ハロウィンに見たいアニメ映画ランキングTOP11!大人から子どもまで楽しめる
ハロウィンは、大人と子どもが一緒に楽しめるイベントとして、人気がありハロウィンに子どもと一緒に、見たいアニメ映画も沢山あります。「ナイトメアビフォアクリスマス」のように、キャラや曲も楽しめるファンタジーが、日本でも人気です。大人から子どもまで楽しめる、ハロウィンに見たいアニメ映画をランキングで紹介します。ランキングの中ではおすすめアニメ映画の、主題歌や出演者などの情報と共に、ストーリーやおすすめのシーンなども紹介しますので、選ぶ時の参考にしてみて下さい。
目次
ハロウィンのアニメ映画ランキング!大人も楽しめる作品は?
お子様と一緒にハロウィンのアニメ映画を見る時は、お子様の年齢に合わせて一緒に見ても怖くないか、という点も考えて作品を選ぶのがおすすめです。
日本でも人気のナイトメアビフォアクリスマス・キャラや曲が評判のファンタジーも!
大人と子どもが一緒に楽しめる
大人と子どもが一緒に楽しめる、ハロウィンアニメ映画としておすすめです。ハロウィンに見たいアニメ映画は、ナイトメアビフォアクリスマスのように映画に登場するキャラや曲が評判のファンタジーが多いです。子どもも楽しめる要素が沢山あるか、という点をポイントにして選ぶのがおすすめです。
ハロウィンのアニメ映画ランキング11位~7位
ハロウィンのアニメ映画には、最近の映画よりも昔から人気がある映画の方が沢山あります。また、幽霊との交流や魔法の世界など、現実では体験できない不思議な映画がハロウィンにはおすすめです。
11位:キャスパー
友達が欲しい可愛いオバケ
公開日:1995年
監督:ブラッド・シルバーリング
主題歌:リトル・リチャード
出演者:クリスティーナ・リッチ、ビル・プルマン
視聴可能サービス:YouTube・dTVなど
キャスパーのおすすめの点は、友達が居なく寂しい日々を送っていた可愛らしいキャラのオバケのキャスパーと、登場するコミカルなキャラのオバケ達です。1995年に公開されたアメリカの映画ですが、日本でも人気がありハロウィンのおすすめの映画です。
映画のストーリー
古びた屋敷には、少年の幽霊のキャスパーと3人組のゴーストが一緒に住んでいます。キャスパーは友達も居なく一人ぼっちで、3人組のゴーストにこき使われる毎日を過ごしていました。
ある日、古びた屋敷を大豪邸の娘が相続し、キャスパー達を追い出そうとしていました。その頃キャスパーは、テレビで心霊学者の博士と娘キャットの存在を知ります。キャスパーはキャットと友達になりたかったので、大富豪の娘が屋敷オバケを追い払うために博士を雇い2人が屋敷に来るように仕向け、キャスパーはキャットと仲良くなろうと交流を始めます。
キャスパーの予告編
キャスパーは少年のオバケなので怖い要素が無く、子どもと一緒に見ても怖くないのでハロウィンにおすすめです。またコミカルなキャラの3人組のゴーストや、キャスパーとキャットの交流も楽しめるポイントになっています。
10位:ホーンテッドマンション
ディズニーの人気アトラクションを映画化
公開日:2003年
監督:ロブ・ミンコフ
主題歌:???
出演者:エディー・マーフィ
視聴可能なサービス:YouTube・dTVなど
ハロウィンアニメ映画ホーンテッドマンションは、東京でも人気の人気アトラクション「ホーンテッドマンション」を映画化した作品です。アトラクションに出てくるキャラも登場するので、大人から子どもまで人気があります。
映画のストーリー
妻と不動産屋を営んでいる、ジム(エディー・マーフィ)の元にある日突然、「屋敷を売りたい」とう電話が入り、家族旅行に出かける予定だったジム一家は家族旅行の前に屋敷を訪れます。
訪れたその屋敷が実は99人のゴーストが住む幽霊屋敷で、ジム一家は様々な怪奇現象に遭遇することになる、というストーリーです。アトラクションの要素を取り入れた面白いシーンも沢山あるので、お子様と一緒に楽しめるおすすめ映画です。
ホーンテッドマンションの予告編
ホーンテッドマンションはハロウィン要素よりも、幽霊やアトラクションの要素が沢山あります。アトラクションとシンクロするような演出もあるので、アトラクションが好きな人には特に楽しめる映画です。
9位:ハリーポッターと賢者の石
魔法の世界が楽しめる
公開日:2001年
監督:クリス・コロンバス
主題歌:???
出演者:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン
視聴可能サービス:YouTube・U-NEXTなど
ハリー・ポッターは、小説からとても人気がある作品で映画が公開されて以来、ハリー・ポッターシリーズはどれも人気が高いです。特に1作目の「ハリー・ポッターと賢者の石」は、今までにはなかった圧倒的な魔法の世界が楽しめる作品で、ハロウィンにもおすすめです。
映画のストーリー
魔法使いのとマグル(人間)に間に生まれたハリーポッターは、赤ん坊の時に両親を亡くし自分が魔法使いであることを知らずに、10歳まで人間界で暮らします。
11歳の誕生日ハグリッドがハリーを迎えに来て、ハリーはホグワーツ魔法魔術学校に入学します。入学したハリーは、ロンやハーマイオニーと一緒に様々な魔法を覚え、両親を殺したとされるヴォルデモードと対決し、勝利します。ハリーポッターが魔法世界に入る物語の始まりと、宿敵ヴォデモードとの初の対決が描かれています。
ハリーポッターと賢者の石の予告編
空飛ぶ箒や透明マントなど、誰でも1度は夢に見た魔法の世界に居るかのような感覚を味わえるファンタジーで人気です。映画に登場する個性的なキャラや曲も人気が高い作品で、ハロウィンにもおすすめです。
8位:チャーリーとチョコレート工場
夢のチョコレート工場
公開日:2005年
監督:ティム・バートン
主題歌:???
出演者:ジョニー・デップ、フレディ・ハイモア
視聴可能サイト:YouTube・Amazonプタイムビデオなど
「チャーリーとチョコレート工場」は映画「パイレーツオブカリビアン」で主演を務め、人気俳優のジョニー・デップがチョコレート工場のコミカルな工場長を演じています。このコミカルな演技も人気の1つです。
映画のストーリー
チャーリーは、家族7人で貧しいながらも幸せに暮らしていました。チャーリーの町にはチョコレート工場があり、ある日工場長のウォンカから5人の子どもを工場の見学に招待するという、張り紙が町中に張られます。見学できる5人の子どもは、ウォンカのチョコレートの包み紙に入っている、チケットを手にした者だけです。
貧しいチャーリーは道で拾ったお金でチョコを買い、ゴールドチケットを手に入れます。そしてチャーリはおじいちゃんと共に、チョコレート工場の見学に出かけます。その工場内で選ばれた5人の子どもと親たちは、様々な不思議な体験をします。
チャーリーとチョコレート工場の予告編
チャーリーとチョコレート工場の映画の中に登場するチョコレート工場は、木や草など全ての物が食べられるお菓子で作られていたり、チョコレートが流れる巨大な滝がある夢の工場です。ストーリーの最後には、ウォンカやチャーリーの本当の幸せが見つかる映画です。
7位:スヌーピーとかぼちゃの大王
スヌーピー好きにおすすめ
公開日:1966年
監督:ビル・メレンデス
主題歌:???
出演者:???
視聴可能サービス:YouTubeなど
スヌーピーは、大人から子どもまで家族で楽しめるファミリーマンガの決定版です。スヌーピーの映画でハロウィンというと「スヌーピーとかぼちゃの大王」という人が多いです。スヌーピーらしい心温まるストーリーで、子どもも楽しめる要素が沢山あるのでおすすめです。
映画のストーリー
ハロウィンが近づき子どもたちが町中のお家にお菓子をもらいに回っています。そんな中、ライナスは「かぼちゃ畑に行けば、かぼちゃの大王が願いを叶えてくれる」と信じかぼちゃ畑で一夜を過ごします。
オバケの仮装をしたチャーリー・ブラウンはいつまでたってもお菓子が貰えず、スヌーピーはパイロットの仮装をして、戦闘機に乗って空中を駆け回ります。ハロウィンをテーマとしたスヌーピーの映画の中でも、人気があるストーリーです。
スヌーピーとかぼちゃ大王のYouTube
スヌーピーとかぼちゃの大王は、可愛いスヌーピーのキャラとコミカルな曲で大人と子どもが一緒に楽しめるストーリーです。小さな子どもでも楽しめます。スヌーピーとかぼちゃの大王の予告編の動画は無かったので、こちらの動画を紹介します。
ハロウィンのアニメ映画ランキング6位~4位
ハロウィンの不気味で不思議な雰囲気に合う白黒ワールドの映画もおすすめです。骸骨や死者の世界など、怖い雰囲気映画が人気がありです。
6位:フランケンウィニー
白黒ワールド
公開日:2012年(1984年のリメイク)
監督:ティム・バートン
主題歌:???
出演者:日本語吹き替え>吉永拓斗、湯屋敦子、平川大輔など
視聴可能サービス:YouTube
フランケンウィニーは、「チャーリーとチョコレート工場」や「アリスインワンダーランド」などの作品を作ったティム・バートン監督の白黒ワールドの映画です。1984年に公開された同名の短編映画のリメイクで、2012年に公開されています。3Dで上映されたことでも有名になった映画です。
映画のストーリー
10歳の少年ヴィクターはある日、愛犬のスパーキーを事故で亡くしてしまいます。ヴィクターは科学の授業から、スパーキーを生き返らせるヒントをもらい、スパーキーを生き返らせることを決意します。スパーキーを生き返らせることに成功したヴィクターでしたが、クラスメイトと禁断の実験をしたことが知られてしまい大変な事になります。
フランケンウィニーの予告編
フランケンウィニーは、監督のティム・バートンの子供の頃の記録や関わった人々がモデルになっている作品です。白黒で描かれているアニメ映画が少ないので、不思議な世界が味わえる作品として人気があります。
5位:モンスターハウス
スティーブン・スピルバーグ製作総指揮
公開日:2006年
監督:ギル・キーナン
主題歌:「青春のとびら」いきものがかり(日本語吹き替え)
出演者:日本語吹き替え>高山みなみ・宮里藍・石原さとみなど
視聴可能サービス:YouTube・dTVなど
モンスターハウスは、日本語吹き替えの主題歌をいきものがかりが歌っていたり、主人公などの日本語吹き替えが豪華キャストという点でも人気があるアニメ映画です。また、スティーブン・スピルバーグが製作総指揮者をしたことでも注目されています。
映画のストーリー
少年DJの家の向かいには、ネイバークラッカーという老人が暮らす、奇妙な屋敷が立っています。その屋敷に住む老人は、自分の敷地内の人が入るのを嫌っています。
ある日、老人の屋敷の庭にDJがボールを入れてしまい、怒った老人は心臓発作をおこして病院に運ばれます。老人の屋敷は生きていて、老人が倒れてから奇妙な出来事が起きます。屋敷が生きているということを大人は信じないので、DJは親友と屋敷を見張ることにしました。
モンスターハウスの予告編
モンスターハウスは、大人と少し年齢の高い子どもが楽しめる映画のようです。1人1人の動きがリアルで3Dアニメ映画なので奥行のある世界感が楽しめます。
4位:コープスブライド
様々な賞にノミネート
公開日:2005年
監督:ティム・バートン
主題歌:???
出演者:ジョニー・デップ、エレナ・ボナム=カーターなど
視聴可能サービス:YouTubeなど
コープスブライドは、アカデミー賞の長編アニメーションやアニー賞などにノミネートされた映画で、ナショナル・ボート・オブ・レビューの最優秀アニメーション映画賞を受賞します。地上の世界と不気味で不思議な死者の世界が描かれていて人気です。
映画のストーリー
ヴィクターとヴィクトリアは、会ったこともないのに親同士が政略結婚を進めます。結婚式のリハーサルでヴィクターは失敗を繰り返してしまい、牧師に式の延長を言い渡されます。
ヴィクターは夜の森で誓いの言葉の練習をし、結婚指輪をビィクトリアの指に見立てた枝にはめます。しかし、枝だと思い指輪をはめたのは実は、コープスブライド・エミリーの指だったことから、ヴィクターは死者の世界に行くことになります。交わることがない地上と死者の世界の住人が、共に幸せになれるのかという点が見どころです。
コープスブライドのウェディングソング
コープスブライドは、ティム・バートンが監督したナイトメアビフォアクリスマスに登場するキャラを連想させる主人公や、個性的な様々なキャラが登場するのも見どころです。またコープスブライド・エミリーの美しさや、死者の世界をファンタジーに描いているのも人気の理由の1つになっています。
ハロウィンのアニメ映画ランキング3位:コララインとボタンの魔女
ミュージカル化もされた
公開日:2009年
監督:ヘンリー・セリック
主題歌:???
出演者:日本語の吹き替え>榮倉奈々・戸田恵子など
視聴可能サービス:YouTube・dTVなど
コララインとボタンの魔女は、2002年にアメリカで発売された児童ファンタジー小説で、2003年に日本で刊行され2010年文庫化されます。そして2009年に映画化され、同年の5月にミュージカル化されている程人気があるアニメ映画です。
映画のストーリー
コララインは引っ越してきた家で、封印された小さな扉を見つけます。扉を開けると美しくて心躍る世界と、コララインの願い事を何でも聞いてくれる両親がいます。
しかし、両親の目がボタンで作られています。不思議な扉の世界に魅了されていくコララインはある日、本物の両親が居なくなっている事に気づき、恐ろしいストーリーに巻き込まれていきます。
コララインとボタンの魔の予告編
コララインとボタンの魔女の主人公のコララインは、日常に不満を抱えている11歳で母親はコララインの世話に時間をかけることができないという、現代の子どもと母親にもありえるストーリーなので、考えさせられる部分もある映画です。
ハロウィンのアニメ映画ランキング2位:モンスターホテル
個性的なキャラ達
公開日:2012年
監督:ゲンディ・タルタコフスキー
主題歌:???
主演者:日本語吹き替え>山寺宏一・川島海荷など
視聴可能サービス:YouTubeなど
モンスターホテルは、ドラキュラ・ミイラ男・狼男・フランケンシュタインなどの日本で有名なモンスター達が、個性的なキャラで登場します。モンスターホテルの続編の「モンスターホテル2」もハロウィンにおすすめです。
映画のストーリー
リゾートホテルのオーナーになったドラキュラ伯爵は、有名なモンスター達を、娘の誕生日パーティーに招待します。しかしホテルに人間が迷い込み、ホテルの評判が下がってしまうのを気にした伯爵は、人間にモンスターの仮装をさせます。仮装した人間と男爵の娘が親しくなってしまい、2人は恋に落ちます。
モンスターホテルの予告編
モンスターホテルは有名なモンスター達が沢山登場し、行動がコミカルなので子どもも楽しめそうです。ユニークなストーリーの中にも、シリアスなストーリーが盛り込まれているので大人も楽しめる映画です。
ハロウィンのアニメ映画ランキング1位:ナイトメアビフォアクリスマス
ハロウィンにピッタリ
公開日:1993年
監督:ヘンリー・セリック
主題歌:???
出演者:日本語吹き替え>市村正親・土居裕子・三ツ矢雄二など
視聴可能サービス:YouTube・U-NEXTなど
ナイトメアビフォアクリスマスは、ハロウィン界の王様ジャックスケリントンやハロウィン界の住人たちが沢山出てくるストーリーで、ハロウィンにピッタリなファンタジー映画です。登場する個性的なキャラのコミカルな動きや曲も人気です。
映画のストーリー
ハロウィンタウンの王様ジャックスケリントンは、毎回同じ事を繰り返すハロウィンに虚しさを感じていました。ある日ジャックは森の奥で不思議な扉を見つけます。
扉を開けると「クリスマスタウン」が広がっています。ジャックは見たことがないクリスマスの世界に惹かれ、ハロウィンタウンでもクリスマスをしようと試みます。ハロウィンタウン住人達とジャックは本当のクリスマスが何なのか知らないので、クリスマスの計画はどんどんおかしな展開に進んでしまいます。
ナイトメアビフォアクリスマスの予告編
ナイトメアビフォアクリスマスはハロウィンの不思議で少し怖い要素と、クリスマスの華やかで楽し気な要素が盛り込まれているので、子どもでも楽しめます。また、ハロウィンタウンやクリスマスタウンの曲も人気です。
ハロウィンにおすすめの怖い映画
実話が怖い「死霊館」
公開日:2013年
監督:ジェームズ・ワン
主題歌:???
出演者:ヴェラ・ファーミガ、パトリック・ウィルソンなど
視聴可能サービス・YouTubeなど
死霊館は死霊館シリーズの第1作目で、40年もの間関係者が皆が誰1人も何も語らなかった実話を元に通られた映画です。悪霊や幽霊が出てきたり、椅子や机が飛んだりするポルターガイストも、実際にあった事だと知ってから見ると怖さが倍増します。
日本ホラー映画の代表作「リング」
公開日:1998年
監督:中田秀夫
主題歌:???
出演者:松嶋菜々子・真田広之・中谷美紀・竹内結子など
視聴可能サービス:YouTubeなど
リングは見ると死ぬ「呪いのビデオ」からストーリーが始まり、死が感染していくホラー映画です。リングは日本のホラー映画の代表作とされ、リングの続編の「らせん」や「リング0(バースデイ)」も人気があります。リングに出てくる「貞子」がテレビ画面の中から張って出てくるシーンは、背筋が凍ります。
ハロウィンのアニメ映画ランキング!のまとめ
ランキング3位は「コララインとボタンの魔女」、2位は「モンスターホテル」、1位は「ナイトメアビフォアクリスマス」です。ランキングは変わっていきますので、これからも注目です。
その他ハロウィンやアニメ映画について知りたい人はこちらも
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。