赤ちゃん用鼻吸い器おすすめTOP17!新生児には必要?選び方や使い方も解説
赤ちゃんは鼻風邪をひきやすく、一度鼻風邪をひくとなかなか治りにくいものです。新生児の赤ちゃんは鼻水を自分で外に出すことができないので、大人の方が手助けする必要があります。そこで使うのが鼻吸い器です。鼻吸い器は手軽な手動タイプ、ラクラク電動タイプ、ハイパワーの据え置きタイプなどがあり、使い方もそれぞれです。鼻吸い器のおすすめ人気ランキングを口コミや選び方とともにご紹介致します。嫌がる赤ちゃんもスッキリすると喜ぶこと間違いなし。ランキングをみて検討してみることをおすすめします。
目次
赤ちゃん用鼻吸い器おすすめランキングTOP17
新生児に鼻吸い器が必要な理由
赤ちゃん用鼻吸い器はタイプや種類も様々です。夜中に起きることもしばしばあるので、お母さんも大変ですよね。早く治ってほしいと願わない親はいないはずです。赤ちゃんの鼻水を治す一番の方法は、薬ではなく「鼻水を外へ出す」ということです。大人だったらテッシュで鼻をかむという簡単な作業ですが、生まれて間もない新生児の赤ちゃんは当然のことながら鼻をかむことができません。
鼻をかめない赤ちゃんは…
新生児の赤ちゃんの鼻水を出すためには大人が手伝ってあげる必要があります。その鼻水をとる道具として扱われているのが、赤ちゃん用鼻吸い器です。
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめのランキングを口コミや使い方、選び方と共にご紹介します。
鼻水を吸うのを嫌がる赤ちゃんへの使い方とは?
しかし、鼻水を吸ってあげなければ赤ちゃんは辛いままです。では、どうやって嫌がる赤ちゃんに上手く使えばいいのでしょうか。もちろん普通に使っても大丈夫ですが、粘っこい鼻水の場合、吸っても吸いきれなかったり、上手に吸いきれないこともあります。なかなか吸いきれず、押さえつけて無理やり吸うと、余計嫌がることもあります。
嫌がる新生児の赤ちゃんはバタバタと動くことはないですが、大きくなっていくと手で取ろうとしたり暴れたりすることもあります。その時は、寝ているときにそっと吸うのもおすすめです。ただし、寝ているときはあまり長時間吸わないようにしましょう。
病院でも鼻水を吸ってくれるの?
病院では慣れた手つきでお医者さんがしてくれるのでおすすめです。しかし、上記でも述べたように赤ちゃんは鼻吸い器を嫌がるものです。病院に行くと嫌なことをされるという認識にしすぎるのも良くないです。ほどほどに利用するのがよさそうです。
鼻水吸い器を使う注意点は?
こまめに洗浄、消毒をしなければ菌を繁殖させてしまう恐れがあるのでしっかり手入れ必要があります。洗浄、消毒は市販で売られているベビーケア用品の消毒液を使ってすることも可能です。新生児の赤ちゃんに使うものだからこそ、清潔に保って使用しましょう。
口コミで人気!おすすめの鼻吸い器の選び方【種類】
鼻吸い器を嫌がる赤ちゃんはほとんどです。できれば嫌がることのない鼻吸い器を選びたいですよね。しかし残念ながら、どの赤ちゃんに使っても嫌がることのない鼻吸い器はありません。ハイパワーでサッと吸って嫌がる前に終わらせられるのか、ゆっくり吸ってビックリさせずに使うのか、どちらかになります。それも踏まえてご紹介いたします。
おすすめの鼻吸い器の選び方【電動タイプ】
コンパクトな鼻吸い器も多数あるので持ち運びにもとても便利でおすすめです。使い方は簡単で鼻に入れてスイッチを押すだけで吸えるので楽ですよね。デメリットとしては音がうるさいものもあり、音だけでビックリしてしまう赤ちゃんも。また、夜中に使うと兄弟がいる場合起こしてしまう可能性もあります。
手入れやメンテナンスをしなければ故障の原因にもなりかねないので、注意が必要です。そんな電動の鼻吸い器の価格は3000円~10000円程と幅広いです。手動より楽で、据え置きより手を出しやすい電動タイプは口コミも良く人気があるのでおすすめです。
おすすめの鼻吸い器の選び方【手動タイプ】
どちらもとてもコンパクトで軽いので、思い立ったらすぐ使えるのでおすすめです。さらにおすすめのポイントは機械ではないのでお手入れも丸洗いができるので楽々です。お値段も1000円前後と誰でも試しやすいです。
また、一生懸命吸おうとして、赤ちゃんの鼻を傷つけてしまって血が出てしまうこともあります。手動の鼻吸い器は名前の通り人の手でするので、力加減には十分気をつける必要があります。口で吸うタイプのものだと、赤ちゃんの風邪が移ってしまうこともあるようです。
おすすめの鼻吸い器の選び方【据え置きタイプ】
電動タイプですが、コンパクトのものに比べると、パワーがあるので簡単にすっきりさせてくれるので、とにかくスッキリさせたいという方におすすめです。デメリットとしては、電動同様、お手入れが面倒なことです。置き型なのでさらに面倒に感じるかもしれません。また、置き型なので持ち運びには向いていないので、旅行やお出かけに持って行こうと思うならセカンド鼻吸い器が必要になります。
上記でも述べたように、据え置き型のおすすめポイントはパワーがあるので、短時間で鼻水をスッキリ取ってくれるところにあります。吸われて嫌がる赤ちゃんでも、嫌がる前にあっという間にすっきり終わります。据え置きタイプの魅力はやはりハイパワーでおすすめという口コミが断トツに多いです。
赤ちゃん用鼻吸い器おすすめ人気ランキング17位~11位
口コミおすすめランキングご紹介
それでは、赤ちゃん用鼻吸い器の口コミ、おすすめランキングとそれぞれの鼻吸い器の使い方、選び方を見ていきましょう。
ぜひ赤ちゃんと使う大人の方どちらにもいいものを見つけてくださいね。
おすすめランキング17位:MARNURの鼻吸い器
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第17位の商品情報と選び方
2WAYタイプ
MARNURの鼻吸い器大人が口で吸うタイプとスポイトで吸う手動式タイプの2WAYタイプです。
赤ちゃんの鼻水の状態など、必要に応じて替えられるのがとても便利です。赤ちゃんの鼻を傷つけないように柔らかいシリコンヘッドで安心して使うことができるのでおすすめです。
分解できるので洗いやすく清潔を保てるのもおすすめの一つです。見た目からしてコンパクトで専用ケースがついているので、必要があればどこでも持ち運びができるのでとても便利です。嫌がる赤ちゃんには優しく使うことができるのもおすすめです。
おすすめランキング16位:チュチュベビーのチュチュ鼻水キュートル
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第16位の商品情報と選び方
使い方はとても簡単。赤ちゃんの鼻にシリコンヘッドを入れ、ゴム製の本体を押すだけで簡単に鼻水を吸ってくれるのでおすすめです。鼻水だけでなく、空気も逆流しないので赤ちゃんも苦しくないので安心して使用できます。全て分解できるのでササっと洗え、消毒も哺乳瓶と同様、煮沸、電子レンジ、薬液が使えるので、清潔に保つことができます。簡単に使える便利でおすすめの鼻吸い器です。
おすすめランキング15位:pigeonの鼻吸い器お鼻すっきり
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第15位の商品情報と選び方
鼻にフィットするシリコンヘッド
シリコンヘッドが赤ちゃんの鼻にフィットするななめのノズルで奥に溜まっている鼻水をスッキリ取ってくれる優れもの。大人の口で吸引するので、力加減を調整できるのもおすすめです。
鼻ノズルとボトルが合体しチューブが一つなので使いやすさ抜群です。丸洗いできるのでお手入れも簡単なのもおすすめの一つです。消毒は煮沸、電子レンジ、薬液と手軽にできるので、いつでも清潔を保てます。シリコンノズルが柔らかくフィットするので嫌がる赤ちゃんにとっては嬉しいものです。新生児の赤ちゃんだけでなく大人にも優しいおすすめの鼻吸い器です。
おすすめランキング14位:チュチュベビーの鼻水キュートル2WAYタイプ
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第14位の商品情報と選び方
赤ちゃんの鼻水取り!鼻水キュートル2wayタイプ レビュー! 鼻水かめない赤ちゃんには必須アイテムだよ♪ https://t.co/lVGZjfxWmV pic.twitter.com/vvfLyOMg32
— ふかふかひつじ@育児系ブロガー (@baby_papa7) August 4, 2018
上記でご紹介したポンプ式のチュチュベビーの鼻水キュートルの2WAYタイプです。使い方はとっても簡単。ポンプ式は赤ちゃんの鼻にシリコンヘッドを入れゴム製の本体を押すだけなのでおすすめです。口吸引式はノズルをつけ大人の方が息を調整しながら吸い上げます。
赤ちゃんの事を最優先に
赤ちゃんにやさしい柔らか素材はもちろん、形状も考えて作られている鼻吸い器なので赤ちゃんの鼻を傷つけることなく鼻水をきれいに吸い取ってくれるのもおすすめの一つ。
赤ちゃんの鼻水の状態や、必要に応じてポンプタイプにしたり口吸引タイプにできるので口コミも良くおすすめです。
おすすめランキング13位:Angemileのハナクリア
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第13位の商品情報と選び方
長く使える!
サイズ違いのシリコンヘッドがついているので、赤ちゃんの成長に合わせて替えれます。ご兄弟での使用にも重宝し長く使用できるのがおすすめです。
電動式なので丸洗いはできないものの、鼻水が触れる部品はしっかり水洗いでき、清潔を保てるのは嬉しく、おすすめの一つです。
片手で持ちやすくシリコンヘッドを赤ちゃんの鼻に入れスイッチを押すだけで簡単に吸引してくれる優れもの。電池式なので必要があれば、どこにでも手軽に持ち運びできるので普段使いはもちろん、お出かけや旅行などにおすすめの鼻吸い器です。
4歳児が未だに鼻かむの下手だから思い切って電動鼻吸い器(ハナクリアってやつ)買ったけど最高過ぎる〜!
— ゆきたそ†行堕甦 (@pinkbloodyuki) September 12, 2017
ネバネバの鼻水もじゅるじゅる(汚くて申し訳ない)吸ってくれる!
コードレスで水洗い可能!
もっと早く買えば良かったー! pic.twitter.com/JBB4PzN9x1
おすすめランキング12位:エマジンのおもいやり
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第12位の商品情報と選び方
医療機関で大活躍
おもいやりの鼻吸い器は、病院や介護施設などの医療機関でも使われている鼻吸い器です。
病院で使われているだけあって通常の家庭用の鼻吸い器に比べるとハイパワーで鼻水を見逃さず吸い取ってくれる優れもの。
ハイパワーというだけあってパワーはすごいのですが、音も比例して大きくなります。パワーと音をセーブした省エネモードとの切り替えも可能なので鼻水や赤ちゃんなど、対象とする人やその状況など、必要に応じて使い分れられるのでおすすめです。
お手入れは鼻に入れるオリーブ管、チューブ、鼻水が溜まるカップを水でジャバジャバ洗うだけです。消毒は薬液でも煮沸でも可能なので清潔を保つことができます。
おもいやりの鼻吸い器のNewモデル
上記のおもいやりの鼻吸い器にNewモデルとして小型軽量タイプが登場しました。
パワーは変わらずそのままで、鼻の中に入れるガラス製のオリーブ管が透けるシリコンタイプになりました。中が見えるので鼻水の状態を確認しながら吸うことができます。
赤ちゃんのしつこい鼻水もこのおもいやりの鼻吸い器があれば簡単に楽にしてあげれます。鼻水を吸引のために頻繁に病院通っている方も多いはずです。しかし、おもいやりがあれば家でも簡単にできるようになるのでおすすめです。良い口コミしかないこちらの鼻吸い器も使う価値ありそうです。
おすすめランキング11位:ハナキューチャンU
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第11位の商品情報と選び方
ハイパワーなのにコンパクトで経済的
こちらのハナキューチャンUの鼻吸い器のおすすめの特徴は何といっても掃除機のパワーで赤ちゃんの鼻水を吸い取るというところです。
電動タイプでも電池式だとパワーが弱く、据え置きタイプだと値段が高い…という悩みをいとも簡単に解決してくれるのがこちらの鼻吸い器です。
コンパクトでありながらも、掃除機のパワーを借りるので吸引力は抜群です。掃除機の音がそのまま聞こえるのでうるさく感じることも。使い方は簡単です。掃除機の先端を取ってセットし、もう片方を赤ちゃんの鼻に入れ掃除機のスイッチを押すだけなので簡単でおすすめです。パーツは全て分解でき、薬液につけ置きするだけで清潔を保てます。電動と同じパワーなのにこの価格はとても嬉しいですよね。
Newモデルは掃除機につける連結部分が短くなっています。短くすることでパワーを強めしっかりと鼻水を吸えるようになりました。しかし、赤ちゃんと掃除機の距離も近くなるので音が直に伝わり、よりうるさく感じます。
比較的静かな鼻吸い器
旧モデルのハナキューチャンは、掃除機との連結部分が長いチューブになっています。
なので多少のパワーは劣るものの、赤ちゃんと掃除機の距離もある程度保てるのでNewモデルのハナキューチャンUよりうるさくは感じないようです。
どちらにもメリット、デメリットはあるので、Newモデルか旧モデルかは赤ちゃんと使う大人の方の都合のいい方を選ぶのをおすすめします。ぜひ、ぴったり合うものを見つけて鼻水を吸い取ってあげてください。
赤ちゃん用鼻吸い器おすすめ人気ランキング10位~7位
おすすめランキング10位:丹平製薬のママ鼻水トッテ
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第10位の商品情報と選び方
ママ鼻水トッテの鼻吸い器の使い方は、2本あるチューブを1本は赤ちゃんの鼻に入れ、もう1本を口に咥え赤ちゃんの鼻水を吸い上げるだけ。口吸引なので、強さを調整できるのがいいですよね。洗浄は全て分解しジャバジャバ洗い、煮沸、電子レンジ、薬液で消毒ととても手軽で簡単にできるのもおすすめの1つです。
おすすめランキング9位:新鋭工業のスマイルキュート
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第9位の商品情報と選び方
計量でコンパクトが魅力的
据え置き型なのに軽量でコンタクトのスマイルキュートの鼻吸い器。コンパクトサイズだが、医療機関で使われているだけあってパワーは強くしっかり役目を話してくれる優れもの。
静音設計なので新生児の赤ちゃんにはもちろん、鼻水が溜まりやすい夜にも使いやすいのがおすすめです。
圧力メータがついているので、吸引力が一目でわかり調整しながら使えるのもおすすめの一つです。
赤ちゃんの鼻に入れて、スイッチを押すだけで鼻水が取れるので使い方はとても簡単です。また、鼻の穴に入れるオリーブ管に鼻水吸引キットが引っ付いているので、チューブを汚さず、お手入れも楽々できるのがおすすめです。専用バッグに入れれば、旅行に持って行くことも可能です。
おすすめランキング8位:bebecureの鼻水吸引機
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第8位の商品情報と選び方
見た目も性能も抜群
bebecureの鼻吸い器は何といってもおしゃれ!部屋に置いておいても邪魔にならないデザインで口コミの評価が高く人気を集めています。
人気の秘訣はそれだけではありません。取ってがついているので楽に持ち運べます。またLEDライトが搭載されているので、お部屋が暗くても簡単に使うことができるもおすすめです。
ながいチューブは出しっぱなしになると不衛生だし邪魔になりやすいですが、この鼻吸い器はチューブを治せるのもおすすめの一つです。シガーライターコードも可能で車の中でも使うことができるのでいつでも鼻水を吸ってあげることができます。
ポチってたbebecure届いた。鼻水吸引器ですが、いつもの口腔鼻腔用カテーテルも接続できました。別売の充電器付きバッテリーも購入したからこのまま持って行ける。専用バックいらずでコンパクト設計なのもいい。唾液が飲み込みにくい時もあるし咳もできないから、お出掛けの相棒になりそう♪ pic.twitter.com/wYHzNUgGjt
— くぼりえ (@rie_kubo) May 5, 2018
使い方もとても簡単です。フタを外し、スイッチを押すだけズルズル溜まった鼻水を吸うことができる優れもの。つまみを回すだけで強さも調節できるので赤ちゃんにとっても嬉しい鼻吸い器です。
おすすめランキング7位:combiの静かなのに残らずスッキリ
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第7位の商品情報と選び方
必要に応じて使い分けられるノズル
コンパクトで静音設計なので寝ている間に使っても睡眠の邪魔をしない優れもの。
ノズルが2タイプあり、しっかり吸いたいときや、少しの鼻水を吸いたいときなど、その時の鼻水の様子によって選べるのもおすすめの一つ。
しっかり洗えて清潔を保つこともできいつでもキレイさっぱりできるのもおすすめです。使い方は、赤ちゃんの鼻にノズルを入れ、握るとスイッチがオンになります。手を離すとオフになるので動き回る赤ちゃんの動きに即座に対応できるのがおすすめです。また、ヘッド部分が360℃回転するのでどんな姿勢でも吸うことができます。赤ちゃん、大人の方どちらにとっても優しい設計になっているのがおすすめのポイントです。
鼻詰まりが過去最高にひどくてミルク飲むのも辛そうだったけど、鼻吸い器で大物を確保したらスヤスヤ寝てくれた😭😭かなり奥の方だったから鼻吸い器があってよかったー😭😭苦しそうなの見てられない💦combiの電動鼻吸い器オススメですよ!生後1ヶ月にして何度こいつに助けられたか…!よし寝よう…😂 pic.twitter.com/0lNlPTqOk8
— ぴー🍀4ヶ月♂ (@piiiiiisny) June 18, 2018
赤ちゃん用鼻吸い器おすすめ人気ランキング6位~4位
おすすめランキング6位:Aideeのポータブル型電動吸引器BalliQ
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第6位の商品情報と選び方
可愛いだけじゃない
コロッとしたシルエットに原色カラーがかわいいこちらの鼻吸い器は、ハンディータイプなのにパワーが二段階調整できる優れもの。数十秒で自動オフになるので吸いすぎになることはありません。
分解し、しっかり洗って煮沸消毒ができるのでとても衛生的でおすすめです。
使い方は、赤ちゃんの鼻にノズルを入れ、電源スイッチを押すだけです、うっかり電源スイッチを押してしまったということがないように2回を押すようになっています。こういった配慮も赤ちゃんにとって嬉しく、おすすめです。
初めて鼻水吸引機を使いましたが、こんなにちゃんと取れるんだ!とちょっとビックリしました。
本人も取っている時に痛くないみたいで、嫌がる様子はありません。鼻の中でグルグル回しながら取れて、スッキリするみたいで機嫌も良くなり一石二鳥でした!
お値段も手頃ですし、良かったと思います。
口コミもとてもよく人気があるのが分かります。やはり据え置きタイプに比べるとパワーは劣るようですが、電動、尚且つ、しっかり鼻水が吸えてこのお値段はおすすめポイントです。口コミでの評価も高いのでぜひお試しください。
おすすめランキング5位:combiの残らずスッキリ
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第5位の商品情報と選び方
コンパクトで収納もできる
コンビの鼻吸い器の特徴はは2種類のノズルと圧吸引ダイヤルです。その時の鼻水の状況に合わせて替えられます。
長いホースを収納できるフック付きで、使わない時は巻いて直せるので見た目もスッキリです。コンパクトなのでお部屋の邪魔にもならないのがおすすめです。
電源スイッチを押し、パワーを調節しながら使うだけなのでとても簡単です。新生児から長く使える優れもの。洗いたいパーツは分解できるので、きれいに保つこともできます。
届いて使ってみたんですがちょっとちょっとほんとにコンビ比べ物にならなかったです!!!!!
— ゆーまま息子1y (@r0_ho) November 30, 2017
なんだあのへなちょこ吸引!!!
せっかく買ったのにすみません...😥
でもでもほんと鼻吸い器3つ目でやっと納得いくもの買えました...耳鼻科と同じくらいすっきりする気がします😊
口コミを見て分かるように、やはり据え置きタイプはパワーが違うようです。病院で使われているものと同等のパワーがあるコンビの鼻吸い器もおすすめです。
おすすめランキング4位:pigeonの電動鼻吸い器
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第4位の商品情報と選び方
ピジョンの電動鼻吸い器、発売されたばかりで口コミが少ないので参考になれば🙌
— もっち* (@sinmaimottimama) October 31, 2018
🙆♀️メリット
洗浄パーツが少ない(📷1枚目)
シリコンノズルが柔らかい
吸引力が調整できる
ネバネバ鼻水も取れる
吸引力が強いので早く終わる
収納ケースがついてる(📷2枚目)
レンジでも消毒可能
→ pic.twitter.com/xNMrnNtzSQ
pigeonの鼻吸い器は、月齢に応じて替えられるノズル付き。兄弟で使えるので長く使えること間違いなしです。病院で使われているようなパワフル吸引なので、しっかり鼻水を吸ってくれます。パーツが少ないので、お手入れもササっと簡単にできます。消毒はパーツによって異なりますが、煮沸、電子レンジ、薬液可能です。
届いた電動鼻吸い器に感動してたらハロウィン終わってた\(´-`)/
— ねね (@ne2t0_69) October 31, 2018
Pigeonの電動鼻吸い器ほんと良い~~お手入れらくちん
吸引力抜群で慢性鼻炎の自分に使ってみたらすぐ鼻通った!
口コミの評価も高いです。新生児の赤ちゃんからお使いいただけますが、赤ちゃんや子供だけでなく大人にとっても活躍してくれるようです。鼻をかむと痛くなりやすいですが、鼻吸い器は痛くなることなく、すっきりするので便利ですね。
赤ちゃん用鼻吸い器おすすめ人気ランキング3位~1位
おすすめランキング3位:Dr.EDISONのエジソンのすっきり鼻水吸引器
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第3位の商品情報と選び方
KJC エジソン 鼻吸い器 エジソンのすっきり鼻水吸引器 0歳から対象 電動吸引とお口吸引が切り替えできるhttps://t.co/sTcFYIVYet pic.twitter.com/vogYrHoleU
— チャイルドコード (@boyandgirlC) February 9, 2018
エジソンのすっきり鼻水吸引器は、電動でありながらも、口吸引もできる鼻吸い器です。その時々に応じて変えられます。ノズルもぴったりノズルと奥まで届く細長いノズルがついているので便利です。
一歳半の娘に。これまでは親が吸うタイプのものを使っていましたが、逃げ回り、きちんと鼻水を吸えず…お互いに疲れ…。
鼻水がかなり多くなり、迷いましたがこちらの電動タイプを購入しました。結果、うちの子にはすごく良かったです!!これ自体を気に入り、鼻水吸うのを嫌がらなくなったし、面白がって自分で取ってくれることも多くあります!ノズル?もシリコンなので、本人に持たせても危なく無いです。充電式だとパワーが心配でしたが、粘っこい鼻水の時は強モードにするとキチンと取れます。しっかりとるにはやや角度とある程度(数秒)同じ位置での保持が必要なので、最終的には親がやってあげてますが。
もっと早く買えば良かったです…
人気なだけあって口コミもいいですね。新生児や月齢が低いと親が吸ってあげますが、ある程度月齢が高くなると自分で吸うので、安全で子どもでも使いやすく軽いものがいいですよね。悩んでいる方はぜひ検討してみてください。
おすすめランキング2位:BabySmileのベビースマイル
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第2位の商品情報と選び方
まさに最近、先輩ママからおすすめ教えてもらってAmazonでポチったのがこれです!ベビースマイル!スタイリッシュさに惹かれました^ ^ボンジュールのロングノズルあったら最強と思います!吸いの強さは、他を使ったことがないのでなんとも言えませんが、鼻水トッテを愛用してた私にとって電動は神。 pic.twitter.com/U07aHJ9HHK
— pomme39151 (@pomme39151) November 2, 2018
ベビースマイルはお母さんの要望に応えた鼻吸い器です。静音設計なので音にビックリさせられることなくスッキリできます。計量で持ちやすいので、赤ちゃんを抱っこしながら片手で簡単に操作ができるのもおすすめです。キャップ付きなので持ち運びにも便利です。丸洗いできるのもうれしいですよね。
今週ずっとベビースマイルに鼻水吸ってもらってました☺️
鼻水が塊だと吸いにくいかもですが普通の鼻水だと特に問題なく吸えてます。使用後は本体からパーツ外して水洗いできるのでらくちんです✌️☺️✌️
口コミもよく、人気があるのがわかります。使いやすさ、洗いやすさ、スタイリッシュさを兼ね備えたベビースマイルはとてもおすすめです。
おすすめランキング1位:BabySmileのメルシーポット
赤ちゃん用鼻吸い器のおすすめ!人気ランキング第1位の商品情報と選び方
付属のベビちゃんクリップはチューブに挟んで空気を溜めて離すと、よりパワーが強くなり、奥のネバネバした鼻水もとってくれる優れもの。使い方は、電源スイッチを押して、鼻水を取るだけなので、2~3歳になれば自分で使うことができるのです。洗浄は、分解してジャバジャバ丸洗いが可能です。部品が少ないのでとっても簡単にお手入れができるのも嬉しいですよね。
1.今日届いたばかりだけどメルシーポット。吸引力があるから一瞬で吸えるし今まで口で吸うタイプを使ってて幾度となく親にまで風邪菌が感染してたので購入して良かった!
— おこめ®︎@4&1 (@okomekome30) December 7, 2018
デザインも可愛いし案外小ぶりで実家泊まる時とかも持って行けそうで良き!手入れも意外と簡単。これからの活躍に期待✨ pic.twitter.com/XZ3t8BleHR
手動タイプや電動タイプを使ったことがあるからこそ、メルシーポットのよさがわかるのです。子供相手だから短時間で吸えるハイパワーは妥協できないようです。
メルシーポット早速出番がきて使ってみた~~!!音はまぁ仕方ない。
— Yume ®︎✧*。39w→0m (@yumepi7788) December 8, 2018
結構吸えた!感動した!娘ちゃんおふろギャン泣きするのに、鼻水吸引は大人しかったwwww
これは楽ちんだ…………さすが……
人気ナンバーワンであるメルシーポットの口コミはどれを見てもいいものばかりですね。鼻水を瞬時に取ってくれるメルシーポットはママの中でも絶対的な存在なのですね。
赤ちゃんの鼻づまりの対処法
どうして鼻づまりになるの?
鼻詰まりの原因
赤ちゃんは鼻ずまりになりやすいのです。原因は赤ちゃんの鼻は小さく、まだまだ外からの刺激に弱いので、すぐに鼻水が詰まってしまいます。
鼻の穴も小さく、外に出すこともできないので長引いてしまいます。
病院は行くべき?
ただの鼻づまりだと病院で診察してもらわなくても大丈夫ですが、咳、熱、鼻水の色が黄色ががっている場合は診察してもらう必要があります。上記でも述べたとおり、鼻ずまりを治すには、外へ出すことが一番の近道です。赤ちゃんは嫌がりますが、鼻吸い器で外に出してあげることで治りも早くなるのです。なかなか上手く鼻吸引できない場合も、病院へ行くことをおすすめします。
鼻ずまりにならないようにするには?
身の回りをきれいに保つことは原因であるハウスダストや、菌を増やさないようにできるので、日々の掃除を忘れずしましょう。また、部屋の湿度も菌を繁殖させやすいので湿度計を置いたりと、注意する必要があります。
鼻づまりになったときは?
処置の方法は?
鼻づまりになったときは、赤ちゃんは苦しいので、迷わず鼻吸い器で鼻水を吸ってあげる必要があります。そのときに、温かいタオルで鼻を温めたり、湿度を50℃~60℃に設定しておくと吸いやすくなります。
赤ちゃん用鼻吸い器おすすめTOP17のまとめ
基本的には、どの鼻吸い器でも初めは嫌がるものです。しかし、赤ちゃんにとって鼻水を吸ってスッキリする方が断然いいはずです。嫌がるからといって鼻水を吸わないとしんどいままなので、ぜひぴったりの鼻吸い器を見つけて、すっきりさせてあげてください。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。