蛍光ペンおすすめ人気ランキングTOP21!長持ち・使いやすい商品まとめ!
人気のおすすめ蛍光ペン21品をランキング形式でご紹介します。蛍光ペンは、今や勉強のために使うだけに留まりません。デジタル時代の今だからこそ、ノートやペンで文字を残そうという動きが強まっています。そんな中、蛍光ペンは、使いやすいだけでなく、おしゃれでかわいいものへと進化を遂げました。ペン先が透明窓になっていたり、速乾性があったり、ペン先が長持ちしたりと様々で、擦ると色が消えるフリクションの蛍光ペンもおすすめです。人気ランキングの中から、お気に入りの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。
目次
蛍光ペンおすすめ人気ランキング!長持ち・使いやすいのは?
おしゃれでかわいいものなど人気の蛍光ペンのおすすめをランキングでご紹介
おすすめの蛍光ペンをご紹介
勉強や仕事に欠かせない存在である蛍光ペン。様々な文具メーカーから発売されており、それぞれに特徴があります。
ペン先が透明窓になっていて使いやすいものから、見た目がおしゃれでかわいいものまで様々です。
さらに、速乾性があるものや、ペン先が長持ちするもの、擦ると色が消えるフリクションの蛍光ペンなども人気となっています。この記事では、それぞれの特色とともに、人気のおすすめ蛍光ペン21品をランキング形式でご紹介していきます。人気ランキングの中から、お気に入りの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。
透明窓型など勉強に必須の蛍光ペンのペン先の種類と特徴
ペン先が透明窓のタイプ
勉強の際に、蛍光ペンで線を引きたい部分よりもはみ出してラインを引いてしまった経験はないでしょうか。そんなプチストレスを解消してくれるのが透明窓タイプの蛍光ペンです。透明窓から、資料の文字を覗くことができるので、自分の狙った部分で筆を止めることができるのです。線をピンポイントできれいに引きたい方におすすめのペン先です。
ペン先が筆ペンのタイプ
使いやすい筆ペンタイプのペン先
次にご紹介するのは、ペン先が筆ペンのようになっているタイプの蛍光ペンです。
インク溜まりを起こして、線の最後の部分が濃くなったり、裏抜けしてしまったりしやすい蛍光ペンのデメリットを解消したのが、筆ペンタイプのペン先です。
フェルト材質でできており、ペン先に弾力があって、よくしなります。そのため、線の最後の部分でも力が入りすぎず、美しい線が引けるのです。一般的に蛍光ペンは太さが一定ですが、筆ペンタイプのペン先であれば、細い線から太い線まで自由自在に引くことができ、おすすめです。
ペン先が樹脂コートされているタイプ
長持ちさせたいならこのペン先
次にご紹介するのは、ペン先が樹脂コートされているタイプの蛍光ペンです。勉強で毎日蛍光ペンを使っていると、ペン先が潰れてしまった経験はないでしょうか。
樹脂コートタイプの蛍光ペンは、そのデメリットを解消し、ペン先が長持ちするのでおすすめです。
ペン先の両端を囲むように樹脂でコーティングされているので、しっかりとペン先を守ってくれます。それだけでなく、定規で線を引きたい場合、コーティングのおかげで定規が蛍光ペンで汚れずに済みます。蛍光ペンを長持ちさせたい方や、よく定規を使う方におすすめのペン先です。
速乾性・色・フリクションなど蛍光ペンの選び方のポイント
キャップを締め忘れる方はノック式の蛍光ペンを
ノック式は、一見ペン先が乾いてしまい長持ちしないように思ってしまいますが、そのようなことはありません。ノック式はワンタッチでペン先を収納でき、キャップを締め忘れてしまう心配が少ないこともあり、長持ちしやすいのです。勉強で蛍光ペンを頻繁に使う方は、ノック式が便利でおすすめです。
自分好みの色で選ぶ
例えば、目がチカチカしない優しいパステルカラーのものや、おしゃれなアッシュカラーのものなど様々です。自分好みの色を選んで、勉強や仕事の効率化を図ってみてはいかがでしょうか。もし色が多すぎて選べないという方は、ひとつ好きな色を選んで、その反対となる色をもうひとつの候補にすると、見分けやすいのでおすすめです。
ツルツルした光沢紙には速乾タイプを
特に、教科書に使われているツルツルした光沢紙に蛍光ペンを使うと、乾きにくく、他のページや手を汚してしまうことがあります。そんなときに便利なのが速乾タイプの蛍光ペンです。種類によりますが、速乾タイプは普通タイプに比べて、およそ三分の一の早さで乾くと言われています。そのため、勉強の効率化に一役買ってくれるでしょう。
間違いやすい方はフリクションの蛍光ペンを
そんなフリクションから、蛍光ペンが発売されています。フリクションの蛍光ペンは、マーカーした部分をペンのお尻の部分で擦ると、摩擦熱で色を消すことができるので、間違いやすい方におすすめです。さらに、裏写りしにくいという特色もあるので、薄い紙やにじみやすい紙、両面印刷の紙などに最適です。
おしゃれでかわいい書き味のクレヨンタイプの蛍光ペン
一般的なインクタイプとは違い、クレヨンのように固形のペン先となっており、繰り出して使用します。使い心地はなめらかで、まさにクレヨンそのもの。インクがかすれず、クレヨン独特の書き味なので、おしゃれでかわいいノートを作りたい若い世代を中心に人気となっています。しかも、速乾性に優れていて、次のページや手を汚す心配が少なくておすすめです。
蛍光ペンおすすめ人気ランキング!第21位~11位
第21位:マーキングハイライターグリップ
しっかりと握れるグリップが特徴
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第21位は、マーキングハイライターグリップです。名前の通り、しっかり握れるグリッブ付きで、長時間使用しても手が疲れにくいのが特徴の蛍光ペンです。そのグリップのお陰で、ブレることなく、まっすぐなラインを引くことができます。
クッキリとした発色が人気
グリップに特徴的な凹凸があり、ペンの形状も握りやすく線が引きやすいです。ペン先はかなり柔らかめです。
1本80円(税抜き)というリーズナブルな価格なので、5色全部集める方が多くなっています。オフィスや学校大活躍すること間違いなしの蛍光ペンです。
第20位:蛍光オプテックス2EZ
つまむだけでキャップが外れる
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第20位は、蛍光オプテックス2EZです。蛍光オプテックス2EZは、キャップの両端をカチッとプッシュするだけで、簡単に開けられる蛍光ペンです。細芯と太芯の2Wayが蛍光オプテックス2EZ、太芯のみが蛍光オプテックス1EZで、好みによって購入することができます。
耐水性に優れたインク使用
つまむだけでキャップが外れる!以前のぺんと比べて感動・衝撃を受けました‼
1本のペンを長持ちさせたい方におすすめの蛍光ペンとなっています。乾くと水に流れない、耐水性に優れたインクを搭載しており、発色が良いことから、資料の文字を目立たせたい時に便利です。
第19位:ビートルティップ
カブトムシの角のようなペン先
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第19位は、ビートルティップです。ペン先がカブトムシの角のような形をしており、これ1本で、太線・細線・二重線を引くことができる画期的な蛍光ペンです。太芯では通常のマーキングを、細芯では細い線や文字を、2つを同時に使うと二重線を引くことができます。「コクヨデザインアワード2017」で評価され、翌年商品化されました。
他にはないキャップの構造
ペンネコです。数多の蛍光ペンの中から一品ご紹介。#コクヨ #ビートルティップ
— ペンネコ (@pennekofuk) October 10, 2018
ペン先がカブト虫の角のような形状になってます。細線、太線、二重線がこれ一本で。
強そうで、ワクワクします。 https://t.co/nwLy7IG3gg pic.twitter.com/4xPBMfFjM5
通常の蛍光ペンのキャップは、インク漏れや乾燥を防止するために二重構造になっていますが、こちらの商品は、他の商品とは全く違った一重構造です。しかし、インク漏れやペン先の乾燥を起こさないように工夫が凝らしてあります。発売当初は、新しいもの好きの若者から高い支持を受けました。
第18位:ウィルステーショナリーアクティック
1本で2色楽しめる
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第18位は、ウィルステーショナリーアクティックです。2つのカラーを1本で楽しむことができる蛍光ペンです。スクエアボディーなので、ペンがデスクの上で転がるといったプチストレスを解消してくれると同時に、まっすぐなラインが引けて使いやすいと評判です。カラーバリエーションが3パターンあり、それぞれの組み合わせが絶妙でかわいいと人気です。
キャップをを締め忘れても乾きにくい
2色で1本なのでペンケースに収納しやすいです。色も目に優しいかんじなのでとてもいいと思います。
キャップを締め忘れても乾きにくいノンドライインクを使用しています。しかし、速乾性には問題ありません。薄めの発色なので、教科書やノートがうるさくならず、スッキリとまとめることができます。1本150円なので、全色揃えてもリーズナブルな価格です。
第17位:フリクションライトソフトカラー
擦って消せるソフトカラーの蛍光ペン
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第17位は、フリクションライトソフトカラーです。こすると消えるペンで有名なフリクションシリーズの蛍光ペンから、ソフトカラーが登場しました。ペンの後部に付いた専用のラバーで擦ると、摩擦熱でインクの色が無色に変わります。何度も繰り返し書いたり消したりすることが可能で、消しカスがでないことから、人気の商品となっています。
目がチカチカしない優しい蛍光ペン
優しい柔らかい色で可愛いですネ!子供にプレゼントしましたが、とても喜んでくれました。
何度でも消せるので、予定が変わりやすいカレンダーや手帳などに使用する方が多いです。多くのメーカーからソフトカラーの蛍光ペンが発売されている中で差別化を図った画期的な商品となっています。
第16位:ボスオリジナル
世界初の蛍光ペン
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第16位は、ボスオリジナルです。1971年にドイツの文具メーカーSTABILO(スタビロ)から、世界でいちばん最初に生まれた蛍光ペンで、ヨーロッパでロングセラーを続けています。そのおしゃれでかわいい見た目から、日本でもSNSを中心に人気の商品となっています。
ユニークな見た目が人気の秘密
バタバタしていてできなかったので、遅れて勝手にプレミアム文房具デーしました。
— いしいさくら (@strangehumming) November 7, 2018
スタビロの蛍光ペンは、スワンマークとロゴのフォントがレトロかわいくて最高!#プレミアム文房具デー #文房具好きと繋がりたい #stabilo pic.twitter.com/JWHFXM0qXN
高濃度・高発色のOA対応水性蛍光インクを使用しているので、非常に発色が良く、その点では他の蛍光ペンと一線を画しています。見た目と実用性を兼ね備えた完璧な蛍光ペンと言えるでしょう。カラーバリエーションが豊富で、ペンケースに入れておくだけでテンションの上がる蛍光ペンです。
第15位:プロパスカートリッジ
カートリッジ交換で長持ち
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第15位は、プロパスカートリッジです。インクが無くなればいつでも簡単にカートリッジを交換できる、経済的で長持ちする蛍光ペンです。ボディが透明で、インクの残量がいつでも分かるようになっています。ペン先に直接インクが浸透する直液式なので、クッキリと発色の良いラインを引くことができます。
環境に優しい蛍光ペン
ずっとずっと愛用しています。10年以上です。海外に留学したときも一時帰国の時にわざわざ持っていきました。
カートリッジを交換すれば何年でも使用できるので、蛍光ペンを使う頻度が高い方におすすめです。オーソドックスなタイプなので、昔からずっと愛用中の方が多く、定番の人気商品となっています。ポップなボディがかわいいので、学生にも評判です。
第14位:ジェル蛍光マーカー
スルスル書けるクレヨンタイプ
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第13位は、ジェル蛍光マーカーです。クレヨンタイプの蛍光ペンです。書き味はまさしくクレヨンそのもの。スルスルと気持ち良く書くことができます。教科書や資料のライン引きから、お子さんのお絵描きまで幅広く対応しています。透過性が高いので、資料にラインを引いた時に下の文字が見えやすく、人気となっています。
薄い紙でも裏写りなし
2歳の孫専用に購入。手も汚れないで 綺麗な色で 楽しんでます!
リップスティックのように繰り出して芯を出すタイプです。キャップを締め忘れても、約2週間は乾くことがありません。楕円形のボディなので、デスクに置いたときに転がりにくく、学校やオフィスで使いやすいと評判です。アメリカにおける安全規格であるAPマークを取得しているので、お子さんでも安心して使うことができます。
第13位:スポットライターvw
1本で2色使える画期的な蛍光ペン
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第13位は、スポットライターvwです。2つのカラーを1本で楽しめる蛍光ペンです。反対色が搭載されているので、重要度によって色が分けられて使いやすいと人気です。ボディが透明なので、インクの色が本体から見えるのでかわいいとともに、インク残量が分かりやすくなっています。7パターンの組み合わせがあるので、好みによって選ぶことができます。
省スペースで持ち運びに便利
2色を1本でというのが魅力的で買いました。色も綺麗で嵩張らずペン先も潰れず最後までしっかりインクが出てくれるので両色とも最後まで使えるので本当に助かってます。
感熱紙にも使用することができ、レシートのマーキングにも便利なので、家計簿を付けている方にもおすすめです。最後の一滴までしっかりと使い切ることができる仕組みになっているので、環境にも優しく長持ちします。実用性の高さから、学校やオフィスで大活躍している蛍光ペンです。
第12位:ラインマーカーキラリッチ
テレビで紹介され話題に
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第12位は、ラインマーカーキラリッチです。ガラスの粒に銀を蒸着させたラメがたっぷりと入った、キラキラと光る蛍光ペンです。テレビで取り上げられたことから、人気に火が付いた商品となっています。ラインを引くだけで、ノートや教科書とてもかわいい印象になるので、勉強が楽しくなること必至です。通常の蛍光ペンよりも目立つので、特に強調したい部分にラインを引くのがおすすめです。
高級感溢れるキラキラのラメ
たっぷりのラメが星屑のように輝くゼブラのキラリッチ。線を引く度にテンションも上がる一石二鳥の蛍光マーカーです。 #キラリッチ #ゼブラ https://t.co/oHJl7NGPb3 pic.twitter.com/Oy9HQoFVXf
— フレコ (@freconet) June 6, 2017
名前に「リッチ」とあるだけに、書き味に高級感があり、子どもっぽくならないので、大人の女性でも使いやすいと評判です。本体を振らなくても、ラメがまんべんなく広がり、いつでもサッと使うことができます。ボディのデザインもかわいいので、ペンケースに入れておくだけでテンションが上がる蛍光ペンです。
第11位:プロマークビュー
大きい透明窓が特徴
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第11位は、プロマークビューです。他の蛍光ペンと比べてペン軸が太く、グリップが効いて使いやすいと評判です。ペン先が他のものと比べて太く、太いラインをくっきりと引きたい方におすすめです。透明窓が約7mm四方と大きく、下の文字がはっきりと見えるようになっています。
コンパクトでかわいい
個人的に自分の手にフィットしてて高級感もあって満足してます。
ペン自体がコンパクトでかわいいタイプで、持ち運びに便利です。また、特徴的なのは、キャップの開け方です。通常の蛍光ペン先のキャップは、引っ張って外すのに対して、プロマークビューは、ひねって外すタイプ。キャップを素早く外せることから、勉強の効率化に繋がります。ペン先の両端がプラスチックになっているので、定規でラインを引いても汚れません。
蛍光ペンおすすめ人気ランキング!第10位~7位
第10位:ジャストフィット
しなるタイプのペン先
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第10位は、ジャストフィットです。こちらの蛍光ペンの特徴は、何と言ってもしなるペン先です。ペン先が柔らかい素材でできているので、筆圧が低くてもしっかりとしなって、分厚い辞書のような、角度のある紙に対しても柔軟に対応し、まっすぐな線が簡単に引けます。また、壁に掛けたポスターやカレンダーなどにも書きやすいと評判です。
裏写りしにくい形状
細芯と太芯の2Wayタイプで、そのうち太芯がしなるようにできています。細芯は、比較的しっかりとしており、文字やアンダーラインに最適です。筆ペンタイプではないのに、ペン先がしなる蛍光ペンは数少なく、新しいもの好きな若者を中心に人気を呼んでいます。10色のカラーバリエーションで、自分好みの色がきっと見つかるはずです。
しなる蛍光ペンでぴったりフィットして書きやすいです。
第9位:プロパスウインドウソフトカラー
透明窓タイプのソフトカラー蛍光ペン
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第9位は、プロパスウインドウソフトカラーです。透明窓タイプ蛍光ペンのパイオニアである、uniのプロパスウインドウシリーズから、目がチカチカしないソフトカラーが発売されました。透明窓から文字が覗け、はみ出さず狙った部分のみにマーキングできるので、人気となっています。
SNSを中心に人気の蛍光ペン
窓がいい!!よく見えるので使いやすいです。おすすめ。色の発色もいい感じです。
丸芯(細字)と角芯の2wayタイプなので、マーキングだけでなく、塗り絵にも使えます。現在、5色のカラーバリエーションが発売されています。おしゃれなノートや手帳を公開しているインスタグラマーを中心に話題となっており、新しい色の発売を心待ちにしているようです。
第8位:テキストサーファーゲル
クレヨンタイプの変り種
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第8位は、テキストサーファーゲルです。ドイツのトップ文具メーカーであるステッドラーから、クレヨンタイプの蛍光ペンが発売されました。従来の蛍光ペンとは全く違った、固形タイプのペン先で、まさにクレヨンのように、スルスルとラインを引くことができます。そのなめらかな書き味は独特で、クセになると話題を呼んでいます。
薄い紙でも裏写りしない
紙がインクを吸い込まないので、新聞紙のような薄い紙でも裏写りせず、波打つこともありません。クレヨンタイプなので、キャップを締め忘れても数日間は乾燥することがないので安心です。速乾性に優れていて、書いた直後に手でこすってもインクが伸びることがありません。独特の書き味がおしゃれでかわいいと、SNSを中心に話題になっています。5色展開で、イエローが特に人気です。
第7位:マイルドライナー
おしゃれでかわいいカラーバリエーション
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第7位は、マイルドライナーです。蛍光ペンといえば、パキッとした鮮やかな発色が定番でしたが、マイルドライナーの登場によって、世間の常識が変化しました。優しくマイルドなカラーが25色も揃っており、おしゃれでかわいいノートを公開しているインスタグラマーを中心に人気を博しています。
マイルドなのにしっかりと目立つ
マイルドライナー、イラスト用にと思って買ったので #画材研究タグ つけたら良かったかな…。スケッチなんかの着彩に使ったらすごく可愛いと思うし、マイルドグレーは陰影つけたりするのにとても良さそう。
— こまこ (@komako_o) June 25, 2017
おしゃれでかわいいマイルドなカラーですが、薄すぎず見やすいので、マーキングした部分がしっかりりと目立ちます。目がチカチカせず、ノートがすっきりときれいにまとまります。細芯と太芯(角芯)の2Wayタイプで、細芯で塗り絵をしている方も多いです。人気文具メーカーゼブラの技術で、使いやすいこと間違いなしです。
蛍光ペンおすすめ人気ランキング!第6位~4位
第6位:蛍光オプテックスケア
蛍光ペンの超定番商品
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第6位は、蛍光オプテックスケアです。誰しも必ず見たことがあるであろう蛍光ペンの定番商品が、こちらの蛍光オプテックスケアです。最もオーソドックスで使いやすいので、とりあえずこれを選ぶという方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、エコマーク認定商品・グリーン購入法適合商品・GPNエコ商品ねっと掲載・再生材料使用と、環境に優しい蛍光ペンなのです。
クッキリとした発色と透過性
絶妙な透過度でマーキングした下の文字もクッキリ残しつつマーキングできます。
細芯と太芯(角芯)の2Wayタイプで、細芯はアンダーラインを引くのに便利です。オーソドックスなペン先ですが、再生樹脂使用で潰れにくく長持ちします。乾くと、水ににじまず、耐水性に優れたインクを使用しています。クッキリとした発色が特徴の使いやすい蛍光ペンです。
第5位:フリクションライト
何度も消して書き直せるフリクション
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第5位は、フリクションライトです。こすると消えるペンで有名なフリクションシリーズから蛍光ペンが発売されています。ペンの後部に付いた専用のラバーで擦ると、摩擦熱でインクの色が無色に変わります。消した場所でも、何度も繰り返し書くことが可能で、非常に使いやすいと評判です。しかも、鉛筆を消しゴムで消すのと違って、消しカスが出ず、清潔です。
カレンダーや手帳にも使いやすい
フリクションライトがいい感じ💡 pic.twitter.com/gEQQELwUbq
— なみ乃@法人税法 (@namino_no) October 17, 2017
フリクションライトなら、万が一間違えてしまっても、何度でも消して書き直すことができるので安心です。予定が変わりやすいカレンダーや手帳などでも、フリクションライトなら、臆することなくラインを引くことができます。鮮やかながら、目がチカチカしないおしゃれな発色も人気の秘密です。擦って消す際に、紙を破らないように気をつけるだけで、快適に使用することができます。
第4位:ZIGブラッシュハイライトサッとセリース
筆ペンメーカー呉竹ならではの蛍光ペン
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第4位は、ZIGブラッシュハイライトサッとセリースです。筆ペンで有名なメーカー呉竹ならではの蛍光ペンです。ペン先がフェルト材質でできており、弾力があって、よくしなります。そのため、細い線から太い線まで自由自在に引くことができ、筆ペンのように筆文字を書くこともできます。引ける線の幅は、約1.5~5.0mmと広範囲となっています。
筆文字やベタ塗りにも最適
毛先が適度に柔らかいので書きやすい。特に地図を塗る際など最適です。
ペン先が一まとまりになっており、バラけないので使いやすいと評判です。絵筆として絵を描いたり、色をベタ塗りするのにも最適です。独特の書き味が人気で、おしゃれでかわいいノートを作りたい若い世代を中心に話題となっています。1本80円というリーズナブルな価格も人気の秘密で、5色セットを購入する方が多いです。1本からも販売しているので、書き味が気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
蛍光ペンおすすめ人気ランキング!第3位~1位
第3位:蛍coat
ペン先を高分子ポリマーで保護
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第3位は、蛍coatです。1997年、2003年にグッドデザイン賞を受賞した、使いやすい人気の蛍光ペンです。ペン先の両端を、耐久性に優れる高分子ポリマーでコーティングしているので、ペン先が潰れて、ラインの幅が広がってしまったり、ペン先が割れて、ラインが二重になってしまったりといったことがありません。
定規が汚れない設計
細芯と太芯(角芯)の2Wayタイプです。蛍光ペンといえば、ラインを引くのが主な用途ですが、蛍coatは細芯にもこだわりがあります。特別に開発したプラスチック芯を採用しており、くっきりとしたきれいな文字を書くことができ、高い筆圧にも耐えられるようになっています。
蛍coatチャージャーでインク補充可能
蛍コート!永遠の定番。 pic.twitter.com/ET5VxuSSCG
— 菅 未里(文具ソムリエール) (@misatokan) August 26, 2018
ボトル1個の価格は300〜400円で、10本分補充することができます。1本の蛍光ペンを長持ちさせたい方におすすめで、文具ソムリエールも絶賛の1本となっています。
第2位:ハンディラインS
ワンタッチでペン先が出るノック式
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第2位は、ハンディラインSです。従来の蛍光ペンは、キャップ式が大半を占めていましたが、最近では、ノック式が頭角をあらわしています。勉強や仕事で蛍光ペンを使用する際、一回一回キャップを外したり付けたりするストレスから解放されることから、人気が高まっています。
特殊構造でペン先が乾かない
ノック式の蛍光ペンというと、キャップがないのでペン先が乾いてしまうのではないかと思われるかもしれません。しかし、ハンディラインSは、シャッターのような収納方式になっているので、ペン先を密閉して収納することができて、ペン先が乾かず、長持ちします。
詰め替え可能で長持ち
ノックするだけでキャップが転がったり、外す、はめる動作が無いのでとても効率よく仕事が捗ります。
ペン先が長めで、手元が見えやすくなっているので、ラインが引きやすいと評判です。発色が良く、白いノートに映えるので、ラインがよく目立ちます。詰め替え用のカートリッジも販売されているので、1本のペンを長持ちさせたい方におすすめです。
第1位:プロパスウインドウクイックドライ
透明窓タイプのパイオニア
蛍光ペンおすすめ人気ランキング第1位は、プロパスウインドウクイックドライです。2000年に発売され、透明窓タイプ蛍光ペンの草分け的存在となった、uniのプロパスウインドウシリーズ。透明窓から文字が覗け、はみ出さず狙った部分のみにマーキングできる非常に画期的な蛍光ペンとして一世を風靡しました。ランキング1位に入ったこちらの商品は、2015年に発売された速乾性タイプです。
三分の一の早さで乾く速乾タイプ
その場合、通常の蛍光ペンではインクが紙の表面に残ってしまい、乾きが遅くなります。そうすると、次のページや手が汚れてしまい、勉強の妨げになってしまいます。その点、プロパスウインドウクイックドライは従来商品の三分の一の早さで乾く速乾性なので、そういったプチストレスを解消することができます。
手や紙が汚れない
本にマーカーを引きながら読むときに最適。すぐ乾くので本を閉じたときに写ることはほぼない。
特に、本を読みながらマーキングする場合に便利です。丸芯(細字)と角芯の2wayタイプなので、マーキングだけでなく、蛍光ペンで文字を書きたい方にもおすすめです。現在、おしゃれな10色の豊富なカラーバリエーションが発売されています。
蛍光ペンの色で勉強が進む?!蛍光ペンの色の使い分け
蛍光ペンを使った勉強の効率化
教科書やノートに蛍光ペンで線を引くとき、何気なく自分の好きな色を使用されている方が大半ではないでしょうか。
実は、色には様々な効果があり、それが勉強の効率アップに役立つことがあるのです。
暖色系の蛍光ペンは暗記に向かない
つまり、レッド系の蛍光ペンは、暗記には向いていないのです。反対に、TO DOリストなど、忘れずにしなければならないことを目立たせるために使用するのには最適な色です。
寒色系の蛍光ペンは暗記など勉強に最適
つまり、暗記などの勉強には、寒色系の蛍光ペンが最適と言えます。重要項目を目立たせるために、赤やピンクの蛍光ペンを使用している方は、それを青に変えると勉強の効率化に繋がるのではないでしょうか。
イエローの蛍光ペンはここぞという部分に
勉強の際には、多用せず、ここぞという項目に使用すると効果的です。しかし、イエローの蛍光ペンを使うと、目がチカチカしてしまうという方が多いのではないでしょうか。それを解消した、マイルドな色の蛍光ペンも発売されているので、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
やっちゃった!蛍光ペンの消し方・落とし方
服に付いた蛍光ペンには消毒用エタノールを
まずはお湯・石鹸で洗う
水性の蛍光ペンが服に付いてしまった場合、まずはすぐにお湯で洗いましょう。
それでも落ちない場合や油性の蛍光ペンの場合は、石鹸を泡立てて揉み洗いします。その後、洗濯機で洗うと落ちる場合が多いです。
それでも色が残ってしまった場合は、消毒用エタノールを使います。まずは、下にタオルを敷き、汚れの部分に消毒用エタノールをかけて、綿棒や歯ブラシをトントンと押し当てます。その後、洗濯機で洗いましょう。
壁に付いた蛍光ペンにはマジックリンや重曹を
素早く拭き取るのがポイント
壁に付いた蛍光ペンには、マジックリンが効果的です。汚れた部分にマジックリンを噴きかけ、布でサッと拭き取るだけで、大抵の蛍光ペン汚れは落ちるでしょう。
壁は水分に弱いことが多いので、すぐに拭き取るのがポイントです。
重曹は子どもやペットがいるご家庭に
また、壁に付いた蛍光ペンを落とすアイテムとして、重曹もおすすめです。重曹は、マジックリンに比べて体に優しいので、子どもやペットのいるご家庭におすすめです。
水に重曹を加えたものを汚れにスプレーして、布で拭き取るだけなので、とても簡単です。
蛍光ペンおすすめ人気ランキング!まとめ
今や、蛍光ペンは、おしゃれでかわいい・使いやすいものへと進化を遂げています。ペン先が透明窓のものや、速乾性があるもの、ペン先が長持ちするもの、擦ると色が消えるフリクションなど、それぞれに様々な特徴を持っています。デジタル時代の今だからこそ、ノートやペンで文字を残すために、蛍光ペンを使用されてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい「文房具」の記事
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。