カシスリキュールおすすめ人気ランキングTOP12!銘柄の選び方や簡単レシピも
ここでご紹介していくのは、カシスリキュールのおすすめ人気ランキング12位〜1位です。カシスリキュールは、銘柄や価格などで種類も豊富にあります。そんなカシスリキュールの使い方や飲み方、選び方、さらにはクレーム・ド・カシスとの違い、美味しいカクテルのレシピなどもまとめてお届けしていきます。カシスリキュールのおすすめランキングでは、価格や銘柄、アルコールの度数など基本的な情報も一緒にチェックしていきましょう。
目次
カシスリキュールおすすめランキング!選び方や簡単レシピも
おすすめ!カシスリキュールの人気ランキングTOP12を大発表!
ここでは、おすすめのカシスリキュールランキングをご紹介していきます。カシスリキュールと言っても色々な銘柄や種類があります。
そんなカシスリキュールのランキングと共に美味しいカクテルレシピや飲み方、使い方、選び方などもお届けしていきます。
カシスリキュールとは?クレーム・ド・カシスとは何が違う?
カシスリキュールって何?
普段は、カクテルとして飲む飲み方や使い方が多いようですが、ストレートで飲めるカシスリキュールもあります。さらに、さまざまな種類や銘柄、度数によっても味わいが違うので、後ほどご紹介するランキングで、その違いもチェックしてみましょう。
カシスリキュールの原材料!カシスとその栄養素とは?
カシスという果実は、別名「クロスグリ」と呼ばれていて、黒に近い濃い紫色をしているので、ブルーベリーと間違えられやすいですが、風味や生産地、生産量などに違いがあります。ブルーベリーは、甘酸っぱい味わいが特徴ですし、カシスには少し苦味があるそうです。
カシスは栄養たっぷりの果実!?
カシスには、たっぷりの栄養素が含まれています。その栄養素の種類は、40種類以上とも言われているほどです。
アントシアニンやビタミンC、ビタミンEなどがカシスに含まれている主な栄養素の種類です。
アントシアニンとは、ブルーベリーにも含まれている栄養素で、末梢神経の血流改善の効果が期待出来て、ブルーベリーの3〜4倍ほど含まれていると言われています。そして、ビタミンCは、美容や健康のためにも摂りたい栄養素です。さらに、免疫力をアップされる効果などもカシスの果実の中に含まれています。
クレーム・ド・カシスはココが違う!
「クレーム・ド・カシス」は、カシスリキュールの品質規定で、1リットル当たりに400g以上の糖を含み、アルコールの度数が15度以上のカシスリキュールだけが「クレーム・ド・カシス」を名乗ることが出来るそうです。普通のカシスリキュールに比べると甘めで、ストレートで飲まれることもあればカクテルでも飲めるそうです。
カシスリキュール銘柄・種類の選び方
カシスリキュールの選び方の3つのポイントをチェック!
カシスリキュールには、銘柄や種類が多く存在しています。先ほどご紹介した「クレーム・ド・カシス」もその中の1つです。
まずは、カシスリキュールの多くの種類から選ぶ選び方をご紹介していきましょう。
美味しいこと
カクテルにするにしてもベースであるカシスリキュールは美味しいに越したことはありません。さらに、美味しい味を左右する甘さにもほどよい甘さと濃い甘さがあります。カクテルにした時の味わいも少し違うので、自分が美味しいと思うものを選びましょう。
アルコール度数
カシスリキュールは、カクテルとして飲まれることが一般的で、多くあります。そのカクテルなどを作る時にオレンジジュースやソーダをプラスするとアルコール度数も低くなります。ストレートで飲めるクレーム・ド・カシスは、度数が20度くらいのものが主流だそうです。
カシス含有量
カシスリキュールの選び方の3つめは「カシスの含有量」
カシスリキュールの選び方の3つめは「カシスの含有量」です。この含有量の違いで、カシスの風味や香りが変わってきます。
美味しいカシスリキュールの選び方は、甘さ、アルコールの度数で種類も変わってきます。
カシスの風味を楽しみたい時は、カシス含有量が多い種類を選んだり、ストレートで飲みたい時は、「クレーム・ド・カシス」のような甘めの種類を選ぶのもおすすめです。カシスの含有量が高ければ高いほど、香り豊かですし、濃くなります。先ほどの甘さやアルコール度数以外にもカシスの含有量をチェックしてみるのもおすすめです。
飲みやすさや好み
カシスリキュールの選び方4つめ!自分の舌で選ぶ!
4つめのカシスリキュールの選び方の4つめは、自分の舌を参考にすることです。試飲などが出来るのであれば、積極的に試してみるのも方法の1つです。
もし、Barなどへ言った時に美味しいと思ったカシスリキュールをスタッフの人に聞くのもおすすめです。
さらに、お手頃なカシスリキュールから試してみて、色々な種類を探してみることも出来ます。
もちろん、人によって味の好みが違いますし、飲み方や使い方もさまざまなので、楽しみながらカシスリキュールを選ぶことが出来ます。色々な種類を試しながらお気に入りを探したい方は、この方法でもGOODです。
カクテルにもおすすめの美味しい銘柄をチェック
ランキングをチェックして美味しいカシスリキュール選びに役立てよう!
それでは、いよいよカシスリキュールのおすすめランキングをご紹介していきます。
価格や銘柄はもちろん、原材料やアルコール度数についても一緒にお届けしていきましょう。
美味しいカシスリキュールのおすすめランキングをお届けした後は、美味しい飲み方やカクテルレシピへの使い方などもご紹介します。
カシスリキュールおすすめランキング12位~7位
12位:ロット・クレーム・ド・カシス
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング12位の「ロック・クレーム・ド・カシス」は、ルジェという銘柄のカシスリキュールとなっています。口当たりが軽くて、色が濃くて鮮やかなところが特徴です。カクテルにしてもその色合いや風味を楽しめる人気のカシスリキュールです。
カクテルにしても色鮮やか!
何度も飲みたくなる味わい!
「ロット・クレーム・ド・カシス」の口コミをチェックしてみると飲みやすくてまた飲みたくなる味という口コミが多くあります。
色んなカクテルにも使いやすいですし、口当たりが軽いので何度も飲みたくなる味わいというところも魅力です。
カシスウーロンが好きで購入
瓶も可愛いです。
また飲みたくなる味。
人によってお好みのカクテルも違いますが、この方は烏龍茶で割ったカシスウーロンがお好きなようです。レシピも簡単なので、気軽にカシスリキュールを味わえる飲み方です。
11位:季節かおるかのか・大人のカシス
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング11位の「季節かおるかのか・大人カシス」は、独特の濃い紫色ではなく、透明でクリアなリキュールになっています。氷を入れたグラスに注ぐだけで、すぐ飲める種類のリキュールです。カシスの甘酸っぱい香りと甘み、口に含んだ時にふんわりと広がる香りが魅力となっています。
画期的!透明なリキュール!?
「季節香る かのか 大人のカシス」シンプルに水割りで。
— ちえちゃーりー🐱ChieCharlie (@ChieCharlie) June 18, 2015
かのかは焼酎ベースなのでダイエット中でもOK。
豊かな香りに癒される〜。
今夜は【鮭と鶏胸肉のマヨ焼き】【オリ醤&ネギ醤のサラダ】と【お味噌汁】白ご飯は抜きで〜す。#季節香る pic.twitter.com/2JC0ORVos5
季節のかのかの大人カシスは、焼酎ベースになっていることもあり、カロリーが控えめになっているそうです。シンプルに水割りにしてもソーダとシソジュースで割るのもおすすめだそうです。風味を損なわず、ほんのり香るカシスが特徴です。
10位:マルシャン・クレーム・ド・カシス・ド・ブルゴーニュ
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング10位「マルシャン・クレーム・ド・カシス・ド・ブルゴーニュ」
銘柄:ジャン・フィリップス
容量:700ml
価格:2,680円(税込)
原材料:カシス(フランス)
アルコール度数:19度
美味しいカシスリキュールのおすすめランキン10位の「マルシャン・クレーム・ド・カシス・ド・ブルゴーニュ」は、ブルゴーニュ地方のワインの生産者である方が作った香料などを一切使ってないカシスリキュールです。カシスのエキス含有量が58.9%と濃い味わいが魅力の種類になっています。
酸味料や香料を一切使わないこだわりの1品!
お店の味がお家で楽しめる!
カクテルは、Barやお店に行かないと飲めないと思いがちですが、実はお家でも気軽に楽しめるようになりました。
このカシスリキュールは、お値段は少し高めでまるでワインのような感じです。しかし、香り高くて人気のカシスリキュールとなっています。
私が探していたカシスリキュールです!
すごくおいしいんです。
あるお店で出してもらってから、家でもカシスオレンジを飲むときは必ずこのリキュールです。
専門のお店に行かないと飲めないようなおしゃれなカクテルもレシピなどの飲み方や使い方を見ながら活かしてあげるとGOODです。種類によっては、色の濃さや香りも違うので飲み比べてみるのもおすすめです。
9位:あおもりカシス・望月
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング9位「あおもりカシス・望月」
銘柄:本坊酒造
容量:500ml
価格:3,780円(税込)
原材料:あおもりカシス、醸造アルコール、糖類
アルコール度数:25度
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング9位「あおもりカシス・望月」は、昭和40年にドイツから移植されて以来、昭和50年に青森県で栽培が始まったあおもりカシスをたっぷり使ったカシスリキュールです。1本の中に、約200g以上の完熟して手摘みされたあおもりカシスが使われていて、2ヶ月という時間をかけて生まれました。
青森産のカシスを使ったカシスリキュール!
和を感じさせるカシスリキュール!
望月というカシスリキュールは、見た目もおしゃれな和を感じるカシスリキュールです。
お店の上品さもそのままにお家でも気軽にカシス風味の効いたカクテルを楽しむことが出来ます。
とあるBarで飲み、とても気に入りました。ラベルもお洒落で買って良かったです。
カシスリキュールは、味わいや香りももちろんですが、やはりパッケージも楽しみの1つです。カシスリキュールと聞くとどこか洋風なデザインのイメージがありますが、和風のパッケージデザインも上品で素敵です。もちろん、ストレートで飲んでもおすすめのカシスリキュールになっています。
8位:クレーム・ド・ディジョン
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング8位の「クレーム・ド・ディジョン」は、ブルゴーニュ地方のディジョン産高級カシスをたっぷり使ったカシスリキュールです。カシス本来の濃いめの青紫色がとても鮮やかで美しい色合いが特徴の種類です。カクテルにもおすすめの種類で、価格や使い方も豊富です。
カシスの果実の色がそのまま活きる!
気軽にカシスカクテルを楽しもう!
このカシスリキュールは、アルコール分がキツすぎることのない飲みやすいカシスリキュールです。
甘すぎるものも多いようですが、甘いのが苦手な方にもおすすめと言われています。
甘すぎることもなく、きつすぎることもなく、サクランボの味がしみた極上のチェリーブランデーでした。 クリスマスにボトルを開けて、オン ザ
ロックでいただきました。 来年のクリスマスにも飲んでもいいほどうまかったです。まろやかなあじなので、女性にもおすすめです。
女性は、アルコール度数がきつすぎるお酒が苦手な方が多いようですが、飲みやすいお酒が見つかると嬉しくなります。さらに、そのまま飲んだり、カクテルにするだけでなく、お菓子にも使えるので、使い方の幅も広がるようです。
7位:フィリップ・ド・ブルゴーニュ・カシス
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング7位「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」
銘柄:フィリップス・ド・ブルゴーニュ
容量:700ml
価格:2,916円(税込)
原材料:???
アルコール度数:20度
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング7位「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」は、フィリップス・ド・ブルゴーニュの銘柄のカシスリキュールです。日本でも人気の種類で、少し高価で上品なブランドになっています。Barなどでも使用されている銘柄で、濃厚ですし、カシス自体の味わいを感じることが出来るそうです。
カシスの濃い風味と味わいが魅力!
高級感のあるボトリングが魅力!
このカシスリキュールは、まるでワインのようなボトリングが魅力で、お値段も高めですが、カシスの風味が活きたリキュールになっています。
ロックで飲んでも美味しいですが、カクテルで飲むのもおすすめです。
果物感がとても強く、めちゃくちゃ芳醇です!
オレンジジュースなんかで割るのは、勿体無いと思うほど!
なので、専らウチではソーダ割ですね(o^^o)
バニラアイスにシロップソース代わりにかけて食べても、とても美味しかったです
また、ちょびちょび飲んでいるため、開封後だいぶ時間が立ちましたが、全く酸化が気にならないのがすごいです。
ちなみに、瓶には何回も使える栓がついてます
カシスの香りが活きて、深みのある感じもありますし、瓶に栓がついているのも安心点の1つではないでしょうか。酸化を防いでくれる褐色色のボトルもカシスリキュールの品質を守るためのポイントにもなっているようです。
カシスリキュールおすすめランキング6位~4位
中間地点!美味しいカシスリキュールのおすすめランキング6位〜4位をお届け!
続いては、美味しいカシスリキュールのおすすめランキング6位〜4位をご紹介していきます。選び方を参考にしたくなる種類がたくさん登場しています。
6位:クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング6位「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」
銘柄:マザリン
容量:700ml
価格:1,265円(税込)
原材料:カシス(アンデガ)
アルコール度数:20度
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング6位「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」は、カシスエキスを61.3%含まれた色が濃くて、カシスの風味がしっかりするカシスリキュールです。ブルゴーニュ地方コートドール産のカシスのみを使用しており、濃い色と香り高い特徴があります。
濃厚な香り!カシスエキスの量は61.3%!
カシスのリキュールはルジェじゃなくて、マザリンがいい
— あんどりゅーなあんかけ (@percman1111) December 2, 2014
ルジェはエグみがすきくない、
マザリン置いてるとこ少ないけどね、 pic.twitter.com/EDLY9cajYp
カシスリキュールは、口に含んだ時のえぐみなども好き嫌いが決まるポイントになるようです。カシスリキュールの選び方の1つに味というポイントがあります。試しに購入しながら、一度飲んでみて自分の舌にあったリキュールを選ぶようにしましょう。
5位:ルジェ・ノワール・ド・ブルゴーニュ
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング5位「ルジェ・ノワール・ド・ブルゴーニュ」は、カシスの中でも最高品種と言われている果実を使い、エキストラバージンジュース100%で作られたリキュールです。カシスの風味がギュッと凝縮されていて、濃厚でまろやかな味わいになっています。
人気の元祖カシスリキュール!爽やかな香りを楽しみたい!
それが定番ですが、こだわるのであればルジェ・ノワール・ド・ブルゴーニュをオススメしておきます。
— レⅢダⅠメⅣレロⅢスⅡ/造8屍9ラ10獣12屍13鉄14造15屍16ラ17獣19屍20 (@habitrouge_dq) April 6, 2018
このカシスリキュールは、他の種類に比べたら税込みで4,000円代と少し高めの種類になります。しかし、おすすめのカシスリキュールの1つになっているようです。カシスリキュールを楽しんでいるとだんだんこだわりたくなってくる方も多いようです。
4位:ボルスクレーム・ド・カシス
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング4位「クレーム・ド・カシス」は、アサヒが輸入元となっているボルスから登場しているカシスリキュールです。良質なカシスだけを原材料にした種類で、カシス独特の酸味と甘さが特徴です。カクテルを作る時は、酸味が多い種類と合わせるとGOODだそうです。
カシスの香りが漂う!上品なリキュール!
モニターで届いたので飲んでる(*´ω`*)BOLSボルスクレーム・ド・カシス!カシスのリキュールだよ!炭酸で割ってうまうまぁ(*´ω`*) pic.twitter.com/nKF7LFf1u5
— 栗もん🤗🔯💎 (@kurimon_yu) February 11, 2017
このカシスリキュールは、比較的人気で有名なブランドの種類です。そのため、お値段もお手頃なので、初めての方でも始めやすいカシスリキュールになっています。シンプルに炭酸で割っても美味しい味わいで、リピートしやすいタイプになっています。
カシスリキュールおすすめランキング3位:クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング3位は?
ここからは、カシスリキュールのおすすめランキングTOP3をご紹介します。一気に紹介するのではなく、ランキング3位〜1位までを1つ1つお届けしていきます。
度数低めの「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング3位「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」
銘柄:レリティエ・ギュイヨ
容量:700ml
価格:1,512円(税込)
原材料:カシス(フランス)
アルコール度数:15度
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング3位に輝いた「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」は、幅広い種類の飲み物と相性が良いタイプのカシスリキュールです。度数も低いので、お酒が苦手という方でもカクテルにして飲みやすい種類です。しかし、香りや味わいはそのままに楽しめるリキュールとなっています。
レリティエ・ギュイヨとは?
カシスの産地として有名なブルゴーニュ地方にあって独自の製法で作られたカシスリキュールは他とは違い、一目を置くほどだそうです。そんなこだわりの製法で作られたカシスリキュールは、風味があり、香り高いリキュールとなっています。
クレーム・ド・カシス・ド・ディジョンの口コミをチェック!
いつものクレームドカシスより安くてお洒落なボトルだったので買いました。以来これ大好きです。新鮮なフルーツの色と味わいだし自分は悪酔いしない気がします。すごい甘いのですがロックで飲んでいます。ベースのアルコールが良い感じがします。
このカシスリキュールをストレートで飲む方もいれば、カクテルにして飲む飲み方もあり、色んな飲み方を楽しめるようです。一度飲んだらずっとこれを飲んでいるという方も多く見られます。
カシスリキュールおすすめランキング2位:シンデレラシュー・カシスリキュール
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング2位は?
続いては、美味しいカシスリキュールのおすすめランキング2位をご紹介していきます。
ランキング2位に輝いたのは、「シンデレラシュー・カシスリキュール」です。
シューズの型が魅力!「シンデレラシュー・カシスリキュール」
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング2位「シンデレラシュー・カシスリキュール」
銘柄:ナンネル
容量:350ml
価格:4,104円(税込)
原材料:カシス(オーストリア)
アルコール度数:16度
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング2位に輝いた「シンデレラシュー・カシスリキュール」は、その名の通り、シンデレラの硝子の靴をイメージして作られたボトルにカシスリキュールが入っている特徴的なデザインです。自分へのご褒美はもちろん、誰かのプレゼントにもおすすめの1品です。
ナンネルとはどんなブランド?
ナンネルとは「さまざまなリキュールを生み出したブランド」
シンデレラシュー・カシスリキュールを販売している「ナンネル」とは、カシスリキュール以外にもおしゃれでさまざまなリキュールを生み出してるブランドです。
先ほどもお伝えしたように硝子の靴の型をしたリキュールが魅力で、プレゼントにも大人気となっています。
その他にもブルーキュラソーやホワイトメロン、ピンクグレープフルーツ、アプリコットなどの種類があります。
シンデレラシュー・カシスの口コミをチェック!
私自身が知人から頂き、見た目もお味も大変気に入り、是非友人へもと贈りました。友人にも大変喜ばれました。
女性なら一度は憧れるシンデレラの硝子の靴をモチーフにしたボトルで年齢問わず誰にでもあげたくなるようなカシスリキュールになっています。その他の種類も是非チェックしてみましょう。
カシスリキュールおすすめランキング1位:ルジェ・クレーム・ド・カシス
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング1位は?
ランキングの最後にお送りして行くのはやはり、カシスリキュールランキングの1位をご紹介します。
身近なメーカーのカシスリキュールが1位に輝いています。
大人気の「ルジェ・クレーム・ド・カシス」
美味しいカシスリキュールのおすすめランキング1位「ルジェ・クレーム・ド・カシス」は、1841年に作られたカシスリキュールの元祖だと言われています。保存料や添加物を一切加えずに、良質なカシスのみだけを使って、カシス自体の風味や香りを損なわずに作られているそうです。フルーティー香りが人気で有名な種類となっています。
ルジェとは?
ルジェのこのボトルデザインをBarやお酒の飲めるお店で見たことがある方もいると思います。ルジェのカシスリキュールは、先ほども少し触れたように全てをフランス産で作ることをこだわりとして持っています。2種類のカシスだけを厳選して、6〜8週間かけて作られるカシスリキュールが魅力的です。
クレーム・ド・カシスの口コミをチェック!
リピートしたいという声続出!
ルジェのクレーム・ド・カシスは、お値段もお手頃ですが、通販で買うとさらに少しお安く小運輸で切ることがあります。
お家で気軽にカクテルが楽しめる手軽さはもちろん、度数20度と書いてありますが、アルコール度数ほど強さを感じず飲みやすいという声もあります。
すごく濃いぶどうジュースにカシスが効いている感じです
20度とは思えない飲みやすさでカルピスソーダで割るとすごく美味しい
甘いお酒が好きな方はそんなに高くないので買ってみるべき
さらに、濃いブドウジュースにカシスが効いているような感じだそうで、人によっては、カクテルにしたり、ヨーグルトやアイスにかけたりして楽しんでいる方もいるそうです。飲み方や使い方を工夫しながら、ときどきお酒を楽しみたいという方におすすめのカシスリキュールです。
カシスリキュールの使い方・飲み方とは?
カシスリキュールの美味しい飲み方&使い方レシピをご紹介!
次は、カシスリキュールをお家で気軽に楽しむための美味しい飲み方&使い方レシピをご紹介していきます。
これを参考にしながらお家でカシスリキュールを使ったカクテルを気軽に楽しんでみましょう。
美味しいカシスリキュールの簡単レシピを解説
そんなカシスリキュールを使ったカクテルレシピをお届けしていきます。まずはカシスリキュールの基本の飲み方となっているカシスソーダの使い方レシピをご紹介していきましょう。用意するのはカシスリキュール30ml、ソーダ90mlです。グラスに氷を入れて材料を注いで混ぜて完成です。
カシスリキュールを使ったアレンジレシピ集!
カシスリキュール+生オレンジの飲み方レシピ!
カシスリキュールには、ジュースではなく、生のフルーツを入れたフルーツカクテルもおしゃれです。
ここでは、生のオレンジをたっぷり使った飲み方の「カシス生オレンジ」レシピをご紹介します。
材料は、カシスリキュール30ml、生オレンジ8切り4個、ソーダ90mlを用意します。ジャーの中に材料を入れたら完成です。
カシスリキュール×オレンジーナの飲み方カクテルレシピ!
次は、人気の飲料であるオレンジーナを使ったカシスオレンジーナのカクテルのレシピです。
用意するものは、カシスリキュール30ml、オレンジーナ90mlを用意し、材料を冷やしておき、グラスにゆっくり注ぎ入れます。
カシスリキュール×スパークリングワインのカクテルレシピ!
続いては、カシスリキュールとスパークリングワインを合わせた飲み方です。
カシスリキュール20mlとスパークリングワイン100mlを準備します。冷やした材料を冷やしたグラスにゆっくり注ぎ入れます。
カシスリキュールとミルクのまろやかカクテルレシピ!
次は、ミルクを使ったまろやかなカクテルのレシピをご紹介しましょう。
カシスリキュール30ml、牛乳90mlを用意します。氷を入れたタンブラーにカシスリキュール、ミルクの順に注ぎ入れたら完成です。
カシスリキュールにはこんなレシピも!
バターを電子レンジで溶かしたら、アーモンドプードルと薄力粉を混ぜ合わせます。卵白を軽く泡立て7分立てくらいにし、オイルを塗った型に入れて電子レンジオーブンで190度で10分で焼いたら、温度を180度に下げて5分程でチェックしましょう。
カシスオレンジゼリーの使い方レシピ!
カシスリキュールとオレンジジュースを使った大人のゼリーレシピへの使い方です。
材料は、オレンジジュース150ml、カシスリキュール50ml、水100ml、ゼリーの素25g、トッピング適量を用意します。
耐熱容器にゼリーの素15gとオレンジジュースを入れてレンジで沸騰の直前まで温めます。それをゼリー容器に入れて冷蔵庫で固まるまで冷やしましょう。残りのゼリーの素10gを別容器に入れて80度以上のお湯100mlで良く溶かしましょう。そこへカシスリキュールを加えて良くかき混ぜ、冷蔵庫で固めたゼリーの上に注ぎ、冷やします。
大人のビタークランベリーチョコ!
カシスリキュールは、チョコレートを作ることも出来ます。チョコにカシスリキュールをプラスしてあげることで、少し大人のチョコレートが完成します。
材料も少なくて簡単に作れるので、是非作ってプレゼントなどにもおすすめです。
材料は、チョコレート(ビター)100g、生クリーム50g、ドライクランベリー適量、カシスリキュール小さじ1、一口サイズのシリコン型、ココアパウダー適量を用意しましょう。まず生クリームを耐熱ボウルに入れてそこへ、チョコレートを砕きながら入れましょう。その時、ミルクとビターを半々にしても美味しいです。
ドライクランベリーを真ん中にチョコを流していきましょう!
湯煎にかけながら溶かして、シリコン型には、ドライクランベリーを事前に入れておきます。
溶けたチョコレートにカシスリキュールを入れて混ぜたら、シリコン型にスプーンで流し込み、空気を抜いたらラップをかけて冷蔵庫で冷やします。
冷蔵庫で冷やす時は、2時間ほどかけて冷やし固め、固まったら型から取り出して、飾りのココアパウダーを振ったら完成です。シリコン型は色々な種類があるので、さまざまなシリコン型で作るのもGOODです。
カシスリキュールには賞味期限がある!
カシスリキュールを知ることも美味しい飲み方の1つ!
最後にご紹介するのは、カシスリキュールをより美味しく楽しむためのリキュールの賞味期限を知ることです。
果たして、カシスリキュールはどれくらいの賞味期限があるのでしょうか?
果皮系のリキュールとは?
この果皮とは、果実を構成する要素の中で心皮に由来するものだそうです。その中でもキュラソーは、ブランデーなどにオレンジの果皮の香り成分と糖分を加えたリキュールです。さらに、果皮系のリキュールの代表として「コアントロー」も挙げられます。度数は、40度の無色透明なリキュールです。
ハーブ系のリキュールとは?
その中でもシャルトリューズは、薬草系リキュールの銘酒で、リキュールの女王と呼ばれるほど有名なフランスの代表的なタイプです。製法は謎に包まれていることが多いようですが、ブランデーをベースに砂糖などを始めとする130種類以上のハーブを合わせて作られるそうです。修道士から始まった歴史的なリキュールです。
種子系のリキュールとは?
割と長持ちする種子系のリキュール!
種子系のリキュールもハーブ系のリキュール同様、比較的長持ちするリキュールの種類になっています。その中でもカルーアは、有名な種子系のリキュールです。
カルーアは、コーヒー系のリキュールで、コーヒー豆と蒸留酒をベースに作られた香りが香ばしい種類のタイプです。
産地は、メキシコ産でペラクルス州の高地で栽培されたアラビカ種のコーヒー豆のみを使用しているそうです。カルーアという名前は、アラビア語の「カフア」からきているらしく、ミルクやウーロン茶などで割るカクテルが有名です。カルーア以外にも種子系のリキュールには、アーモンドから作られるアマレットもあります。
酸化しやすいために冷蔵保存することは必須
カシスリキュールは果実リキュールの1種!
リキュールは、カシスのような果実のもの以外に、果皮系、薬草系、種子系などがあります。
それぞれに賞味期限が違ったり、注意点が違うので確認しながら選び方に活かして行きましょう。
特にカシスリキュールは、果実系なのでより注意をする必要があります。
カシスリキュールは冷蔵保存がポイント!
そのため、カシスリキュールなどのベリー系のリキュールを買って開封したら、必ず冷蔵庫で保存するようにしましょう。空気に触れることで、酸化し、悪くなってしまう恐れがあるためです。
カシスリキュールおすすめランキングのまとめ
自宅飲みが楽しくなる!カシスリキュールでお酒の時間を楽しもう!
ご紹介したのは、美味しいカシスリキュールのおすすめランキング12位〜1位やカシスリキュールの使い方&飲み方をご紹介してきました。
カシスリキュールをストレートでもカクテルでも楽しみながらお酒の時間を堪能しましょう。
もっとお酒について知りたいアナタへ!こちらもチェック!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。