サラダチキンコンビニ20商品を徹底比較!1番美味しいのは?【2018年版】
コンビニで販売されているサラダチキン、2018年にはブームを超えてダイエットの大定番アイテムとなっています。様々な種類の味も次々登場しています。このランキング記事ではセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ3社の人気サラダチキンを比較してランキング化、「サラダチキンコンビニ20商品を徹底比較!1番美味しいのは?【2018年版】」としてご紹介します。カロリーをはじめ、栄養成分に価格や産地におすすめの食べ方まで載っているので必見です。
目次
コンビニのサラダチキン比較ランキング!人気のおすすめは?【2018】
価格や産地や成分など種類をコンビニ別で紹介
「サラダチキン」は鶏むね肉を蒸した食品で低糖質で高たんぱく、低脂質な食材としてダイエット向けや手軽に食べられるスナック的な食品として人気です。実はコンビニ各社で味の種類だけでなく、産地や栄養成分、価格にも特徴があります。それではここから各コンビニのサラダチキンランキングのスタートです!
コンビニのサラダチキン比較ランキング7位~4位【セブンイレブン編】
7位:サラダチキン(マイルドカレー)
ランキング7位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(マイルドカレー)の詳細
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):108kcal
・たんぱく質:23.2g
・脂質:1.5g
・炭水化物:0.3g
・食塩相当量:1.47g
産地:タイ
購入価格:213円
14種類の香辛料を使用して煮込みまれているサラダチキンです。風味豊かなカレー味で食べ応えも増すため、そのままメイン料理としてサラダを添えるだけでもOKで主婦にも人気の一品です。
一人暮らしにもおすすめのマイルドカレー味
カレー #番外編
— 御沓純一郎 (@junichilow_mix) June 23, 2016
セブンイレブン サラダチキン(マイルドカレー)
この時間に帰れたので、
サラダチキンのカレー味買ってサラダに乗せて今日の晩ご飯。
ただでさえ万能なサラダチキンだけど、
これはヘルシーでカレー味で言うことなし! pic.twitter.com/pVh591odTt
セブンイレブンのサラダチキン比較ランキング7位(2018)のサラダチキン(マイルドカレー)は一部地域で販売されている種類で、おさけのつまみにもおすすめです。
6位:サラダチキン(チーズ)
ランキング6位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(チーズ)の詳細
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):124kcal
・たんぱく質:25.9g
・脂質:1.8g
・炭水化物:1.0g
・食塩相当量:2.5g
産地:タイ
購入価格:213円
ビジュアルは一見、マイルドカレーと似ていますが、まろやかなチーズソースで味付けされていてワインにあわせて、コンビニで手軽に揃えられる女子会やホームパーティーの一品としてもおすすめです。
ダイエット中のおやつとして人気
これ美味しいよね🎶
— Yoshihiro Katayama (@yoshiblue22bb22) December 10, 2017
たんぱく質も25.9g摂れて、低カロリー🎶ステキな食べ物✨#セブンイレブン #サラダチキン#チーズ #ヘルシー https://t.co/hy4gskzP3H
セブンイレブンの新商品「サラダチキン チーズ」。糖質もほぼゼロ。 #セブンイレブン #サラダチキン #チーズ https://t.co/y2PlvPNJgU
— あけまつしんじ (@minami106) November 15, 2017
ほのかなチーズ味に物足りない方は、さらにとろけるチーズをコンビニであわせて購入して加えてチンするのもおすすめです。
5位:サラダチキン(スモーク)
ランキング5位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(スモーク)の詳細
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):115kcal
・たんぱく質:23.4g
・脂質:1.8g
・炭水化物:1.3g
・食塩相当量:1.3g
産地:タイ
購入価格:213円
燻製好きも納得の本格的な香りは、電子レンジなどで温めるとより香りが広がると評判です。見た目の色も食欲をそそります。筋肉をつけたい男性がコンビニで購入する種類として人気も高いです。
お酒のおつまみ
セブンイレブンのサラダチキン(スモーク)はコンビニサラダチキンの中でもコスパの良さもあって、あれば買い占める人もいるほどの人気です。
4位:サラダチキン(シトラスレモン)
ランキング4位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(シトラスレモン)の詳細
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):108kcal
・たんぱく質:22.6g
・脂質:0.8g
・炭水化物:2.7g
・食塩相当量:1.7g
産地:タイ
購入価格:213円
セブンイレブンのシトラスレモンは、パッと見た目がプレーンに見えるので購入するときに注意が必要です。レモン風味が割と強めなのでサンドイッチやパスタにアレンジをする女子に人気のサラダチキンです。
クセになる人も多いシトラスレモン
サラダチキン新発売シトラスレモン
— Kouji (@kouji_dayo) June 2, 2015
普通にクセになる笑
うまい(T ^ T)
セブンイレブンまで! pic.twitter.com/NUT4qGz3Ap
思った以上にレモンフレーバーを感じて、酸味もあるので夏場の食欲が落ちたときにもおすすめのコンビニサラダチキンです。ファンが多くて、一度はコンビニのラインナップから消えてこともありますが、復活しています。
3位:サラダチキン(ハーブ)
ランキング3位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(ハーブ)の詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):124.2kcal
・たんぱく質:26.7g
・脂質:1.7g
・炭水化物:0.3g
・食塩相当量:1.8g
産地:タイ
価格213円(税込)
鶏肉の表面にしっかりハーブが見えて、味もしっかりとした塩味とハーブの味と香りがとてもいいアクセントになっています。コンビニ商品ですが見た目からもオシャレさがあって、手抜き感が薄まると評判です。
ファンも多いハーブフレーバー
オレ的サラダチキン(セブンイレブン)順位。
— Junichi_Akubi (@jun_ak) June 29, 2017
1位.ハーブ
2位.スモーク
3位.プレーン
どれも美味しいので僅差なんですけどね。この3つをローテで食べてれば毎日でも飽きないわ。ちな今日はスモークです。
セブイレのハーブのサラダチキンが意味わからないぐらい美味しいので食べてほしい
— りぃしゃ (@khr___) June 23, 2018
セブンイレブンのハーブがしっかり味が濃いので好き、というファンも多いです。洋風アレンジがきくので女子にも人気です。コンビニ各社もハーブ味はそろえるほど人気がある味です。
オリーブオイルを加えるアレンジがおすすめ
todays lunch🍴
— KOTONO12月16日バースデー&リリースライブ@京橋ベロニカ (@KotonoSinger) July 27, 2016
セブイレの刻んでる100円キャベツに
同じくセブイレのサラダチキンのハーブ味を切って
その上に大葉を刻んで😬
ドレッシングは手作り💛
☞オリーブオイル
☞ハーブソルト
☞濃口醤油
是非やってみてね💛 pic.twitter.com/NAd817slao
セブンイレブンのサラダチキン(ハーブ)にオリーブオイルを加えるアレンジが人気です。イタリアン風になるのでサラダやパスタにおすすめです。
作り方は、セブンイレブンのサラダチキン(ハーブ)を一口大にカットします。トマトもカットし、サラダチキンと塩や胡椒を一緒にオリーブオイルで炒めます。コンビニで買える好きな食材加えて炒めるのもおすすめです。
作り方は、サラダチキン(ハーブ)を薄切りか、手でさいて食べやすい大きさにします。オリーブオイル、酢、塩を適量加えて、冷蔵庫で冷やしておきます。鍋でパスタをゆでて、冷水でしめて水気を切ります。すべての材料をボウルなどであえて、完成です。
2位:サラダチキン(プレーン)
ランキング2位のサラダチキン(プレーン)
サラダチキンといえば、の大定番がセブンイレブンのサラダチキン(プレーン)です。ジューシーでやわらかな鶏むね肉をシンプルに塩で味付けした、飽きない美味しさです。
この商品からコンビニのサラダチキンブームが始まりました。
ランキング2位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(プレーン)の詳細
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):98kcal
・たんぱく質:21.7g
・脂質:0.8g
・炭水化物:1.0g
・食塩相当量:1.1g
産地:タイ
購入価格213円(税込)
薄い塩味にやわらかくて自在にカットしやすく、アレンジレシピは無限大です。コンビニサラダチキン大ブームを起こしたセブンイレブンの定番サラダチキンです。
価格が安いのはセブンイレブン
サラダチキンはセブンイレブンがコスパ最強、その上でプレーンにポン酢つけるかシトラスレモンがうまい
— マニュライブ! (@Manyu___ra) May 24, 2017
ジム終わりタンパク質摂るためにセブイレで売ってるサラダチキン食べた。ハーブもうまいけどプレーンで十分やな、タンパク質含有率高いし。
— TMK (@buzzy850) November 15, 2014
コンビニ3社のなかでプレーンの鶏肉が国産ではないのがセブンイレブンですが、その分価格が抑えられています。また他のフレーバーよりたんぱく質量も多く、コスパ良しでも人気のサラダチキンです。
アレンジ自由なプレーン
セブンイレブンのごま豆乳スープに
— ひろた勇気(ファンキーディスコボーイズ) (@longhair_yuki) April 9, 2018
サラダチキンのプレーンを
入れてみてください。
とにかく。
入れてみてください。
僕を信じて。
ダイエット#減量#セルフリバウンド#セルフダイエット#diet#fitness#training#yoga#hotyoga#セブンイレブン#コンビニ
ダイエッターには欠かせないコンビニサラダチキンのプレーン、今では開けてそのままというよりも、独自のアレンジにこだわって食べるのが当たり前です。
食べ応えを目指すならこのレシピ
作り方:じゃがいもを5ミリ程度の薄切りにして、ラップをして5分程度レンジでチンします。グラタン皿に、じゃがいもと薄切りにカットしたサラダチキン(プレーン)を並べて市販のミートソースをかけます。とろけるチーズをかけ、トースターやレンジでチーズを溶かしてできあがりです。
1位:サラダチキン(ガーリックペッパー)
コンビニ3社のなかでガーリックを効かせた味はセブンイレブンだけです。サラダチキンのプレーンにニンニクとペッパーをを少しまぶしたという印象ですが、他のコンビニにはない味なのも選ぶ理由のようです。
ランキング1位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(ガーリックペッパー)の詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):118.8kcal
・たんぱく質:25.5g
・脂質:1.7g
・炭水化物:0.3g
・食塩相当量:1.9g
産地:タイ
購入価格213円(税込)
全体的に薄味なのがセブンイレブンのサラダチキンの特徴ですが、このガーリックペッパーはそのままでも美味しい!と人気になるほど味がまとまっています。ガーリックが控えめなところもランチに食べやすいところです。
他の味から乗り換える人多数
セブンイレブンのサラダチキンのガーリックペッパー味の美味さ知ってしまったらもうハーブ味には戻れない… pic.twitter.com/jZCckuFqio
— near (@near90450300) October 29, 2018
他のコンビニにはないセブンイレブンのガーリックペッパーの味わいに、どはまりしているファンも多いです。
アレンジはシンプルがおすすめ
冷たく(?)作ったサッポロ一番とセブンイレブンのガーリックペッパーのサラダチキンを合わせてみた。美味い pic.twitter.com/1X9MK6MROW
— スギサキ@自分の運は信じない (@sugisaki0918) May 26, 2018
夕食冷奴生活飽きてきたから、サラダチキン生活始めた。セブンのガーリックペッパー味にとろけるチーズぶちまけてオーブンで焼いただけのやつ。チキンにしっかり味ついてるからこれだけでもう美味しい。しばらくはサラダチキンばっかむしゃってるかな pic.twitter.com/hRjKNxV87A
— 依織 (@Iori_Scarlet) October 16, 2018
シンプルなのにクセになる美味しいガーリックペッパー味なので、アレンジもシンプルなのがおすすめです。塩らーめんにのせても美味しいです。
コンビニのサラダチキン比較ランキング7位~4位【ローソン編】
7位:サラダチキンスティック(バジル)
コンビニ3社はこれまで数々のフレーバーを発売してきていますが、最近のコンビニの進化としては食べやすさや持ち運びの良さ、おやつ向けの分量など細やかな配慮の方向にも向かっています。
ランキング7位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキンスティック(バジル)の詳細
内容量:60g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):65kcal
・たんぱく質:12.7g
・脂質:1.3g
・炭水化物:0.9g
・食塩相当量:0.9g
産地:タイ
購入価格:138円(税込)
ローソンのサラダチキンスティック(バジル)さわやかなバジルの香りがあるので、プレーンだと味に物足りなさを感じる人におすすめです。ダイエットには夜はこれだけ、という人も増えています。
糖質控えめでしっかりたんぱく質で優秀
特別ダイエットとか意識してる訳ではないがローソンのサラダチキンスティックが普通以上に美味かった
— みか (@OperaPlusMika) October 20, 2018
プリプリの歯応えながら滑らかな舌触りで程良いシズル感が良き…
プレーンより糖質少ないバジル風味の方が断然美味いw
みんな一度食べてみてください
なんか身体が求めてる感じ… pic.twitter.com/8erBJvTJH6
とにかく持ち運んで食べやすい!と人気ですが、成分でも糖質が控えめなのに十分なたんぱく質がとれると評判です。
6位:ほぐしサラダチキン(プレーン)
ランキング6位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
ほぐしサラダチキン(プレーン)の詳細
内容量:90g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):103kcal
・たんぱく質:21.6g
・脂質:1.8g
・炭水化物:0.2g
・食塩相当量:1.1g
産地:中華人民共和国
購入価格:210円(税込)
ローソンのほぐしサラダチキン(プレーン)の内容量は90gとほんの少しブロックより少ないですが、たんぱく質量は十分で、ボリューム感は十分です。コンビニ3社のなかでも形状にこっった商品をだしているのがローソンです。
カスタムサラダにおすすめ
ローソンのほぐしサラダチキン便利!カスタムサラダ作れる! pic.twitter.com/zAqQJHheRq
— シュン (@SHUN_THE_END) October 26, 2018
コンビニで販売されているサラダと合わせて、カスタムのパワーサラダを作ることはもはや定番の食べ方です。
5位:サラダチキン(パクチー)
2018年もパクチーブームは続いていますが、コンビニサラダチキンでパクチー味を出しているのはローソンだけです。
ランキング5位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(パクチー)の詳細
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):130kcal
・たんぱく質:26.0g
・脂質:2.2g
・炭水化物:1.8g
・食塩相当量:1.7g
産地:タイ
購入価格:210円(税込)
ローソンのサラダチキン(パクチー)はマイルドなパクチー味なので、パクチーが苦手な人でもチャレンジできるかも。しっとりな鶏肉に清涼感を感じるエスニックな味わいによくあるサラダチキンに飽きた人におすすめです。
好きな人には好きな味
サラダチキンはなんとなくセブンのプレーンが好きだったけど出会ってしまった…ローソンのサラダチキンのパクチー味…
— さほこ (@sahonne) October 29, 2018
ここ2~3年、パクチー専門店や追いパクチーができるお店があるなどパクチーブームが続いています。パクチー好きにはぜひおすすめしたいサラダチキンです。
4位:国産サラダチキン(レモン)
ランキング4位の国産サラダチキン(レモン)
ローソンランキング4位のサラダチキンは塊肉ではなく、コマ切れ肉をむね肉の形に成形していてしっとり柔らかな食感を強く感じます。爽やかなレモン味を感じるテリーヌ風です。
ランキング4位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
国産サラダチキン(レモン)の詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):114kcal
・たんぱく質:19.9g
・脂質:1.4g
・炭水化物:5.5g
・食塩相当量:1.3g
産地:国産
購入価格:238円(税込)
ローソンの国産サラダチキン(レモン)爽やかさが夏におすすめのサラダチキンで、アレンジは冷製パスタやきゅうりとあえてあっさりとしたサラダも人気です。実はサラダチキンのなかでは糖質(炭水化物)が高いのでダイエッターは注意しましょう。
成型だからこその食感も人気
久々にローソンのサラダチキンをいただいたのよ。成型肉で歯切れも良かったしパサパサしてないのはとてもGOODだった。レモン味だったけど酸っぱいというよりはレモンの香りと皮のほんのり苦い風味で爽やかな仕上がり。美味い。
— さばDIN (@Naz3sb3Gerios) July 5, 2018
鶏むね肉のかたまりを使用せずに、成型肉ということでネガティブなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、しっとりして柔らかい独特の食感は一度ぜひ試してほしい味わいです。
3位:サラダチキン(スモーク)
ランキング3位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(スモーク)の詳細
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):125kcal
・たんぱく質:26.9g
・脂質:1.7g
・炭水化物:0.7g
・食塩相当量:1.6g
産地:タイ
購入価格:210円(税込)
ローソンのサラダチキン(スモーク)は余計な脂身が落ちているため、あっさり食べることができます。糖質が0.7gと、糖質制限しているダイエッターにもかなりおすすめです。
毎日サラダチキンの人も飽きずに食べられる味
最近コンビニのサラダばっかり食べてるんだけど、ローソンのが一番うまい。
— 根津智行 (@sarabatomonosuk) October 22, 2018
サラダチキンもローソンのスモークのやつがダントツでうまい。
かぼちゃスープもマジうまい。
コンビニのサラダチキンほぼ全種食べたけど1番おいしいのはローソンのスモークだと思ってる
— かも (@kamo_0408) October 5, 2018
よくサラダチキンを食べる人だとプレーンやレモン、ハーブは味が似ていると感じてきますが、スモークは全くの味変になって、アクセントになるようです。
スモークはそのまま味わいたいサラダチキン
スモークチキンめっちゃうまい!!!🤤
— プッタサック (@wonty0622) July 30, 2018
つまみにもご飯にもなるしヘルシーやしボリューミーやし安いし
わかるかなーこの気持ち#サラダチキン #スモークチキン #スモーク #LAWSON #LAWSONセレクト pic.twitter.com/Ayd6apSoRm
スモーク味は香りをそのまま生かして食べたいサラダチキンです。筋肉をつけるためにそのまま食べる、ダイエット中にサラダにして食べる、お酒のおつまみにそのままがおすすめです。
アレンジするならペペロンチーノ
暦通りで働いてるけど、仕事帰りに寄る小さなスーパーがお盆休みで、コンビニに用もあったので、今日はローソンのスモーク味のサラダチキンで和風ペペロンチーノにした。 pic.twitter.com/UaSGK2FtD5
— なこ (@nako0608) August 15, 2018
サラダチキン(スモーク)はペペロンチーノにアレンジする人が多いです。ローソンセレクトのペペロンチーノソースを使えば、オリーブオイルとパスタを準備するだけで簡単にできます。
2位:サラダチキン(ハーブ)
ランキング2位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
サラダチキン(ハーブ)の詳細
内容量:125g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):143kcal
・たんぱく質:30.5g
・脂質:2.1g
・炭水化物:0.5g
・食塩相当量:1.4g
産地:タイ
購入価格:210円(税込)
ローソンのサラダチキン(ハーブ)はそのまま食べるのはもちろん、見た目で豪華になるのでオシャレなサラダやパスタなどちょっとしたお客様にも出せる料理へと変身するサラダパスタです。
たんぱく質量の高さで人気
コンビニサラダチキン界ではローソンのサラダチキン(ハーブ味)がタンパク質30.5gでトップだけど、だいたいどれ食べても23〜25gは取れるから結局好みで選ぶべしと思った
— 🦈あずま🦈 (@Destiny_azmax) October 20, 2018
たくさんの種類があるサラダチキン、筋肉を意識している人はたんぱく質量で選ぶことも多いものです。ローソンのサラダチキン(ハーブ)はそんな方におすすめです。
購入時はハーブとパクチーに注意
同じローソンのサラダチキンのハーブとパクチー、見た目が似ている(パクチーがやや緑っぽい)ので注意が必要です。
1位:サラダチキン(プレーン)
ランキング1位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
ランキング1位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
内容量:115g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):145kcal
・たんぱく質:25.9g
・脂質:4.6g
・炭水化物:0.2g
・食塩相当量:1.7g
産地:国産
購入価格:238円(税込)
ローソンのサラダチキン(プレーン)は糖質が少ないから、まさにダイエッターの強い味方のサラダチキンです。塩気はしっかり感じられるのでそのまま食べても満足できます。
チンすると食感がアップ
サラダチキンの食感に注目する人も多いですが、コンビニのサラダチキンはレンジで温めると食感がアップするのでおすすめの方法です。
産地の違いが価格の違い
サラダチキン生活
— αoi☀︎日輪 (@oi_phankill) September 25, 2018
47日目
なんでローソンはプレーンの方が高いんだろ(´・ω・`)? pic.twitter.com/RMHd5HcptA
本日のお昼ごはん。
— しまぷんぷん (@cima_pun_pun) September 9, 2018
ローソンのサラダチキン。
レモン。
★★★★★
シンプルに旨い!
(千鳥のノブっぽく)
ローソンは、プレーンとレモンが国産肉のため、価格はちょっとだけ高い。ファミマよりは安い。#サラダチキン pic.twitter.com/9KyVF0VoZP
ローソンのサラダチキンはプレーンとレモンの2種類が国産チキンのため、ハーブやスモークといった種類に比べて価格が高くなっています。
サラダチキンでチーズタッカルビ
2018年にブームになった韓国料理といえば、チーズタッカルビです。そのチーズタッカルビをサラダチキンでお手軽に作ってみましょう。
人気のチーズタッカルビをサラダチキンで時短
・材料:サラダチキン(プレーン):3~4枚、キムチ適量(好きなだけ)、キャベツ1/4個、サツマイモ1/2本、とろけるチーズ適量
・調味料:ごま油・適量、おろししょうが・小さじ2、おろしにんにく:小さじ2、コチュジャン・大さじ3、料理酒・大さじ3、醤油・大さじ2、はちみつ・大さじ2
調味料をすべてまざあわせ、フライパンにごま油を入れて熱し、炒めているフライパンにキムチを加えて炒めて、フライパンの真ん中をあけます。
コンビニのサラダチキン比較ランキング6位~4位【ファミリーマート編】
6位:国産鶏サラダチキン(アクマのキムラー)
ランキング6位の国産鶏サラダチキン(アクマのキムラー)
ファミリーマートランキング6位(2018)のサラダチキンはチキンラーメンとキムチとコラボした味という「アクマのキムラー」はアクマ的うまさとPRされています。
ファミリーマートはコンビニのなかでも「カラムーチョホットチリ味」を販売したことがあるなど、インパクトのあるコラボ商品に力をいれています。
ランキング6位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
国産鶏サラダチキン(アクマのキムラー)の詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示
・エネルギー(カロリー):128.7cal
・たんぱく質:23.8g
・脂質:3.2g
・炭水化物:1.4g
・食塩相当量:2.2g
産地:国産
購入価格:258円(税込)
ファミリーマートの国産鶏サラダチキン(アクマのキムラー)はピリ辛感はあるものの、リピーターになるほどではない味というコメントが多いサラダチキンです。見ただけではどんな味かわからないところが魅力なのかもしれません。
食べやすい辛さが人気
インパクトのあるパッケージの印象とちがって、辛さはマイルドな「アクマのキムラー」なので辛さは調味料で調整してみるのもおすすめです。
毎日サラダチキン生活
— たくみ (@Lp9HKsA3kn0LIoj) September 22, 2018
ファミリーマート アクマのキムラー
前回食べた時冷えたままだと微妙だったので暖めて食べたら普通にうまい☺️
辛さは少し辛いかなぐらいだったので食べやすかったー pic.twitter.com/neLlJfZLTK
5位:紀州南高梅の国産鶏サラダチキン
ランキング5位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
紀州南高梅の国産鶏サラダチキンの詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示(100gあたり)
・エネルギー(カロリー):117cal
・たんぱく質:24.7g
・脂質:1.2g
・炭水化物:2.0g
・食塩相当量:2.3g
産地:国産
購入価格:258円(税込)
ファミリーマートの紀州南高梅の国産鶏サラダチキンはほんのりの梅味なので、梅感を強く求めている人にはものたりないかも。ほぐしてサラダにまぜる、おつまみでそのままといった食べ方が向いています。
ダイエットの味変に最適
37日目の昼ごはん!大、大事件!前食べたさけるチーズのベーコン味も美味しかったけど、遥かに凌駕する最高の美味しいやつ!ダイエットモチベーション爆上げ!サラダチキン紀州南高梅味!#ダイエット#ダイエット垢さんと繋がりたい #Diet#ダイエット仲間募集#ダイエット一緒に頑張ってくれる人RT pic.twitter.com/T2YxNgC0GM
— チューブチューブ(ダイエット) (@tubetube_diet) September 25, 2018
「サラダチキンを食べすぎて、もはや修行みたいに感じる」なんて人がその登場に喜んだのが紀州南高梅のサラダチキンです。ありそうでなかったフレーバーは味変に最適です。
4位:タンドリーチキン風国産鶏サラダチキン
ランキング4位のタンドリーチキン風国産鶏サラダチキン
ファミリーマートランキング4位(2018)はスパイスの効いたカレー風味に食欲がそそられるサラダチキンです。飽きないカレー味はダイエットの強い味方です。
ランキング4位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
タンドリーチキン風国産鶏サラダチキンの詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示(100gあたり)
・エネルギー(カロリー):146kcal
・たんぱく質:25.1g
・脂質:3.6g
・炭水化物:3.2g
・食塩相当量:2.1g
産地:国産
購入価格:258円(税込)
ファミリーマートのタンドリーチキン風国産鶏サラダチキン見るからにカレー、という色合いに食欲がそそられますが、強すぎず辛すぎずの美味しさが引き立った味です。
カロリーがやや高いので注意
ファミマのタンドリーチキン風サラダチキンを食パンとキャベツのマヨネーズ和えとスライスチーズで作ったサンドイッチが天才的うまさで泣いてる
— みさきち (@hsstn_) October 15, 2018
コンビニのサラダチキンのなかではカロリーがやや高い方なので、キャベツなどと一緒に食べる人が多いのも特徴です。
3位:スモーク香る国産鶏サラダチキン
ランキング3位のスモーク香る国産鶏サラダチキン
ランキング3位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示(100gあたり)
・エネルギー(カロリー):130.9kcal
・たんぱく質:25.6g
・脂質:1.8g
・炭水化物:3.3g
・食塩相当量:2.3g
産地:国産
購入価格:258円(税込)
ファミリーマートのスモーク香る国産鶏サラダチキンは、鶏むね肉は柔らかいですが表面のスモーク部分が若干弾力があって固い印象です。しっかりしたスモークの香りでお酒が進むとおつまみに最適なサラダチキンです。
無限に食べられるとハマる人続出
ファミマのサラダチキン全種類食べたけど、私は全力でスモークを推して行きたいと思います😊😊😊😊毎日毎食食べれるくらい美味しかった😂😂😂👏👏👏
— ☀れっぴ☀ (@Rrrr0907) October 10, 2018
近年、様々なものを自宅で燻製してしまうブームもあって、スモークしたサラダチキンが定番フレーバーになっています。
お酒のおつまみアレンジも自在
カットして他の食材とあわせてもベストマッチしやすい風味だから、強い味や香りの食材ともあいます。細かく切ってチャーハンにするのもおすすめです。
おつまみにひと手間でワンランクアップ
いちじくとサラダチキン(スモーク)のサラダ
材料:いちじく2~3個、スモーク香る国産鶏サラダチキン・お好きな分量、ヨーグルト・大さじ1
調味料:オリーブオイル・大さじ1、酢・大さじ1/2、はちみつ・適量、塩・適量、胡椒・適量
作り方は、いちじくを食べやすい大きさにカットし、スモーク香る国産鶏サラダチキンを薄くスライスカットします。ボウルにヨーグルト、オリーブオイル、酢、はちみつ、塩、胡椒を全て混ぜ合わせ、好みの味に調整しましょう。いちじくとサラダチキンを加えてあえて、できあがりです。
2位:3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン
ランキング2位の3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン
ファミリーマートランキング2位(2018)のサラダチキンはバジル、パセリ、ローズマリーの3種類のスパイスを使用した自然なハーブの香りが絶品です。
ファミリーマートの3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキンは他のコンビニのハーブより大きめにカットされたハーブが肉にしみこんで、しっかりと存在感をだしています。
ランキング2位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキンの詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示(100gあたり)
・エネルギー(カロリー):133kcal
・たんぱく質:26.1g
・脂質:2.6g
・炭水化物:1.2g
・食塩相当量:1.5g
産地:国産
購入価格:258円(税込)
ファミリーマートの3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキンは香りが食欲をそそるハーブのコンビニサラダチキンの中でも、唯一国産鶏を使っている点も人気があります。
人気ランキングに上位で必ず登場するサラダチキン
ファミリーマート 3種のハーブ&スパイス 国産鶏サラダチキンを食べた! ハーブとスパイスが優しく効いていて、鶏皮や脂身はなく鶏肉の特有のニオイもないのがいい。 味はハムそのもので食べやすく、これは美味いね(o^-^) #ファミリーマート #サラダチキン pic.twitter.com/SsyqBNrPO0
— あんぱんち~ (@cyottohito) June 6, 2018
毎日サラダチキン生活
— たくみ (@Lp9HKsA3kn0LIoj) August 30, 2018
ファミリーマート ハーブ
サラダチキンはどこもだいたい200円くらいでファミマは250円なのは多分国産の使ってるからなんだろなー
ハーブの味が他よりもしっかりとしてる! pic.twitter.com/J6lQoIqRhd
SNSで「自分的コンビニサラダチキン人気ランキング」で1位になっていることも多いのが、3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキンです。価格はコンビニ3社のなかで高いファミリーマートですが、美味しさのバランスが良くて人気があります。
たんぱく質量の多さもおすすめポイント
ファミマのサラダチキンなぜかハーブが一番たんぱくしつ入ってる
— おみくじまん/ふぁんふぁん (@panashiman) July 26, 2018
なにがちがうんじゃ
ライザップをやっている人みたいな食事をたんぱく質多め(約40g)で。サラダにはMCTオイル(ライザップでおすすめしているらしい)とアマニ油。ファミマのハーブのサラダチキンは香りがちゃんと付いていて柔らかくてなかなかいい。 pic.twitter.com/1BeLgcVCA3
— ぶんちゃん (@bun1128) July 31, 2016
ファミリーマートの3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキンは、たんぱく質が26.1gとなかなかの量で、お肉も国産でジューシー、ハーブだけじゃなく黒胡椒がよいアクセントだから筋肉をつけたい人にもおすすめです。
1位:淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン
ランキング1位の淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン
ファミリーマートランキング1位(2018)のサラダチキンは「淡路島藻塩の」とありますが、いわゆるプレーンタイプで、藻塩の塩味がしっかりして鶏肉の素材の味をひきたてています。
ランキング1位の内容量・栄養成分・価格や産地比較
淡路島藻塩の国産鶏サラダチキンの詳細
内容量:110g
サラダチキン栄養成分表示(100gあたり)
・エネルギー(カロリー):115.5kcal
・たんぱく質:23.2g
・脂質:1.9g
・炭水化物:1.4g
・食塩相当量:1.8g
産地:国産
購入価格:258円(税込)
ファミリーマートランキング1位の淡路島藻塩の国産鶏サラダチキンは、プレーンタイプのサラダチキンのなかでも、淡路島藻塩で素材の甘さが引き出されていて美味しくてアレンジもしやすい一品です。
塩の違いを感じる人も多数
【サラダチキン プレーン食べ比べまとめ】
— ナベコ🍶 (@wagomunabe) January 17, 2018
・ファミマ淡路島藻塩 塩気が香ばしい 炒った塩のような香り 甘はそこそこで全体的に優しい味わい 食感は、しゃっきと感がある#サラダチキン#ナベコ食べ比べ
ファミマの淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン 一生食べたい
— それいけ縁マン (@ENISHIpunch) July 3, 2018
そのままムシャムシャ食べることもあるけど薄めに切ってバター醤油で焦げ目つくくらい焼いてレタスと一緒に食べて優勝する
多分コンビニのサラダチキンの中ではぶっちぎりにファミマがおいしい ただこれが好きすぎて他の味を食べたことがない
淡路島の藻塩自体は薄茶色なのが特徴で、海水と海藻の旨味が凝縮された塩です。口当たりが柔らかくて、あらゆるお料理に相性が良いと評判のお塩です。
オリーブオイルやチーズとの相性も抜群
【今日のサラダチキン】
— # (@sh_arrrrrp_tw) August 14, 2018
Family Mart 淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン
カマンベールチーズ乗せて焼いて食べた。美味い。 pic.twitter.com/dasCGDZxNO
ファミマの淡路島藻塩の国産鶏サラダチキンが美味い!エクストラバージンオリーブオイルと福岡で買った手作り柚子胡椒付けたら本当最高!ケンタッキーが売れなくなった理由はサラダチキンだと思う。#ファミマ #サラダチキン #ケンタッキーフライドチキン
— chibi-wa (@flippersyy) September 1, 2018
鶏肉の素材の味が引き出されているので、シンプルなアレンジだけで美味しさが増すところも人気の秘密です。
素材の味を生かして簡単親子丼
作り方は、淡路島藻塩の国産鶏サラダチキンを食べやすい大きさにさきます。レンジで温めてもそのままでも、お好みで。ごはんをよそおって、サラダチキンを散らします。真ん中にくぼみを作って、生卵を乗せます。卵黄だけでもOKです。塩、白ごま、ポン酢をお好みでふりかけてできあがりです。
自宅で簡単!サラダチキンのレシピ紹介
もっと安く!サラダチキンを手作り
コンビニのサラダチキンはどの種類でも1袋200円超えですが、ダイエットや筋肉を作るのためにダイエットや筋肉を作るために1日に何度も食べるなら、少しでも安く用意したいものです。
基本のプレーンタイプのレシピ
中まで火を通すことが重要で、13分過ぎてもかまいません。最後に保存袋から取り出してできあがりです。これなら1個分が110円程度で出来ます。
サラダチキンの汁がこぼれる問題を解決
多くの人が体験してる問題
斜めから開けるタイプのサラダチキン、汁がこぼれがち
— YO (@Y_O_K_A_N) November 7, 2018
初めてセブンイレブンのサラダチキン買って食ってたら予想以上に汁入っててズボンにぶちまけてしまった。
— 雀蜂 毒ヲ。(スズメバチ ドクヲ。) (@DOKUWO_suzumen) November 6, 2018
サラダチキン。ハーブ。
— そうちゃん (@redlion0421) November 6, 2018
裏の
「開封時のはねに注意してください」
に何となく目いった後。
顔に汁飛んだわ。
警告ありがとう。
汁が多いことを知ってても知らなくても失敗してしまうのが、コンビニのサラダチキンの開封です。
みんなの対策は2つ
この方法は簡単ですが、結局食べた後に袋のなかに汁が残るので、不注意でこぼれて汚すこともあるので最後まで気を抜けない方法です。
汁をサラダチキンに戻してしまえば安心
袋を開ける前に全体をも見込みます。手のひらや指を使ってください。肉がほぐされて、袋をあけたときに食べやすい状態になっています。
コンビニのサラダチキン比較ランキング20商品のまとめ
価格の安いセブンイレブン、国産や調味料の素材にこだわってお値段もそれなりのファミリーマート、ちょうど2社の中間のようなローソン、といった特徴があります。
こちらの記事を参考にお気に入りのサラダチキンをみつけてみてはいかがでしょうか。2018年以降もサラダチキンの新しい種類が楽しみに待っていましょう。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。