【必見】ポケモンの映画歴代22作品!大人顔負けの傑作1位は?
三度の飯よりポケットモンスターを愛する大人の一人が、21年間追っかけた映画作品を満足度ランキング式に、また大人気のグッズもご紹介します。ちなみに年々ポケモンに対する情熱が幅広い世代において激しくなる中、子ども時代からポケモン映画を見て育った大人が選んだランキング上位作品は、昭和生まれから平成生まれまで幅広い世代に大人気間違いなしです。それくらい自信を持ってご紹介します。
目次
ポケモンの映画歴代ランキング22作品!人気作品は?
大人も楽しめるポケットモンスターの映画作品の紹介
ゲーム原作の「ポケットモンスター」シリーズのアニメ版主人公サトシと仲間との旅が展開される中、通常のゲームプレイでは入手不可のポケモンが主役となるサイドストーリーが映画化されています。また、2017年以降の映画では、アニメのサイドストーリーではない、アナザーストーリーが展開され、新しいポケモンの魅力を引き出しています。これまでアニメに馴染まなかった現在の大人の方にも予備知識なく十分楽しめる映画作品です。
1998年の映画初公開から21年間、22作品が展開され、かつて小学生だった大人が自分の子どもと一緒にお気に入りのポケモン映画を見るという社会現象が起きているほどの人気作品です。大人が今の子どもに見せたい、そしてかつて子どもだった大人が一人で、もしくは自分の子どもと一緒にもう一度見たい作品を人気ランキング式にご紹介します。
ポケモンの映画歴代ランキング22位~11位
第22位:劇場版ポケットモンスターベストウィッシュキュレムVS聖剣士ケルディオ
ウィッシュキュレムVS聖剣士ケルディオの公開情報
・公開日:2012年7月4日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、悠木碧、宮野真守、大谷育江、福圓美里、水田わさび…など
・主題歌:オープニングテーマ「やじるしになって!」
エンディングテーマ「Memories」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
サトシ一行は、次の目的地、ローシャンを目指し列車で旅をしていたところ、貨車の上で、見たことのないポケモンが傷ついて倒れているのを発見します。そこへ突如、地上最強のドラゴンポケモン・キュレムが現れ、目前のサトシたちに襲いかかります!
予告映像
伝説のポケモン3体・テラキオン・コバルオン・ビジリオンですら足元に及ばない力を前に、聖剣士見習のポケモン・ケルディオがいかにして立ち向かうのかが見どころの予告映像です。
今回は人間の悪役が登場せず、代わりにもう1体の伝説のポケモン・キュレムがケルディオの大きな壁となります。キュレムに対する恐怖という越えがたい壁を前に、友情を育んだサトシたちの危機を前にケルディオの身に起きる変化が見どころです。
作品への感想・口コミ
聖剣士観終わったんですけど、これほんとにキュレムvs聖剣士ケルディオでしかなかったんだな……
— 泣いて許しを麹屋さん (@Camptocin530) July 22, 2018
聖剣士ケルディオは一番中身無かったのでは
— のりたま@ログアウトします (@ta_kun_pro) April 2, 2016
ツイッターでの呟かれた感想より、主役のポケモンが攫われたり、人間の悪役の行いにハラハラしたりというシーンは見当たらなく、シリーズ作品の中では最も抑揚が抑えられていると視聴者の方も感じているようです。人間の奮闘ぶりも控えめです。
第21位:劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーションポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ
蒼海の王子マナフィの公開情報
・公開日:2006年7月15日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、うえだゆうじ、KAORI、山田ふしぎ、大谷育江、山寺宏一、眞鍋かをり…など
・主題歌:オープニングテーマ なし
・エンディングテーマ「守るべきもの」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
サトシ一行は、旅の途中で出会った、みずポケモンと心を通わせることができる「水の民」の子孫・ヒロミからある伝説を聞きます。祖先が作った<海の神殿アクーシャ>に「海の王冠」と呼ばれる秘宝が隠されているが、神殿は人間の目で見ることができないと言われています。
予告映像
劇場版ポケモンポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ予告#ポケモン#蒼海の王子 pic.twitter.com/NCSboaabQr
— 銀河@カガリ大好き (@kagaripokemon) August 24, 2016
当時の予告映像自体がレアな存在ですので、ツイッターへの投稿を引用しています。ホウエン地方に生息する水ポケモンの数々と伝説のポケモンの1体が登場する、水タイプのポケモンが大好きな視聴者に嬉しい動画です。
作品への感想・口コミ
ヨンデーモーニングが飛んだ
— 🐭 (@carpawa) October 30, 2018
ポケットモソヌターヨソ&ムーソはそのうち再放送ある
マナフィの映画は前回録画失敗して今回成功したのでリベンジできたはずだったのだがまただめ
賛否両論が目立ちますが、ストーリーが開始してから主役のポケモン・マナフィが人間の悪者に攫われることなく正義者に守られ本来の居場所に辿り着く筋書きによります。TVアニメシリーズで頻繁に人間の悪役・ロケット団にポケモンが攫われているシーンが目立ち、それが年長の視聴者の印象に深く残っているためです。
第20位:ポケモン・ザ・ムービーXY光輪の超魔神フーパ
光輪の超魔人フーパの公開情報
・公開日:2015年7月18日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、牧口真幸、梶裕貴、伊瀬茉莉也、大谷育江、藤原竜也、中川翔子…など
・主題歌:オープニングテーマ なし
エンディングテーマ「Tweedia」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
100年前、ポケモン同士のバトルによって大きな被害をうけてしまった、砂漠の街「デセルシティ」ですが、そのバトルの発端の、あるポケモンは何者かによって封印されました。今では街もかつての落ち着きを取り戻していましたが…。
予告映像
禍々しいオーラを放つもう1つの心の結晶・フーパが繰り出す歴代伝説のポケモンと、仮の姿をした幻のポケモン・フーパが呼び出す別の伝説のポケモンの迫力あるバトルシーンが見どころの予告映像です。2体のフーパの戦いの行く末を多くの視聴者は気になりました。
作品への感想・口コミ
光輪の超魔人みてるけどフーパかわいいし伝説祭りすごい
— あか有羽屋@フェス限担当引けなかった人 (@ayahuaka) November 3, 2018
画面は怪獣映画の迫力だし相手の方が多いから逃げた先避けた先に伝説がいて攻撃の準備してるのこわいしサトシさんラティ兄妹とレックウザに的確な指示与えてるし
#本日の映画鑑賞
— 若様 (@wakawakachik) October 29, 2018
ポケットモンスターXY光輪の超魔神フーパ
安心のポケモン映画
伝説?のポケモンいっぱい出てきた
あんまりゲームもしてないからよくわからないけど、豪華なポケモン!
が、フーパのが強い!?
そして、さとしとピカチュウがあんまり活躍してないし…
普通に面白かった
こちらの19作品目にも人間の悪役が存在せず、ポケモン・フーパの心の闇との闘いがメインとなっています。闇を制御して生きる姿勢はトレーナーにも現実世界の人間にも共通する重要なことですが、ポケモンの魅力を引き立てる人間が登場しないことから、上記のような投稿が生じています。歴代の伝説のポケモンが数体登場することで、低年齢層の受けは上々です。
第19位:ポケモン・ザ・ムービーXY破壊の繭とディアンシ―
破壊の繭ディアンシーの公開情報
・公開日:2014年7月19日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、牧口真幸、梶裕貴、伊瀬茉莉也、大谷育江、足立梨花、山寺宏一…など
・主題歌:オープニングテーマ「メガV(メガボルト)」
エンディングテーマ「夜明けの流星群」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
「ダイヤモンド鉱国」は地下深くにあり、“ほうせきポケモン”メレシーたちが平和に暮らす美しい国には巨大なダイヤモンド「聖なるダイヤ」があると言われています。それは、鉱国を維持する大切なエネルギー源であり、長い間その役割を果たしてきました。そのダイヤを作り出せるのはこの鉱国のお姫様・ディアンシーだけだが、まだその力が備わっていませんでした。
予告映像
ポケモン・ゼルネアスの神々しさとイベルタルの禍々しさが原作ゲームを忠実に再現されています。ディアンシーが目覚めた後どのような行動を起こすのか期待させる予告映像です。
作品への感想・口コミ
「破壊の繭とディアンシー」の感想
— Shinsaku (@Shinsaku_nyao23) July 19, 2014
とにかくディアンシーが可愛すぎる!
めっちゃ女の子!
声と喋り方がいちいち可愛い!
特にセレナとユリーカとディアンシーがいろんな洋服を着るところが可愛すぎた(*≧∀≦*)
今年のポケモン映画は、女の子にもオススメです!
感想記事の前に一つ。
— スノードロップ (@snowdrop0319) November 3, 2016
何というか…ディアンシーの映画を冨岡さんが書いていたらこんな感じになっていたんですかね?と思えるような心に残る話にはなりました。
ジャンのアイラへの想いはどんな時でも「純愛」と言えるものだったのかもしれません…人間のエゴも含めて冨岡さんらしかったです。
伝説のポケモン・ゼルネアスとイベルタルの迫力ある存在感よりも、主人公ポケモン・ディアンシーの愛らしい仕草に反響が出ています。話し方やファッションに興味を持つ乙女心が人間に似通っていて共感を生み出している作品です。
第18位:劇場版ポケットモンスターベストウィッシュビクティニと黒き英雄ゼクロム
ビクティニと黒き英雄ゼクロムの公開情報
・公開日:2011年7月16日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、大谷育江、悠木碧、宮野真守、つるの剛士、石原さとみ…など
・主題歌:オープニングテーマ「ベストウィッシュ!」
エンディングテーマ「宙ーそらー」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
イッシュ地方を旅するサトシとピカチュウ、アイリス、デントたちは、「大地の剣」と呼ばれる城を中心に広がる街、アイントオークにやってきました。この街はかつて、「大地の民の王国」として栄えていましたが、現在は衰退してしまっていました。「真実」より「理想」を強く求める心が、伝説のポケモンを呼び覚まします。
予告映像
ポケットモンスターベストウィッシュシリーズの中でも大人気の作品の一つです。伝説のポケモンがぶつかり合う予告映像の影響で、初日公開日が待ち遠しかった視聴者は多かったようです。
作品への感想・口コミ
僕の理解力が久しいだけかもしれないが、こどもには少し内容が難しい(個人の感想です。)ビクティニの映画を見てきました。高校生になってやっと理解できて感動できましたね!そして、カリータさんなかなか大きい… pic.twitter.com/7Z6zDkf1Fp
— アオバルト・ダ・ヴィンチ@マイナーポケモン使い (@Channel_AOBA) September 30, 2018
映画感想:ビクティニ可愛い、ゴルーグが空を飛ぶよ!サトシ超人、ビクティニ可愛い、レシラム(ぜクロム)はうっかりや、ユニランいっぱい、ビクティニ可愛い、サトシ死亡(10秒間)、兄貴はクズ、ビクティニ可愛い、チョロネコ立つ、サトシ宇宙へ…、ビクティニ超可愛い。
— さんどパン (@sandpan24) July 16, 2011
伝説のポケモン・ゼクロムとレシラムが登場するバトルシーンは劇場版ならではの迫力です。また、中盤までのもう1体の幻のポケモン・ビクティニのマカロンを食べるシーンは束の間の平穏を感じさせる、黒き英雄ゼクロム、白き英雄レシラムのどちらの作品においておすすめのワンシーンです。
第17位:劇場版ポケットモンスタービクティニと白き英雄レシラム
ビクティニと白き英雄レシラムの公開情報
・公開日:2011年7月16日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、大谷育江、悠木碧、宮野真守、つるの剛士、石原さとみ…など
・主題歌:オープニングテーマ「ベストウィッシュ!」
エンディングテーマ「響ーこえー」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
イッシュ地方を旅するサトシとピカチュウ、アイリス、デントたちは、「大地の剣」と呼ばれる城を中心に広がる街、アイントオークにやってきました。この街はかつて、「大地の民の王国」として栄えていましたが、現在は衰退してしまっていました。「理想」より「真実」を強く求める心が、伝説のポケモンを呼び覚まします。
予告映像
ランキング第17位の「白き英雄レシラム」と第18位の「黒き英雄ゼクロム」は同年同日公開であり、主人公サトシの味方となる伝説のポケモンが異なること以外は大差ありません。2本の映画を同時に宣伝する映像のみの配信です。
作品への感想・口コミ
ポケモンは今年なにをしでかすつもりなんだろう・・・!!なんか面白いことになりそう 2作品同日公開!「ビクティニと黒き英雄 ゼクロム」「ビクティニと白き英雄 レシラム」!君はどっちをみる!? http://bit.ly/2Hy59o #poke_movie
— ラピス (@lalala_rapisu) February 16, 2011
『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと白き英雄 レシラム』を観たチェック/★4.0/大人が観ても面白いと思います。 http://bit.ly/oAvOPE #wishry
— のりそ (@noriso_iwaki) July 23, 2011
第16位:ポケモン・ザ・ムービーXY&Zボルケニオンと機巧のマギアナ
ボルケニオンと機巧のマギアナの公開情報
・公開日:2016年7月16日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、牧口真幸、梶裕貴、伊瀬茉莉也、大谷育江、松岡美憂、中川翔子…など
・主題歌:オープニングテーマ「XY&Z -movie ver.-」
エンディングテーマ「ポストに声を投げ入れて」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
旅をするサトシたちの前に、空から突然大きなポケモンが降ってきた!落下の衝撃で土煙が舞う中、幻のポケモン・ボルケニオンが現れました。人里離れた「ネーベル高原」で、人間に傷つけられたポケモンたちと共に暮らすボルケニオンは人間たちのことが大嫌いでした。
予告映像
現実社会の問題がストーリーの要となっている作品ですが、ポケモンが主役の劇場版シリーズらしく、人間嫌いのポケモン・ボルケニオンが人間の主人公サトシといかにして悪役を倒すべく共闘するようになるのかが楽しみになる予告映像です。
作品への感想・口コミ
人間に囲まれて時を過ごしたマギアナを、何も聞かずに受け入れるボルケニオンの優しさがにじみ出るワンシーンです。
あと映画はじまるまえの違う映画の予告でポケモンの映画(マギアナのやつ)やってたんだけどニャースがマギアナの声が聞こえないのニャ…っていうシーンだけで泣いた
— きゃに(チュロスモンスター) (@kyanikyamer) November 1, 2018
最古の人工ポケモン・マギアナの危機脱出から絶望、そして奇跡が起こるプロセスが多くの視聴者の涙を誘いました。また、人間の悪役が騙し操っていたのが、ストーリー舞台の王族ということもあり、国を担う者の一人としてどうあるべきかを作中終盤まで訴えました。
たまにポケモンみたら
— りなさん♑ (@kotori0114) December 29, 2017
泣きそうになるんやけど
映画のマギアナ
ガチ涙出るわ。。😭😭
ポケモン同士の絆がやばすぎ
現実社会の問題も定義している劇場版シリーズの中でも、人間のテーマがポケモンの生き様にまで影響している珍しい作品です。人工のポケモンには通常あり得ない奇跡がさらにストーリーの重さを強調しているので、多くの視聴者の心に残っています。
第15位:劇場版ポケットモンスター水の都の護神ラティアスとラティオス
水の都の護神ラティアスとラティオスの公開情報
・公開日:2002年7月13日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、飯塚雅弓、うえだゆうじ、大谷育江、こおろぎさとみ、神田うの、釈由美子、折笠富美子、グッチ裕三、林原めぐみ、江原正士…など
・主題歌:オープニングテーマ「めざせポケモンマスター2002」
エンディングテーマ「ひとりぼっちじゃない」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
世界で一番美しく歴史のある水の都 <アルトマーレ>にて、サトシたちはポケモン水上レースに参加します。レースの最中にサトシに興味をもって近づく「ラティアス」ですが、「カノン」に変身したラティアスに導かれ、サトシたちは秘密の庭へ向かいます。
予告映像
劇場版ポケモン水の都の護神ラティアスとラティオス予告#ポケモン#水の都の護神 pic.twitter.com/75ai6iHnde
— 銀河@カガリ大好き (@kagaripokemon) July 15, 2016
劇場版シリーズでは珍しい女性の悪役が登場することも相まって、当時詳細が明らかになっていなかったポケモン・ラティアスとラティオスが登場するストーリーに期待を寄せる予告映像です。
作品への感想・口コミ
サトシにキスをしたのは、人間のカノンなのか、カノンの姿を借りたポケモン・ラティアスなのかは10年以上経った今でも謎のままです。
映画の『水の都の護神 ラティアスとラティオス』もオススメ。
— 佐香智久(少年T)語録 (@sakotomo56_bot) November 8, 2018
それまでなかった恋愛の要素が入っていて、エンディングはちょっとドキドキするんです♪
【2015年6月】
【サックス🎷でポケモンBGM】
— River🎷 (@River_poke) October 5, 2017
その15
♪ひとりぼっちじゃない
映画『水の都の護神 ラティアスとラティオス』より
何度見ても最高の映画です。#ポケモンBGM#ポケット音楽 pic.twitter.com/kqReYKhXF9
ツイッターなどでは、終盤の恋愛要素が含まれたシーンについて多数の呟きが載せられています。これまで劇場版シリーズではトレーナーとポケモンの友情、奇跡が描かれていたため、珍しさと驚きで注目を浴びた作品です。もちろん一作品としてのストーリーに対する評判は上々です。
第14位:劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション裂空の訪問者デオキシス
裂空の訪問者デオキシスの公開情報
・公開日:2004年7月17日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、うえだゆうじ、KAORI、山田ふしぎ、大谷育江、日髙のり子、山寺宏一、小西克幸、千葉進歩、野島健児…など
・主題歌:オープニングテーマ なし
エンディングテーマ「L・O・V・E・L・Y~夢見るLOVELY BOY」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
氷原に住むポケモンの調査に来ていた科学者、「ロンド博士」の観測隊と息子「トオイ」は落下の激しい爆風に巻き込まれてしまいます。周囲をおおう水蒸気の中には幻のポケモン「デオキシス」の影が見えます。そして4年後、トオイはサトシ一行と出会います。
予告映像
劇場版ポケモン裂空の訪問者デオキシス予告#ポケモン#裂空の訪問者 pic.twitter.com/HgnTNhAHYX
— 銀河@カガリ大好き (@kagaripokemon) August 15, 2016
地球上の伝説のポケモン・レックウザと宇宙のポケモン・デオキシスとのバトルがどのように展開されるのか、期待を抱かせる予告映像です。今の大人が見ても鳥肌が立つほどの迫力のある作品です。
作品への感想・口コミ
デオキシスの未知のベールを纏ったシーンは、幼い視聴者に強い衝撃を与えました。登場人物のトオイがポケモンを怖がるのも、無理のないポケモン・デオキシスとレックウザの迫力故です。
ポケモン映画の個人的感想のやつ見ててデオキシスの映画で言いたいことが分からないってあって、確に劇場で見に行った時は苦手は克服できるとか友情大切位しか理解出来なかったけど今考えると人間が機械を支配し操作してるのにその機械に支配されたら何も出来ない人間という恐ろしさを考えてしまった
— 𓇼とます𓇼𓆝𓆟𓆜 (@1x10I) July 29, 2016
デオキシスの映画は今見ると逆ギレやんけ!って感想が1番に出てきてしまう
— ウィル@6th全日参戦 (@ztwored) November 17, 2016
宇宙からやって来たポケモン・デオキシスの、地球上の多種のポケモンたちを凌ぐ圧倒的なパワーが劇場版ならではの臨場感に溢れています。未知への恐怖が視聴者に伝わったようで、当時子どもだった視聴者の心に強い印象を与えた作品です。
第13位:劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーションポケモンミュウと波導の勇者ルカリオ
ミュウと波導の勇者ルカリオの公開情報
・公開日:2005年7月16日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、うえだゆうじ、KAORI、山田ふしぎ、大谷育江、山寺宏一、ベッキー、菊池桃子、浪川大輔…など
・主題歌:オープニングテーマ「バトルフロンティア(映画バージョン)」
エンディングテーマ「はじまりのうた」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
今から数百年前、世界を二分する大きな争いが起きようとしていました。「アーロン」とともに争いを止めようとする「ルカリオ」は、アーロンによって杖の石飾りの中に閉じ込められてしまいます。その後、世界に平和が訪れ、争いを防いだアーロンは伝説の「波導の勇者」として称えられました。
予告映像
幻のポケモン・ミュウと長年封印されていたポケモン・ルカリオの関連性が気になる予告動画です。また、主人公サトシの生来の無鉄砲さが発揮される作品であることもアピールしています。
作品への感想・口コミ
ポケモン映画はミュウと波導の勇者ルカリオこそ至高
— BIGME 盛塩味 (@bigme_i) November 9, 2018
異論は認める
ミュウと波導の勇者ルカリオ
— こみや (@kabiceps) November 9, 2018
名作揃いのポケモン映画の中でも屈指の名作
私が、すれ違った末に和解するという流れが大好きになった元凶(性癖が歪んだ)#生涯ベストワン映画 pic.twitter.com/azGEBUqOlZ
大人気のポケモン・ルカリオの登場により、この年の人気を博した作品です。真っ直ぐな主人公サトシと長年封印されていたポケモン・ルカリオの奮闘ぶりがこの作品の感動要素の一つです。多くの視聴者は言葉を失うほど感動しました。
第12位:劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パールアルセウス超克の時空へ
アルセウス超克の時空への公開情報
・公開日:2009年7月18日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、豊口めぐみ、うえだゆうじ、大谷育江、北乃きい、高嶋政宏、山寺宏一、美輪明宏…など
・主題歌:オープニングテーマ「ハイタッチ! 2009」
エンディングテーマ「心のアンテナ-Harumi Hoshino Original Mix-」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
幻のポケモン・アルセウスがついに光臨します! サトシとピカチュウがタイムスリップの冒険の旅へ向かいます!≪神々の戦い≫に、今、終止符が打たれます!
予告映像
人間を見下ろす伝説のポケモン・アルセウスの存在感が前作登場のポケモン・ティアルガとパルキアを圧倒的に超える、多くの視聴者の鳥肌が立った予告映像です。
作品への感想・口コミ
アルセウスとラティオスラティアス見て思ったことだけどポケモン映画はその土地の繁栄とポケモンの犠牲とがすごい関係してるから涙腺がボロボロになってしぬ
— 賽銭箱 (@usodesuyo_777) November 4, 2018
せっかくなので、DPリメイクも願ってのツーショット!
— アマナツ@ゲーム&お喋り垢 USUMにて歴代伝説色違い、ウルボ捕獲に挑戦中! (@1011Amanatus) September 9, 2018
映画「アルセウス 超克の時空へ」で
さばきのつぶてからサトシたちをかばいながら
現れた時のあの威風堂々さ…。未だに覚えてる。
一昨年の映画では喧嘩しまくってたのにwww
実は2体を攻撃から守っていたバリア。
しんぴのまもりらしいwww pic.twitter.com/FavZzZnGJt
第11位:劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パールディアルガVSパルキアダークライ
ディアルガVSパルキアダークライの公開情報
・公開日:2007年7月14日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、豊口めぐみ、うえだゆうじ、大谷育江、小桜エツ子、加藤ローサ、山本耕史…など
・主題歌:オープニングテーマ「Together 2007」
エンディングテーマ「ビー・ウィズ・ユー~いつもぞばに~」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
新たなる冒険の旅に出たサトシ&ピカチュウ一行は、可憐な女性・アリスと出会い、アラモスタウンへと向かいます。その町のシンボルとされる〔時空の塔〕でポケモンコンテストが開催されるからです。
予告画像
かなりレアなポスター!
こちらの作品に関する予告映像が非常にレアなものなので、当時のポスターを使用しました。
人間として、ポケモントレーナーとして、主人公サトシとヒロインヒカリの言動が問われる、緊張感のある一枚です。
作品への感想・口コミ
2007年公開の
— 碧唯/あおい@ほえユカ🐺 🐤🍒 (@0001aoisora) November 9, 2018
ポケットモンスターDP ディアルガVSパルキアVSダークライ かな?
初めて映画館で観た映画で、あの時に感じた動きや音が立体的で映画の世界の中に自分も入り込んだような感覚が、子供ながらにすごいなって思ってた
#生涯ベストワン映画
ダークライの映画観てめっちゃいいやつじゃん!ってなってからただ単純にレベル上げしてた頃と考えは変わってても楽しいと感じるポケモンのすごさ(*^^*)
— ぽたま (@potama252) November 8, 2018
割と考えだすと深いのよね🤔#ポケモン好きさんと繋がりたい #ポケモン初心者#USUM
急発展したアニメ映画技術により、より一層劇場版の世界に引き込まれる作品となった境界線がこちらの「ダイヤモンド&パール」シリーズです。時や空間を司るポケモン・ティアルガとパルキアの登場で、2体の神々しさ、ポケットモンスターシリーズ独自の世界観に現実味を帯びています。また幻のポケモン・ダークライの登場により、人知を超えた壮絶な争いは多くの視聴者に興奮を与えました。
ポケモンの映画歴代ランキング10位~7位
第10位:劇場版ポケットモンスターセレビィ時を超えた遭遇
セレビィ時を超えた遭遇の公開情報
・公開日:2001年7月7日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、飯塚雅弓、うえだゆうじ、大谷育江、こおろぎさとみ、戸田恵子…など
・主題歌:オープニングテーマ「めざせポケモンマスター2001」
エンディングテーマ「明日天気にしておくれ」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
友情といのちのあり様を描いた、感動冒険大作!劇場版ポケットモンスター 「セレビィ 時を超えた遭遇(であい)」をこの後午後0:00から放送。 #pokemon 他のポケモン関連作品も。 https://t.co/dWtGLFvMxu pic.twitter.com/S43syVDVw2
— キッズステーション (@kids_station) August 9, 2016
「森の声を聞いたら動かないこと」少女トワの忠告に頷き、少年ユキナリは森へ足を踏み入れます。そこで彼は、ハンターに追われる「セレビィ」を守るうちに「時を超える力」に巻き込まれ40年先の未来へと連れて行かれてしまいます。
予告映像
映画本体の予告映像が見付からなかったので、期間限定商品を介したCM動画を代替させていただきます。幻のポケモン・セレビィの神秘性が表面に出た動画となっています。
作品への感想・口コミ
セレビィか😂無駄に発音よくしてしまったwwwwwwwwだよねあの枯れ切ったセレビィやばかった😭ポケモンの映画環境問題とかに結びつけてる説あるらしいから改めてみてみるとほんとに深い、、、
— 練乳くん🍼 (@rennyuukun_) November 5, 2018
メモ帳めちゃくちゃわろたwwwwwwwwwww見終わったあと はぁ、、、しかならなかったよ(笑)
おはようございます😃
— ゆりこ (@8708Mu) November 3, 2018
環境破壊が進んでる故に、ポケモンより <セレビィ>
(姪、甥 が小さい頃見せられてた〜最後の映画版🧚♂️🧚♀️) pic.twitter.com/SJyS24hXmp
わりと知ってます(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)
— はるɞ∴天照∴ (@poa__oo) November 2, 2018
セレビィ、マナフィ、ジラーチの映画は未だに泣きます(´;ω;`)
社会問題を提議した劇場版シリーズらしい作品の一つです。草タイプのポケモン・セレビィの存在あってこその完成度も評価も高い作品です。環境問題を取り扱うアニメ映画はポケットモンスタシリーズでも類を見ないので、当時も10年以上たった現在でも注目度が極めて高いといえます。
第9位:劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション七夜の願い星ジラーチ
七夜の願い星ジラーチの公開情報
・公開日:2003年7月19日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、うえだゆうじ、KAORI、山田ふしぎ、大谷育江、山寺宏一、牧瀬里穂…など
・主題歌:オープニングテーマ なし
エンディングテーマ「小さきもの」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
千年に一度、7日間だけあらわれるという千年彗星の夜、ホウエン地方を旅するサトシたち一行は<移動遊園地、ポケモンパーク>でマジシャンの「バトラー」と出会います。なぜかマサトだけにバトラーが持っている「眠り繭(ねむりまゆ)」の中の声が聞こえてきました。
予告映像
幻のポケモン・ジラーチが目覚め、少年マサトといかにして友情を築き悪に立ち向かうのか楽しみになる予告映像です。
作品への感想・口コミ
辛い別れが待っているなら、会わないほうがマシだった…って一度マサトもジラーチとの出会いを悔いるような場面…あったよな
— ゆっちゃま@ポケダン音楽勢 (@musepokeyuchama) July 26, 2018
今年の映画にも通じるところがあるね…マサトの場合は超がつくくらいのレアケースだろうけど
#みんなの物語カウントダウン #七夕ポケモン
— こりんご@秋もポケモン (@eeveekoringo) July 5, 2018
一番好きな映画ジラーチ。
何度見ても良い!!(*´ω`*)
(過去絵で失礼) pic.twitter.com/o5qq2nMiUj
少し前ですが、『七夜の願い星 ジラーチ』を観ました。
— 株式会社クリーチャーズ (@Creatures_Inc) June 21, 2018
切ないですけど、じんわり心温まる良い映画ですね。https://t.co/Qne3H0zg9T#クリーチャーズ #ポケットモンスター #ジラーチ
七日間という限られた時間の中で固い友情を築いたポケモン・ジラーチと少年マサトの別れに涙した視聴者が多い作品です。千年後マサトの来世がジラーチと再会することを願う視聴者もまた多いです。時間や人間の寿命など比較的重いテーマを扱ってますが、終盤は心温まるシーンで彩るところに劇場版シリーズ製作者を称賛する声が挙がっています。
第8位:劇場版ポケットもンスターダイヤモンド&パールギラティナと氷空の花束シェイミ
ギラティナと氷空の花束シェイミの公開情報
・公開日:2008年7月19日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、豊口めぐみ、うえだゆうじ、大谷育江、小桜エツ子、山寺宏一、中村獅童…など
・主題歌:オープニングテーマ なし
エンディングテーマ「ONE」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
#今の小学生は知らない
— しぐら (@96escha) July 28, 2017
劇場版ポケットモンスターDP ギラティナと空の花束シェイミの主題歌『ONE』です
個人的にポケモンの映画曲の中でも1番好きですwwwwww pic.twitter.com/hYsLKEdHD4
この世界の裏側にある、鏡のような不思議な世界「反転世界」はギラティナだけがすむ特殊な空間です。その反転世界を舞台に、ディアルガとギラティナの壮絶なバトルが巻き起こってしまいます! なぜ二体のポケモンは戦うことになったのでしょうか? 反転世界の驚くべき秘密を追います!
予告映像
原作ゲーム「ダイヤモンド」「パール」「プラチナ」世代で大人気のポケモン・シェイミの2つのフォルムが明らかになり、視聴者の興味を湧かせます。もう1体の登場ポケモン・ギラティナとの関係性も気になる作品です。
作品への感想・口コミ
モッチーさん、こんばんは🌙
— ニンフィア (@hynmym0405) November 3, 2018
実はこのシェイミ、だいぶ前から目をつけてて、ようやく今日お迎え出来たんです☺
映画のシェイミ観て私も一気に好きになりましたよ。サトシにちょっと態度デカイ所も可愛くて好きです😆
映画のシェイミちゃんどちゃくそワガママで可愛いのでおすすめなんですよ……そんでギラティナは不憫すぎてかわいいんですよ……氷空の花束っていう映画なんですけど……
— えーど (@l_AoC) October 23, 2018
【最も前売り券が売れたアニメ映画】
— 世界の驚愕ギネス集! (@ginesu_world1) October 21, 2018
ギラティナと氷空の花束 シェイミ
さすがアニメ大国日本!
238万4198枚!! pic.twitter.com/dswi47dFXc
人間の悪役がポケモン・ギラティナの世界に侵入したり破壊を始めたりするなど視聴者をハラハラさせるシーンが多い中、作中主人公サトシへのポケモン・シェイミの態度が好評であるという声が挙がっています。愛らしい姿と真逆の態度がギャップとして多くの視聴者を萌えさせました。
第7位:劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パール幻影の覇者ゾロアーク
幻影の覇者ゾロアークの公開情報
・公開日:2010年7月10日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、豊口めぐみ、うえだゆうじ、大谷育江、小桜エツ子、陣内孝則、間宮くるみ、朴璐美…など
・主題歌:オープニングテーマ なし
エンディングテーマ「アイスクリームシンドローム」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
水と緑、古い町並みと近代的な建物が美しく調和するクラウンシティで開催されるポケモンバッカー・ワールドカップを観戦するため、サトシとピカチュウ一行はクラウンシティに向かっていました。途中、サトシたちは他のポケモンや人間にも化けることができる不思議なポケモン・ゾロアに出会います。
予告映像
メディア形式での予告映像らしく、展開に期待と知的欲求を抱かせる迫力のある映像です。また映画技術の発展も著しく、過去の作品以上に臨場感が漂います。
作品への感想・口コミ
この画像のほかにも、遠吠えでゾロアークに自分の存在を知らせるシーンも見どころです。
【ポケモンUSUM】幻影の覇者統一!ついにダイヤモンドパールシリーズもこれで完結です。あの名作で統一パを組みました!
— のりべん@ゆっくり実況者 (@noriben23) August 26, 2018
ゾロアークがイケボで、ゾロアが可愛かったなぁ・・・。
ゆっくりしていってね。https://t.co/HjHHl3aX7Z#ポケモン #ポケモン映画 #ゆっくり実況 pic.twitter.com/ijBgdGJF3p
幻影の覇者ゾロアークをみた。
— いかすみ (@ikasumi_daa) October 18, 2018
ゾロアかわいい(*´ч`*)潜入捜査のお姉さんかっこよくてすこでした。
幻影の覇者ゾロアークあれすごく好き...
— ゲツお(おじ様マスター 獲得) (@SOSAKU_getsuo) October 6, 2018
ゾロアークがおりに捕えられた時に既に泣いてた
ポケモン・ゾロアークの母性本能に心が打たれた視聴者が多い作品です。ゾロアークが織の中で苦しむ姿は見ていられないほどの痛々しいシーンです。また、コーダイという人間の悪役の活躍により、人間のモラルを再認識するきっかけを作る作品です。
ポケモンの映画歴代ランキング6位~4位
第6位:劇場版ポケットモンスター結晶塔の帝王ENTEI
結晶塔の帝王ENTEIの公開情報
・公開日:2000年7月8日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、飯塚雅弓、うえだゆうじ、大谷育江、こおろぎさとみ、矢島晶子、竹中直人…など
・主題歌:オープニングテーマ「OK! 2000」
エンディングテーマ「虹が生まれた日」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
旅の途中、サトシたちは、バトルで疲れたポケモンたちを休めるため、一番近いポケモンセンターのある町<グリーン・フィールド>に向かうことになりました。そこは心に安らぎを与える緑のリゾート地のはずでしたが…。
予告映像
劇場版ポケモン結晶塔の帝王エンテイCM#ポケモン#結晶塔の帝王 pic.twitter.com/gdBgAIrb1d
— 銀河@カガリ大好き (@kagaripokemon) July 14, 2016
当時まだ発売されていなかった原作ゲームに登場する伝説のポケモン・エンテイの影響力により、当時の視聴者は劇場版の躍動感と未知への好奇心に駆られました。
作品への感想・口コミ
疑似親子に萌えてしまうののそもそもの始まりはポケモンの映画だと思うんですよね。結晶塔の帝王。自分のことを失踪した父親だと思い込む少女の夢をどこまでも叶えようとするエンテイの話
— コサメ (@kosame85) October 28, 2018
結晶塔の帝王観たよ…なんかこう、初期のポケ映画って静かに静かにきゅうしょ狙ってくるよね…好きだわ…
— PARUKO (@baalbeel11) July 3, 2018
ポケモン映画の結晶塔の帝王エンテイに出てくるミイって子がアンノーンの作り出したエンテイを見て「パパがエンテイになって帰ってきた!」って言うシーンがあって、そこが何年経っても忘れられない
— 玄田しょう (@ti9syo) July 30, 2018
親子とは何か、親として自分がどうあるべきかを静かに重く訴えてきます。親子の立場が逆転している昨今の現実の若い親子にどれほどの影響力を与えるか楽しみな作品です。「イクメン」という言葉が普及する現代において、今後父親世代の男性より多大な支持を得ることが期待されます。
第5位:劇場版ポケットモンスターベストウィッシュ神速のゲノセクトミュウツー覚醒
神速のゲノセクトミュウツー覚醒の公開情報
・公開日:2013年7月13日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、悠木碧、宮野真守、大谷育江、吉村崇、高島礼子、山寺宏一…など
・主題歌:オープニングテーマ「夏めく坂道」
エンディングテーマ「笑顔」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
ポケモンマスターをめざすサトシとピカチュウたちは、旅の途中、大都会ニュートークシティで、ポケモンたちのために設計された最新の居住施設「ポケモンヒルズ」に立ち寄ります。施設のすばらしさに驚くサトシたちですが、そこへ彼らの目前に1匹の見慣れないポケモンが現れます。3億年前に絶滅し、現代に蘇った人工のポケモン・ゲノセクトでした。
予告映像
初代劇場版に登場したミュウツーとは別個体のミュウツーなので、前者の強い印象が残っている視聴者には違和感がありますが、初めて劇場版を見たり、最新作の原作ゲームに馴染んでいる視聴者には受けが良い作品です。
作品への感想・口コミ
強制的に化石から復活させられ、3憶年後の世界を現実に受け止められない気持ちは、帰り道が分からない幼子と重ね見る故に共感を呼びます。
ゲノセクトの話自体はBW映画の中でも1番好きだけどね。商業展開以外でメガシンカの必要性はともかく、ミュウツーとゲノセクトを合わせるのは分かるしミュウツーがゲノセクトを止めるのも合理的に感じる。
— ココア@ネップリ【39576632】 (@p_cocoa_f) October 13, 2017
神速のゲノセクトとミュウツーyのシーンが映像も好きだし効果音も大好きでかっこいいヽ(;▽;)ノ
— 海梨(○・ ω・○)⚡︎ (@crystal_Hakuryu) July 10, 2017
ポケモンとは…生き物とは…人間との共存など、逆襲も思い出させてくれて大好きな映画ですヽ(;▽;)ノ
ゲノセクト批判多くて見るのはなぁ・・・とか思って見ないより、だまされたと思って見たほうがいい。ガチで騙されないから。今年のはガチで原点回帰のごとく神映画だった。サトシがちゃんとサトシしてる
— リモーネ狂の時雨 (@bantyo21) July 19, 2014
トレーナーなしでメガシンカしたミュウツーの意図は視聴者の間では不明ですが、最終的にミュウツー、古代ポケモン・ゲノセクト、多種のポケモン、そして人間との共存を選んだゲノセクトのリーダーとミュウツーの握手に感動した視聴者が多い作品です。
第4位:劇場版ポケットモンスタールギア爆誕
ルギア爆誕の公開情報
・公開日:1999年7月17日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、飯塚雅弓、うえだゆうじ、大谷育江、こおろぎさとみ、平松晶子、鹿賀丈史…など
・主題歌:オープニングテーマ「ライバル!」
エンディングテーマ「toi et moi」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
安室奈美恵 アニメ主題歌①
— コロ冫 @平成終了まで 167 Day (@azarashi666) September 16, 2018
「toi et moi」
東宝系映画『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』エンディングテーマ#安室奈美恵引退 #安室ちゃんありがとう #安室奈美恵アンコール pic.twitter.com/j0KGH6XZgL
オレンジ諸島を旅するサトシたちの船がはげしい潮に流されてしまいます。漂着した<アーシア島>の少女「フルーラ」から古い言い伝えを聞かされます。サトシは言い伝えにある「すぐれたあやつり人」ではないかと思われ、3つの島から3つのお宝を持ちかえる役目をおわされます。
予告映像
主人公サトシが相棒のピカチュウと共にルギアの上で空を切るシーンは清々しく、自分まで空を飛んでいる錯覚を覚えた視聴者は多いです。躍動感は劇場版ならではです。
作品への感想・口コミ
残念ながらロケット団員の華麗な登場シーンの動画が見つかりませんでしたが、多くの人に愛されている悪役とも言えます。
ポケットモンスタールギア爆誕で当たったよ!!! http://t.co/Kd5lfJiu ルギア面白かったな~。また見たい。
— ライにゃ@メガテンif エルガイム好きな魔獣ネコマタ (@rairanyankotan5) August 17, 2012
ポケットモンスタールギア爆誕実に良い映画でした......なによりロケット団の良さを思いっきり感じられる部分がほんと好きです。
— SuGi (@sugi_214) November 5, 2016
原作ゲーム、テレビアニメともに人間の悪役であるロケット団が主人公サトシの力になるシーンは驚きながらも感心するという声が挙がっています。ロケット団もまた日頃から自身のポケモンたちと歩み寄っているからこその行動といえます。
娘とルギア爆誕鑑賞中。
— なべきょん@TL40ボッチ勢 (@torotoroDQ) October 27, 2018
ルギア激おこで破壊光線のシーンで
泣いちゃうの俺だけ??? pic.twitter.com/QTPHpp5pDy
最後のサトシと幻のポケモン・ルギアとの別れのシーンでは、共存するためには住処の領域を侵してはいけないという教訓が強調されます。現実社会でも同じことが言える教訓が年齢を問わず心に根付いている視聴者が多いです。こちらの作品もまた印象強いのはそのためです。
ポケモンの映画歴代ランキング3位~1位
第3位:劇場版ポケットモンスターみんなの物語
みんなの物語の公開情報
・公開日:2018年7月13日
・監督:矢島哲生
・キャスト:松本梨香、大谷育江、川栄李奈、濱田岳、大倉孝二、野沢雅子…など
・主題歌:オープニングテーマ なし
エンディングテーマ「ブレス」
・視聴可能なサービス:2018年12月19日よりDVD発売
概要
人々が風とともに暮らす街・フウラシティでは、1年に1度だけ開催される“風祭り”が行われていました。祭りの最終日には伝説のポケモン・ルギアが現れて、人々はそこで恵の風をもらう約束を、昔から交わしていたと言います。
予告映像
気弱やほら吹き、ポケモン嫌いの変わり者の心境が変わって行動を起こすシーンは、大人が子ども時代に忘れてきた大切なものを思い出させてくれます。ポケモンの予備知識がなくても、多彩な登場人物のおかげで幅広い世代が楽しめるようになっています。
作品への感想・口コミ
ポケモンの「ポ」すら知らなかったリサがイーブイとの絆が育まれたシーンは視聴者の印象に残る一つです。
上映もそろそろ終わりかというタイミングでようやく「みんなの物語」観てきました。
— 広岡トシヒト (@HirookaT) September 2, 2018
老若男女いろんな人々の苦悩や成長が描かれていて、矢嶋カントクらしいドラマ展開が良かったです。
今までポケモンを観たことない人でも楽しめる作品になっていると思います。
まだ観ていない方は急いで劇場へ! pic.twitter.com/me4xQLbjo1
ポケモン映画みんなの物語を見てきたんですが、予備知識ない親御さんでもけっこう泣けるいい映画だと思います。
— ミヒラ三平 (@mihira_sanpei) September 2, 2018
でも、ゼラオラの等身が案外高く、声が野太いので、こんなにカッコよく描かれていたら直立型ケモノ(オス)が好きな人は心臓を一突きにされて死んでしまうのではないかと心配していました。
かつて子どもだった保護者も、子ども時代にポケモンに馴染んでいなかった保護者も、自身の子どもと一緒に楽しめるという声が挙がっています。子どもよりも大人のポケモンに対する情熱がヒートアップする作品です。
ポケモン映画観てきました🍿
— 岡本千明 (@PiyoPiyoBooo) August 30, 2018
「みんなの物語」ってタイトルがしっくりくる内容で良い話でした😭
登場するのは第二世代までのポケモンがほとんどだから、最近のポケモン分からない人でも懐かしくて見やすいと思います👀
映画館でゼラオラもらえたし大満足😊
P.S.本日のPococha配信は22時~22時45分🌃 pic.twitter.com/H9MWSNPl4q
#みんなの物語
— ひま🌱ナポっと感謝祭【す44a】 (@dokkoisho302) August 21, 2018
今日ポケモン映画観てきました!泣きました!!!ポケモン映画は毎年泣かせてくる...大好き!
という事で今作での推し、トリト先生です! pic.twitter.com/PZNiNKEfu6
人間であるトレーナーのドラマにスポットを当てた最新作は、多くの視聴者の感動を呼びました。前年に続き、トレーナーの内面的成長ストーリーの今後に期待を寄せる方が全国各地に存在します。
第2位:劇場版ポケットモンスターキミに決めた!
キミに決めた! の公開情報
・公開日:2017年7月15日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、大谷育江、佐藤栞里、本郷奏多、西村ちなみ…など
・主題歌:オープニングテーマ「めざせポケモンマスター-20th Anniversary-」
エンディングテーマ「オラシオンのテーマ~共に歩こう~」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
マサラタウンに住む少年サトシは、ポケモントレーナーになる資格を得ることができる、10歳の誕生日の朝を迎えていました。まだ見ぬポケモンや未知の世界への憧れを胸に、オーキド研究所で仲間となるポケモンをもらう予定でした。しかし大寝坊をしてしまったサトシに残されていたのは、人間に懐こうとしない残りの1体・ピカチュウでした。
予告映像
幻のポケモン・ホウオウの神々しさが現代の映画技術で表現されています。主人公サトシが拾った「にじいろのはね」が変色する様はリアリティが高く、またヒューマニズムに富んだドラマに引き込まれた視聴者は多いです。
作品への感想・口コミ
主人公サトシが傷付いて悲しむピカチュウにもらい泣きした視聴者が多いシーンです。
お友達はそんなにポケモンに思い入れがない人なんだけど、なんとなくキミにきめた!を観たら泣いてしまったらしく、それからポケモンにハマっているらしい。
— コレラ菌 (@Kdr2s) November 3, 2018
映画鑑賞〜!
— マル (@marupokegofuu) November 1, 2018
ポケモンってあんなに面白くて可愛くて感動する物語だったんですね😭💕
まだアニメも映画もほとんど観たことないのでこれからどんどん観ていこうと思います💪
今回観たのは「キミにきめた」です!
ツイッターでも挙がっているように、この映画を機にポケットモンスターに対する熱が全国各地でヒートアップしています。今秋発売の原作ゲーム最新作の影響力により、こちらの作品への愛着は強くなる一方です。
こんばんワンリキーさんです。
— 愛されたい猫☆相互フォロー希望 (@aisaretaineko) July 12, 2018
浮上思いっきり遅れました。
タケシさんやカスミさんこそ出なかったものの、
サトシくんとピカさんの絆に感動し、
再び冒険の旅に出たくなる、
そんな映画のように思えました。
【アニメ感想】劇場版ポケットモンスター キミにきめた! https://t.co/wqtRAN5zZ5 pic.twitter.com/bdSCuQQ18B
トレーナーとポケモンの深い絆が生まれるプロセスが強調され、多くの視聴者の感動を呼んだ作品です。初代の原作ゲームの舞台カントー地方外に生息するポケモンが登場するのは、テレビアニメ版とは異なる別のサトシの世界だと主張しています。
サトシがポケモンのいない世界に入り込むシーンは初代ポケモン脚本家の故・首藤剛志さんがアニポケ最終回で書く予定だった没プロットを元にしたものですhttps://t.co/c1xn6WwtmY
— けちゃどん (@ketyadonn) July 12, 2018
上記リンクから首藤さんが亡くなる前に書いていた没プロットについて読めるので是非#キミにきめた #みんなの物語前夜祭
これまで原作ゲームやテレビアニメ、そして歴代の劇場版ポケットモンスターシリーズを楽しんだ視聴者の方は懐古とは別で新しい物語として楽しんだという声が挙がっています。これからポケモンを始められる子どもはもちろんのこと、大人になってから始められる方にもおすすめの作品です。
第1位:劇場版ポケットモンスターミュウツーの逆襲
ミュウツーの逆襲の公開情報
・公開日:1998年7月18日
・監督:湯山邦彦
・キャスト:松本梨香、飯塚雅弓、うえだゆうじ、大谷育江、こおろぎさとみ、高木歩、古谷徹、佐藤藍子…など
・主題歌オープニングテーマ「めざせポケモンマスター’98」
エンディングテーマ「風といっしょに」
・視聴可能なサービス:TSUTAYA TV
概要
ポケモンマスターを目指し、修業の旅を続けるサトシたちのもとに、一通の招待状が届きます。しかしそれは、「ミュウツー」の罠であり計画でした。それを知らず、サトシたちは大荒れの海を渡って<ポケモン城>を目指します。
予告映像
「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」のレア予告(1998年)@retoro_mode pic.twitter.com/7Qfj9ZYPF8
— ヒロミ・ファンファニー (@_fanfanny__) February 20, 2018
21年前の作品なだけあって、ミュウツーが登場する予告映像は超がつくほどのレアなものです。それに次いでレアなCM映像を代用させていただきます。当時主題歌エンディングテーマを歌われた小林幸子さんのナレーションが印象的です。
作品への感想・口コミ
こちらが最も多くの視聴者の涙を引き出したシーンです。コピー技術によって生まれたピカチュウが己の強さを誇示するために、元の細胞を持つサトシのピカチュウにビンタし続けています。それが無意味であることを知っていてもビンタを辞められない虚しさが幼い視聴者の心に突き刺さりました。
風といっしょに / 小林幸子
— カノン (@kanon15241) January 5, 2015
ポケットモンスターミュウツーの逆襲
借りました
これほど泣けたポケモン映画はないと勝手に思っているほど好きです大好きです!http://t.co/Yc2EfUWbWF#nanamusic
この夏泣けるオススメの映画は、ポケットモンスターミュウツーの逆襲!皆!ピカチュウの気持ちになって見て!!
— もが道は遠回りしたくなる (@mogachofu) August 13, 2010
過去22作品の中で、最も涙の声が上がったのが、この作品です。子どもはもちろんのこと、原作ゲームのポケモンと過ごしたことがない大人が感動した作品は多くありません。20年以上前の映画に対する意見が今でも挙がるのは、歴代の劇場版ポケットモンスターシリーズでも珍しいことです。
ポケモン映画はなんといってもミュウツーの逆襲が至高だな。ルギア・エンテイ・セレビィ
— 懐古主義に陥る昔強かった牛bot (@kaikoushi_bot) November 4, 2018
までは許せる。それ以降は駄作
最初の作品の印象が強すぎるため、以降の21作品に物足りなさやテーマのライト感を感じる方が多いです。当時テーマが難しいと思った子どもが成長して改めて見直すというリピーターが増えています。大人になって作品の重さを初めて感じ取り、休止していた原作ゲームを再開する方が多いです。2度以上見れば見るほど懐古に浸ったり、ストーリーの深みを痛感する作品です。
昨日の夜家に誰もおらんから爆音で映画みようと思ってミュウツーの逆襲再生してたらピカチュウのビンタのところでガチ泣きした。
— 木村あおらない (@6Aori) November 2, 2018
ミュウツーの逆襲映画館で見た当時は「コピーの方が強いやんけ!みんなコピーしたろ!」とかクソガキ丸出しな感想だったけど今見るとピカチュウの殴り合いのシーンでアホみたいに泣くから情緒が育った代償に涙腺ガバガバになった。
— ペペロンチーノ高橋 (@pe6n1) October 27, 2018
当時子どもだった大人が今でも印象に残っている数少ない作品の一つです。当時の保護者の方がご自分の子どもより先に涙したことも珍しくなかった社会現象が起きています。これまで劇場版ポケットモンスターが22作品目まで続いたのは、この作品があってこそです。また歌手の小林幸子さんが歌われたエンディングテーマが作品、主人公サトシの旅立ちと関連性が高いので、大人受けの要素も十二分濃い作品です。
大人向けのポケモングッズの紹介
ガチャで入手できるポケモングッズ
福岡県の各名所にポケモンピカチュウが現れるといったデザインで、写真下部のピンズは福岡タワーをスポットとしています。九州を訪れる際はぜひ入手していただきたい人気グッズです。
写真下部のピンズはポケモンマッギョです。全10種のうちポケモン「アローラロコン」と「アローラキュウコン」が人気のようで、2種が出るまでガチャを繰り返す大人が目立つほどの人気ぶりです。
2018年映画関連ポケモングッズ
ランキング第2位の今作映画関連の他にも、ポケモングッズストアポケモンセンターでは多種に渡るランチボックスが展開されています。その中でもこちらは20代から30代後半の大人が取り入れやすいシンプルで可愛いデザインなので人気のグッズの一つです。中に仕切りが一つついているので、実用性も高いです。
男性向けポケモングッズ
全体的にシックで懐古感漂う一枚なので、スーツを着た男性のオシャレに一役買うこと間違いなしの人気グッズです。実際ポケモンセンターに赴く男性陣が寄ってたかって物欲しそうに手に取って眺めていました。もちろんシンプルデザインが好きな女性にもお勧めのグッズです。
学生時代と比べて手持ちの文具が減る30代から40代の働き盛りの男性にお勧めしたいグッズの一つです。もちろん最近流行りのミニマニストの女性が持つとかっこよくて可愛いので大人気です。
美容ポケモングッズ
全4種類で他にはポケモンプリンとカビゴンのモチーフが販売されていますが、その2種はさらに人気のようで地方の店舗では品切れでした。かつてプレーヤーだった30代から40代の女性を意識したと思われるこのグッズにより開発者の方がファンを大事にしていることが十分に伝わります。
このフェイスパックにより、大人の女性もポケモンになりきった気分になります。またパッケージに使用しているポケモン4体が皆原作ゲーム初代に登場する種なので、より一層懐かしい気持ちになります。
女性向けポケモングッズ
私が赴いたポケモンセンターでは残念ながら品切れだったようですが、ポケモンセンターオンラインという通販でも入手できるので、ぜひ検索してみてください。こちらのミラーは2つ折りで化粧直しに大変便利です。柔らかいタッチのデザインなので、30代以上の女性が所有していてもポケモンたちがメイクポーチの中で浮くことはないでしょう。こちらは機能面でもデザイン面でも人気グッズの一つです。
ポケモンの映画歴代ランキング22作品!のまとめ
劇場版ポケットモンスターシリーズは初代からダイヤモンド&パールプラチナ世代までは当時主人公と同世代の子どもとその保護者が共感して観られるテーマを意識しているように感じます。このころからポケットモンスターは幅広い世代を意識していたと考えられます。
監督である湯山邦彦氏の思いの強さが今回の映画ランキングに影響を及ぼしました。次のベストウィッシュシリーズからXY&Zシリーズまではかつて子どもだった方が保護者としてご自分の子どもと懐古に浸りながら見守ることができるようなライトなテーマに変わっていきました。これにより過去22作品の中でもランキングでは低迷しています。
どれあむさん @XdoreamuX に描いて頂きました!どれあむさんネタツイの面白い方ですが、イラストがすごく上手でポケモンのギャロップをすごく純粋に大好きな方で、ネタツイに反応した外国の方に丁寧に英語で返信するとても優しい方です!ネタツイ以外にたくさん素敵な方です! pic.twitter.com/zbO7UWms79
— ひつじ@うさりあ (@usachunnyansama) November 25, 2018
もちろん、純粋にポケモンの登場だけを楽しむ分には十分な内容です。しかし映画のテイストが変わった2017年度より始まった主人公サトシの新たな冒険の始まりは、今の子どもたちというよりかつて子どもだった現在の親世代を意識しています。また、テーマを扱った主役が伝説のポケモンというよりはポケモンと歩み寄るトレーナーの人間性にシフトチェンジしているようです。
サトシの手持ちが毎回ボールから出てるから各ポケモンのキャラが出てて本当に面白い!ピカ様、イチャつくルガヒート、睡眠モクロー。 そして遂にEVも本編参戦 #anipoke pic.twitter.com/tuNxd3Ku69
— マキ@ポケモンUSUM (@I_lll_l) November 25, 2018
今秋にはポケモンゲーム最新作「ポケットモンスターレッツゴーピカチュウ」「ポケットモンスターレッツゴーイーブイ」が発売されました。当時の子どもの心を鷲掴みにした舞台カントー地方を楽しめるよう、現在の子どもたちと現代の技術に合わせた世界観が広がるでしょう。子から親へ、親から子へ、そして孫へ人生という旅の醍醐味を伝えられる最大の魅力がポケットモンスターの世界に凝縮されているのではないでしょうか。
【朗報】ポケモン映画「みんなの物語」面白い 感想まとめ https://t.co/rG5n3UoBy4 :ぽけりん #ポケモン pic.twitter.com/pJs85PLjib
— ぽけりん@ポケモンまとめ (@matome_pokemon) July 13, 2018
歴代映画監督の思いはグッズにも表れているようで、当初のランキング上位映画グッズがぬいぐるみやポップなデザインの文房具だけだったのが、今では日常生活のあらゆる場面で使えるポップからシンプルなデザインに至るまで多彩なテイストのグッズが展開されています。映画のシーズンオフに入っても、グッズや原作ゲームを通して私たちの生活にポケットモンスターは浸透しています。今後のポケットモンスターのさらなる繁栄を大いに期待していきましょう。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。