スナック菓子やお菓子の人気おすすめランキングTOP105!市販品1位は?
2018年版スナック菓子人気おすすめランキングTOP105をまとめました。コンビニなどで買える市販のスナック菓子は年々進化をしていて、美味しい商品が増えています。定番のポテトチップスやチョコレート系菓子などを含め、様々な種類の人気商品がランキングに入っています。また、おすすめした商品の価格やカロリーもご紹介しています。ランキングでご紹介する商品を比較・食べ比べしてみてもいいかもしれません。
目次
スナック菓子人気おすすめランキング【2018】価格など比較
コンビニなど市販されている美味しいスナック菓子を紹介
ポテトチップスなどのしょっぱい系のお菓子から、甘い系・チョコレート系のものまで様々な商品が売られています。このまとめではコンビニなど市販で手軽に購入できて美味しいスナック菓子を2018年版ランキングにしてご紹介します。お菓子が好きな方は参考にしてみてください。
スナック菓子の種類や選び方を紹介!
ポテトチップス・チョコレート等の種類で選ぶ
スナック菓子の定番はポテトチップス!
スナック菓子にも様々な種類があり、売り場にはどれを食べようか悩むほど商品が並んでいます。
甘いものが好きではない人も食べられるポテトチップスは定番です。おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。
味のバリエーションが豊富!
各お菓子メーカーが工夫を凝らしているため、スナック菓子といってもバリエーションが豊富にあります。じゃがいもではなくさつまいもを使ったチップスや、チーズ系のスナックもあります。
ご紹介するランキングでは、様々な味のスナック菓子をご紹介しています。定番はもちろん、2018年最新の商品やちょっとした変わり種などもあります。様々な商品を比較して、食べ比べてみてもいいかもしれません。
カロリーを考えて選ぶ
食べ過ぎには注意!
スナック菓子は軽く食べられる割に、カロリーが高いというデメリットがあります。
食べ過ぎるとカロリーオーバーし肥満の原因になりかねません。食べる際はカロリー表をみて、適切な量を食べるのもポイントです。
大袋入りのものであれば、小さなお皿に取り分けて食べるのがおすすめです。また、食べきりサイズの小さなものであれば食べ過ぎを防ぐことができます。
スナック菓子人気おすすめランキング105位~71位
105位:ジャパンフリトレー「ドラゴンポテト」
渦になったカリカリ食感のポテトスナック
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第105位はジャパンフリトレーから販売されているドラゴンスナックです。渦を巻いたような形のポテトスナックで、カリッとかための歯ごたえが特徴です。ご紹介している画像はうま塩味のものですが、バターしょうゆ・ブラックペッパー・バーベキューなど味も豊富です。
104位:岩塚製菓「大人のおつまみ 柚子こしょう」
柚子こしょうの風味が食欲をそそる!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第104位は岩塚製菓から販売されている「大人のおつまみ 柚子こしょう」です。スティックのような形をしている揚げせんべいで、柚子こしょうの風味が食欲をそそる商品になっています。おやつ・お茶請け・おつまみなど様々な用途で楽しめます。大人におすすめのスナック菓子です。
103位:カルビー「ポテトチップス 贅沢ショコラ」
ロイズ風の美味しさを手軽に楽しめる!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第103位はカルビー「ポテトチップス 贅沢ショコラ」です。カルビーのポテトチップスといえばスナック菓子の定番です。あまじょっぱくて無限に食べることができるという声も多数ある商品です。ロイズと比較してお値段が安い・気軽に買えるので気に入っているという声もあります。
102位:コイケヤ「スコーン」
甘くて食べやすい「濃いとうもろこし」味がおすすめ!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第102位はコイケヤから販売されている「スコーン」です。味の種類が多く、色々な味を比較して楽しむのもおすすめです。このランキングではとうもろこしの甘みが人気の濃いとうもろこしをおすすめします。軽い味わいでどんな方でも楽しめるのが魅力です。
101位:ローソン「つな揚げ」
コスパ抜群!食べやすさが魅力
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第101位はローソンから販売されている「つな揚げ」です。小麦や米粉で作られた生地をサクッと揚げたスナック菓子です。シンプルな塩味で食べやすいです。たっぷり入っていてお値段もリーズナブルなのでご家族やお友達とシェアをして食べるのもおすすめです。
100位:ブルボン「プチポテト うすしお味」
ひとくちサイズで食べやすい!コンパクトなのも嬉しい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第100位はブルボンから販売されている「プチポテト うすしお味」です。ブルボンのプチシリーズは様々な種類が販売されていますが、どれもリーズナブルな価格で食べやすいサイズで評判です。プチシリーズの中でも特に定番の味が「プチポテト うすしお」です。細長いコンパクトなパッケージもバッグに入れやすく、ちょっとしたおやつに最適です。
99位:セブンプレミアム「いか天 瀬戸内レモン」
するめとレモンの相性が抜群!お酒にも
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第99位はセブンプレミアムから販売されている「いか天 瀬戸内レモン」です。するめの胴部分に衣をつけて揚げ、レモンの酸味を効かせています。いか天のスナックは最近とても人気ですが、コンビニでリーズナブルな価格で買えることで人気があります。おやつにも、お酒のおつまみにもぴったりです。
98位:アサヒ「真・燃えよ唐辛子」
辛いものが好きな人におすすめ!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第98位はアサヒから販売されている「真・燃えよ唐辛子」です。輪切り唐辛子に衣をつけて揚げたお菓子です。辛いもの好きの中でも話題になりました。唐辛子を使っているので辛味は強いものの、旨味も多く見た目よりも食べやすくリピーターが多くいらっしゃいます。おやつ・おつまみにもいいですし、間食変わりにしている方もいるようです。
97位:東ハト「ウラキャラコーン」
チーズが濃厚!軽くて美味しいスナック菓子
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第97位は東ハトから販売されている「ウラキャラコーン」です。軽い食感とチーズの風味が相性抜群です。チーズ系のスナックが好きな方にはぜひおすすめしたい商品です。西日本限定になってしまったスナック菓子・カールと似ているということでも人気です。比較してもかなり似ているということで、代用品として食べている方もいるようです。
96位:コイケヤ「ワンハンド スティックポテト」
手を使わずに食べられる!コイケヤ最新のスナック菓子
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第96位はコイケヤから販売されている「ワンハンド スティックポテト」です。このワンハンドスティックポテトは、手を使わず袋から飲むように食べられるパッケージが話題になっています。ポテトチップス特有の油で手を汚すというデメリットがありません。海苔の風味が食欲をそそる美味しさです。
95位:東ハト「なげわ」
2018年秋冬限定!どんな人にも愛される味わい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第95位は東ハトから販売されている「なげわ」です。この記事でおすすめしたいのは、2018年秋冬限定のフライドチキン味です。チキンの旨味と、フライドチキンならではのスパイシー感も楽しめます。大人も子供も食べやすく、ご家族でおやつの時間を過ごす時にもおすすめです。
94位:ブルボン「ほろボーノ」
チーズ好きに食べて欲しい!口溶けの良いチーズスナック
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第94位はブルボンの「ほろボーノ」です。ひとくちサイズのスナックです。口に入れるとほろりとなくなってしまうほどの口溶けも人気です。チーズの風味が強く、チーズ好きであれば満足すること間違いなしです。小袋なので鞄にも入れやすく、オフィスや学校にも持って行きやすいのが嬉しいです。
93位:東ハト「ビーノスティック」
食べやすいスティックタイプのえんどう豆スナック!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第93位は東ハトから販売されている「ビーノスティック」です。えんどう豆のスナックは市販でも様々な種類がありますが、スティックタイプの商品は珍しいです。サクサク食感と塩味の組み合わせが、あとをひく味わいです。
92位:山芳製菓「ポテトチップス 北海道サワークリームオニオン味」
サワークリームとオニオンの組み合わせがクセになる!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第92位は山芳製菓から販売されている「ポテトチップス 北海道サワークリームオニオン味」です。価格は安価ですが、かなりサワークリームの味が強く、サワークリーム系のポテトチップスが好きな方に満足されている商品です。オニオンの甘さがあることで、日本人の口に合いやすく、親しみやすいのもポイントです。
91位:東ハト「ソルティ」
リーズナブルなのに本格派なバタークッキー
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第91位は東ハトから販売されている「ソルティ バター」です。市販で手軽に購入できますが、サクサク食感とほろりとした口溶けが本格的なバタークッキーです。バターの香りもよく、年齢・性別を問わずに食べやすい味わいです。3時のおやつにぴったりな商品です。
90位:YBC「アツギリ贅沢ポテト 3種の濃厚チーズ味」
ざくざく食感とチーズの風味がポイント!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第90位はYBCから販売されている「アツギリ贅沢ポテト 3種の濃厚チーズ味」です。チーズの香りとざくざく食感がクセになる味わいのポテトチップスです。厚切りタイプのポテトチップスなので歯ごたえが良いです。また、チーズが好きな方にもおすすめしたい商品です。
89位:コイケヤ「ポリンキー」
サクサク・あっさりで食べやすいスナック菓子
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第89位はコイケヤから販売されている「ポリンキー」です。ポリンキーはフレーバーが数種類ありますが、おすすめは「あっさりコーン」です。スナック菓子ですが、あっさりとして軽く食べやすい商品となっています。名前の通り食感が良く、あとをひく味わいです。
88位:フリトレー「リッチギザ」
濃厚なチーズ味で満足感たっぷり!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第88位はフリトレーから販売されている「リッチギザ」です。リッチギザは濃厚BBQ味と濃厚チーズ味が展開されていてどちらも人気があります。濃厚チーズ味はチーズパウダーがたっぷりとまぶしてあり、名前の通り濃厚な味わいを楽しめます。おやつとしても、お酒のおつまみとして召し上がるのもおすすめです。
87位:カルビー「安納芋ちっぷす」
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第87位はカルビーで販売されている「安納芋ちっぷす」です。安納芋の甘さを楽しめるお菓子です。塩味でシンプルな味付けなので、普段スナック菓子を食べない方やご年配の方でも食べやすいのが魅力です。さつまいもが好きな方はハマってしまうこと間違いなしです。
86位:亀田製菓「ソフトサラダ」
シンプル・定番の味!どんな人も食べやすいおせんべい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第86位は亀田製菓から販売されている「ソフトサラダ」です。塩味のシンプルな美味しさを楽しめるおせんべいです。小さなお子さんやご年配の方でも食べやすいので、年齢を問わずに人気があります。おせんべいは個包装なので、少しずつ食べられるのも嬉しいです。
85位:カルビー「ア・ラ・ポテト」
厚切りポテトとバターでじゃがバターを再現
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第85位はカルビーから販売されている「ア・ラ・ポテト」です。厚切りタイプのポテトチップスで、じゃがいも感が強いです。バターの香りや美味しさがしっかりと感じられる贅沢な味わいです。おやつにもおつまみにも人気です。お値段以上の満足感を楽しめるポテトチップスです。
84位:カルビー「GRAND Calbee インカのめざめ 星の砂塩味」
じゃがいも感の強いリッチな味わい!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第84位はカルビーから販売されている「GRAND Calbee インカのめざめ 星の砂塩味」です。2018年11月発売の新作で、ポテトチップス好きならば注目したい商品です。こちらは市販で購入できませんが、GRAND Calbee店舗とオンラインショップで購入することができます。ご自分用のおやつとして購入するのはもちろん、ちょっとした手土産にも喜ばれます。
83位:栗山米菓「Befco」
2018年秋冬の限定商品!新しい味わいを楽しめるおせんべい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第83位は栗山米菓から販売されている「Befco 瀬戸の汐揚 海老のアヒージョ風」です。こちらは2018年11月発売の新作で、限定発売です。小海老を生地に練りこみ、アヒージョ風に味付けしたおせんべいです。サクサク食感にこだわり、軽く食べることができます。えびせんが好きな方にもおすすめです。
82位:不二家「LOOK コク旨チーズ」
チーズとホワイトチョコレートの組み合わせ!人気チョコレートの新作
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第82位は不二家から販売されている「LOOK コク旨チーズ」です。LOOKは不二家から販売されている人気のチョコレート菓子です。コンビニ等市販で気軽に購入できますがなめらかで美味しいと評判です。そのLOOKの2018年秋冬の新作です。チーズとチョコレートのハーモニーに発売前から期待が高まっている商品です。
81位:コイケヤ「KOIKEYA PRIDE POTATO 幻の今金男しゃく」
じゃがいもの美味しさを楽しめる塩味のポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第81位はコイケヤから販売されている「KOIKEYA PRIDE POTATO 幻の今金男しゃく」です。2018年秋に販売され、予約の時点でかなりの注文が殺到したほどの注目商品です。じゃがいもの美味しさを残した生地と塩味のバランスがよく、シンプルで食べやすい商品です。じゃがいも感が強いスタンダードなポテトチップスが好きな方におすすめです。
80位:明治「ヤンヤンつけボー」
懐かしい美味しさ!ロングセラーの人気商品!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第80位は明治から販売されている「ヤンヤンつけボー」です。子どもの頃によく食べていた方も多い商品です。サクッと食感のいいクラッカーに、付属のチョコクリームとトッピングをつけて食べます。コンビニなど市販で購入できる、楽しくて美味しいロングセラーのお菓子です。懐かしい気持ちになれるので、最近食べていないという方はぜひ召し上がってみてください。
79位:越後製菓「ふんわり名人」
生地の舌触りと優しい甘みが美味しい!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第79位は越後製菓から販売されている「ふんわり名人」です。サクサク、ホロリとした生地ときな粉の甘みが絶妙でリピーターも多いです。きな粉をベースにしたお菓子なので、年齢を問わずに楽しめます。おやつやお茶のおともに最適です。市販ではきな粉のお菓子も増えてきましたが、その中でも特に人気が高い商品です。
78位:ロッテ「コアラのマーチ」
コアラのイラストが可愛い定番チョコレートスナック
メーカー:ロッテ
参考価格:100円
カロリー:266kcal
フレーバー:チョコレート味
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第78位はロッテから販売されている「コアラのマーチ」です。定番の人気のチョコレートスナックシリーズで、多くの方が1度は食べたことがある商品です。可愛いコアラのプリントがされたビスケットの中に、チョコレートが入っています。ビスケットとチョコレートのハーモニーが絶妙です。小さなお子さんにもおすすめのお菓子です。
77位:Kirkland「ケトルチップス」
500gたっぷり楽しめるジャンキーなポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第77位はKirklandから販売されている「ケトルチップス」です。コストコ・通販で販売されているポテトチップスでたっぷり500g入っています。かなり硬めで味付けも濃く、アメリカンな味です。ジャンキーな味付けが好きな方にはたまらないと評判です。日本ではあまりないタイプなので他メーカーのポテトチップスと比較して食べるのもおすすめです。
76位:カルビー「プロ野球チップス」
薄くて食べやすいコンソメ味が美味しい
メーカー:カルビー
参考価格:102円
カロリー:122kcal
フレーバー:コンソメ味
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第76位はカルビーから販売されている「プロ野球チップス」です。野球選手のカードがついたポテトチップスです。野球ファンに人気で、カードが目当てで購入される方も多いですが食べやすい薄さとコンソメの味が絶妙なポテトチップスです。サイズもちょうどいいので、小腹が空いた時やおつまみにもぴったりです。
75位:東ハト・バンダイ「チョコビ」
クレヨンしんちゃんが大好きなお菓子を再現!
メーカー:東ハト&バンダイ
参考価格:110円
カロリー:116kcal
フレーバー:チョコレート味
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第75位は東ハトとバンダイのコラボ商品「チョコビ」です。人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の作中で出てくる、主人公しんちゃんがよく食べているお菓子を再現しています。チョコレート味のスナックで、サクサク食感を楽しめます。お子様はもちろん、チョコレート菓子が好きな大人にもおすすめです。パッケージの可愛さにも惹かれてしまいます。
74位:セブンプレミアム「コンソメ味のカリカリコーン」
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第74位はセブンプレミアムから販売されている「コンソメ味のカリカリコーン」です。コンビニで手軽に買えて美味しいと評判のスナック菓子です。セブンイレブンのお菓子は比較的安価ですが、安定した美味しさなので学生さんやおやつのコストを下げたい方にも人気があります。カリカリ食感が楽しいスナックです。
73位:ナチュラルローソン「オリーブオイルで揚げたポテトチップス」
コンビニで買えるナチュラルな美味しさのポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第73位はナチュラルローソンから販売されている「オリーブオイルで揚げたポテトチップス」です。ローソンやナチュラルローソンで購入できる商品です。小さい袋で食べきりやすく、油分も通常のポテトチップスより少なめです。一般的な市販のポテトチップスと比較してヘルシーなのも魅力です。
72位:リスカ「コーンポタージュ」
甘くて美味しいコーンポタージュ風スナック
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第72位はリスカから販売されている「コーンポタージュ」です。コーンポタージュ風の味わいを楽しめるスナック菓子で、甘さと香ばしさから根強いファンがいます。サクサクのあとにふわっと溶ける食感が特徴です。小さなお子さんから大人まで親しみやすい味わいです。
71位:ヤマザキビスケット「Noir」
ビターなビスケットとクリーム感が絶妙!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第71位はヤマザキビスケットから販売されている「Noir(ノアール)」です。ほろ苦い生地のビスケットの中に、甘いクリームがサンドされています。2つの味のハーモニーが絶品で、何枚でも食べられちゃうほど美味しいと評判です。そのまま食べても美味しいですし、冷やして食べるのも美味しいという口コミがあります。コーヒー、紅茶のお供にぴったりです。
スナック菓子人気おすすめランキング70位~41位
コンビニやスーパーなどで売られているので、気になる商品はぜひお手にとってみてください。
70位:セブンプレミアム「チーズインスナック トリプルチーズ味」
とにかくチーズづくし!おつまみにもおすすめ
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第70位はセブンプレミアムから販売されている「チーズインスナック トリプルチーズ味」です。チーズを練りこんだ生地の中に、チーズクリームを入れ、さらにチーズ粉末をまぶしたチーズづくしの商品です。チェダー、カマンベール、エメンタールの3種を使っていて、チーズ好きに大好評です。おやつとしてもおつまみとしても楽しめるスナックです。
69位:ロッテ「トッポ」
チョコレートの甘さと食感が楽しい人気商品!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第69位はロッテから販売されている「トッポ」です。細長いプレッツェルの中にチョコレートが詰まっていて、食感が楽しいチョコレート菓子です。市販のお菓子の中でも特に人気が高く、コンビニ・スーパーなど全国どこでも定番の商品です。期間限定パッケージや、チョコレート以外のフレーバーもあるので比較して楽しむのもおすすめです。
68位:三幸製菓「雪の宿」
甘さとしょっぱさの絶妙なハーモニー!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第68位は三幸製菓から販売されている「雪の宿」です。塩味のソフトせんべいにクリームをコーティングしたあまじょっぱいおせんべいです。おせんべいとクリームのバランスが絶妙で、大人から子どもまで楽しめる美味しさです。懐かしいお菓子という印象がありますが、再びブームの兆しを見せています。お茶と相性抜群で、3時のおやつにぴったりです。
67位:山芳製菓「わさビーフ」
わさびとビーフの味わいを楽しめるポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第67位は山芳製菓から販売されている「わさビーフ」です。濃厚なビーフ味にわさびの辛みをアクセントにしたポテトチップスです。この意外性のある組み合わせがクセになります。発売から30年以上も経つロングヒット商品です。変わり種系のお菓子が好きな方やお酒のおつまみにもおすすめです。
66位:カルビー「ベジたべる」
野菜の味を楽しめるスナック菓子
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第66位はカルビーから販売されている「ベジたべる」です。シンプルなサラダ(塩)味で、野菜の風味を残したチップスです。様々な大きさで販売されていて、食べきりサイズから大きめのものも販売されています。様々な野菜を使っているので、チップスがカラフルで可愛いのも特徴です。お皿に取り分けて食べるとより楽しい気持ちで召し上がることができます。
65位:有楽製菓「ブラックサンダー」
リーズナブルで美味しいチョコレート菓子の定番
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第65位は有楽製菓から販売されている「ブラックサンダー」です。コンビニで売られている人気のチョコレート菓子です。ビスケットとココアクッキーにチョコレートをコーティングし、歯ごたえの良いチョコクランチになっています。お値段もリーズナブルで、ストックを欠かさないくらいハマってしまう方も多いようです。ガツンとくる甘さがたまらない美味しさです。
64位:東ハト「あみじゃが」
硬めの歯ごたえと網状の形が特徴のポテトチップス!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第64位は東ハトから販売されている「あみじゃが」です。網状になったユニークな形のポテトチップスです。ザクザクとした歯ごたえで、他商品と比較すると硬めの食感になっています。噛み応えがあるので硬めのポテトチップスが好きな方におすすめです。シンプルな塩味であとをひく美味しさです。
63位:アサヒ「やみつきホルモン」
噛み応え抜群!新感覚の新しいお菓子
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第63位はアサヒから販売されている「やみつきホルモン」です。2018年9月から販売されている商品で、ホルモンを使ったお菓子ということで話題になっています。豚ガツ・ハツを使っていて噛み応え抜群です。小腹が空いた時、おつまみにもぴったりです。コンビニやスーパーなどで販売されています。この秋冬注目したいお菓子の1つです。
62位:ギンビス「たべっ子どうぶつ」
ロングセラーの人気ビスケット!懐かしい・優しい味わいが魅力
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第62位はギンビスから販売されている「たべっ子どうぶつ」です。ロングセラーのビスケットで、様々な種類が販売されていますがおすすめしたいのは定番のバター味です。バターと塩気が食欲をそそられます。小さなお子さんはもちろん、大人になっても食べているという根強いファンも多くいらっしゃいます。お子さんと一緒に食べるおやつとしてもおすすめです。
61位:亀田製菓「ぽたぽた焼」
あまじょっぱい味わいがあとを引く優しい味のおせんべい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第61位は亀田製菓から販売されている「ぽたぽた焼」です。砂糖醤油のあまじょっぱさが絶妙なおせんべいです。優しくて美味しいおせんべいなので、世代を問わずに愛されている人気の商品です。市販のおせんべいの中でも定番なので、コンビニやスーパーで手軽に購入できます。お茶のお供におすすめです。
60位:ナビスコ「リッツ」
アレンジレシピも人気!様々な楽しみ方ができる定番クラッカー
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第60位はナビスコから販売されている「リッツ」です。市販のクラッカーでも特に定番の商品です。そのままおやつとしてはもちろんのこと、おつまみへのアレンジレシピが充実しています。シンプルでどんな食材とも相性がいいので、様々な楽しみ方ができます。クリームチーズをのせたり、ジャムをトッピングするのもおすすめです。
59位:江崎グリコ「クラッツ」
おつまみとして優秀なスナック菓子!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第59位は江崎グリコから販売されている「クラッツ」です。カリカリした食感が楽しいプレッツェルとアーモンドをミックスさせたスナックです。濃いめの味付けがされていて、お酒との相性が抜群です。甘いものが好きではない方のおやつとしても喜ばれています。コンビニやスーパーなどでは、おつまみとしてお酒売り場の近くで販売されることもあります。
58位:ネスレ日本「エアロミニ」
口溶けなめらかなミニサイズのチョコレート
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第58位はネスレ日本から販売されている「エアロミニ」です。市販のチョコレートとは思えない、口の中で溶けるような滑らかな仕上がりのチョコレートです。小さなチョコレートが個包装になっていて、25個入っています。少しずつ食べることも出来ますし、職場や学校でシェアをして召し上がることも出来ます。
57位:ローソン「ベジップス」
素材の美味しさを残した自然な味わいの野菜チップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第57位はローソンから販売されている、カルビーの「ベジップス」です。市販だとローソン・ナチュラルローソンで購入することができます。コンビニで購入できる野菜チップスの中でも特に野菜感が強く、ナチュラルで美味しい仕上がりです。1人で食べるのにちょうどいいサイズも嬉しいです。
56位:東ハト「おつまみ暴君ハバネロ」
お酒にあう!辛い系スナック菓子
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第56位は東ハトから販売されている「おつまみ暴君ハバネロ」です。暴君ハバネロは辛いスナック菓子として人気がありますが、こちらは2018年に発売された一部コンビニ限定の商品です。ピーナッツを加えて、よりお酒にあう味わいになっています。本来の暴君ハバネロより辛さがマイルドになっているので多くの人が楽しみやすくなっています。
55位:トップバリュ「グリーンアイFreeFrom 塩だけで味付けしたポテトチップス」
コスパ抜群なポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第55位はトップバリュから販売されている「グリーンアイFreeFrom 塩だけで味付けしたポテトチップス」です。お値段と味、内容量など、他メーカーと比較するとかなりコストパフォーマンスの良い商品です。塩味で親しみやすい味わいのポテトチップスです。学生さんやご家族みんなで召し上がるときにもおすすめです。
54位:森永製菓「おっとっと」
美味しくてかわいいスナック
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第54位は森永製菓から販売されている「おっとっと」です。色々な種類の海の生き物の形をしたスナックが入った、かわいらしくて美味しい商品です。色々な味や限定味・パッケージが販売されていますが、定番はうすしおです。小さなお子さんから大人まで食べやすく、飽きのこないスナックです。
53位:ブルボン「エリーゼ」
バニラ・チョコレートの甘さがたまらない!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第53位はブルボンから販売されている「エリーゼ」です。様々な限定フレーバーが販売されている人気のチョコレート菓子ですが、特におすすめしたいのは2018年10月に販売されたバニラホワイトです。バニラとチョコレートの濃厚な甘さ、サクサクとした食感が魅力です。紅茶やコーヒーのお供にもぴったりです。
52位:東ハト「ハーベスト」
チョコレート感を楽しめる薄焼きビスケット
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第52位は東ハトから販売されている「ハーベスト」です。その中でも、2018年秋に販売されている「ハーベストチョコメリゼ ダブルチョコ」はSNSの評価も高い人気商品です。チョコレート好きにおすすめしたい濃厚な味わいと甘さを楽しむことができます。薄焼きで食べやすく、カリッとした歯ごたえも気持ちいいです。
51位:やおきん「キャベツ太郎」
昔ながらの定番スナック菓子!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第51位はやおきんから販売されている「キャベツ太郎」です。多くの方が1度は食べたことのある、駄菓子屋さん定番の商品です。現在でもスーパーやコンビニなど市販の駄菓子コーナーで手軽に購入することができます。濃いめの味付けと軽さであっという間になくなってしまうという口コミも多いです。
50位:フリトレー「レイズ ポテトチップス」
ジャンキーな味わいのポテトチップス!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第50位はフリトレーから販売されている「レイズ ポテトチップス」です。こちらはジャパンフリトレーで輸入・販売されている海外のポテトチップスです。歯ごたえがパリパリで塩味が日本のものと比較して強めです。海外製品ならではのジャンクな味わいを楽しむことができます。日本の定番ポテトチップスと比較して食べてみるのもおすすめです。
49位:江崎グリコ「ポッキー」
定番・ポッキーは間違いなしの美味しさ
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第49位は江崎グリコから販売されている「ポッキー」です。ポッキーは細長い棒状のビスケットにチョコレートをコーティングした、市販のお菓子の中でも定番の商品です。味や太さ、パッケージの種類も色々ありますが一番人気はやはりこのスタンダードなポッキーのようです。年齢・性別を問わずに人気があり、食べやすくて美味しいお菓子です。
48位:リスカ「ハートチップル」
懐かしの味!駄菓子屋の定番チップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第48位はリスカから販売されている「ハートチップル」です。 ハートチップルの中でも「スーパーハートチップル ニンニク味」が人気・定番です。ニンニク感が強く、男性にも人気があります。この商品は全国的に販売されているというわけではなく、現在は関東近郊に取扱店が多いようです。また、インターネット通販でも購入することができます。
47位:やおきん「うまい棒」
幅広い世代に愛される定番スナック
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第47位はやおきんから販売されている「うまい棒」です。沢山の種類が販売されている、人気・定番の駄菓子です。味の種類がとにかく豊富で、うまい棒を比較して楽しんでいる方も多くいらっしゃいます。安定した人気を誇るのはこの「コーンポタージュ味」です。スナックのさっくり感とコーンポタージュの甘みが魅力です。
46位:フリトレー「チートス」
あとを引く味付けと食感にハマる人多数!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第46位はフリトレーから販売されている「チートス」です。細長い形状が特徴のコーンスナックです。カリカリとした食感と、チーズのまろやかさが相性抜群であとを引く味わいです。チーズ味ですがチーズ味が強すぎるわけではないので、軽くスナックを食べられるのが嬉しいという口コミも目立ちます。
45位:栗山米菓「ばかうけ」
食べやすい形と香ばしさが魅力の定番おせんべい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第45位は栗山米菓から販売されている「ばかうけ」です。細長い円形の小さいお煎餅です。味の種類も多く、比較して楽しめるアソートも販売されています。そんなばかうけの中でも支持が強い青のりは、醤油の香ばしさと青のりの風味がマッチしてどんな人でも食べやすいお煎餅として愛されています。コンビニ等市販で全国的に購入することができます。
44位:ギンビス「しみチョココーン」
コーンスナックとチョコレートの組み合わせが軽くて美味しい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第44位はギンビスから販売されている「しみチョココーン」です。コーンスナックにチョコレートを染み込ませたお菓子です。軽めでサクサクとした食感にはまってしまう人も多い商品です。星型になっているのも可愛いと評判です。
43位:ブルボン「チーズおかき」
おかきとチーズが絶妙な味わい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第43位はブルボンから販売されている「チーズおかき」です。カリカリのおかきの中にチーズが入っています。しょっぱさとチーズのコクのバランスがよく、おやつとしてもお酒のおつまみとしても人気です。
42位:江崎グリコ「アーモンドピーク」
アーモンドとチョコレートの美味しさを堪能できる
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第42位は江崎グリコから販売されている「アーモンドピーク」です。なめらかなチョコレートで、香ばしいアーモンドを包んだアーモンドチョコレートです。チョコの甘さとアーモンドの香ばしさ・風味が相性抜群です。チョコレート菓子が好きな人から人気が高いです。学校・オフィスのおやつにもおすすめです。
41位:フリトレー「ドリトス」
チーズが濃厚!ジャンキーなチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第41位はフリトレーから販売されている「ドリトス」です。種類がいくつかありますが、特におすすめしたいのが赤いパッケージの「ナチョチーズ」です。チーズ感たっぷりで、チーズ好きも満足してしまうような濃厚さを楽しめます。アメリカンなジャンキーさがあり、食べた時にガツンときます。濃いめのチップスが好きな方におすすめです。
スナック菓子人気おすすめランキング40位~21位
市販スナック菓子・お菓子人気ランキング
ここからは、40位から21位のランキングをご紹介します。人気・定番の商品が多数ランクインしています。市販で気軽に購入できますので、見つけたら召し上がってみてください。
40位:森永「ポテロング」
限定発売のチーズフォンデュ味に注目!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第40位は森永から販売されている「ポテロング」です。特におすすめしたいのは、この秋期間限定で発売されているチーズフォンデュ味です。本当にポテトチップスをチーズでフォンデュしたようなクオリティで、チーズ好きも満足という声が多数あります。今年はチーズ系のお菓子が充実していますが、その中でも注目したい商品です。
39位:江崎グリコ「プリッツ」
塩気と食感が美味しいプレッツェル
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第39位は江崎グリコから販売されている「プリッツ」です。甘いものが苦手な方でも食べやすい、塩気のきいたプレッツェルです。食感がよく食べていて気持ちいいのも魅力です。味の種類も豊富ですが、定番のサラダ味は外せません。
38位:ブルボン「じゃがチョコ まろやかミルク仕立て」
ポテトチップスとチョコレートの魅惑的美味しさ
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第38位はブルボンから販売されている「じゃがチョコ まろやかミルク仕立て」です。食べやすい網状のポテトチップスにチョコレートをかけた商品です。甘さとしょっぱさの組み合わせがあとを引くおいしさです。チョコはミルク感が強く甘めで、ポテトチップスの塩気と相性抜群です。
37位:森永製菓「ベイク」
美味しいチョコレートとクッキーのハーモニー!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第37位は森永製菓から販売されている「ベイク」です。食べ切りやすいサイズのチョコレート菓子です。ベイクには種類がいくつかありますが、サクサク感の楽しいクッキーが特におすすめです。香ばしく甘いクッキーと、ややビターなチョコレートのハーモニーを楽しめます。
36位:亀田製菓「揚一番」
ソース味の濃い変わり種おせんべい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第35位は亀田製菓の「揚一番」です。ミニサイズのカリカリとしたおせんべいです。この商品の注目ポイントはソース味であることです。ソース好きにはたまらない香りと濃さを楽しめます。塩煎餅や醤油煎餅とはまた異なる美味しさを楽しむことができます。
35位:江崎グリコ「かるじゃが」
サクサク軽い食感が魅力
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第35位は江崎グリコから販売されている「かるじゃが」です。スティックタイプのポテトですが、他のスティックタイプのお菓子との違いは中に空洞があることです。ドーナツのような穴があることで、独特の食感を楽しむことができます。スティックタイプのお菓子が好きな方はこの違いを別の商品と比較してみてください。
34位:おやつカンパニー「ベビースターラーメン」
駄菓子の定番!独特の食感が楽しいおやつ
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第34位はおやつカンパニーから販売されている「ベビースターラーメン」です。様々なサイズ・種類のベビースターラーメンが販売されていますが、ご紹介しているのは安価で食べ切りやすいミニタイプです。独特のパリパリ感が人気で、定期的に食べたくなるという方も多いです。
33位:コイケヤ「すっぱムーチョ」
さっぱり酸味の効いたポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第33位はコイケヤから販売されている「すっぱムーチョ」です。定番はさっぱり梅味です。梅の爽やかな酸味とポテトチップスは意外にも相性がよく、あとを引く美味しさです。こってりとしたポテトチップスが苦手な方でも食べやすい商品です。
32位:明治「アーモンドチョコ」
リッチで美味しい定番チョコレート菓子!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第32位は明治から販売されている「アーモンドチョコ」です。チョコレートでローストアーモンドを包んだ定番で美味しい人気商品です。市販のチョコレート菓子とは思えないほどのリッチな味わいを楽しめます。コーヒー・紅茶のお供にもおすすめです。
31位:亀田製菓「亀田の柿の種」
日本人の定番お菓子!老若男女を問わずに愛される!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第31位は亀田製菓から販売されている「亀田の柿の種」です。おつまみ・おやつ・御茶請けにも定番のお菓子です。年齢を問わずに愛されている、日本人に馴染み深い商品です。柿の種とピーナッツのバランスが絶妙です。
30位:中村製菓「チーズあられ」
懐かしい美味しさ!おやつやお茶のお供に最適
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第30位は中村製菓から販売されている「チーズあられ」です。軽くて食べやすい、昔ながらのあられです。チーズ感は強くなく、年齢を問わずに食べやすい味わいになっています。シンプルで美味しいので、小さい頃からよく食べているという口コミも多くみられます。
29位:岩塚製菓「ふわっと」
食感と口触りが特徴の優しいおせんべい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第29位は岩塚製菓から販売されている「ふわっと」です。サクッとした食感のあとにふわっくしゅっと口の中で溶ける生地が特徴です。生地は米粉で作られています。手軽にえびの旨味を楽しめるやわらかえび味は、おやつにもおつまみにもぴったりです。
28位:YBC「エアリアル 濃厚チェダーチーズ味」
サクサク生地と濃厚チーズが美味しすぎる!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第28位は「エアリアル 濃厚チェダーチーズ味」です。生地はサクサク食感のコーンスナックです。生地をフライしたあとにチーズで味をつけているのでチーズの味が濃く、満足感が高いのも魅力です。濃厚なのに軽い食感でパクパク食べられてしまう美味しさです。
27位:東豊製菓「ポテトフライ フライドチキン味」
程よいスパイシー感が美味しいスナック
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第27位は東豊製菓から販売されている「ポテトフライ フライドチキン味」です。スパイシー感もあるチキンベースの味付けが施されています。サクサク食感のスナックと相性抜群で、軽く召し上がることができます。小さなお子さんにはもちろん、大人の方でも楽しめる美味しさです。
26位:不二家「カントリーマアム」
年齢を問わずに愛されるクッキー
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第26位は不二家から販売されている「カントリーマアム」です。市販のクッキーでも特に人気のある商品です。ソフトで滑らかな食感と優しい甘さがたまらない商品です。人気のバニラ味とココア味を楽しめるパックなので味の違いを比較して楽しむのもおすすめです。
25位:東ハト「キャラメルコーン」
軽くて甘いクセになる味わい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第25位は東ハトから販売されている「キャラメルコーン」です。様々な種類のフレーバーが販売されている人気シリーズですが、おすすめしたいのはスタンダードなキャラメルコーンです。一口目の食感はサクサクですが、噛んだらすっと溶けていきます。甘さが広がり、ついついもう一口と食べ進めてしまうクセになる味わいです。
24位:カルビー「ポテトチップス」
根強い人気のポテトチップス!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第24位はカルビーの「ポテトチップス」です。シリーズが多く定番はうすしおやコンソメですが、このまとめでおすすめしたいのは「しあわせバター味」です。じゃがいもと相性いいバターの味わいと甘さに虜になってしまう人が多い商品です。他のフレーバーと比較して食べてみるのもおすすめです。
23位:ブルボン「ルマンド」
サクサク生地とクリームが美味しい
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第23位はブルボンから販売されている「ルマンド」です。薄くパリッとしたクレープ生地の中にココアクリームを入れたお菓子です。サクサクとした生地となめらかなクリームを楽しむことができます。紅茶やコーヒーのお供にぴったりです。
22位:カルビー「サッポロポテト」
優しい野菜の甘みを堪能できる
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第22位はカルビーから販売されている「サッポロポテト つぶつぶベジタブル」です。野菜の甘み、美味しさがひきたつスナック菓子です。素材の味を生かした塩味になっています。お子さんでも美味しく食べられると評判です。
21位:コイケヤ「カラムーチョ」
辛くて美味しいポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第21位はコイケヤから販売されている「カラムーチョ」です。ホットチリというだけあり、辛味の強いポテトチップスです。大人から人気が高く、ビールとの相性が抜群です。辛いのに手が止まらなくなる美味しさを楽しめます。
スナック菓子人気おすすめランキング20位~11位
20位:明治「きのこの山」
可愛いくて美味しいチョコレート菓子
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第20位は明治から販売されている「きのこの山」です。きのこの形をした可愛らしいチョコレートスナックで、明治製菓の人気商品の1つです。2018年はきのこの山・たけのこの里国民総選挙が行われ、たけのこの里に負けてしまう結果となりましたが、SNSでは大きな反響がありました。
19位:明治「たけのこの里」
クッキーとチョコレートの組み合わせが人気!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第19位は明治から販売されている「たけのこの里」です。たけのこの形をしたクッキーにチョコレートがコーティングされています。きのこの山・たけのこの里国民総選挙ではたけのこの里の方が人気という結果になりました。きのこの山との食感を比較しても楽しいかもしれません。
18位:ハウス食品「オーザック」
ザクザク食感がクセになる
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第18位はハウス食品の「オーザック」です。ザクザク食感と塩味のバランスが絶妙で、市販のポテトチップスではこれが1番だという根強いファンも多数いらっしゃいます。特に食感の良さはクセになって止まらなくなるというほどです。美味しいポテトチップスをお探しの方はぜひ試してみてください。
17位:ロッテ「パイの実」
サクサクしっとりのパイ生地とチョコレートが美味しい!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第17位はロッテの「パイの実」です。層になったパイ生地の中にチョコレートが入っています。パイ生地とチョコレートの組み合わせはスイーツでも定番ですが、市販で手軽に楽しむことができる商品です。
16位:明治「カール チーズあじ」
根強い人気を持つ日本のスナック菓子の元祖
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第16位は明治から販売されている「カール チーズあじ」です。現在は西日本とインターネット通販のみで販売されている商品です。日本で初めて作られたスナック菓子で、根強いファンがいることでも知られています。サクッとしたコーンスナックに、食べやすい濃さのチーズ味がかかっていて手が止まらなくなる美味しさです。
15位:コイケヤ「ポテトチップス」
みんなが好きなポテトチップスの王道!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第15位はコイケヤの「ポテトチップス」です。市販で売られている中でも定番のポテトチップスです。薄めでパリッとした食感と濃いめの味付けがクセになってしまう味わいです。特にのり塩は、親しみやすく誰からも好まれる味わいです。
14位:カルビー「さやえんどう」
豆の美味しさを楽しめるスナック
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第14位はカルビーの「さやえんどう」です。えんどう豆を丸ごと使用しているスナックです。定番のさっぱり塩味は、豆の美味しさを引き出したシンプルな味わいが魅力です。年齢・性別を問わずに食べやすいスナックとして好評です。
13位:亀田製菓「ハッピーターン」
ハッピーパウダーが美味しすぎる!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第13位は亀田製菓の「ハッピーターン」です。あまじょっぱいパウダーのかかったソフトせんべいです。このパウダーがクセになる美味しさで、根強いファンの多い商品です。小さいのでお子さんも食べやすいサイズです。大人の方にも人気で、ちょっとしたおやつにぴったりです。
12位:グリコ「生チーズのチーザ 4種のチーズ」
手軽にチーズを楽しめる!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第12位はグリコから販売されている「生チーズのチーザ 4種のチーズ」です。名前通り4種類のチーズを使用し、カリッと香ばしい食感にしたスナックです。濃厚なチーズの風味を楽しめるので、チーズ好きにおすすめです。お酒のおつまみにぴったりです。
11位:カルビー「堅あげポテト」
硬めの食感が美味しい人気のポテトチップス
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第11位はカルビーから販売されている「堅あげポテト」です。硬めでカリカリ・ザクザクとした食感がクセになるポテトチップスです。日本人の好みに合わせた味付けで食べやすいのも魅力です。塩味がじゃがいもの美味しさを引き立てていて、食べ出すとついつい止まらなくなってしまうという方も多いです。
スナック菓子人気おすすめランキング10位~4位
10位:ケロッグ「プリングルス」
ポテトチップスの王道!ジャンクな味わいが病みつきに
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第10位はケロッグから販売されている「プリングルス」です。フレーバーが多く、限定商品を販売することもあります。当ランキングでおすすめしたいのはサワークリームオニオンです。日本のポテトチップスより味が濃く、ジャンキーさの虜になってしまう方が多くいらっしゃいます。
9位:フリトレー「マイクポップコーン バターしょうゆ味」
香ばしいポップコーンを手軽に楽しめる!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第9位はフリトレーから販売されている「マイクポップコーン バターしょうゆ味」です。香ばしいポップコーンと相性のいいバターしょうゆ味が病みつきになる美味しさです。軽い食感で食べやすく、どんな人からも愛される味わいです。
8位:ロッテ「ショコランタン」
フロランタンとチョコレートの融合!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第8位はロッテから販売されている「ショコランタン」です。フランスのお菓子・フロランタンとチョコレートを融合させた新感覚のお菓子です。スライスアーモンドとビターなチョコレートのハーモニー、ザクッとした食感が魅力です。コンビニやキオスクで販売されています。
7位:ハウス食品「とんがりコーン」
コーンスナックの王道といえばこれ!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第7位はハウス食品から販売されている「とんがりコーン」です。おすすめのフレーバーはとんがりコーンでも定番の「焼とうもろこし」です。コーンの甘さと醤油のしょっぱさがクセになります。ザクッとした食感で歯ごたえも楽しいです。コーンスナックが好きな方から強い支持を得ているお菓子です。
6位:ロッテ「チョコパイ」
ふわっとした生地と甘さが大人気!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第6位はロッテから販売されている「チョコパイ」です。市販のお菓子とは思えない、本格的な美味しさを楽しめます。チョコレートの濃厚さや生地のふんわり感は甘いもの好きにたまりません。コーヒーや紅茶との相性がよく、ちょっと一息つきたい時におすすめです。
5位:カルビー「ピザポテト」
ポテトチップスでピザを再現?!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第5位はカルビーから販売されている「ピザポテト」です。厚切り・ザクザク食感のポテトチップスをチーズとトマトでピザ風の味付けにした商品です。ジャンクな味わいに夢中になってしまうファン多数のポテトチップスです。チーズ系・ピザ系の味が好きな方におすすめです。
4位:カルビー「かっぱえびせん」
カリッと食感・エビの旨味が人気!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第4位はカルビーの「かっぱえびせん」です。「やめられない止まらない」がキャッチフレーズのスナック菓子です。エビの旨味があり、軽くて年齢性別を問わず食べやすいのが人気の理由の1つです。ご家族みんなでシェアをして召し上がるのもおすすめです。
スナック菓子人気おすすめランキング3位~1位
3位:ヤマザキビスケット「チップスター」
人気・定番のポテトチップス!あとをひく美味しさのコンソメが人気
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第3位はヤマザキビスケットから販売されている「チップスター」です。パリッとした食感の薄焼きのポテトチップスです。コンソメ味はポテトとの相性がよく、食べる手が止まらなくなってしまうほどの美味しさです。
#チップスター
— 海咲(misaki) (@uL965KJvpgxWUbd) November 15, 2017
は コンソメが1番好きなんだけど
サワークリームオニオンが出てたの知らなかった~ 🎶
こっも 美味しい ❤ pic.twitter.com/jdrj7ZnlXP
2位:UHA味覚糖「おさつどきっ 塩バター味」
さつまいもの旨味と甘みがたっぷり!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第2位はUHA味覚糖から販売されている「おさつどきっ 塩バター味」です。さつまいもと相性のいい塩バターで味をつけ、さつまいもの美味しさを引き出したさつまいもチップスです。
おさつどきっの塩バター味♪
— Ryu-① (@Ryu19870115) March 29, 2018
これ本当に美味しい😋 pic.twitter.com/n7todVigQ0
1位:カルビー「じゃがりこ」
納得の1位!やめられない美味しさ!
2018年版スナック菓子人気おすすめランキング第1位はカルビーから販売されている「じゃがりこ」です。スティックタイプになったポテトスナックで、お芋の美味しさと塩気が効いていてやめられない美味しさです。年齢・性別問わずに親しまれている味わいです。
じゃがりこうんまー(◍•ᴗ•◍)
— まぁちゃん (@raaachan_gb) November 5, 2018
お客さんにデブ言われてもじゃがりこが美味しいのがいけないよね?? pic.twitter.com/HIQUs1Czjp
お菓子は1日にどれくらいの量なら食べてもいい?
スナック菓子を食べる量の目安は片手の手のひら!
美味しいスナック菓子ですが、食べすぎると肥満の原因になってしまいます。そこで、スナック菓子は1日どのくらいの量を食べるのが良いのかを調べました。
スナック菓子は自分の片手の手のひらに乗る量が適切なのだそうです。手のひらにスナック菓子をのせられるぶんだけを召し上がるのがおすすめです。
また、毎日食べるのではなく、週に1回〜2週間に1回にするなど回数を決めるのもおすすめです。ご家族とシェアをして食べる、ゆっくりコーヒーや紅茶と楽しむのも食べ過ぎを防ぐポイントの1つです。
スナック菓子人気おすすめランキングまとめ
スナック菓子の食べ過ぎには気をつけてながら、楽しく・美味しく人気のスナック菓子を召し上がってみてください。
市販・コンビニ関連のおすすめランキング!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。