ウォッカおすすめ人気銘柄ランキングTOP23!初心者向けの飲み方も紹介!
カクテルのベースとして親しまれるウォッカには美味しい飲み方がたくさんあり、初心者にも飲みやすく人気となっています。スーパーやコンビニで販売されているウォッカは安い上に美味しい商品が多い為、人気が高く、自宅で楽しむ人が多く存在します。ウォッカの中でも人気の高いおすすめの銘柄をランキングでご紹介します。度数や原料も併せて一覧にし、さらにカクテルでの美味しい飲み方もランキングの中でご紹介します。おすすめのウォッカで楽しい晩酌タイムを過ごしましょう。
目次
ウォッカおすすめ人気銘柄ランキング!
ウォッカのもっとも高いアルコール度数は96度という驚異の数値です。火気厳禁でありながら、アルコール度数の高さに注意書きがされるほどのウォッカです。
高い銘柄から安い銘柄まで人気の美味しいおすすめウォッカをランキング!
カクテルベースとしても長く愛され続けるウォッカは、様々な飲み物との相性がいいため、家に1本は置いておきたい存在です。スーパーやコンビニでも購入できる、初心者にもおすすめの美味しいウォッカのおすすめ銘柄をランキングでご紹介します。
スーパーやコンビニでも買えるようになったウォッカとは?
スーパーやコンビニでお手軽購入
飲み方のバリエーション豊かなウォッカは、スーパーやコンビニでも手軽に購入できるのが人気のポイントです。初心者でも簡単に手に入るのがうれしいところです。
安い、美味しいをそろえたウォッカが女性にも人気となっています。
アルコール度数の少ないお酒で、ストレートやロックでも美味しい上に、カクテルのベースとしても親しまれている為初心者にも人気のウォッカのおすすめ銘柄をランキングでご紹介します。スーパーやコンビニで手軽に入り、度数の高いウォッカは体をしっかりと温めてくれます。
度数・原料などウォッカの選び方のポイント
ウォッカの銘柄は多く存在し、安い上に美味しい初心者にもおすすめの銘柄も多数販売されています。飲み方も様々ですが、選び方も多様です。原料や製法で選ぶ、アルコール度数で選ぶ、飲み方に合わせて選ぶ、美味しいウォッカのおすすめの選び方をご紹介します。
ウォッカの選び方1:原料や製法から選ぶ
ウォッカの原料
ウォッカの原料には、大麦やライ麦、小麦などといった穀類が一般的となっています。穀類を使った原料はスッキリとした味わいになります。
穀類原料のウォッカは蒸留とろ過を繰り返す為特徴が出にくくなっています。
銘柄による原料や製法の違いとしては、穀類の中で大麦やライ麦など、使用している原料の違いと、蒸留回数の違いです。蒸留回数が多いウォッカほどアルコール度数が高く、スッキリとした味と香りで、スピリタスにおいては70回以上の蒸留を行っています。メーカーによってノウハウが違うため、原料と製法に合わせて選ぶ方法が初心者にもおすすめです。
ウォッカの選びか2:アルコール度数で選ぶ
普段バーボン等を愛飲される方なら、ウォッカもメジャーで人気の高いものを選べば、アルコール度数は40度前後となります。アルコール度数の高いウォッカに挑戦するなら、96度のスピリタスが有名ですが、引火の恐れもあるため、火気厳禁であることに注意が必要です。ウォッカのアルコール度数は幅広いため、初心者であれば好みの度数で選ぶというのがおすすめです。
ウォッカの選び方3:飲み方で選ぶ
ウォッカの飲み方のうちカクテルベースとされるのが一般的です。クセや香りがほとんどない銘柄を選ぶのが初心者にもおすすめです。度数が高い銘柄はスッキリとした味と香りであるため、カクテルベースにしても味の邪魔になりません。果実酒のベースとしても人気が高く、初心者おすすめの選び方、飲み方となります。
ウォッカおすすめ人気銘柄ランキング!第23位~11位
コンビニやスーパーでも購入できる安い、美味しい銘柄をランキングでご紹介します。まずはランキング23位~11位のウォッカ銘柄をご紹介します。安いもの、美味しいもの、初心者におすすめのウォッカ銘柄をランキング形式にしました。お気に入りのウォッカで晩酌を楽しみましょう。
第23位:奥飛騨ウォッカ
日本酒のようなラベルのウォッカ
和テイストのウォッカは世界でも珍しい米を原料にした日本国産のウォッカです。日本酒のようなウォッカにはない斬新なラベルデザインと原料から、甘みを持ったまろやかな口当たりであるのが特徴です。ロック、ストレート、カクテル等、初心者でも様々な飲み方を選べる人気のウォッカがランキング入りとなりました。
国産でお米が原料
さぁお楽しみの時間だ!!
— 井手村一 (@demura_i) February 17, 2018
今夜は賞味期限昨年12月29日のウインナーと自家製スモークチーズをおつまみに地元の酒蔵が作る奥飛騨ウォッカを頂こう。
このウォッカは伊勢志摩サミットの時にプーチン大統領に振舞われた事で人気に火が付き少し前まで入手が難しい代物でした。美味しいのでおススメ。 pic.twitter.com/Rz1v5uXa3A
米を原料とした国産のウォッカであるため、世界的にも珍しいとされているウォッカがランキング23位となりました。透き通る口当たりが特徴で、ストレートでも美味しいため、初心者にも人気のウォッカです。中々手に入りにくい為多くの人に購入できないというのがネックですが、一度味わってみればプレゼントにも最適な美味しいウォッカとしておすすめできます。
第22位:ロシアンスタンダードウォッカ
本場ロシアで大人気銘柄
ウォッカの本場ロシアの伝統的なウォッカの製造方法に、近代的な蒸留技術を組み合わせた人気のウォッカがおすすめランキング入りとなりました。原料は小麦で、純度を上げるために特別な銀のフィルターを使用しているこだわりの逸品です。ストレートの飲み方がおすすめです。
伝統と近代が融合
ロシアンスタンダードウォッカ
— 玉鈴 (@okt1747) November 19, 2017
無味無臭。アルコールの感じだけで飲める酒。香が加えている他のものと違って本当に’酒’って感じ。焼酎より飲みやすいかも。好みによって他の飲み物(ジュースとか)を入れていろいろ試して飲めるのもまたいい。これはウォッカの一般的な長所でもあるな。
伝統的な製造方法に近代的な技術を融合させて仕上がったウォッカがおすすめランキング22位となりました。スタンダードと呼ぶのにふさわしい定番のウォッカです。磨き上げられた雑味の無い味わいに、ストレートでもカクテルベースとしても美味しいと人気が高い為、初心者にもおすすめのウォッカです。
第21位:リモンナヤウォッカ
レモンの甘酸っぱさ
おすすめランキング21位のウォッカは、白樺活性炭でろ過した高級ウォッカを使用しています。リモンナヤという銘柄の通り、さわやかで口当たりのいいレモン風味が人気です。アルコール度数が高いウォッカやバーボンは冷凍庫に入れても凍りませんので、キンキンに冷やしてストレートで飲むのがおすすめの飲み方です。金額が安いのも初心者に人気です。
レアな銘柄のウォッカ
スタルカの次はリモンナヤ pic.twitter.com/E6NWhuvpTD
— Ивица Косовић (@PiperH40826) June 2, 2018
カクテルベースとしてレモン風味を楽しむことができるウォッカが初心者にもおすすめで、価格も安いことから人気ランキング入りとなりました。ウォッカにさらにレモンジュースとホワイトキュラソーを加えるとバラライカという名の人気カクテルになります。一時期輸入が途絶えたレアな銘柄ですが、女性にも初心者にもおすすめのウォッカです。
第20位:ベルヴェデールウォッカ
滑らかな口当たりのウォッカ
かすかなバニラの香りが華やかなウォッカがおすすめランキング20位となりました。口当たりのスムーズさから、最上級の味わいを堪能することができます。販売は、世界の有名高級ブランド酒を扱うモヘヘンシーディアジオで、価格も平均的なウォッカより高めの設定です。
原料と品質管理もしっかり
抜き抜けにベルヴェデールウォッカうめぇっすわ pic.twitter.com/5yBLCimv6H
— にんにくがーりっく (@wnu3_2) December 28, 2013
販売先が高級ブランド酒を扱っているだけあり、原材料や品質管理をしっかりと行っています。このウォッカの知名度は、映画007でボンドがマティーニをオーダーするときに登場することから、映画007ファンにはたまらない逸品となっています。上質なベルベットのようななめらかでピュアな味わいが特徴のウォッカがおすすめランキング入りとなりました。
第19位:チェイススモークウォッカ
個性派ウォッカ
おすすめランキング19位のウォッカが個性派といわれるのは、ジャガイモ100%で造ったウォッカとスモークウォーターをブレンドするというスモーキーな香ばしさを醸し出すことから超個性派の銘柄として知られています。スモークウォーターとは、希釈したウォッカを1週間もの間燻製したもので、スモーキーでミーティな香りが広がります。
ウイスキーのような風味
本日の夕顔楼は、甘くてきつい酒をとのリクエストにより、ヴァナタリンヘリテージの注文からスタート。そして1杯頂いたのでチェイスウォッカアードベッグカスクからこちらもスタート。スモークウォッカ。
— 間宮【salon夕顔楼】 (@coma2619) May 5, 2018
香りは炭火で焼いたベーコンと甘いトウモロコシのような食欲そそる香りと、口当たりにはスモーキーさが広がる強烈なインパクトを持つウォッカがおすすめランキング19位となりました。旨みと香ばしさが一級品です。鼻を抜けるスモーキーな香りはウィスキーを飲んでいるかのような絶妙さで、人気を持つ銘柄としてランキング入りです。
第18位:イガノフウォッカ
カクテルに最適な人気ウォッカ
ウォッカの中でも1,000円前後で購入できる安いウォッカですが、カクテルベースという飲み方で親しまれているウォッカです。スペインの大手メーカーが手掛ける高品質でありながら価格が安いということで初心者にも人気で、おすすめランキング入りとなりました。
マイルドな飲み口
イガノフウォッカ!
— くらんこ@Mr.カミカゼ (@yuuzii2001) May 12, 2016
ジンに結構近くさっぱりしてて美味しい( ´∀`) https://t.co/fQGsaab5ot
華やかな香りと優しい飲み口から初心者にも愛されるウォッカがおすすめランキング18位という結果になりました。カクテルベースでの飲み方が人気で、オレンジジュースやグレープフルーツジュースで割るだけで手軽に楽しめます。スペインはシェリー酒が有名なだけあり、フレーバー別のウォッカもラインナップされています。
第17位:ファイヤースターターウォッカ
パッケージが人気のウォッカ
遊び心あふれるパッケージがインパクト大のウォッカがおすすめランキング入りとなりました。東欧モルドヴァで人気を博し、日本入荷後もウォッカ好きを虜にしてきたウォッカです。19世紀から伝わる秘伝のレシピをもとに作り上げられたウォッカで、初心者にも人気のウォッカです。
中身も本格派
消火器型ウォッカ。海外のクラブシーンて火がついたそうです。
— マーティーズ屋たいすけ (@205Marty) February 15, 2016
ファイヤースターターウォッカ(モルドバ産)
モルドバどこだろ。。メチャのみやす。#ファイヤースターターウォッカ#モルドバ#本千葉… https://t.co/zakgjVtFo0
インパクトがあるのはデザインだけでなく、中身もしっかりと本格的な味わいとなっています。スムースでほのかに香る甘さが人気のウォッカでおすすめランキングもこの順位となりました。秘伝のレシピということもあり、飲み手にまさに火をつけるような本格的なウォッカです。
第16位:バートンウォッカ
大容量人気ウォッカ
クリアな味わいでクセのなさが特徴のウォッカがおすすめランキング入りとなりました。クセがないため、カクテルベースとして最適なウォッカです。また、大容量でありながらカクテルのベースとして使用できるため、1本家に置いておけば長く楽しむことができるのも特徴です。通販でもスーパーでもコンビニでも購入できるウォッカです。
たくさん飲みたい人におすすめ
ご近所さんにプラムもらったので、プラム酒をつくります!今回、漬け込みに使用したのはアメリカ産のバートンウォッカ。どんな味になるか楽しみです(^-^) pic.twitter.com/K5RSeyDCv8
— テツヤ (@7aphcattio) June 30, 2018
大容量でここまで安いウォッカはなかなかありません。安いから味が心配となる人もいるかと思いますが、味わいもクリアで本格的なウォッカです。カクテルベースであるため、果実酒として楽しむこともできるのがうれしいポイントです。初心者にもおすすめのウォッカがおすすめランキング入りとなりました。
第15位:ブラヴォドウォッカ
黒いウォッカ
英国ロンドン産の黒いウォッカがおすすめランキング入りとなりました。1996年というつい最近の開発で、黒い色はアジア産の薬草によるものです。黒いうえに不思議な味わいで飲む人を虜にする逸品です。モスコミュールやトマトジュースを入れた飲み方など、カクテルベースとしても活躍します。
カクテルベースでもインパクト抜群
青猫さんにて(@cafeAoneko)キャラカクアンティー!箱庭パロのやつで、「パワーワードを連発」「王=神の世界観で王子なので実質王」みたいなパワーワードメーカーという感じで作成。トマトの中に魚介をいれたクラマトという飲み物とブラヴォドウォッカ!美味しかった!!ミネストローネのみたい!! pic.twitter.com/BHG24kjvQc
— ソーガ@スカイ拝 (@unteared) September 17, 2018
見た目のインパクトだけでなく、カクテルベースとしても人気のウォッカがおすすめランキング15位という結果になりました。マイルドで豊かな風味が味わえるウォッカです。モスコミュールとしての飲み方が好まれており、黒い色という珍しさから初心者も一度は飲んでみたいウォッカです。
第14位:グレイグースウォッカ
原料の良さを残す味わいあるウォッカ
1997年というつい最近、フランスの美食文化やラグジュアリーな世界観をコンセプトに開発されたウォッカがおすすめランキング入りとなりました。原材料の特徴を残すといったコンセプトを持っており、味わい深いウォッカとして仕上がっています。原料の冬小麦はフランス北部で育成されています。
カクテル界で大人気
イリュージョンの夏の定番となりました。
— 中野 バー イリュージョン (@illusions2004) July 17, 2018
【洋梨テイストのグレイグースウォッカにグレープフルーツを添えて】
グレープフルーツをお口に含みグレイグースを合わせお口の中でカクテルします。
清涼感バッチリのこちらは暑い日には特にオススメでごさいます。
是非ご賞味くださいませ。 pic.twitter.com/rVvYRtbJlj
おすすめランキング14位のウォッカは、様々なコンテストで章を受章しており、カクテル界での地位は圧倒的な場所に位置しているほどの逸品です。フランス産ということも含めて、コンセプトにこだわりをもったウォッカであるため、味わいあるウォッカとして仕上がっています。
第13位:タンカレースターリングウォッカ
並行輸入の貴重なウォッカ
おすすめランキング13位となったウォッカは、厳選された小麦を原料として使用しているこだわりのウォッカです。並行輸入でしか飲むことのできない貴重さもあって、ウォッカ愛飲者からの人気も高くなっています。蒸留にもこだわりをもっており、穏やかですっきりとした味わいが特徴のウォッカです。
ユニークなボトルも人気
ロンドンの消化栓をデザインしたユニークなボトルが、いつでもお部屋のインテリアとなります。ジンでも有名なタンカレーが製造したウォッカであり、並行輸入でしか購入することができないため、残念に思うウォッカ愛飲者が多数いるほどに人気のウォッカがおすすめランキング入りとなりました。
第12位:シロックウォッカ
ワイン製法で抽出されたウォッカ
原料はフランス産ブドウのみという珍しい原材料を用いたウォッカがおすすめランキング入りとなりました。柑橘系果汁の香りがあふれるプレミアムなウォッカです。飲み方はカクテルベースとしてがおすすめで、グレープ・ティーニといったグリーンシャトルリューズを使用したおしゃれなカクテルが女性にも人気のウォッカです。
カクテルにも人気の風味高いウォッカ
ドンシモン プレミアムバレンシアとシロックでスクリュードライバー。
— AGV (@vermutgin) October 25, 2018
ブドウで作られたシロックウォッカのほんのり爽やかなブランデー系のブドウの香りに、さらっとして飲みやすくフルーティな味わいのドンシモンのオレンジジュースが加わって悪魔的な飲みやすさに。 pic.twitter.com/vTJCCvhgqX
ストレートで風味を楽しむ飲み方ももちろんおすすめですが、ブドウや柑橘系を使ってさらに風味高いカクテルとして飲むのも女性におすすめです。後味がすっきりしていて、ボトルもおしゃれで、おすすめランキングもこの順位となりました。高級ワイン製法を用いたプレミアムなウォッカとして人気です。
第11位:フィンランディアウォッカ
北欧ウォッカとして人気の銘柄
フィンランドで発見されたラヤマギ湧水から作られており、1888年に誕生しました。最上級の製品をウォッカ愛飲者に届けるべく、ゆるぎない信念と品質へのこだわりをもった技術力の融合で高い品質を保つウォッカは世界中から評価され続けており、おすすめランキングもこの順位となりました。
おしゃれなボトルも人気
完全にレディキラーのカクテルになってしまったことがある。
— 野分さより (@sakana_pisces) September 8, 2018
フィンランディアウォッカのライムフレーバーで作った、ウォッカフィズ。…完全にスプライトの味で度数は9%くらいになったのかな?あれは本当に、ヤバい飲み物を作らせてしまった感。
おしゃれなボトルとカクテルにぴったりの飲み口から女性にも人気のウォッカがおすすめランキング入りです。涼しげなデザインが北欧をイメージさせるボトルは、お部屋のインテリアにしても映えます。ピュアな水と源泉された六条大麦で造られたバランス抜群のウォッカです。
ウォッカおすすめ人気銘柄ランキング!第10位~7位
ランキング10位~7位のご紹介です。ウォッカ愛飲者はストレートやロックで、ウォッカ本来の味わいを楽しむことが多いようですが、初心者の方は是非ジュースや炭酸で割ってカクテルベースとしてお楽しみください。
第10位:ギルビーウォッカ
カクテルとしておすすめのウォッカ
ロンドンドライジンを完成させたギルビー社製造のウォッカがおすすめランキング入りとなりました。1956年に誕生したギルビーウォッカはクリアな味わいが特徴で、白樺活性炭のろ過製法を用いて生み出されました。カクテルベースとして根強い人気をほこるギルビーウォッカはカクテル好きのウォッカ愛飲者や女性、初心者にもおすすめとなっています。
安い美味しいをそろえた銘柄
ギルビーウォッカ元々好きだったのにもっと好きになってしまった セトクン……セトクン……
— 深目 (@samekkodoubutu) September 25, 2018
なんといっても価格が安い為、初心者がお試しで購入するのにも抜群のウォッカです。また、カクテルの種類も豊富で、自宅で簡単にカクテルを作ることができるのもうれしいポイントです。バジルやガムシロップのみのさっぱりとしたカクテルも女性におすすめです。また、マスカットやバジル、シロップと牛乳をあわせたカクテルも初心者におすすめです。
第9位:スミノフウォッカ
ロシア皇帝御用達ウォッカ
ウォッカ発祥の地ロシアで1864年に誕生したウォッカがおすすめランキング入りとなりました。ロシア皇帝御用達の栄誉をうけた正統派ウォッカとして世界中で知られている逸品で、クリアでスムースなテイストが万人受けしており、高い人気を誇っています。
コンビニでも購入できる人気ウォッカ
世界的にも有名なスミノフウォッカは、スーパーやコンビニでも購入できるのがメリットです。飲みやすさから初心者にも女性にも人気が高い為、ウォッカ愛飲者のみならず、多くの人々から愛され続けています。気になった方はいますぐお近くのスーパーやコンビニでスミノフウォッカを試してみましょう。
第8位:ストリチナヤウォッカ
本場ロシア産のウォッカ
ストリチナヤは1901年に本場ロシアで生まれたウォッカブランドで、正統派のウォッカをお手ごろ価格で楽しむことができる銘柄がおすすめランキング入りとなりました。厳選された原材料の小麦やライ麦などをバランスよく含めており、ほのかなスパイシーさを感じる香りと味わいが特徴で、ウォッカ愛飲者から好まれ続けるウォッカです。
カクテルにしても美味しい銘柄
冷凍庫でしっかり冷やせば、ストレートで強い甘みを感じる飲み方を楽しむことができます。しかし、カクテルとしての人気も高い為、ウォッカライムソーダやブラックルシアンなど、知名度の高いカクテルベースとしても楽しむことができ、コスパもいいため、家に1本おいておくことで毎日の晩酌に彩りを与える逸品です。
第7位:アブソルベントプレミアムウォッカ
原産国シェアNo.1
世界的にも有名なポーランドのウォッカで、ポーランドでの販売量がナンバーワンと名高いウォッカがおすすめランキング7位となりました。どんなカクテルにもベースとして使用することができますが、フルーツ系のカクテルには最適な味わいを残すのが特徴です。自然豊かな源泉からくみ取った水を使用したこだわりのウォッカです。
キンキンに凍らせたウォッカをストレートで
【値下がり!】アブソルベントプレミアムウォッカ 700mlが激安特価! https://t.co/37cdovDuh1
— 激安セール情報 トレンド小町 (@matometezo) May 25, 2018
カクテルとしても、ストレートでも、冷凍庫でキンキンに冷やしたウォッカを自分好みに楽しむことができます。甘みもありますが、クリアな味わいです。価格が安いにもかかわらず味もしっかりと美味しいということで、初心者にも人気の高いウォッカです。ポーランド主流の飲み方、ストレートというのを一度お試しいただきたい逸品です。
ウォッカおすすめ人気銘柄ランキング!第6位~4位
スーパーやコンビニで、本場ロシアのウォッカを楽しめる時代となりました。そんなウォッカのおすすめランキング6位~4位をご紹介します。メジャーなものが多い為、誰もが目にしたことのあるボトルが多数ランクインしております。
第6位:スピリタスウォッカ
驚異のアルコール度数
世界最強のウォッカとして知らない人はいないというほど人気の銘柄がおすすめランキング入りとなりました。蒸留回数は70回以上、繰り返し行うことで96度という驚異のアルコール度数に仕上がっています。リモンチェロを自家製で造るのにおすすめで、度数の高さから癖もすくない美味しいリモンチェロを完成させることができます。
火気厳禁要注意度数
【自然の旨か~😙】
— 美と健康の創造主 くらさん (@kurasan943) October 15, 2018
友達から毎年恒例の
銀杏頂きました。
ギーで炒めて
自然塩で味付け!
アルコールは
96度のスピリタスウォッカに
豆乳ブレンドで頂きました。
どんなにウォッカ愛飲者であっても、ストレートやロックで飲むのは震え上がってしまうほどのアルコール度数です。しかし、毎日ちびちびのみながら晩酌を楽しむというウォッカ好きのツワモノもいるほどの人気銘柄です。割って飲む場合は梅酒のベースとしても美味しいです。純粋なアルコールと同じような感覚ですから、梅本来の味を邪魔することなく仕上がります。
第5位:アブソルートウォッカ
雑味少ない美味しいウォッカ
スウェーデンが誇るプレミアムなウォッカがおすすめランキング入りとなりました。アブソルートのピュアで自然な味わいが瞬く間に広がり、人気のウォッカとなっています。クリーンでナチュラルな味わいは40年以上の歴史を持っており、ボトルのデザインにも深い歴史を持っています。カクテルベースとしてさらにきりっとした味わいを楽しむことができます。
飲みやすさが人気
アブソルートウォッカ。スウェーデン産。私イチオシのウォッカ。種類がいくつかあるのだが私もまだ制覇出来ていない。冷凍させて飲むのオススメです。カクテルにももちろん。 pic.twitter.com/nfmhQv1frY
— えとぶん (@eto2un_20) November 4, 2018
ナチュラルな口当たりで飲みやすいのが特徴のウォッカです。トニックウォーターと割るだけで簡単なハイボールになりますし、そこにライムを絞ってもさっぱりとした味わいに仕上がります。フレーバーにもさまざまな種類があるため、ウォッカが好きな方は是非全て制覇したくなるラインナップです。おすすめランキングもこの順位となりました。
第4位:ズブロッカウォッカ
クセも醍醐味の銘柄
独特の甘い香りにクセを感じるウォッカですが、500年以上にわたる歴史と伝統を誇っており、おすすめランキング4位という結果になりました。口当たりがまろやかであるのが特徴です。りんごとの相性がいいと人気で、りんごジュースと併せたり、スパークリングジュースで割ったカクテルなど、初心者や女性にも人気の高いウォッカです。
リピーター続出の人気ウォッカ
ズブロッカウォッカ pic.twitter.com/XWmoAgQlEQ
— しぐさわさわこ🍆 (@shigusawa_usagi) March 31, 2018
冷凍庫でキンキンに冷やしてロックでのむのも、炭酸水で割るのもおすすめの飲み方ですが、カクテルとしてりんごと割る飲み方もおすすめです。桜餅にも似たような甘い香りが特徴で、スーパーやコンビニでも販売されている為、手軽に購入することができます。
ウォッカおすすめ人気銘柄ランキング!第3位~1位
カクテルベースとして抜群に美味しいウォッカのご紹介です。また、ストレートやロックで飲んでもアルコール度数の高さから気持ちよくまどろむことができるウォッカはまさに万能です。家に常備しておきたいおすすめウォッカのランキング3位~1位をご紹介します。
第3位:アイスウォッカ
サントリーのロングセラー銘柄
サントリーのロングセラー商品アイスウォッカがおすすめランキング3位となりました。マイナス5度という氷点下にてろ過しているため、クセや雑味のないピュアな味わいで、そのまま飲んでもカジュアルなカクテルベースとして飲んでも、どんな飲み方にも最適に楽しむことができる逸品です。価格も安く、スーパーやコンビニでも手軽に購入できるため、初心者に特におすすめのウォッカです。
爽やかな飲み口
アイスウォッカのグレープフルーツ買ったんやけど
— 世露🔫 (@Xxx_Huuki) October 14, 2018
普通にオレンジジュースで割っても美味そう
おすすめランキング3位入りのウォッカは、クセや雑味のない口当たりが人気で、日本人に大変よく好まれるウォッカであり、サントリーでもロングセラーとなっています。ストレートやロックでももちろん美味しく飲むことができます。えぐみの無さが初心者にもおすすめできる逸品がおすすめランキング3位という結果になりました。
良く冷えた炭酸水と一緒に
知名度の高さから買いやすいウォッカ
ウォッカにはなかなか手を出せていない初心者の方でも、スーパーやコンビニで手軽に購入できるウォッカです。ストレートが苦手であればカクテルベースとして楽しみましょう。
ロングセラーとなっている理由も納得のいく美味しさを知ることができます。
アルコール度数が40%以下であるため、冷凍庫で冷やすと少しトロトロになるかもしれません。しかしキンキンに冷やした状態でソーダ割りし、果実を軽く絞るといった爽やかなスタイルが人気のウォッカです。お風呂前に冷凍庫へ、お風呂上りにソーダで割ってスッキリとした味わいを楽しんでみましょう。
第2位:スカイウォッカ
ブルーのボトルが目印
深い青が印象的なボトルのウォッカがおすすめランキング2位という結果になりました。原産国はイタリアで、イタリアらしいおしゃれなボトルとなっています。生産は1992年で、二日酔いに悩む発明王のモーリス・カンバー博士が生み出したということで、スタイリッシュなウォッカとなっており、味わいもクリアで美味しいと人気の高いウォッカです。
誰もが目にする銘柄
特徴的なブルーのボトルは誰もが見たことのあるスタイリッシュさで、インテリアとしても好まれています。ストレートやロックでキンキンに冷やしたものを飲むのも人気ですが、カクテルとしての飲み方も好まれています。二日酔い博士が生み出したこともあり、酔った後の予後も良好であるため、ウォッカ初心者にもおすすめできる逸品です。
カクテルウォッカとして
カクテルとして有名なソルティ・ドッグやモスコミュールなどスタンダードに楽しむことができるウォッカです。濡れたグラスの口に塩を適量つけ、グレープフルーツジュースとスカイウォッカを割ればソルティに、フレッシュライムジュースとジンジャーエールで割ればモスコミュールに、簡単にカクテルを作れるのが魅力的な逸品です。
第1位:ウィルキンソンウォッカ
国産ウォッカの定番
原料は厳選して生まれたスピリッツを使用したうえで、白樺炭でろ過したウォッカがおすすめランキング1位となりました。クリアな味わいがすべての人におすすめできるウォッカです。ウォッカ本来の伝統的製法を守り続け、多くの人々から愛され続けるウォッカが堂々のおすすめランキング1位に輝きました。幅広くお楽しみください。
常備したい万能のウォッカ
#ブラックルシアン を作る②
— お酒好きのノート📚 (@DonWhisky1997) October 19, 2018
はい. 今回は前回の続きと言うことで,インフュージョンさせたのは #ニッカ #ウィルキンソンウォッカ 40%!クセがなく飲みやすかったため最適だと判断しました. ちなみに¥1,000未満で非常にお手頃. これから1週間ほど様子見です. pic.twitter.com/E7FZiiPRwK
ニッカウヰスキーが長年培った製造の技で製造されているウィルキンソンウォッカは、軽やかな味わいが人気です。それは白樺炭で丁寧にじっくりと手間をおしまずろ過している工程から実現されるもので、ほのかな甘さもあり、なめらかな飲み心地が特徴で、後味もすっきりとしているため、家に1本は常備しておきたいウォッカです。飲み方の相性も様々なものとあわせることができる逸品です。
ウィルキンソン炭酸で割っても美味しい
お手軽なのはウォッカをウィルキンソン炭酸で割って飲むことです。ウィルキンソン炭酸にはフレーバーもありフルーツを加えなくとも手軽に飲むことができますし、スタンダードなウィルキンソン炭酸でも、ライムやレモン汁を入れると絞りたてのおいしさを楽しめます。初心者からウォッカ上級者まで多くの人におすすめのウォッカがランキング1位となりました。スーパーやコンビニで買えるのもうれしいポイントです。
ウォッカの美味しい飲み方!初心者にはカクテルがおすすめ
ウォッカのカクテル1:バラライカ
バラライカの名前の由来は、ロシアの楽器から来ています。ウォッカそのものがロシア生まれであることから由来して名づけられました。楽器のバラライカは逆三角形の形をしています。カクテルのバラライカもカクテルグラスは三角形であるため、連想がたやすいです。スーパーで安い価格で購入できる材料と、ウォッカもコンビニで安い価格で手に入るためぜひお試しください。
ウォッカのカクテル2:ブラッディ・メアリー
お手軽に作れるのがうれしいカクテル
ブラッディメアリーの材料は、ウォッカ45mlにトマトジュースを適量入れれば完成です。グラスにカットレモンをつけると爽やかになります。
氷を入れたグラスにウォッカを注ぎ、トマトジュースはしっかりと冷やしたものを入れ、軽くステアすれば完成です。
16世紀のイングランド女王であるメアリ1世は血みどろのメアリーと呼ばれており、そこに由来しているのではないかという説がありますが、真実は不明です。ウォッカもトマトジュースもコンビニやスーパーで安い価格で手に入るため、気になったらすぐに飲めるのがうれしいポイントです。トマトにはリコピンが含まれていて、アルコール分解を助けてくれるため、二日酔いしやすい人にも対策として有効です。
ウォッカのカクテル3:スクリュードライバー
こちらのカクテルもスーパーやコンビニで安い価格で手に入るため、簡単に作れるのがうれしいカクテルです。アメリカ人作業員が喉の渇きをいやすために即席でスクリュードライバーを作り、ステアに使ったのはねじ回しであったことから来ているといわれています。基本のスクリュードライバーですが、ウォッカをアマレットに替えたカクテルも美味しいと人気です。
ウォッカには本場のロシア料理が至高!
おすすめロシア料理1:塩漬けの野菜
キュウリやトマトが人気ですが、ロシア特産のアントーノフカ・リンゴが甘酸っぱくて美味しいため、ウォッカにぴったり合います。オーク製の樽で本格的な水漬けもいいですが、手軽に塩漬けにすると、日本人に合った口当たりになります。食べるときはしっかりと冷やした野菜と、キンキンに冷えたウォッカで楽しみましょう。
おすすめのロシア料理2:塩漬け、酢漬けのキノコ
日本のキノコでもロシア風に
日本産のキノコでロシア風の酢漬けキノコを作れば、ウォッカにぴったりのロシア料理になります。
国内産のキノコを使っている分、安心できるのではないでしょうか。キノコだけでなくニシンの塩漬けもロシアでは一般的です。
新鮮なキノコを使ってウォッカにぴったりのロシア料理を作ってみましょう。
日本産のキノコは、ひまわり油をかけて青ネギをのせるのが美味しいですが、ロシア風にするなら塩漬けチチタケやサワークリームで蒸したチチタケがおすすめです。ウォッカに特に会うと人気の肴のニシンも塩漬けにすればウォッカの肴としてぴったりの味わいになります。ゆでたジャガイモにバターをのせて、酢漬けキノコや塩漬けニシンに添えればロシア料理の完成です。
おすすめのロシア料理3:肉のホロデツ、ストゥジェニ
豚の頭や豚骨からつくられるため、ブイヨンが特別な味わいを醸し出している為、ウォッカ好きに人気の高いロシア料理となっています。煮こごりにはすりおろした西洋わさびや、からしなどを添えるのが伝統的といわれています。ウォッカの味に合わせて添えるとさらに味わい高く、香り高く、絶妙な晩酌のひと時を過ごせることでしょう。
ウォッカおすすめ人気銘柄ランキング!まとめ
ウォッカ好きも初心者も必見のランキング
初心者にも上級者にも人気のウォッカをおすすめランキングでご紹介しました。スーパーやコンビニで手軽に買えるウォッカももりだくさんのラインナップです。
飲んでみたい銘柄はランキングの中で見つけられたでしょうか。ジュースや炭酸で割れば初心者や女性でもおいしく飲むことができるウォッカが人気です。
ロシア発祥のウォッカのおすすめランキングをご紹介しました。カクテルとして飲んでも良し、本場ロシア料理を肴にストレートやロックで飲むのも良し、飲む人の好みに合わせた楽しみ方ができるウォッカを見つけて、毎日の晩酌を楽しみましょう。
その他お酒の人気おすすめランキングはこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。