アールグレイおすすめ人気銘柄TOP15!紅茶好きは必見【2018最新】
アールグレイは、紅茶の中でも人気ランキング上位の銘柄です。香りも良く、リラックス効果が高いと言われていて飲み方のアレンジも多いです。ここでは、人気のアールグレイをおすすめランキングで紹介しています。2018年人気の高いブランドを知りたい人や複数のアールグレイを比較したいと思っている人は要チェックです。ティーバッグかリーフなのかなど選び方にこだわりがある人にもおすすめの情報をまとめています。
目次
アールグレイの人気おすすめランキング【2018最新】
アールグレイとはどんな紅茶なの?
アールグレイは柑橘系の香りがする紅茶なので、リラックス効果が高いと言われています。比較的安価な値段から銘柄によっては高級な紅茶ブランドまで幅広くラインナップされています。イギリス王室やヨーロッパの王室も愛している紅茶の飲み方で、紅茶の銘柄人気ランキングでも上位に登場することが多いです。
アールグレイ銘柄の選び方・ポイント
大切な味わいをチェックしよう
人気のアールグレイ紅茶ブランドによっては、お店で銘柄を試飲させてくれる場合もあります。購入を比較検討しているアールグレイ紅茶のおすすめの飲み方も、ブランドの担当者に聞いておくと良いでしょう。
香りも紅茶を楽しむ重要な要素
アールグレイ紅茶のブランド銘柄によって。香りの強さは異なります。実際に飲むことが出来ないタイプの銘柄でも、香りを比較することが出来る場合も多いです。なるべく香りはしっかりしているアールグレイ紅茶の銘柄を選びと失敗しにくいです。
リーフ?ティーバッグ?抽出方法の違いと効果
アールグレイの銘柄の香りの違いを比較して優雅な飲み方をしたい場合には、リーフタイプがおすすめです。自分がどのような飲み方をしたいのかによって、ティーパックにするかどうか決めていきましょう。ブランドの銘柄によっては、両方のタイプが用意されていることがあります。
自分の飲み方に合うフレーバーかどうか
同じオレンジピール配合のアールグレイでも、ブランドによって香りや味が異なります。失敗したくないアールグレイの選び方をしたい人は、十分に比較して購入しないと味が好みではないという可能性があります。口コミなどを参考に、自分好みのアールグレイの銘柄を見つけていきましょう。
人気おすすめランキングでブランドや銘柄を比較しよう
アールグレイをおすすめランキングで紹介
ここからは、いよいよ具体的にアールグレイを人気おすすめランキングで紹介していきます。
自分に合うアールグレイの銘柄やブランドを見つけて、アールグレイのリラックス効果などを感じる飲み方をしていきましょう。アールグレイが、もっと好きになること間違いなしです。
アールグレイの人気おすすめランキング15位~11位
15位:ルピシア紅茶アールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング15位は祁門紅茶がベース
お店が近くにある人は、基本のアールグレイの他にも多くのアールグレイ銘柄を展開しているブランドなので比較して選びやすい点も人気のポイントです。飲み方にこだわれば、リラックス効果も高いアールグレイの銘柄と言えるでしょう。
ルピシアでアールグレイ買ったので(ティーバッグですが)、飲んでくれるわ。 pic.twitter.com/AIHduzGwJn
— 澤ノ倉クナリ (@sawanokurakunar) October 6, 2017
アールグレイの人気おすすめランキング15位は、ティーバッグだけでなくリーフタイプもおしゃれな缶に入って販売されています。プレゼントにもおすすめなので、自宅用として購入して気に入ったら、プレゼント用といしても比較検討しても良いでしょう。
14位:フォション(FAUCHON)ミニティーアールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング14位は高級ブランドでプレゼントにも人気
1886年に誕生したブランドですが、2018年も変わらぬ人気を誇っています。ミニサイズなので、普段はお値段が高くて比較対象から外していたという人でも気軽に試してみることが出来ます。ブランドとして、茶葉選びには自信があると言われています。味だけでなく安全性なども選び方として重要視している人におすすめです。
FAUCHON(フォション)のアールグレイは私にとってご褒美。香り高く口通り滑らかで、淹れるだけで幸せになれる。
— ミタヨウ (@mitayo_tgm) November 5, 2017
アールグレイの人気おすすめランキング14位は、自分へのご褒美とした飲み方をすることもおすすめです。プレゼントとしても比較されることが多いアールグレイなので、2018年お世話になった人への贈り物として手に取ってみてはいかがでしょうか。
13位:Janat(ジャンナッツ)ブラックシリーズオリジナルアールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング13位はオリジナルレシピで作られている
ベルガモットオイルの香りが効果的に配合されている!
アールグレイの人気おすすめランキング13位は、1923年から変わらない作り方で作られていておすすめです。
色々なお菓子と組み合わせた飲み方も出来るアールグレイなので、普段からアールグレイの効果を堪能したい時におすすめです。
アールグレイの人気おすすめランキング13位は、2匹の猫がパッケージにあることが特徴的です。アールグレイの選び方に悩んでしまった時には、2018年も変わらず愛されているJanat(ジャンナッツ)のパッケージを探してみましょう。
お庭のオーガニックミントとレモン、ジャンナッツアールグレイで淹れたアイスティーで一息。 pic.twitter.com/k6FJ9RJtvp
— marie (@daydreamarie) July 16, 2018
アールグレイの人気おすすめランキング13位は、アイスでもホットでもどちらの飲み方でも美味しいアールグレイを堪能することが出来ます。比較的手に届きやすお値段のアールグレイなので、コスパの良さもおすすめポイントです。
12位:マリアージュフレール紅茶アールグレイフレンチブルー
アールグレイの人気おすすめランキング12位は青いブルーエの香りが上品
1854年のパリで創業した老舗ブランドの紅茶銘柄
アールグレイの人気おすすめランキング12位は、見た目にも鮮やかな青い色のブルーエがポイントです。
高級感を感じる香りや見た目を堪能したいという時に、おすすめです。ブランドは1854年から2018年まで世界中で支持されているフランス発の紅茶メーカーです。
アールグレイの人気おすすめランキング12位のベースは、中国茶が使われています。アイスティーにした飲み方がおいしいと評判です。缶の見た目も黒が基本になっていて、とてもゴージャズです。見た目にこだわった選び方をしている人でも、大満足でしょう。
M/スタッフのお姉さまからの差し入れ♡いつも私が好きなマリアージュフレールのフレンチブルーを持って来て下さるのです。中国茶にブルーエという青い花が入ったアールグレイです。
— Tiny* (@I_Love_Tiny) November 5, 2016
サブレも美味しくて紅茶にピッタリ!いつもありがとうございます。 pic.twitter.com/boms8SbWID
アールグレイの人気おすすめランキング12位には、ティーバッグタイプも販売されているのでリーフタイプのの飲み方が苦手という人は、そちらを利用してみることをおすすめします。2018年も、老舗のブランドが良いという人にも人気です。
11位:富永貿易BPLセイロンティーガーデンズアールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング11位は紅茶葉の作り方にこだわっている
自社で生産を管理しているから安全
アールグレイの人気おすすめランキング11位は、スリランカの海抜1,500mを超える農園で作られています。
100%純正ピュアセイロンティーとしてスリランカ政府が認めたマークが入っているなど、安心出来る点がおすすめポイントです。
さらに、紅茶葉の栽培から製造までを一括して行っているので高級な100%ピュアセイロンティーが比較的お手頃な価格で提供されています。毎日何度もアールグレイの香りを楽しむ飲み方をしている人は、一度手に取ってみることをおすすめします。アールグレイの効果で、毎日がもっと楽しくなるでしょう。
比較的しつこくない香りなので、アールグレイ初心者は2018年のランキング11位でアールグレイデビューをしてみても良いでしょう。
アールグレイの人気おすすめランキング10位~7位
10位:マリアージュフレール紅茶アールグレイインペリアルティーバッグ
アールグレイの人気おすすめランキング10位はベルガモットが印象的
昨日のぽたかふぇさんでコーヒーに入れてくださったヴォーツェルペーター(ハーブリキュール)をお持ち帰りして、おもむろにマリアージュフレールのインペリアル(アールグレイ)と割って飲んだら禁断の飲み物が出来てしまった…!一言で表すとお口の中が秘密の花園🌸🌼 pic.twitter.com/j5jvJWgR29
— シティランきつね (@Citiurun) June 6, 2018
モスリンコットンを使って作られたティーバッグが使われているので、アールグレイの香りや効果を手軽に楽しむことが可能です。先ほど紹介したマリアージュフレール紅茶アールグレイフレンチブルーと比較してみて、味や見た目の違いを堪能する飲み方も人気です。
アールグレイの人気おすすめランキング10位は高級感感じる飲み方がおすすめ
一杯目からベルガモットの香り立つストレートでいっちゃってください。それかアールグレイ インペリアルもおすすめです。ダージリンをベルガモットで香り付けした茶葉で、キリッとしながらも味わいに深みがあります。紅茶独特の渋みが苦手な方でも比較的飲みやすく、香りもいいですよん!→
— おうじ・みそぎ (@oujimisogi) September 3, 2018
アールグレイの人気おすすめランキング10位は、比較的高価なアールグレイです。本物を堪能する飲み方をしたいという人は、試してみましょう。効果的なアールグレイの香りに、心も体もリッチな気分にさせてくれます。2018年も不動の人気があるアールグレイなので、プレゼントにも人気です。
9位:Wedgwood(ウェッジウッド)アールグレイ
ブリティッシュスタイルの飲み方をしたい人におすすめ
・価格:2,052円
・ブランド:Wedgwood(ウェッジウッド)
・抽出方法:リーフ
・内容量:125g
・その他:中国、スリランカ産、ティーバッグタイプもあり
アールグレイの人気おすすめランキング9位は耽美的な香りを効果的に楽しめる!
見た目も可愛いアールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング9位は、アールグレイという飲み方を発見したグレイ伯爵の出身地イギリスのブランドです。
イギリスでブレンドされているアールグレイなので、本格的な飲み方をしたい時にもおすすめです。
さらに見た目もとても可愛いので、パッケージにこだわった選び方をしている人からも人気があります。Wedgwood(ウェッジウッド)は、食器も人気のブランドです。アールグレイを飲むために食器もWedgwood(ウェッジウッド)の物にすれば、さらに雰囲気が出て効果的にティータイムを楽しめます。
アールグレイの人気おすすめランキング9位はアソートタイプも人気
ウェッジウッドのアールグレイいいいい pic.twitter.com/KfdfCgbCFa
— タカP(5) (@p_taka_p) April 15, 2017
アールグレイの人気おすすめランキング9位は、他のWedgwood(ウェッジウッド)と簡単に比較出来るアソートタイプとしても発売されています。2018年においても、引き出物やお祝いに人気がありました。紅茶好きに喜ばれる効果的なプレゼントで悩んでいる場合は、比較検討のアイテム候補に入れておきましょう。
8位:サー・トーマス・リプトンアールグレイティーバッグ
アールグレイの人気おすすめランキング8位は鮮度と品質にこだわっている
スリランカ高地茶園で栽培された茶葉を1日以内に、加工して作っています。アールグレイの人気おすすめランキング8位は、鮮度にこだわった選び方をしている人にもおすすめ出来ます。ティーバッグタイプなので、飲みたいと思った時に直ぐに楽しむことが出来ます。2018年も不動の人気を誇るアールグレイと言えます。
アールグレイの人気おすすめランキング8位はまとめ買いがおすすめ
サートーマス リプトン アールグレイ ミルクティまじうまっ!
— よっしぃ☆ (@Romantica_MY) December 30, 2014
比較的手に取りやすい価格なので、コスパの良さを選び方のポイントにしている人空も人気です。アールグレイの人気おすすめランキング8位は、まとめ買いしてストックしておくことがおすすめです。ミルクと割ってミルクティーとして飲めば、リラックス効果をさらに感じられるでしょう。
7位:伊藤園EAS’TE NEWAUTHENTIC水出しティーバッグアールグレイwithオレンジピール
アールグレイの人気おすすめランキング7位は水だしOK
2018年の猛暑の際にも役に合ったという声が多いので、夏場やお湯が使えない災害時などに役に立つことでしょう。手軽にリラックス効果を感じることが出来るので、まだ飲んだことが無い人は試してみましょう。オレンジピールの果汁感が、たまりません。
アールグレイの人気おすすめランキング7位はマイボトルにもおすすめ
伊藤園の「水出しティーバッグ アールグレイwithオレンジピール」夏場に便利で、なかなか美味しかった。 https://t.co/b6YofrcR1G
— sachico (@nehitsu) August 16, 2018
アールグレイの人気おすすめランキング7位は、500ml用のポットで作ることが出来ます。そのままマイボトルに入れて持っていくことも出来るので、アールグレイを手軽に外出先でも楽しみたい時におすすめです。2018年に発見したお気に入りのアールグレイになるでしょう。
アールグレイの人気おすすめランキング6位~4位
6位:TWININGS(トワイニング)アールグレイ
大容量が嬉しいアールグレイ
・価格:1,180円
・ブランド:TWININGS(トワイニング)
・抽出方法:ティーバッグ
・内容量:50袋
・その他:中国、アルゼンチン産、その他の内容量のバリエーションもあり
アールグレイの人気おすすめランキング6位はコスパが良い
職場や家庭で直ぐに飲める
アールグレイの人気おすすめランキング6位は、個包装のティーバッグタイプで直ぐにリラックス効果を楽しめます。
おすすめの飲み方は、アイス、ストレレート、ミルクです。ベルガモットの香りの効果を堪能しましょう。
コスパが良いのでまとめ買いして職場などに置いている人も、少なくありません。
アールグレイの人気おすすめランキング6位は英国王室御用達ブランド
今日はトワイニングのアールグレイだ pic.twitter.com/15HtodAobE
— めいめい🔆美美在梦中 (@MEIMEI_DQX_) November 9, 2018
TWININGS(トワイニング)は、英国王室御用達ブランドとして2018年も不動の地位を誇っています。一度アールグレイの人気おすすめランキング6位を飲むと、他のブランドには戻れないという口コミもあるほど熱心なファンのいるブランドです。
5位:FORTNUM&MASON(フォートナム&メイソン)アールグレイクラシック
2018年も高い支持を集めているアールグレイ
・価格:3,499円
・ブランド:FORTNUM & MASON(フォートナム&メイソン)
・抽出方法:リーフ
・内容量:250g
・その他:ティーバッグタイプもあり
アールグレイの人気おすすめランキング5位は1707年創業のブランド
アールグレイの人気おすすめランキング5位も、王室御用達ブランドとして評価が高いです。中国茶がベースになっていて、ベルガモットオイルが香りや味のアクセントになっています。見た目も上品なので、2018年も贈り物として高い人気を誇っています。アールグレイも他のフレーバーも展開するなど、バリエーションのあるブランドです。
アールグレイの人気おすすめランキング5位は香りが凄い
折角なので入れました。良き…💕
— maiko@乙女紅茶販売中♥ (@rosewafers) June 30, 2017
フォートナムメイソンのアールグレイクラシック pic.twitter.com/4VlEVEwAA1
アールグレイの人気おすすめランキング5位は、香りが上品だと人気があります。アイスティーにして飲んでも、ホットで飲んでも美味しいです。水だしすることも出来るので、手軽に楽しみたい時にもおすすめです。イギリスではお得に手に入るという口コミもあったので、イギリス旅行のお土産にもおすすめ出来るアールグレイです。
4位:TWININGS(トワイニング)レディグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング4位はオリジナルブレンド
日本では、2001年から販売されています。2018年現在も高い人気があり、友人が来た時のおもてなしなどにおすすめです。王室御用達ブランドのTWININGS(トワイニング)で厳しいトレーニングを受けたブレンダ―が手掛けているアールグレイなので、一度飲めば感動してしまうことでしょう。先ほど紹介したTWININGS(トワイニング)アールグレイとの味を比較してみることもおすすめです。
アールグレイの人気おすすめランキング4位は癖が少ない
デザートは、和栗のモンブランとTWININGSのレディ グレイ。
— 六白 (@WjBQuqqTnYh3oK2) December 29, 2017
トワイニングの中でレディ グレイが一番好き˚✧₊⁎⁎⁺˳✧༚。 pic.twitter.com/FYxtRymjM6
アールグレイの人気おすすめランキング4位は、他のアールグレイと比較して癖が少ないという声もあります。アールグレイ初心者でも楽しみやすいので、今までアールグレイにあまり馴染みが無かったという人も試してみましょう。リーフタイプもあるので、ティーバッグタイプが気に入ったらそちらを試してみることもおすすめです。
アールグレイの人気おすすめランキング3位~1位
3位:AHMADTEA(アーマッドティー)アールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング3位はイギリスのメーカー
AHMADTEA(アーマッドティー)は、1953年にロンドンで誕生したブランドです。現在は、イギリスだけでなく日本など80か国以上で展開し、世界シェアを広げています。そのままホットで飲むこともおすすめですが、ミルクティーやアイスティーにして飲むとさらにアールグレイの味の奥深さを感じられます。
アールグレイの人気おすすめランキング3位はお菓子との相性抜群!
アールグレイの人気おすすめランキング3位は、ケーキや焼き菓子などと相性が良いです。このアールグレイは、友人や家族と集まってお菓子タイムを楽しみたいと考えている時のお供におすすめです。ホチキスが使われていないティーバッグなので、電子レンジで作ることが出来る点も魅力的です。
最近 紅茶にハマってる。
— みみの俟つ (@sabo_ko_JJ) March 9, 2015
AHMAD TEA
アーマッド アールグレイ ティーバッグ(20P)
原信 緑ヶ丘店で購入。#アーマッドティー @ahmadtea_jp pic.twitter.com/DhGAUs1sjz
さらにアールグレイの人気おすすめランキング3位は、朝ご飯と一緒に飲むこともおすすめです。朝から香り高く優雅なひとときを過ごす事が、出来ます。
2位:CLIPPER(クリッパー)アールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング2位はフェアトレード
このア―ルグレイは、インドの南にある山の茶園で栽培された茶葉が使われています。ベルガモットも天然ものが使われているので、口に入れるものを気にしている人に人気です。ティーバッグも、漂白されていないタイプが使われているので安全です。自分や地球環境を考えた暮らしをアールグレイ選びから始めてみましょう。
アールグレイの人気おすすめランキング2位は優しい香り
今日はクリッパーのアールグレイのご紹介です✾
— San Felice Express (@SanFeliceExpres) September 6, 2018
オーガニック茶葉を使用し、ベルガモットで繊細に香り付けされています。
当店では1年中ホットでもアイスでもお楽しみ頂けます(*゚ー゚*)
写真の1箱は、20ティーバック入りです。(個包装ですが、20個まとめてアルミパックに入っています) pic.twitter.com/QmSWwcCd4l
アールグレイの人気おすすめランキング2位は、人工的な香りが苦手と言う人でも楽しむことが出来ます。優しい香りながら、ベルガモットの上品さも感じられるアールグレイです。アールグレイを長年様々なメーカーで飲んでいるという人も、満足出来るでしょう。パッケージもとてもおしゃれです。
クリッパーのアールグレイTBは、オーガニックでフェアトレード品。私にはいまのところ一番飲みやすいアールグレイです。カバーをかけた本はウラド。#仙台紅茶部 #茶好連 pic.twitter.com/6J2RWNp4Ao
— Books & Tea(B&T) (@HitoshiKamikubo) March 11, 2018
アールグレイの人気おすすめランキング2位は、飲みやすさも評価されています。アールグレイは飲みにくいなと感じている人も、ランキング2位であればアールグレイ本来の魅力が感じられるでしょう。イギリス市場出も高い評価を得ているアールグレイをぜひお試しください。
1位:やさしいデカフェ紅茶アールグレイ
アールグレイの人気おすすめランキング1位は健康志向の人に人気
カフェインが配合されていないアールグレイですが、香り高く味わいも美味しいと大評判です。三角ティーバッグになっているので、飲みやすいです。夜寝る前にアールグレイが飲みたい気分になった時も躊躇せずに飲むことが出来ておすすめです。家族でアールグレイを楽しみたい時にもおすすめなので、一度手に取ってみましょう。
アールグレイの人気おすすめランキング1位はホットでも楽しめる
アールグレイの人気おすすめランキング1位は、アイスでもホットでも楽しむことが出来るのでお腹が弱くて冷たいアールグレイは避けたいという人にもおすすめです。セイロン紅茶葉が使われているので、品質もおすすめ出来ます。寒い季節に冷え性になってしまいがちな人も、ランキング1位を飲んで体を温めてみましょう。
私もカフェイン入ってるとトイレの住人になるので探している…今飲んでるのはやさしいデカフェ紅茶(アールグレイ)見つけたら報告しよー❗️
— きゃのちえ (@canotier_rg) March 4, 2018
カフェインが入っていませんが、味は他のカフェインが入っているアールグレイと変わりありません。アールグレイ以外にも、カフェインが少ない紅茶を展開しているブランドです。アールグレイが気に入ったら、他のシリーズも試してみましょう。
アールグレイおすすめの飲み方は?
紅茶タイムを楽しむための方法を解説
まずは水を沸騰させよう
沸騰した水は、ティーバッグなどに使うだけでなくコップやポットを温めることにも使います。ホットの場合は、コップも程良く温めておけばアールグレイの美味しさが倍増します。沸騰したばかりの水は、火傷の危険性があるので取り扱いには十分に注意しましょう。その都度沸かす事もおすすめですが、時間が無いという人は、ケトルなどを利用して常にお湯がある状態にしておくと便利です。
リーフの場合の飲み方
その後、しっかり蒸らす時間を作りましょう。蒸らす時間が不十分だと、アールグレイの香りが十分楽しめない可能性があります。そして、コップに注ぐ際には一度に全部入れてしまわないように気を付けましょう。一度に入れてしまうと味の濃さが違う可能性があります。何回かに分けて入れていくと美味しい飲み方をすることが出来ます。
ティーバッグの場合の飲み方
ティーバッグも蒸らす時間が必要
ティーバッグの場合の飲み方は、まずカップにお湯を注いでからティーバッグを入れるという順番を守ることが大事です。
そして、しっかり蒸らす時間を確保しましょう。購入したアールグレイのパッケージの裏の作り方を参考にして時間を調整していきます。
そして、カップから出す際には、ティーバッグが偏ったり中身が出ないように気を付けて取り出していきましょう。ティーバッグを絞って濃さを出そうとする人もいますが、おすすめ出来ません。蒸らす時間をしっかり確保すれば絞る必要が無いので、時間に余裕を持って作っていきましょう。ティーバッグは、軽く振る程度にして取り出すことを心掛けましょう。
アールグレイや紅茶を美味しく飲むためのティーカップ
ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプとは?
特徴①上部がワイド
Royal Albert/ロイヤルアルバート(英)
— 焼き物bot (@Yakimono__bot) October 23, 2018
イギリス王室御用達で、世界で最も生産された「オールド・カントリー・ローズ」を有する陶磁器メーカーである。カップの形、モントローズシェイプは紅茶を飲むのに最も適した形状と言われるpic.twitter.com/yMsiMWCCwS
ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプは、紅茶をすぐに飲める温度にするために上の部分が広い設定をされています。沸騰したお湯で作ることが理想的な紅茶ですが、熱すぎて飲めなければせっかくの美味しさが半減していまいます。ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプは、そういった熱い紅茶を飲む際の悩みを解決してくれる作りです。
特徴②カップに高台
今日は少し早い、誕生日のお祝いをしてもらいました✨
— 桜花 真姫 (@ouka_maki) October 8, 2018
いつもの友達と一緒に、いつもの席で、約束の人たちがいて、とても嬉しかったです。何度もお気遣い嬉しかった♡
紅茶は金萱。カップは『花束をイメージして』と選んで下さった、ロイヤルアルバートのムーンライトローズ、モントローズシェイプ。 pic.twitter.com/sd5lqIxCsm
ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプは、上の部分はワイドですがカップに高台があることが特徴的です。これは、紅茶がソーサーの冷たさの影響を受けないような工夫です。ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプは、細部まで紅茶を楽しむことにこだわりを持った作りをしています。言われないと気が付かない人も多いので、注目してみましょう。
特徴③カップがユニークな形
モントローズシェイプ可愛い……これの青も欲しいしロイヤルアルバートのムーンライトローズとかも欲しい…… pic.twitter.com/5GKpxNM6T8
— こと(銀狐) (@gin_ktdkr) May 13, 2018
ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプは、カップの下の部分はぷっくりしていますが、真ん中あたりはきゅっと締まった形をしています。このユニークな形をしていることで、紅茶が必要以上に冷めないように工夫されています。お話しながらゆっくり紅茶を飲んでも、旨味を逃がさない作りになっています。優雅に紅茶を楽しみたい人におすすめです。
特徴④縦長である
ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプの美味しさが気になる人は、横長のティーカップと飲み比べしてみましょう。ティーカップだけでこのように味が違うのかと驚くことでしょう。自宅で優雅な時間を楽しみたい時には、ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプを利用してみましょう。同じアールグレイの茶葉でも、違った楽しみ方を感じられるでしょう。
モントローズシェイプの誕生秘話!
個性的なティーセットはロイヤルアルバート社のヴィンテージ品。スミレ柄でスタッフとお揃いです♪ pic.twitter.com/M6XgK7xx6s
— ★Cha Tea 紅茶教室★ (@ChaTea2016) October 31, 2016
モントローズシェイプを手掛けているロイヤルアルバート社は、イギリスの陶磁器メーカーです。歴史のあるメーカーで、1896年に誕生しました。日本では、明治29年です。ロイヤルアルバート社は名前の由来にイギリス王室が関係し、ロイヤルの称号を得るなど紅茶の本場のイギリスで高い評価を得ています。ボーンチャイナを一般庶民に広げる役割も担ってきました。
一気に寒くなり #クリスマス 気分も大盛り上がり!昨日は #ロイヤルアルバート社 の食器でティータイム!元々、可愛らしいデザインが多いこちらの洋食器窯ですがさらに #クリスマス 柄とは!!ティーフーズも #女子力UP のお色で。キュンキュンします(*´ω`*) #茶好連 pic.twitter.com/51ffS4U33a
— minenko-teapot (@miechatea) November 11, 2016
モントローズシェイプが登場したのは、1962年のことです。大ベストセラーになった「オールド・カントリー・ローズ」シリーズで初めてモントローズシェイプが採用されました。イギリスでなじみの深いバラを使ったデザインと紅茶を楽しむのにふさわしい形は、1億ピースを超える販売数を誇ります。色が異なる「ムーンライト・ローズ」シリーズも、今なお根強いファンがいます。
モントローズシェイプの気になる値段は?
手頃な価格のアイテムも
ロイヤルアルバート社のモントローズシェイプは、5000円以下で手に入るものから1万円を超える値段のアイテムが存在します。
自分へのご褒美として、予算に合うロイヤルアルバート社のモントローズシェイプを探してみましょう。
オンラインショップや食器を扱うお店、アンティークを扱う骨董品屋さんなどで手に入れることが出来ます。見た目も華やかなので、プレゼントにもおすすめです。おもわぬ掘り出し物に出会う可能性もあるので、お店やネットショップをチェックしてみましょう。アールグレイなど紅茶好きには、自宅に1ピースは持っておきたいところです。
アールグレイの人気おすすめランキングのまとめ
リラックス効果の高いアールグレイは、自分へのご褒美としてもおすすめです。自宅や職場でも手軽に飲めるタイプも多いので、アールグレイを楽しむゆとりのある生活をしてみましょう。気になったアールグレイは、一通り飲んでみて自分の好みに合うかどうか試してみることもおすすめです。アールグレイは、お菓子との相性も良いので、3時のおやつのお供にしてみてください。
もっと飲み物ついて知りたいアナタへ!こちらもチェック!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。