気で売れ筋のチルミルです。鉄分はもちろん、その他不足しがちな栄養を手軽に補給できおすすめです。ラクトフェリンが病気から赤ちゃんを守り、脳の成長を助けるDHAや腸内環境を良くするビフィズス菌を増やすオリゴ糖も含まれています。スティックタイプ、詰め替え用もありゴミを減らしたいママや外出時にもおすすめです。
育児用ミルク人気おすすめランキング第10位~7位
10位:ミルフィーHP/明治
アレルギーのある赤ちゃんを持つママにおすすめ!
人気おすすめランキング10位はアレルギーを持つ赤ちゃんのための無乳糖ミルクで、ミルクアレルゲンを除去しています。厚生労働省からも認可を受けているので、アレルギーの赤ちゃんを持つママにとって安心でおすすめです。大豆たんぱくやミルク、卵をアレルギーで摂れない赤ちゃんにバランス良く栄養を与えることができ、風味も良いので飲みやすい人気のアレルギー用ミルクです。
9位:ボンラクトi/和光堂
赤ちゃんが飲みやすい!人気のおすすめアレルギー用ミルク
人気おすすめランキング9位は牛乳成分を使用せず、大豆たんぱくで作られたアレルギー用ミルクです。アレルギーを持っていてもバランス良く栄養を摂ることができるので、一般的なミルクを受け付けない赤ちゃんを持つママにおすすめです。リノレン酸やオリゴ糖、β-カロテン、ビタミンなども入っており、甘めの味で赤ちゃんが飲みやすい、良く飲んでくれるとママたちに人気です。
8位:ほほえみらくらくキューブ/明治
キューブでも溶けやすいと人気!おすすめの売れ筋ミルク
人気おすすめランキング8位は、作りやすさが人気で売れ筋のキューブタイプのミルクです。パパや祖父母でも簡単に作ることができるので、赤ちゃんを預けるときに便利です。1つで40mlのミルクを作ることができ、哺乳瓶にいれるだけで量らなくてよいというのは忙しく疲れているママの強い味方です。小分け包装になっていてコンパクトで長期保存できるため、お出かけ用や災害時用に買い置きにも良いかもしれません。
7位:バランスミルク/アイクレオ
味・色・香りも母乳に近づけた高品質ミルク
母乳に近い甘さで黄色っぽい色をしており、母乳に近い質の高さでママたちに人気です。品質や安全にこだわり、DHAに変わるエゴマ油、母乳と同じ量のナトリウム、腸内環境を整えるオリゴ糖、成長を助けるヌクレオチドやビタミンやたんぱく質など豊富な栄養が入っています。便秘がひどかった赤ちゃんも便秘が解消したという口コミもあり、便秘がちな赤ちゃんを持つママにおすすめです。
育児用ミルク人気おすすめランキング第6位~4位
6位:雪印メグミルクぴゅあ/雪印乳業
母乳成分をしっかり配合!コスパの高さも人気でおすすめ
人気おすすめランキング6位の雪印メグミルクぴゅあは、大手メーカーの安心感と価格の安さでママたちに人気の売れ筋ミルクです。エネルギーを作るたんぱく質やヌクレオチド、感染症予防に必要なラクトアドヘリンなどが入っていておすすめです。
人気おすすめランキング6位の雪印メグミルクぴゅあには、整腸作用のあるオリゴ糖も配合されているので便秘がちな赤ちゃんにもぴったりです。パッケージのかわいさや、ほんのり甘い風味で赤ちゃん好みのミルクと口コミでもママたちに人気です。
5位:ペプチドミルクE赤ちゃん /森永乳業
便秘になりにくい!アレルギー予防にもおすすめ
人気おすすめランキング5位:ペプチドミルクE赤ちゃん
・価格:2,943円
・メーカー:森永乳業
・内容量:800g
・商品特徴:粉ミルク、アレルギー予防ミルク、スティックタイプ・詰め替えあり
・対象月齢:0カ月~1歳ごろ
赤ちゃんの腸はまた未発達です。人気おすすめランキング5位のペプチドミルクE赤ちゃんは、赤ちゃんの腸で消化しにくい牛乳たんぱく質を細かく切ってペプチドにすることで、赤ちゃんが吸収しやすくしています。そのため便秘になりにくいのでおすすめです。アレルギーになりにくいようにも配慮されており、ママやパパ、上の子にアレルギーがあるという場合にも安心でおすすめです。
人気おすすめランキング5位のペプチドミルクE赤ちゃんは、赤ちゃんを病気から守るラクトフェリンや腸内環境を整えるオリゴ糖、成長と発達を助けるDHA・アラキドン酸といった栄養も母乳に近づけたバランスで配合されています。
4位:すこやかM1/ビーンスターク
長年の母乳研究から生まれた人気ミルク!便秘対策にもおすすめ
人気おすすめランキング4位は半世紀以上母乳を研究して生まれた品質の高さに定評のあるミルクで、母乳をあげられない赤ちゃんに安心してあげられます。オリゴ糖やタウリンを粉ミルクに配合したのも、このメーカーが先駆けでした。栄養成分にこだわっており、赤ちゃんの成長に必要なリボ核酸や健康のためのDHA、ヌクレオチド、便秘を改善するオリゴ糖やビタミン類などが含まれています。
人気おすすめランキング4位のすこやかM1は母乳成分が入っていること、甘さも母乳に近いことがママたちに好評で、缶の側面に抗菌加工がされている衛生面も嬉しいです。小缶タイプやスティックタイプもあり、母乳メインだけどたまにミルクを使いたいというママや外出時もおすすめです。
育児用ミルク人気おすすめランキング第3位~1位
3位: レーベンスミルクはいはい/和光堂
低価格で高品質のミルクを実現!
人気おすすめランキング3位のレーベンスミルクはいはいは、宣伝活動をしないことで品質の高いミルクを低価格で実現している人気ミルクです。国内で初めて育児用ミルクを作り始めたときから品質にこだわっている売れ筋であり、母乳不足やあげられないという赤ちゃんにも安心でおすすめです。
便秘がちな赤ちゃんにも!母乳成分もしっかり配合
母乳成分のラクトフェリンや、赤ちゃんの成長に大切なDHA・アラキドン酸もしっかり配合しています。
腸内環境を整えるガラクトオリゴ糖なども配合し、便秘がちな赤ちゃんにもおすすめです。
人気おすすめランキング3位のレーベンスミルクはいはいは、母乳に近い甘さで甘すぎないので赤ちゃんも飲みやすいようです。溶けやすさもママたちに好評で、ササっと混ぜるだけでしっかり溶けます。
赤ちゃんの飲みが良い!安いけど便秘にならない
小缶タイプやスティックタイプもあり、試してみたいママや母乳メインのママ、外出時にもおすすめです。口コミでは母乳に近い栄養成分で品質が高いのに価格が安い、とコスパの良さが高く評価され人気です。
2位:ほほえみ/明治
母乳や赤ちゃんを徹底研究した人気ミルク
キューブタイプが人気の明治ほほえみは、粉ミルクタイプも人気で売れ筋の育児用ミルクです。栄養成分は4000人以上のママの母乳調査、20万人以上の赤ちゃんの発育調査から開発されています。
人気ミルクのほほえみは、赤ちゃんの成長に良い成分が母乳の範囲までたっぷりと入っています。母乳不足やあげられないというママも安心して赤ちゃんにあげられるので、特に人気が高いです。
赤ちゃんが良く飲む人気おすすめミルク!
E赤ちゃんからほほえみにした瞬間爆飲みなんですけど…
— ももめろ (@hnt0724) December 7, 2017
今までミルク嫌々されて一時間とかかかってたのにほほえみにしたらごくごく飲んだよ😂👏🏻
今まで嫌いなものを飲ましてたのか…
産院で飲ませてたから飲むものだとずっと思ってたの、反省
人気おすすめランキング2位のほほえみは、赤ちゃんが良く飲む、離乳食に混ぜると良く食べてくれるとママたちに人気でおすすめのミルクです。フタ一体型の使いやすい缶も人気で売れ筋になっています。
1位:はぐくみ/森永乳業
種類豊富で使い勝手が良い人気おすすめミルク!
粉ミルクの中でも人気で売れ筋のはぐくみは、大缶だけでなく小缶、詰め替え用、スティックとタイプもさまざま発売されているので、多くのママたちが使うミルクです。
人気ミルクのはぐくみは、DHAとアラキドン酸の比率を日本人の母乳に近いバランスで配合し、さらに免疫を高め病気から赤ちゃんを守るラクトフェリンも入っているバランスの良いミルクです。栄養バランスが良いので、離乳食に混ぜるのもおすすめの人気ミルクです。
ごくごく飲む!便秘にもなりにくいと売れ筋の人気ミルク
こんなの発見。森永のミルクはぐくみを使ったレシピ。101件もあった。 #2012jun_baby http://t.co/xViT1ATr
— hzk_xxx (@hzk_xxx) November 16, 2012
人気ランキング1位のはぐくみは、飲みやすくて赤ちゃんがしっかり量を飲める、便秘にならなかったと口コミでもママたちの評価が高いです。母乳に頼れない、完全ミルクというママでも、赤ちゃんがしっかり健康に育っているという口コミもあり、安心してあげられますね。また、このミルクを使ったレシピも公開されているので離乳食に活用しやすいのも人気の理由です。
育児用ミルクの卒業はいつ?卒業させるコツは?
ミルクはいつまであげていい?卒業のタイミングは
ミルクのパッケージには対象月齢が記載されていますが、健康面からいえばいつまでに辞めなければいけないということはないようです。ただし、ミルクには母乳に近い成分以外は不足しがちなので、ずっとミルクのままだと栄養不足になります。
赤ちゃんの成長を考えると、やはり1歳になるころからはミルクを減らしていき、フォローアップミルクで栄養補給をしていく、というのがおすすめです。
ミルクを卒業するには?おすすめのコツをご紹介!
ミルクを卒業するためには、1歳になるころからはミルクを少しずつ減らしてしっかり離乳食をあげましょう。ミルクも新生児からのものではなく、フォローアップミルクに変えて栄養補給しましょう。
「ミルクはそろそろおしまいだね」と声掛けをするのも良いですね。ただしミルクをやめる時期は赤ちゃんによって個人差がありますので、焦らずに赤ちゃんのペースに合わせたほうが、ママも赤ちゃんもストレスなく上手に卒業できますよ。
育児用ミルク人気おすすめランキング!まとめ
手軽に母乳成分を赤ちゃんにあげられるミルクは、赤ちゃんを育てるママたちの強い味方です。ミルクにはさまざまな種類がありますが、赤ちゃんに合ったもの、そしてママが使いやすいものを選ぶことが選び方の最大のポイントです。
ミルクは赤ちゃんの大事な栄養源になるので、各メーカーのこだわりや使ったママたちの人気、口コミなども参考にするのもおすすめの選び方です。ぜひ赤ちゃんにぴったりのお気に入りのミルクを見つけて、楽しく育児を乗り切りましょう。
その他育児についてのランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。