極上のカップ焼きそば人気ランキングTOP16!ちょい足しやアレンジも大公開!
お湯を注ぐだけで気軽に食べることができるインスタントのカップ焼きそばですが、最近では様々なカップ焼きそばが販売されています。2018年最新のカップ焼きそばのおすすめ人気ランキングを紹介していきます。比較的にカロリーの低いものや、ソースが魅力的なものなどおすすめのカップ麺ばかりなので是非おすすめランキングをチェックしてみてください。またちょい足しすることで美味しいカップ焼きそばや電子レンジアレンジについても紹介していきます。
目次
カップ焼きそばおすすめランキング!2018人気商品を比較
手軽に食べれて人気のあるインスタントカップ焼きそばの紹介
おすすめカップ焼きそばをランキングで紹介!
お湯を入れて湯切りするだけで手軽に食べることができるインスタントのカップ焼きそばですが、2018年の最近ではいろんな味が販売されていて話題になっています。
そこで人気の極上のカップ焼きそばを2018年おすすめランキングにして紹介していきます。
長年愛されている定番のカップ焼きそばから、ダイエット中でも食べられるカロリーの低いカップ焼きそば、カップ焼きそばに合わせるのは予想できなかった変わった味までいろんなカップ焼きそばがあるので比較していろいろ試してみるのもおすすめです。気になるカップ焼きそばがあったらおすすめランキングをチェックしてみてください。
美味しいおすすめのカップ焼きそばの選び方
カロリーや内容量で選ぶ
食べたい量を選ぶのがおすすめ
カップ焼きそばを比較していくと、焼きそばによって内容量がかなり違ってきます。また味つけによってもカロリーも変わってきます。
たっぷり食べたい人は大盛りタイプのカップ焼きそばを選ぶのがおすすめです。特にソースがこってりしたものはボリュームがあり美味しいです。
逆にたくさんの量を食べることができない方は内容量が少なめのものやカロリーを抑えたいダイエット中の方はソースがあっさりめだったりカロリーが少ないものを選ぶのがおすすめです。それでもカロリーが高いという場合は小分けされているインスタントの袋麺タイプを選ぶと分けて食べることができるので食べやすいです。
ソースの濃さで選ぶ
濃さはカップ焼きそばによって違う
インスタントのカップ焼きそばについているソースの好みの味でカップ焼きそばを選んでいく方法です。
こってりした焼きそばソースや、果実や野菜の旨みが入ったあっさりソースなどカップ焼きそばによってソースの味が変わります。
カップ焼きそばのパッケージにソースの特徴が書かれているものが多いので好みのソースの濃さのものを選んでいきましょう。カップ焼きそばにソースをかけるときに少し試してみて濃いなと感じたら入れる量を減らしたり、薄いと感じたらソースをちょい足しすることで自分好みに変えることもできるのでいろいろ試していくのもおすすめです。
ソースの味で選ぶ
様々なソースの焼きそばが販売されている
お菓子メーカーや食品メーカーとのコラボ商品も多く、様々なソースで味を再現したカップ焼きそばが販売されています。
期間限定で販売されているものから長年愛されているカップ焼きそばまでいろんな味があるので好きなソースの味で選ぶ選び方がおすすめです。
カップ焼きそばおすすめランキング16位~11位
16位:東洋水産「マルちゃん やきそば弁当」
北海道で愛されるカップ焼きそば
価格:194円(税込)
メーカー:東洋水産
内容量:132g(麺100g)
カロリー:581kcal
麺の特徴:柔らかい細麺
ソースの特徴:野菜、果実を加えた甘めソース
味の種類:塩バター風味、お好みソース味、焼とうきび風焦がし醤油味、旨塩、たらこ味バター風味、ちょい辛、大判やきそば、でっかいやきそば
原材料:油揚げめん、ソース、かやく(キャベツ、味つけチキンダイス、あおさ、紅生姜)カラメル色素、調味料、かんすい、酸化防止剤、香料、ビタミンB2、ビタミンB1
北海道を中心に販売されているランキングで人気の高いカップ焼きそばで定番の「やきそば弁当」を筆頭に様々な美味しい味が並んでいます。ソースには野菜と果実の風味が入っているので、何度食べても飽きがこないところが支持されています。細麺で女性や子供でも食べやすい美味しいカップ焼きそばに仕上がっています。
食べやすい味が人気の秘密!
あさめち。マルちゃん やきそば弁当 ちょい辛@東洋水産。北海道ではUFOじゃなくてこっちだよね、という声が大多数なのが分かる気がするテッパンの旨さ♪(≧▽≦) #カップやきそば #やきそば弁当 #北海道 pic.twitter.com/dYoK8affdV
— yuchun (@yuchunrd) October 28, 2018
食べる人を選ばず子供でも大人でも気軽に食べることができる味つけになっているところが2018年現在のカップ焼きそばのランキングで人気の秘密です。麺が柔らかい麺になっているのでソフトな焼きそばを食べたい方にもおすすめになります。ちょい足しアレンジもしやすいクセのない王道な焼きそばが口コミでも話題です。
15位:セブンプレミアム「大盛ソース焼きそば」
特性油を入れたもちもち麺が美味しい!
価格:146円(税込)
メーカー:東洋水産
内容量:150g(麺130g)
カロリー:776kcal
麺の特徴:モチモチ食感
ソースの特徴:香りが高いソース
味の種類:ソース味
原材料:油揚げ麺、香辛料、醤油、かやく、かんすい、加工でん粉、炭酸カルシウム、クチナシ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、増粘多脂類、カラメル色素、調味料、酸化防止剤、ビタミンE、添付調味料、ふりかけ
セブンイレブンの「セブンプレミアム」から販売されている大盛りのカップ焼きそばになります。スパイスがほとよく絡んでいて香りがよく他のカップ焼きそばと比較してもボリュームのある美味しいカップ焼きそばになっています。またかやくのキャベツが大きめでシャキシャキしているので美味しいカップ焼きそばになります。
コンビニのインスタント商品の中でも人気の高いカップ焼きそば
セブンのプレミアムソース焼そば食べてみ〜、、、おいしいから、、、これだから料理しなくなるんだよ、、、
— MiNC (@Minc_aokuma) August 17, 2018
2018年の現在でも新しい商品が発売され続けている「セブンプレミアム」シリーズの中で比較してもコスパがよくボリュームたっぷりなので男性にも満足できる量になっています。いろんなカップ焼きそばを販売している「東洋水産」が作っているのでモチモチ感を感じられる2018年のランキングで人気の高いカップ焼きそばです。
14位:スーパーカップ「大盛りイカ焼きそば」
30年愛され続けているカップ焼きそば
価格:192円(税込)
メーカー:エースコック
内容量:130g
カロリー:703kcal
麺の特徴:歯ごたえの強い麺
ソースの特徴:豚肉と魚介の旨みを混ぜたソース
味の種類:いか焼きそば、いかキムチ焼きそば
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、砂糖)ソース(麺類、動物油脂、発酵調味料、食塩、たん白加水分解物、魚介エキス、香辛料)かやく、加工でん粉、カラメル色素、調味料、香辛料摘出物、甘味料、微粒二酸化ケイ素、ビタミンB2、ビタミンB1
2018年で発売30周年を迎える歴史あるカップ焼きそばで、大きめのイカがたっぷり入っている焼きそばで噛みごたえが感じられます。またカップ焼きそばにキムチをプラスしたタイプのカップ焼きそばも販売されていて白菜のシャキシャキ感もとても美味しいとランキングで人気の高いおすすめのカップ焼きそばになります。
飽きない大きめトッピングが人気のカップ焼きそば
カップ焼きそばで一番うまいのは大盛りイカ焼きそばだ!
— ハシヤス眼が根っこ (@MegaRootP) November 6, 2018
インスタント商品のなかで比較しても大きめのかやくが入っているので、飽きないところがカップ焼きそばのランキングで評価されています。2018年いろいろなカップ焼きそばが販売されていますが、発売から30周年を迎えた現在でも2018年のカップ焼きそばランキングで上位を占めている人気の高いカップ焼きそばになります。
13位:東洋水産「マルちゃん 黒い豚カレー焼きそば」
カレー味のクセになるカップ焼きそば
価格:192円(税込)
メーカー:東洋水産
内容量:112g
カロリー:522kcal
麺の特徴:コクのある麺
ソースの特徴:カレーと醤油の相性が良いソース
味の種類:黒い豚カレー
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、精製ラード、食塩、醤油、香辛料、粉末野菜、卵白)、添付調味料(砂糖、たん白加水分解物、香辛料、デキストリン、ポークエキス、野菜エキス)かやく、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸カルシウム、酒精、かんすい、酸化防止剤、クチナシ色素。ビタミンB2、ビタミンB1
他のインスタントのカップ焼きそばと比較しても珍しいカレー味になっていて、醤油の香ばしい香りとカレーの相性がとてもよいおすすめのカップ焼きそばになります。辛すぎないスパイシーソースがしっかり麺に絡むのでクセになる味つけが人気の秘密です。カップ焼きそばに醤油をちょい足ししたアレンジも美味しいのでおすすめです。
カレーをそのまま味わえる変化球のカップ焼きそば
今日のお昼ご飯はねぇ〜またカップ麺w
— セタわんこ(星田すずらん)【公式】 (@SuzuranSeta) June 28, 2018
黒い豚カレー焼きそばだわん🐖
カレーラーメンの汁無し?!みたいな感じ?!!でカレー好きには好きな感じかもぉ(。・ω・。)
ちゃんと豚肉も入っていますw#黒い豚カレー焼きそば #マルちゃん pic.twitter.com/JM9YVaIDXw
インスタントのカップ焼きそばと比較しても変化球の味つけになっていて、かやくにはカレーと同じようににんじんや豚肉が散りばめられているところが魅力的です。通常のカップ焼きそばのかやくと比較しても変わらない噛みやすい野菜も食べやすいです。焼きそばとカレーどちらも食べたい方におすすめのカップ焼きそばになります。
12位:徳島製粉「NEO金ちゃん焼そば復刻版」
懐かしの味が2018年に食べられる!
価格:108円(税込)
メーカー:徳島製粉
内容量:84g(麺72g)
カロリー:415kcal
麺の特徴:香ばしい麺
ソースの特徴:甘めのソース
味の種類:ソース味
原材料:油揚げ麺(小麦粉、ラード、植物油脂、食塩、醤油、蛋白加水分解物)キャベツ、粉末ソース、糖類、食塩、香辛料、肉エキス、酵母エキス、調味料、加工でん粉、かんすい、炭酸Ca、甘味料、ビタミンE、香料、ソルビトール、ビタミンB2、ビタミンB1、乳化剤
過去に販売されていた「金ちゃん焼きそば」を表現した復刻版のカップ焼きそばになります。インスタントラーメンのように食べやすいカップ焼きそばになっていて、しなしなとしたキャベツのかやくがとても美味しいです。昔ながらの味が2018年に食べられるところがランキングでも高く評価されている秘密です。
袋麺タイプはアレンジしやすいところがランキングで人気!
お昼はゴロッゴロいか焼きそば(=^▽^)σ
— さんぽ (@Gais1002Gais100) September 3, 2017
金ちゃん焼きそばって意外とスパイシー!
🦑🦑🦑 pic.twitter.com/2xnnDCH4ql
カップ焼きそばタイプと比較して袋麺タイプも販売されていて、袋麺タイプは比較した時にカップ焼きそばのアレンジがしやすいので大きめのイカをちょい足しすることで美味しいアレンジもランキングで人気を集めています。またスパイシーな香りや味つけがちょい足ししたトッピングとの相性がいいのでおすすめです。
11位:明星「低糖質麺はじめ屋 こってりソース焼きそば」
低糖質でダイエット中にもおすすめ!
価格:221円(税込)
メーカー:明星
内容量:121g(麺90g)
カロリー:514kcal
麺の特徴:塩分控えめのこってり麺
ソースの特徴:こってりソース
味の種類:ソース味
原材料:小麦粉、植物性たん白、かやく、添付調味料(ソース、からしマヨネーズ)食塩、加工でん粉、調味料、カラメル色素、増粘剤、香辛料抽出物、酸味料、かんすい、香料、乳化剤、クチナシ色素、甘味料、炭酸マグネシウム
他のインスタントのカップ焼きそばと比較した時に通常より糖質が50%オフで作られているおすすめのカップ焼きそばです。糖質は低いのにしっかりカップ焼きそばのソースのこってり感を表現しているところが魅力的でダイエット中でも楽しむことができます。カロリーは他のカップ焼きそばと比較すると若干低めになります。
糖質だけでなく塩分もオフされている人気のカップ焼きそば
明星
— つよ (@ooken_t) December 13, 2017
低糖質麺
はじめ屋
こってりソース焼きそば
晩御飯に食べました。
糖質50%、塩分30%OFFの今流行の低糖質商品です。味も満腹感も従来のカップ焼きそばと大差ない気がします。ソースもしっかりコクが有って美味しいです。からしマヨが良い感じでした。 pic.twitter.com/tEEkcd5Qq8
カップ焼きそばは糖質50%オフだけでなく、塩分も30%で作られているので塩分を控えている方にもおすすめのカップ焼きそばになります。カップ焼きそばの麺にはダイエット中に嬉しい食物繊維が練りこんであるので、ダイエット中に方にも食べやすい2018年のランキングで人気の高いおすすめのカップ焼きそばになっています。
カップ焼きそばおすすめランキング10位~7位
10位:東洋水産「マルちゃん 俺の塩」
魚介を詰め込んだ海鮮塩焼きそば
価格:194円(税込)
メーカー:東洋水産
内容量:122g(麺100g)
カロリー:582kcal
麺の特徴:コシの強い細麺
ソースの特徴:赤穂の塩使用の海鮮ソース
味の種類:塩味
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、精製ラード、食塩、醤油、卵白)添付調味料、こんぶエキス、香辛料、魚介エキス、キャベツ、貝柱風かまぼこ、きくらげ、にんじん、かんすい、加工でん粉、調味料、炭酸カルシウム、クチナシ色素、カラメル色素、酸味料、香料、ビタミンB2、ビタミンB1
あっさりしすぎないしっかりとした塩のカップ焼きそばになっていて、他と比較して比較的細麺が食べやすいです。また焼きそばにはホタテ、昆布など魚介の旨みがしっかり入っているので海鮮系の塩焼きそばが好きな方にはかなりおすすめのカップ焼きそばです。ソースはほんのりしょっぱい味が入っているので人気があります。
インスタント食品の中で比較しても早い1分で作ることが出来るカップ焼きそば
昼ごはんは父とカップ焼きそば「俺の塩」を食べました。一分で作れる細麺なのが良し。味もなかなか美味しい。
— サミー日下部 (@Sammy_Kusakabe) October 30, 2018
他のインスタントのカップ焼きそばと比較しても、1分で作ることが出来る手軽さが2018年のランキングで人気を集めています。かやくにはキャベツや貝柱の食感が楽しめるかまぼこ、きくらげの噛みごたえが感じられるので食べごたえがあるところもランキングで人気が高いです。マルちゃんシリーズの中でもおすすめの焼きそばです。
9位:エースコック「焼きそばモッチッチ」
モチモチ食感が美味しい
価格:194円(税込)
メーカー:エースコック
内容量:99g(麺85g)
カロリー:409kcal
麺の特徴:モチモチの真空仕立て麺
ソースの特徴:野菜と果実、鰹の特性ソース
味の種類:たらこ味焼きそばモッチッチだし塩仕立て、塩焼きそばモッチッチふわり鰹だし、焼きそばモッチッチ
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、たん白加水分解物、砂糖)ソース(魚介エキス、香味油、全卵粉)キャベツ、鰹削り節、着色料、酸味料、かんすい、ソルビット、炭酸カルシウム、乳化剤、キシロース
カップ焼きそばとは思えないモチモチの麺が特徴的な麺になっていて、クセになる食感とバランスのよいソースの味つけがランキングで高く評価されています。ソースには野菜と果実が入っているので女性にも食べやすいおすすめの焼きそばになっています。カロリーは他のインスタントのカップ焼きそばと比べてわりと低めになっています。
女性から愛されているクセになる食感のカップ焼きそば
カロリーが低いだけでなく他の焼きそばと比較してサイズも小さめになっているのでカロリーが気になるダイエット中や普段のカップ焼きそばの麺が多くて量がたくさん食べられない方にもおすすめのカップ焼きそばになります。CMも放映されていることから女性を中心に特に2018年のカップ焼きそばランキングで人気が高いです。
8位:エースコック「JANJANソース焼きそば」
練り込み麺が美味しい!魅力的な焼きそば
価格:194円(税込)
メーカー:エースコック
内容量:108g
カロリー:454kcal
麺の特徴:練り込み麺
ソースの特徴:10種類の野菜ソース
味の種類:ソース焼きそば、鶏しお味焼きそば
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、ソース、砂糖、香辛料)ソース、糖類、キャベツ、鶏・豚味付肉そぼろ、酵母エキス、魚介エキス、たん白加水分解物、黒胡椒、カラメル色素、炭酸カルシウム、かんすい、香料、クチナシ色素、増粘剤、酸化防止剤、ビタミンB2、ビタミンB1
まんべんなく味がついている練り込み麺を使用したカップ麺で、野菜と果実がたっぷり入った「ソース焼きそば」や瀬戸内産レモンの爽やかな味が人気の高い「鶏しお味焼きそば」どちらも2018年のカップ焼きそばランキングで上位をしめています。カップ焼きそばの容器が小さめの四角の容器作られているので食べるときも手軽です。
本来のカップ焼きそばより手軽に食べられるところが人気
エースコックのJANJANソース焼きそばを食べた。いままで食べたインスタントの焼きそばで一番の旨さ。麺がいい。量がちょいもの足りんな~。インスタントなんてこんなものなんだろうけど。学生時代に美味しいインスタントが食えたら良かったのに。こういう技術の進歩はITよ り偉大だよ
— 千菊 (@Sengiku) July 25, 2010
特徴的なのは湯切りがしやすい小さめの容器だけでなく焼きそばの麺の量も少なめに作られていて手軽にカップ焼きそばを食べたいときにもおすすめです。カップ焼きそばとは思えない本格的な味つけが魅力的で何度もリピートしてしまうカップ焼きそばとして2018年のカップ焼きそばのランキングでも注目されています。
7位:東洋水産「マルちゃん 焼きそば名人」
価格:194円(税込)
メーカー:東洋水産
内容量:118g(麺90g)
カロリー:塩焼きそば508kcal、ソース焼きそば494kcal
麺の特徴:弾力のあるなめらか麺
ソースの特徴:香味の効いたソース(ソース味のみ)ガーリックと粗挽き胡椒(塩味のみ)
味の種類:ソース焼きそば、鶏しお味焼きそば
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、精製ラード、食塩、醤油、香辛料、粉末野菜、卵白)添付調味料、デキストリン、ポークエキス、香辛料、粉末野菜、香味、たん白加水分解物、ねぎ、キャベツ、加工でんぷん粉、調味料、炭酸カルシウム、かんすい、酸化防止剤、ビタミンB2、ビタミンB1、クチナシ色素(味によって異なる)
ソース焼きそばは、ウスターソースの味とガーリックの相性がよいこってり系のカップ焼きそばになっていて鶏しお焼きそばは鶏の優しい旨みと塩の相性がとてもよいところがランキングで人気の高いおすすめポイントになります。またシリーズとして塩分25%オフの少しあっさり系のカップ焼きそばも人気が高いです。
お好みでかやくを入れられるところもおすすめポイント
「マルちゃん」の『焼きそば名人 ソース焼きそば』のソースの香りが食欲誘います。キャベツも好みで入れないことできるから、野菜嫌いの人にはおススメ。少し麺の量が少ないけど美味しいです。
— メルモーシープ (@Drysdale314) June 18, 2011
市販のカップ焼きそばの中で比較してもかやくが分かれているタイプのカップ焼きそばなので、好きなかやくのみを選んで入れることも可能になります。麺はなめらかで若干太めに作られているので食べごたえがあるところも魅力的です。2018年にリニューアルしてますます美味しくなったおすすめのカップ焼きそばです。
カップ焼きそばおすすめランキング6位~4位
6位:東洋水産「マルちゃん ごつ盛り焼きそば」
価格:129円(税込)
メーカー:東洋水産
内容量:174g(麺130g)
カロリー:ソース焼きそば784kcal、塩焼きそば734kcal、スパイシーオイスター焼きそば690kcal
麺の特徴:弾力のある麺
ソースの特徴:旨みとコクのブレンドソース
味の種類:ソース焼きそば、塩焼きそば、スパイシーオイスター焼きそば
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、精製ラード、食塩、醤油、香辛料、粉末野菜、卵白)添付調味料(ソース、マヨネーズ、デーツ果汁、りんご酢、香辛料)加工でん粉、カラメル色素、酒精、炭酸カルシウム、調味料、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料摘出物、増粘多糖類、香料、クチナシ色素(味によって異なる)
キューピーのからしマヨネーズが付属でついているソース焼きそばは、焼きそばとからしマヨネーズとの相性がマッチしていて人気が高いです。量がたっぷり入っているのでたくさん焼きそばを食べたい方にもおすすめのカップ焼きそばになっています。マヨネーズはお好みでかけることができるので味調節もしやすいです。
弾力のある麺も美味しい!こだわりのカップ焼きそば
また反対に塩味はバジルやガーリックなど塩と合わせやすい味つけになっていて、お好みで唐辛子のスパイスをプラスすることでクセになる味つけに仕上げています。玉ねぎの旨みが入っているのであっさりしたカップ焼きそばが好きな方にはおすすめです。塩味が好きな人も一度は食べて欲しいランキングで人気のカップ麺です。
クセになる美味しいごつ盛りカップ焼きそば
焼きそばはねぇ、
— tamura (@mitomo_kh_nr_tk) October 22, 2018
ごつ盛りが好き
ソースでも塩でも美味しい
麺は弾力がありなめらかになっているので、カップ焼きそばの麺がモチモチな味がクセになるところもランキングで人気です。塩焼きそばもあるので、両方の味を楽しむんもおすすめです。
5位:サッポロ一番「オタフク お好みソース味焼きそば」
こだわりのオタフクソースを使ったカップ焼きそば
価格:194円(税込)
メーカー:オタフク
内容量:129g(麺90g)
カロリー:ソース味553kcal、ガーリック風味498kcal
麺の特徴:中太麺
ソースの特徴:オタフクのオリジナルソース
味の種類:ガーリック風味、ソース味焼きそば
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、粉末卵)ソース、マヨネーズ、キャベツ、アオサ、かつお節、調味料、加工でん粉、カラメル色素、炭酸カルシウム、レシチン、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、かんすい、タマリンド
オタフクソース株式会社と一緒に作っているカップ焼きそばで、少し濃いめの味つけでお好み焼きに合わせているかつお節やだしの旨みを感じることができるところがランキングで人気を集めています。また麺はカップ焼きそばの中でも少し珍しいストレート麺になっていて若干太麺なところが美味しいです。
大人気のソースをたっぷり使ったカップ焼きそば
ソースの香りも魅力的
お好み焼きや焼きそばのソースが人気の「オタフクソース」を使用したこだわりの焼きそばになっています。
ソースの味は果実と野菜を詰め込んだ甘めが特徴的なソースを使っているところが魅力です。
オタフクソースが好きな方にはおすすめのカップ焼きそば
カップ焼きそばと言えば、オタフクお好みソース味焼きそばだよ。いつもコレだよ。コレうめえもん。
— 結羽✌︎☺︎11/18超電子COMPLEX (@pLumsonic) January 28, 2016
美味しいオタフクソースの味をそのまま味わうことができるカップ焼きそばなので、オタフクソースの味が好きな人にはとにかくおすすめになります。濃厚なのでご飯やあっさりした野菜との相性もよいです。またマヨネーズがついているので好みで味を調整することでマイルドに仕上げることができます。
4位:日清食品「ソース焼きそば」
定番焼きそば
価格:194円(税込)
メーカー:日清食品
内容量:107g(麺90g)
カロリー:481kcal
麺の特徴:コシのあるウェーブ麺
ソースの特徴:11種類のスパイスソース
味の種類:ソース味
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、醤油、香辛料)ソース(糖類、食塩、粉末ソース、香辛料、小麦粉加工品、乳化油脂、粉末醤油、ポークエキス、植物油脂)キャベツ、味つけ豚ミンチ、紅生姜、炭酸Ca、乳化剤、酸化防止剤、香料、甘味料、ビタミンB2、香辛料摘出物、くん液、ビタミンB1
少し辛めのスパイシーソースがクセになるカップ焼きそばです。辛いだけでなく玉ねぎの旨みが入っているので、香りや味もとても美味しいです。かやくもしなしなのキャベツが入っていて柔らかい食感が楽しいです。2018年にリニューアルされていて、焼きそばの湯切りの際のお湯で使用する「チキンスープ」がセットでついています。
電子レンジタイプや袋麺タイプなど様々な商品が販売されている
生活に合わせて選ぶことができる
電子レンジにかけるだけで食べられるタイプや、フライパンで炒めて食べるタイプ、インスタント麺のようにお湯を沸かして作っていくタイプも販売されています。
生活や人数に合わせて焼きそばを楽しむことができるおすすめのインスタント焼きそばになります。
プラストッピングをしてまろやかに仕上げるのもおすすめ
木田流。日清おろしニンニクソース焼きそば。美味しい!たぶん今世界一臭い女!待ってる時間は能動的三分間で! pic.twitter.com/vRQzWWmRxS
— naoko (@giraff_e) February 11, 2015
ソースや麺もクセがありすぎない味なので、どんなトッピングとも相性がよくてニンニクをプラスしたり、マヨネーズや卵をプラスすることでソースの辛味をまろやかに仕上げることができます。普段のソース焼きそばにプラスしてより美味しく仕上げている人も多くカップ焼きそば好きに長年愛されています。
カップ焼きそばおすすめランキング3位~1位
3位:明星「一平ちゃん夜店の焼きそば」
長く愛されているカップ焼きそば
価格:221円(税込)
メーカー:明星
内容量:170g(麺130g)
カロリー:ソース焼きそば味779kcal
麺の特徴:ソースを練りこんだ細麺
ソースの特徴:こってり辛めソース
味の種類:バター醤油味、どすっぱムーチョ味、どカラムーチョホットチリ味、ソース焼きそば味、わさびマヨ醤油味、麻婆味、ジャンバラヤ味、辛子明太子味、塩たれ味、太麺甘濃ソース、ポテマヨしお味、焼きチーズカレー味、ショートケーキ味、瀬戸内レモン味、すだちポン酢味、フライドチキン味、グリーンカレー味、坦々味、いなり寿司味、ピザマヨ味、チョコソース味
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、ソース、糖類)、ソース(ソース、からしマヨネーズ、糖類、香味油、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、ソース加工品、香味調味料、ポークエキス、香辛料、醸造酢)、かやく、カラメル色素、調味料、炭酸カルシウム、かんすい、酸味料、香辛料摘出物、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1
長年愛されているカップ焼きそばで夜店で食べる焼きそばのようなクセになる味が特徴的です。マヨネーズが付属されていて細かくマヨネーズをかけることで均等に焼きそばに混ぜることができます。マヨネーズはからし風味になっているので濃くなりすぎないところも食べやすいです。
ソースの味がとにかく多いカップ焼きそば
様々な味に寄せたソースのカップ焼きそばが人気を集めている
カップ焼きそばで一番美味しいのは、一平ちゃん
— 図師@今は週5でiOS開発 (@MHTcode_Rebecca) October 30, 2018
安定の美味しさを長年保っていることから、昔からカップ焼きそばに「一平ちゃん」を選ぶ人が口コミでも多いです。しっかり満足できるちょうどいい量と期間限定で出てくるソース味の変化球、食べやすい細麺の焼きそばがランキングでも高く評価されていて長年愛されている秘密になります。ちょい足しアレンジにもおすすめです。
柳楽優弥が出演する「一平ちゃん夜店の焼きそば」のCM
俳優の柳楽優弥が出演している「一平ちゃん夜店の焼きそば」のCMになっています。赤い派手な衣装を来て、焼きそばのよさを紹介するCMになっていて同じ言葉を繰り返して喋っていくところもクセになります。「辛子明太子」「わさびマヨ」「塩だれ味」も一緒に紹介されています。CMは2種類でどっちも盛り上がる動画になっています。
2位:まるか食品「ペヤングソースやきそば」
ロングセラーカップ焼きそば
価格:183円(税込)
メーカー:まるか食品
内容量:120g
カロリー:544kcal
麺の特徴:襟込み味つけ麺
ソースの特徴:まろやかなソース
味の種類:ソース焼きそば、ペヨングやきそば、激辛やきそば、エビやきそば、激方MAXEND、超超超大盛りGIGAMAX、チャプチェ春雨やきそば、すっぱからMAXやきそば、タイ風春雨やきそば、たこやき風やきそば、激辛×辛さゼロやきそば、塩ガーリックやきそば、麻婆春雨やきそば、春雨やきそば、W激辛HALF&HALFやきそば、HALF&HALF超大盛り、超大盛りやきそば、鮭とポテトのチーズ味やきそば、イカした焼きそば、中華風やきそば、炒飯風やきそば、ピリ辛野菜炒めやきそば、とんこつ醤油やきそば、夜のぺヤング、カレー+納豆味、鉄分MAXやきそば、酸辣MAXやきそば、背脂MAXやきそば、ペペロンチーノ風やきそば、チョコレートやきそばチリ、パクチーMAXやきそば、わかめMAXやきそば、マヨネーズソース風キムチやきそば、ネギ塩ヤキソバ、牛たん塩やきそば、たらこやきそば、ナポリやんやきそば、辛口ねぎみそチャーシューやきそば
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、ウスターソース、糖類、たん白加水分解物、食塩、香味油、牛肉エキス、キャベツ、ごま、香辛料、アオサ、カラメル色素、酸味料、増粘剤、かんすい、酸化防止剤、重奏、ビタミンB2、甘味料
創業1929年の「まるか食品」から販売されているカップ焼きそばで、1973年から「ぺヤングシリーズ」の焼きそばが愛され続けています。ボリュームたっぷりのサイズも発売されておりコスパの良さと焼きそばの美味しさからランキングで人気の高いカップ焼きそばになります。最近ではコンビニでも多く販売されています。
激辛好きにもおすすめのソースが話題!
刺激的なソースが魅力!
焼きそばに辛味のあるソースが特徴的な激辛とさらに辛味を足した激辛MAXENDが発売されて、辛味好きから話題になりました。
他にも味のバリエーションがとても多くシンプルな麺との相性もよくランキングで人気を集めています。
最近話題になったパクチーが入った焼きそばや、一度で2種類の味を食べることができる「HALF&HALF」の種類もランキングで人気を集めています。ソースの味も書かれている味通り再現されていて、完成度が高いところも愛されているカップ焼きそばになります。
長年愛されているぺヤング焼きそば
最近では量販店やコンビニ、薬局など幅広い場所で販売されていることが多く世代を超えてはじめて焼きそばを食べた人も多いです。変に味つけをしすぎていないシンプルなカップ焼きそばになっています。粉末が多い焼きそばと比較してぺヤングは液体ソースなので均等に麺に絡んでくれるところも愛されている秘密になっています。
マツコデラックスが出演する「ぺヤングソースやきそば」のCM
マツコデラックスが出演する「ぺヤングソース焼きそば」のCMになります。たくさん食べたい方にもおすすめの「超大盛り焼きそば」の紹介をしていて、屋台でとにかく大盛りにして欲しいマツコデラックスの姿を見ることができます。焼きそばが食べたくなる魅力的なCMに仕上がっているのでチェックしてみてください。
1位:日清食品「日清焼きそばU.F.O.」
価格:194円(税込)
メーカー:日清食品
内容量:128g(麺100g)
カロリー:556kcal
麺の特徴:しなやかなコシのある麺
ソースの特徴:濃いめの液体ソース
味の種類:ミーゴレン、湯切りなし麻婆あんかけ風焼きそば、日清焼きそばU.F.O.、上海オイスター焼きそば、五目あんかけ風焼きそば、炒飯味焼きそば、油そば味、RED&YELLOU.F.O.極太、とんこつ味、濃い濃いたらこ味、チーズペペロンチーノ味、牛すき焼き味、塩カルビ味、チーズカレー味、大辛あんかけ風焼きそば、お好み焼き味、ガーリックイカスミ焼きそば、わさマヨ地獄、熱帯U.F.O.、梅こぶ茶の旨み広がる塩焼きそば
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、香辛料)ソース(ポークエキス、ポーク調味油、たん白加水解物、香味油)キャベツ、味付豚肉、青のり、加工でん船、調味料、酸化防止剤、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、ベニコウジ色素、香辛料摘出物
カップ焼きそばの中でも知名度が高く丸いUFOのような形が特徴的なカップ焼きそばです。美味しさをぎゅっと詰め込んでいる濃厚な液体ソースがしっかり麺に染み込んでいくので、ムラのない美味しい焼きそばを食べることができます。ちょうど食べやすいサイズでコシのあるしっかりした麺が特徴的で人気が高いです。
味の種類も多い人気のカップ焼きそば
湯切りなしタイプも販売されている
期間限定のソース味も多く発売されていていろんな味の液体ソースを楽しむことができます。
カップ焼きそばの中でも必要とされる湯切りが必要ないタイプも発売されていて、捨てなくてもすぐに食べることができるところも注目されています。
いろんな味が愛されている定番のカップ麺
ソース味だけでなく、麻辣あんかけ風だったりわさみやイカスミなど変わり種のソースも多くいろんな味を楽しみたい方からもランキングで評価されています。地域でしか売られていないものや期間限定のものは数量に限りがあるので早めに買いにいくのをおすすめします。
カップ麺は誰がなんと言おうと日清焼きそばUFOが美味しいと思ってる(湯そばだけど)
— 麒麟🦒←コレとは違うキリン (@1616qilin) March 4, 2016
では、いっただきまーす! pic.twitter.com/GrxIWojByF
ソースだけでなくかやくにもこだわっていて、湯切りの際にかやくのキャベツが生のようにしっとりとした食感に変わってくれるところが美味しいと口コミで人気があります。ソースは多めに入っているのでお好みで味を調節することができるのでおすすめです。
内田裕也が出演する「日清焼そばU.F.O.」のCM
内田裕也がWinkの「寂しい熱帯魚」に合わせて踊りながらカップ焼きそばのCMを披露しています。焼きそばの麺からさらにソースをかけているシーンも映し出されていてお腹が空いてくる魅力的な動画に仕上がっています。
カップ焼きそばのちょい足しアレンジレシピ
一手間加えるだけでいつもより美味しいカップ焼きそばが味わえる!
ワンランク上のカップ焼きそばにアレンジ
普段のカップ焼きそばにちょい足ししたアレンジをしたいという方におすすめのカップ焼きそばのアレンジレシピを紹介します。
少し手間を加えるだけで普通に食べる時と比較してかなり美味しい味に仕上げることができるので是非試してみてください。
またトッピングはいろいろ試して自分の好きな味の掛け合わせになるように実験してみるのもおすすめです。定番のものから、期間限定のソースに合わせやすいトッピングなど組み合わせは無限大です。
チーズとの組み合わせが美味しい!ちょい足しアレンジ
チーズをトッピングする!
キムチ味や少し辛味の強いタイプのカップ焼きそばには、とけるチーズをかけることによって味をまろやかに仕上げることができます。
大きめのチーズを乗せることで食べるときにチーズが伸びてとても美味しい味わいになるのでおすすめのアレンジ方法になります。
粉チーズをかけて香りを強くするのもおすすめ
溶けるチーズではなく、パスタによくかけられている粉チーズをカップ焼きそばにちょい足しする方法です。
イタリアン風の味つけに仕上がるのでいつもよりも少し香りが強いカップ焼きそばを味わうことができます。
焼きそばにチーズかけたら案外美味かった
— よっしー( ´_ゝ`) (@yossi_gameaka) July 6, 2018
チーズ好きの中でもカップ焼きそばにチーズをかけるアレンジは人気があります。特に2018年の最近では激辛系の焼きそばが多く出ているのでチーズをかけることによって辛味とチーズの甘味、酸味を味わうことが出来るのでアレンジの中でも人気の高いトッピングになっています。包丁も使わないので簡単アレンジになります。
定番!卵をちょい足しして美味しいカップ焼きそばに仕上げる
卵を焼いてオムそばにアレンジ!
卵をといてフライパンで焼いていき、カップ焼きそばの上にちょい足しすることで簡単オムそばに仕上げることができます。
上にケチャップをかけることで、ソースとケチャップの味の融合が感じられてとても美味しいです。
カップ焼きそばに半熟卵を落として舌上の幸福度を高めている
— る (@Ru_toruru) October 27, 2018
カップ焼きそばに卵を入れることでソースや麺と絡みあって味がまろやかに仕上がってくれるので、クセになる味として口コミでも評価されています。またゆで卵をスライスしたり、タルタルソースにしてかけることでまたひと味かわった味にも挑戦できます。
かつおぶしを混ぜて和風カップ焼きそばにアレンジ
和風であっさり焼きそばにアレンジ
オクラやのり、ごま、鰹節などの和風トッピングをちょい足しするアレンジ方法です。梅肉やしょうがなども合わせやすいです。
またソース味だけでなく塩味のカップ焼きそばや梅風味のカップ焼きそばにちょい足しするとまたいつもと違ったあっさり風味に仕上がるので美味しいです。
かつおぶしのないカップ焼きそばなんて信じられない
— に (@nyon_official) July 5, 2018
和風アレンジをしている人は多くあえてソースを少なめにして、トッピングの味を際立たせる人も多いです。とくに鰹ぶしをプラスすることで和風の風味になるので年齢を気にせずに楽しむことができるところもランキングで高く評価されています。
ご飯をちょい足しすることでそばめしにアレンジ!
炭水化物のコラボが美味しい!
完成したカップ焼きそばを細かく刻んだらご飯を入れて混ぜるだけで「そばめし」にアレンジすることができます。
ソースの味によって、いろんなそばめしの味を比較することができるのでおすすめのカップ焼きそばのちょい足しアレンジになっています。
カップ焼きそばでそばめし作ったらたぶん普通に作るより手間だけど旨い
— 11/24或る図8東2ね21b (@hai_bnal) October 22, 2017
そばめしにお好みで青のりや鰹ぶし、紅生姜、天かすなど焼きそばと相性のいいものをトッピングすることによってより美味しいカップ焼きそばアレンジになります。量のカサ増しもできるので大勢でカップ麺アレンジをする時にもおすすめです。またちくわやウインナーなど子供が好きなものをちょい足しするのも美味しいです。
意外に合う!納豆トッピングアレンジ
納豆を入れるアレンジが人気!
カップ焼きそばに納豆を入れるちょい足しアレンジがランキングで人気です。
粒感を味わいたい方は大きめの納豆、パスタのようにあっさり食べたい方はひきわりタイプの納豆がおすすめです。
最近発売している納豆もいろんなタイプがあり、からしが入っているタイプはマヨネーズとの相性が良いです。またほんのりとしその香りがする梅タイプや大葉のタレはあっさりに仕上げることができるので入れる時にはお好みでカップ焼きそばの味を変えることができます。納豆の混ぜる回数もお好みでOKです。
納豆は炭水化物との相性がよく、お好み焼きにもトッピングしている人も多いので焼きそばトッピングの中でも人気が高いです。味を変えるのにもおすすめで大きめのカップ焼きそばの場合は小皿に移してさらに納豆をかけることで、いつも違った味を楽しむことができます。納豆が好きな方は一度試してみて欲しいカップ焼きそばのちょい足しアレンジになります。
パンにはさんで焼きそばパンにアレンジ!
パンに挟むだけの簡単アレンジ!
市販のコッペパンを半分に切って中にカップ焼きそばを詰めるだけで簡単に焼きそばパンにアレンジすることができます。
お好みで紅生姜やマヨネーズをかけることで見た目も鮮やかになるのでおすすめです。
カップ焼きそばを二つ折りにした食パンに挟む、簡易焼きそばパンは悪魔の食べ物だぞ!
— fuko (@syn_fuko) July 21, 2018
コッペパンだけでなく、食パンやフランスパンなど挟むことができるパンならどんなパンでもアレンジすることができます。挟むパンによって相性も変わってくるのであっさり系や甘味系など自分の好きな相性を選ぶことができるのでおすすめです。お気に入りのパンを使ってアレンジしてみてください。
カップ焼きそばを電子レンジでアレンジ
電子レンジを使用して麺をモチモチに仕上げる!
モチモチ麺を電子レンジで作る!
お湯を入れてインスタント商品を作るのが一般的ですが、電子レンジを使うことで普通のカップ焼きそばの麺をモチモチに仕上げることができます。
電子レンジがあれば簡単に作ることが出来るので一手間加えてより美味しいカップ焼きそばを食べたい時におすすめです。
1:普通のインスタントを作るように指定のお湯を入れていく
沸騰したお湯を用意しておく
インスタントの作り方にしたがって沸騰したお湯を入れていきます。インスタント商品によって待ち時間が違いますがこの時に待ち時間を少し短くします。
時間が経ったら入れたお湯を湯切りしていき、電子レンジが可能な耐熱皿に移していきます。
2:電子レンジに湯切りしたカップ焼きそばをかけていく
ふわっとラップをかけて電子レンジをかける
電子レンジに麺を乗せたら大体1分半から2分前後、耐熱皿ごと電子レンジをかけていきます。ふわっとラップをかけておくと乾燥しにくいです。
600Wの場合は50秒あたりを目安にかけていきましょう。はじめて電子レンジをかける場合は30秒ごとに麺の固さの様子を見ていくとうまく作れます。
3:電子レンジの時間によって麺の固さを変えることができる
電子レンジにかける時間を調節する
電子レンジをかけることによって水分が麺にしっかり残ってくれる効果があるので、通常のカップ焼きそばよりも麺がモチモチに仕上がります。
時間を長くすると柔らかく、短くすると少し固めの麺に仕上げることができるのでカップ焼きそばのお好みの時間を見つけてみてくださいね。
Twitterでも試している人が多い電子レンジのアレンジ方法
カップ焼きそばは 1分くらい早めに湯を切って、電子レンジで1分程温めすると生麺みたいな食感になるからオヌヌメ_(:3 ⌒゙)_
— クロミエ (@capriciousscass) June 23, 2018
少し手間を加えるだけで屋台で食べるような生麺の美味しい食感に変わってくれるので、電子レンジを使ったインスタントのカップ焼きそばのアレンジを行っている人は多いです。モチモチ食感が好きな人には特におすすめのアレンジ方法で通常の方法と比較して食べ比べしてみるのも楽しいのでおすすめです。袋麺でも可能です。
水でも作れるカップ焼きそば!もしもの時や非常時に!
災害時に役立つ!水で作ることが出来るカップ焼きそばが話題!
水を使ってカップ焼きそばを作ることができる
災害が起きた時はどうしてもお湯が手に入りにくいため、インスタント食品やカップ麺は敬遠されがちですが水でカップ焼きそばを作ることができます。
知っておくと災害時の非常食として使用することができるので、もしもの時のためにインスタント食品やカップ焼きそばを用意しておくと便利です。
1:最初にカップ焼きそばの蓋を開けて水を注いでいく
浸るくらいまで水を入れていく
通常のインスタントは線の部分までお湯を入れる方法ですが、水でカップ焼きそばをつくる場合は麺が浸るくらいまで水を入れます。
カップ焼きそばに入れる水を少なくすることで災害で必要な水の使用も減らすことが出来るのでおすすめです。
カップ焼きそばの蓋は全部とってしまわずに通常にカップ焼きそばを作る場合より、狭く開けておきましょう。一気にあけると水が浸透しにくくばらつきが出てしまう場合があるので注意してください。水は飲料水や飲むことができる水ならどの水でも使用することができます。水の温度も特に指定はありません。
2:水を入れたら20分時間を置いて待つ
蓋を閉じてじっくり待っていく
お湯ではなく水を使用しているので、カップ焼きそばが出来上がるまでは通常よりも時間がかかります。
最低20分前後水を浸して待つのがおすすめです。固めの麺が好きな方は待つ時間を短く、柔らかめの麺が好きな方は待つ時間を長くしましょう。
3:時間が経ったら水を切ってソースを混ぜると完成
カップ焼きそばの水を少なめにして時間を長く置いているので切るときの水が少なめになっているところも災害時には魅力的な一面になります。固めのかやくが苦手な方は最初にかやくを抜いておくかかやくのつけておく時間を長くすることで柔らかいかやくに仕上げることができるので試してみてください。
警視庁のTwitterで投稿されて話題に!
昨年、水で作るカップ麺をご紹介しましたが、今回は水で作る「カップ焼きそば」に挑戦です!災害時を想定し、カップに注ぐ水の量は少なめ。麺が隠れる程度です。20分待ち、液体ソースをからめて完成!注いだ水が少ない分、いわゆる湯きりで流す水の量は少なくてすみました。麺の固さと味はバッチリ! pic.twitter.com/EnjU7e9TpI
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) June 28, 2018
2018年には警視庁警備部災害対策課のTwitterにて、水で出来るカップ焼きそばの作り方が話題になりニュースでも多く取り上げられました。2017年、2018年と地震や台風など災害が続いている最近の日本では、災害リュックを作る人も多くいますがカップ焼きそばはボリュームやカロリーもしっかりあるので非常食としてもおすすめです。
カップ焼きそばおすすめランキング!のまとめ
多くの人に愛されているカップ焼きそばを試してみて!
2018年のおすすめカップ焼きそばをランキングで紹介しましたが、気になるカップ焼きそばはランキング何位でしたか?
昔ながらの焼きそばから期間限定で販売されている変わった味の焼きそばなどいろんなカップ焼きそばがあるので気になるものを是非試してみてください。
他のインスタント商品のランキングに興味がある方はこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。