市販キムチ鍋の素おすすめランキングTOP15!辛さチェックや簡単アレンジも!
寒くなってくるとふと食べたくなるのが鍋です。鍋には、色々な種類がありますが、その中でもご紹介するのは、おいしい&おすすめ辛さが印象的なキムチ鍋の2018年版ランキングです。韓国料理の定番となっているキムチを使った熱々の鍋は、価格がお手頃で市販で売っているキューブタイプやストレートタイプのキムチ鍋の素を使って簡単に出来ます。キムチ鍋の素のおすすめランキングと共にアレンジ方法やメーカーなども一緒にご紹介していきます。
目次
市販キムチ鍋の素おすすめランキング2018!
ピリッと辛さのあるキムチ鍋を自宅で作ろう!
ここでお届けするのは、自宅でキムチ鍋を手づくりする時に欠かせないキムチ鍋の素のおすすめランキングです。
さまざまなタイプのキムチ鍋の素やメーカーの中から2018年のおいしい&おすすめをランキングにしました。
簡単・便利・おいしいキムチ鍋の素のおすすめをランキングでご紹介!
キムチ鍋はアレンジも効く簡単で心温まるメニュー!
日本には、もつ鍋、ちゃんこ鍋、石狩鍋などのさまざまな鍋の種類があります。
ここでご紹介していくのは、2018年おすすめのおいしいキムチ鍋の素ランキングTOP15です。
メーカーや価格はもちろん、キムチ鍋の素を使った簡単アレンジレシピやキムチ鍋におすすめの食材、変わり種の食材などもご紹介していきます。果たして、どんなメーカーのキムチ鍋の素がランクインしているのでしょうか?
キムチ鍋の素の魅力!この価格で簡単・おいしいキムチ鍋が作れる‼
さまざまな具材がよく合う!
キムチ鍋の素の魅力「色々な具材との相性が良い」
キムチ鍋の素は、色々な具材との相性が良いというところが魅力であり、メリットです。
先ほどもお伝えしたように、野菜や肉、魚を始めとする基本的な具材以外にもさまざまな具材を活用して、アレンジしながら楽しむことが出来ます。
いくつかの基本のキムチ鍋の具材以外にも変わり種の具材もあるようなので、後ほどご紹介していきます。
アレンジレシピが楽しめる!
キムチ鍋の素の魅力「アレンジ簡単レシピが豊富」
キムチ鍋の素の2つめの魅力は、「アレンジ簡単なレシピがたくさんあること」です。
キムチ鍋の素はキムチ鍋以外にもリゾットや炒め物、和え物などの多くのアレンジ料理に活かすことが出来ます。
そのため、鍋をする時に買いすぎても安心してさまざまなアレンジレシピを実践してみましょう。
キムチ鍋の素の選び方のポイントは?辛さに気を付けて‼
キューブ・ストレートタイプなどメーカーでも色んな種類がある!?
キューブタイプは簡単に投入出来て少人数から作れる!
少し前までは、キムチ鍋の素といったら液体タイプや大きめのボトルのタイプが多いイメージです。
しかし、最近では、キューブタイプや1人分だけ作れるように小分けになったタイプもあります。
特に、キューブタイプやプチッと小分けで開けるタイプは、1人分から作ることが出来るので今や人気となっています。さらに、液体では失敗してしまいがちな味の調節も入れるキューブの個数を変えるだけで、調節が簡単です。次は、ストレートタイプのキムチ鍋の素をご紹介していきます。
味の調節しなくても、具材を用意して入れるだけで本格的な鍋を楽しむことが出来ます。さまざまな種類があり、好みの味を選ぶことが出来ます。しかし、一度開封したら保存が効かず、余ったら捨てなくてはいけないこともあります。一般的には、3〜4人分となっていることが基本なので、1人鍋には不向きだそうです。
食べる人数でキムチ鍋の素を選ぼう!
人数からキムチ鍋の素を選ぶのもポイント!
キムチ鍋の素を選ぶ時は、人数によって変えて選んでみるのもポイントです。
例えば、4人位で楽しむのであればストレートタイプがおすすめですし、少人数なら濃縮タイプ、逆に少人数ならキューブタイプなどがおすすめだそうです。
このようにその時々や人数によってキューブタイプやストレートタイプなどを選ぶ選び方も1つの方法と言えます。
辛さをチェックしながら選ぼう!
辛さでキムチ鍋の素を選んでみよう!
キムチ鍋の素を選ぶ時は、辛さをチェックしながら選ぶこともポイントです。
辛さが強いのが好みの方もいれば、辛さが強過ぎると食べれない方も多くいます。辛さはしっかり確認しながら選びましょう。
しかし、メーカーによっては、辛さが表示してあるタイプもありますが、辛さが表示されていないこともあります。辛さが記載されていない場合は、調節する必要があるので、チーズや豆乳を入れたりしながら辛さを調節することもおすすめだそうです。ストレートやキューブタイプなどもありますが、辛さによっても鍋が変化します。
市販キムチ鍋の素おすすめランキング第15位~11位
おいしい市販のキムチ鍋の素ランキング15位〜11位!
それでは早速2018年おすすめのおいしい市販キムチ鍋の素ランキングをご紹介していきましょう。
まずは、2018年おすすめのおいしい市販キムチ鍋の素ランキング15位〜11位までをお届けします。
果たして、どんなメーカーの市販キムチ鍋の素がランクインしているのでしょうか?
第15位:ダイショー/カラムーチョ鍋スープ中辛
2つの辛さから選べる人気スナックのキムチ鍋タイプ!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング15位は「カラムーチョ鍋スープ中辛タイプ」です。カラムーチョという名前は耳にしたことがある方も多いと思いますが、1984年から大ヒットしているスナックです。それが鍋スープになったタイプで、チキンとガーリック、オニオンなどの旨味とピリ辛感がクセになるうまさです。
辛さを自分好みに!
ネタで面白そうだから買ってしまったカラムーチョ鍋スープ。
— uzura (@toko41538007) November 4, 2018
…意外とおいしい。香りはもろカラムーチョ。味はキムチ鍋とも火鍋とも違う。辛い中でも野菜の甘さが引き立つ絶妙なバランス。
〆はトマトとチーズでリゾット。トマトの酸味と程よい辛さが美味しかった。
また買ってしまうかも。 pic.twitter.com/RodRgFcVAx
おすすめのキムチ鍋の素ランキング15位の「カラムーチョ鍋スープ」シリーズは、2つの辛さから自分の好みの辛さを選べるタイプの製品です。昔懐かしいカラムーチョの味わいとコクのあるスープがまた食べたくなる味わいとなっています。食べやすいという声も多くあります。
第14位:叙々苑/キムチチゲ
本格派キムチチゲが自宅で楽しめる!
2018年おすすめのおいしいキムチ鍋の素ランキング14位は「キムチチゲ」シリーズです。辛さは、辛口と甘口があり、辛さの強い鍋が苦手な方でも甘口で食べやすく作ることが出来ます。味噌の香りと唐辛子のぴりっとしたキレのある辛さ、オニオンの甘さが活きて、私たちの身体に必要なオルニチンも入った鍋スープになっています。
アレンジが効かせやすい便利な鍋スープ!
本日の一人鍋は、、
— 田中 千尋 (@chiiichan_mama) December 5, 2017
叙々苑のキムチチゲ鍋!!!!
白菜・豚肉・えのき・玉子に
一味とラー油とゴマ追加で♡
たまらん!!!!うまい!!!!
温まるー!!!!いい辛さ!!!!
いいお出汁をいただき、
ありがとうございます(ฅωฅ//)✨ pic.twitter.com/wsxj3pVqeo
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング14位「キムチチゲ」は、東京に本社を置く大人気の焼肉チェーンの叙々苑から発売されているキムチ鍋の素です。自宅でコクのあるおいしい鍋が楽しめるということで人気の声が高い商品です。
第13位:丸大食品/スンドゥブ辛口
辛さとまろやかさのスンドゥブタイプ!
2018年おすすめのおいしいキムチ鍋の素ランキング13位は、丸大食品から出ている「スンドゥブ辛口」です。本場の韓国のスンドゥブチゲ特有の辛さにあさりとお肉のマイルドさが加わり、コクと深みのある味わいになっています。スンドゥブチゲは、豆腐をメインにした鍋ですが、アレンジも効く便利なアイテムです。
豆腐と野菜でヘルシーにアレンジ可能!
ダイエット時に食べる丸大食品のスンドゥブ辛口、糖質たったの1.2g。でもかなり辛い...マイルドだと9.9gにもなるけどコラーゲン&ヒアルロン酸入りオルチャンスンドゥブごま豆乳味は3.7g!コラーゲンとヒアルロン酸は食べても全く体に吸収されないので無意味としてもこれは食べやすくてとても美味しい!
— miebien🍄🔑 (@miebien) November 8, 2018
おいしい市販のキムチ鍋の素ランキング13位の「スンドゥブ辛口」は、思ったよりも辛かったという声もあります。豆腐と野菜を使って作るので、ダイエット中の方にもおすすめのメニューです。鍋は、野菜をたっぷり摂れますし、女性に嬉しい簡単でヘルシーな1品です。
第12位:エバラ/キムチ鍋の素まろやか
辛さとまろやかさのハーモニー!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング12位は「辛さまろやかキムチ鍋」は、とんこつスープベースに魚介類の旨味とまろやかさが加わったマイルドで食べやすい辛さのキムチ鍋です。マイルドタイプもあるので、好みで鍋の味を調節することが出来ます。
エバラ キムチ鍋の素・エバラ キムチ鍋の素 まろやか 各2本セット - モニター募集中! │ おは奥Net https://t.co/9atpDJbY
— くまらべ (@tomoyo612tomoyo) December 4, 2012
リニューアルしたんですね。今までのキムチ鍋の素もおいしかったけど、もっとパワーアップしたんですね。
おいしいキムチ鍋の素ランキング12位の「辛さまろやかキムチ鍋の素」は、新しくリニューアルしてパワーアップしたという声が多く上がっています。同じキムチ鍋の素でも日に日に進化を遂げているので、色んな鍋の素を試したくなります。
第11位:くばら/はくさいのうま鍋あごだしキムチ味
あごだしの効いた魚介のうまみ!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング11位は「はくさいのうま鍋あごだしキムチ味」です。あごだしの旨味とコチュジャンや豆板醤のほどよい辛さが効いたキムチ鍋の素です。野菜の甘みを活かすために調節された味のハーモニーが食欲をそそります。
声を揃えて「おいしい」という声!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング11位の「はくさいのうま鍋あごだしキムチ味」は、おいしいという声が多く挙がっている今までにないさっぱりとした旨味の商品です。あごだしベースになっているので、他のキムチ鍋の素とは違ったさっぱり系の鍋の素です。
市販キムチ鍋の素おすすめランキング第10位~7位
次は!2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング10位〜7位をチェック!
続いては、おすすめでおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング10位〜7位をご紹介していきます。どんなメーカーのキムチ鍋の素がランクインしているのでしょうか?
第10位:エバラ/プチッと鍋スンドゥブチゲ
1人分から作れる小分けタイプ!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング10位は「プチッと鍋スンドゥブチゲ」です。1人分は1個という分かりやすい小分け方で、味の調節も可能です。さらに、一度開封しても保存しておける便利な商品になっています。魚介や鶏、豚肉のコクなどが溶け込んだ辛さとのバランスが絶妙な便利ダレです。
魚介の旨味がギュッと詰まった!
エバラのプチッと鍋 スンドゥブチゲ
— らぴぁん@11/12タイヤ交換 (@rapianchu) October 30, 2018
これ美味しいーーっ(๑°ㅁ°๑)‼✧初めて食べた。
キムチ鍋より辛くないし、魚介の旨味ギュッッとしてるー!
ご飯少し入れて、とろけるチーズ乗せてこれ掛けたらマジ美味しい!!!
メッチャ身体あったまるーっ♪ pic.twitter.com/DtFFUYHD1q
2018年おすすめでおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング10位の「プチッと鍋スンドゥブチゲ」は、魚介の旨味がギュッと詰まったタイプのキムチ鍋の素です。名前は、スンドゥブチゲですが、キムチ鍋としても使える便利な商品です。唐辛子の代謝を上げてくれる効果で身体もボカボカします。
第9位:ミツカン/〆まで美味しいキムチ鍋つゆストレート
ごま油の香ばしさが香る!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング9位は「〆まで美味しいキムチ鍋つゆ」です。ごま油と鶏油で炒めたニンニクの香りが活きるキムチ鍋のつゆです。さらに、その中にコチュジャンや唐辛子を加えてキレをプラスすることで、野菜やお肉に合うスープに仕上がっています。
キムチ鍋大好きで色々な商品を試したのですが、こちらが一番おいしいです。
キムチの辛さがちょうどよく、癖もないので食べやすいと思います。
後ほど色々なアレンジレシピをご紹介しますが、色んな食材と合うおすすめの商品です。辛さもメーカーや商品によって違いますが、自分が食べやすいと思える辛さや味の商品を選ぶのもポイントです。
第8位:エバラ/ブチッと鍋キムチ鍋
魚介のまろやかさと辛さのコラボレーション!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング8位は「プチッと鍋キムチ鍋」です。小分けタイプのこの商品は、1人暮らしの方にも人気のアイテムです。イワシやオキアミ、鮭などの魚介の旨味とニンニクのコクと香りが溶け合ってなんともクセになる味わいになっています。お好みの具材で少量から楽しめるところも魅力です。
手抜きですぐできるけど
— ちさ (@Omelet_Chisa21) January 6, 2018
美味しくて温かい物は疲れた身体に染み渡りますよね…✨
パスタとカップスープのもとは常にあるので、近々してみます♪
今はエバラのプチッとキムチ鍋の素で残り物ぶちこみ鍋作っているのですが
簡単で匂いが…やばい…
完成待ち遠しい( *´꒳`* )💕✨
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング8位の「プチッとキムチ鍋」は、本格派のキムチ鍋が自宅で簡単に1人分から楽しめる商品です。食べる前から食欲をそそる味わいとなっています。
第7位:エバラ/キムチ鍋の素
シンプルだけどクセになる!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング7位は「キムチ鍋の素」です。エバラのキムチ鍋の素のまろやかタイプは、先ほどもご紹介しましたが、こちらはシンプルなキムチ鍋の素になっています。好みや具材の量によって味が調節出来るところも濃縮タイプの魅力です。
おすすめしたくなるキムチ鍋の素!
辛いのOKなら瓶に入ってるタイプでエバラのキムチ鍋の素がおいしいですよ!お鍋以外の料理にも使えるのでオススメです\( ・ω・ )/ pic.twitter.com/mwsoyK2Zn5
— mii(みー) (@Mii1211s) October 15, 2018
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング7位の「キムチ鍋の素」は、少し辛めのキムチ鍋の素です。魚介の旨味がたっぷり溶け込んだスープと唐辛子の辛みが印象的な味わいになっています。色んな料理に使える便利なアイテムです。
市販キムチ鍋の素おすすめランキング第6位~4位
おすすめ!2018年おいしいキムチ鍋の素ランキング6位〜4位を発表!
ランキングもいよいよ折り返し地点となっています。ここからは、2018年おすすめのおいしいキムチ鍋の素ランキング6位〜4位をお届けしていきましょう。
第6位:ミツカン/NABE THE PREMIUM 濃旨キムチ
ピリ辛本格派の濃厚キムチ鍋!
2018年おすすめ!おいしい市販のキムチ鍋の素ランキング6位「NABE THE PREMIUM濃旨キムチ」
メーカー:ミツカン
容量:750g
価格:486円(税込)
タイプ:ストレートタイプ
辛さ:???
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング6位は「NABE THE PREMIUM 濃旨キムチ」は、パンチのある辛さとニンニクの香り、そして、2つのジャンと味噌を入れながらまろやかさと辛さのバランスがしっかり取られています。深い辛みと旨味が魅力的なキムチ鍋にしてくれます。
味噌が効いたスープが魅力!
ミツカン NABE THE PREMIUM
— rookie (@anGN9QUvoIimtmI) November 8, 2018
濃旨キムチ鍋つゆ pic.twitter.com/US9VJx4eed
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング6位の「濃旨キムチ」は、味噌ベースになっているのでコチュジャンなどの辛さの中に味噌の甘さが溶け込んだまろやかで優しい味わいになっています。野菜をたっぷり入れることで野菜の旨味も溶けてさらに美味しくなります。
第5位:桃屋/キムチの素
選べる!さまざまなサイズ!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング5位「キムチの素」は、濃縮タイプのキムチ鍋の素です。にんにく、りんご、みかん、しょうがなどの味わいがたっぷり溶け込んだまろやかな濃厚なタイプになっています。味わいの違う2つの唐辛子を合わせて辛みが演出されています。
アレンジの効いたレシピも豊富!
会社の先輩から教えて貰った
— なっぱ (@uzyI8Dc7H3IHgbU) November 10, 2018
桃屋のキムチの素×ごま油
でもやしをサッと湯掻いたのと
絡めると簡単ナムル風で
めっちゃうまい!!!!! pic.twitter.com/DekMovx4gx
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング5位「キムチの素」は、鍋に使う時もごま油や味噌などさまざまな調味料を加えてあげると辛さが和らいだり、また違う味わいになったりします。そのまま鍋に使うのもGOODですが、他のアレンジ料理にも使える万能アイテムです。
第4位:ミツカン/麺&鍋大陸キムチチゲスープの素
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング4位は「麺&鍋大陸キムチゲスープの素」です。味噌や唐辛子、にんにくなどをベースにしながら口当たりまろやかで濃厚になっているスープです。辛みの風味のバランスが絶妙に仕上げられています。
辛さしっかりでたっぷり使えてお得!
これ!!!辛くてめちゃくちゃ美味しい!!!キムチ鍋の鍋キューブの減りが異常だから買ったけど正解でした
— ぱつこ (Ptk)@青緑クロスカブ (@ptk_08) November 7, 2018
ミツカン 麺&鍋大陸 キムチチゲスープの素 1270g https://t.co/qM5y6uuDeb #Amazon
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング4位の「麺&鍋大陸キムチチゲスープの素」は、その名と通り、鍋にも麺にも活用出来る万能なアイテムです。辛さが得意な方におすすめのキムチ鍋のスープで、少しまろやかにしたい時は、他の具材や調味料を加えながらオリジナルを作るのもおすすめです。
市販キムチ鍋の素おすすめランキング第3位~1位
いよいよ上位を発表!2018年おすすめのキムチ鍋の素ランキング3位〜1位をご紹介!
ここまで2018年おすすめでおいしいキムチ鍋の素ランキング15位〜4位までを一気にご紹介してきました。
ランキングも終盤になりつつあります。それでは、いよいよ2018年おすすめでおいしいキムチ鍋の素ランキング3位〜1位をお届けしていきましょう。
第3位:味の素/鍋キューブピリ辛キムチの素
キューブタイプで使いやすい!
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング3位にランクインしたのは「鍋キューブピリ辛キムチ」です。その名の通り、キューブ1つで1人分のキューブタイプになっているキムチ鍋の素です。調理時も鍋にキューブと水を入れるだけで簡単に楽しめます。
味の素ってどんなブランド?
鍋キューブシリーズを発売している「味の素」とは?
「味の素」とは、日本を代表する日本の食品企業です。1909年に味の素を発売し、1917年には、海外へと進出しています。
さらに、1932年には改名され、その後も幾度となく社名が変更されています。
CMなどでのキャッチコピーも印象的で、「おいしさ、そして、いのちへ」というキャッチフレーズを耳にする機械も多くあります。鍋キューブ以外にも数多くの鍋スープや調味料を発売しています。
今日はうどんたっぷりのキムチ鍋💕
— Azm-y (@Azmyao) December 13, 2017
この間は鍋キューブピリ辛キムチを使ったけど今回はエバラキムチ鍋の素😋こちらの方が旨みがあって美味しい♪その分辛味も強め⚡満足度が高し😆#夕食 pic.twitter.com/XI8lYV4CEq
このキムチ鍋の素は、野菜やお肉だけでなく、うどんなどを入れて楽しむ方法もあります。決まりは無いので、自分の好きな野菜や具材を投入してオリジナルの鍋を楽しんでみるのもGOODです。この方はうどんを入れて楽しまれてます。
第2位:桃屋/海鮮キムチの素
2018年おすすめのおいしい市販のキムチ鍋の素ランキング2位にランクインしたのは「海鮮キムチの素」です。野菜の味わいや風味を十分に活かしながら桃屋の技術を駆使して発酵させ、非加熱で仕上げたこだわりのキムチ鍋の素です。海鮮の甘みと旨味をが溶け込んだ商品です。
桃屋ってどんなブランド?
創業者は中国の小学校出身でそこで、桃が古来中国では長寿のシンボルということを知り、このマークになったそうです。独特のアニメCMも印象的で、創業当時から瓶詰めの商品を積極的に発売していました。つゆなどの調味料以外にも食べるラー油なども有名です。
我が家のキムチ鍋は桃屋のキムチ素を使うのですが、この「海鮮キムチの素」が美味しかったです。海鮮の出汁が効いてた。キムチ鍋の翌日は、ご飯と卵で雑炊。さいこー! pic.twitter.com/RTL63fRpc6
— さてぃもふ (@slowheart_mof) October 10, 2018
キムチの素の海鮮味は、その名の通り海鮮の旨味が効いた鍋だけでなく、ご飯や麺とも相性の良いタレになっています。キムチ鍋の素もどんな食材がベースになっているかによって味わいが変わります。
第1位:イチビキ/赤から鍋スティック
2018年おすすめのおいしい市販の味の素ランキング1位に輝いた「赤から鍋スティック」は、自分の好みに合わせて5つの辛さから選べる万能なキムチ鍋の素です。1人前がスティックタイプになっていて、一回使い切りです。辛みをプラス出来るタレも付属していますし、魅力的です。
赤からってどんなブランド?
赤からは名古屋から生まれた有名なお店!
「赤から」は、名古屋市に2003年8月に生まれた赤から鍋を売りにしたお店です。真っ赤な唐辛子を効かせた辛い鍋ですが、辛さが選べることでも有名です。
このブランドのメイン商品は、「赤から鍋」と「鶏せせり焼」と言われています。男女問わず居酒屋として人気のチェーン店です。
赤から鍋には、たっぷりの野菜やお肉などを加えて作られます。ピリッと辛い唐辛子とコクのある具材の相性が抜群です。そんな赤から鍋がお家でも楽しめる鍋の素が1位になっています。
今日は寒いです。
— YUMIKO★ (@yum_yum_K) October 13, 2018
まだ秋なのに、、、🍁で、
辛いもの食べたくなりました。
野菜と木綿豆腐で、
赤から鍋スティック美味しかったです
😋勿論、辛味噌は全部入れました。
更にハバネロ入りスパイス🌶#辛いもの好き pic.twitter.com/nbuNiHDc4E
赤から鍋のスティックタイプは、5段階の辛さが調節出来るところと名古屋の名物と言われている赤から鍋が自宅で味わえるところが魅力となっています。辛味噌の量を調節して自分好みの赤から鍋を作りましょう。
キムチ鍋の素アレンジレシピ・料理をご紹介!
キムチ鍋の素を使った簡単おいしい!アレンジレシピ!
続いては、キム千鍋の素を活用した簡単なアレンジレシピをご紹介していきます。
おかずからメインまで色々なアレンジレシピをチェックして、食卓に活かしていきましょう。
キムチの素を使った簡単アレンジレシピ!
おかずにピッタリ!ビリ辛豚肉と卵炒め
辛さとまろやかさがおいしい!豚肉と卵の炒めアレンジレシピ!
材料は、豚バラ肉200g、卵2個、キムチの素大さじ1、ごま油大さじ2、酒小さじ1を用意しましょう。
豚バラ肉は、一口大に切り、卵にお酒を入れてよくかき混ぜておきます。フライパンにごま油を熱して、卵液を入れて半熟くらいになったら一度取り出します。
同じフライパンに豚バラ肉を加えて炒めたらキムチ鍋の素を加えて絡め、取り出しておいた卵を加えてさらに絡めたら完成です。このアレンジレシピでは、簡単でシンプルな材料で作られていますが、お好みで野菜を加えてもボリュームがアップするのでおすすめです。
お箸がすすむ「じゃがいものきんぴら」
おつまみにもおすすめ「じゃがいのもきんぴら」簡単アレンジレシピ!
材料は、じゃがいも大1個、にんじん1/3本、ごま油大さじ1/2、酒大さじ1、醤油小さじ2/3、砂糖小さじ1、キムチの素大さじ2/3、白炒り胡麻適量を用意しましょう。
じゃがいもとにんじんの皮を剥いたら細めの拍子切りにし、フライパンにごま油を中火で熱して、じゃがいもとにんじんを炒めます。油がまんべんなく回ったら酒と醤油を加えて軽く絡め、弱火で3分ほど煮込みます。フタを外して火を強くして水分を飛ばし、砂糖を加えて、なじんだらキムチの素を投入して炒め、白胡麻を乗せて完成です。
自宅で作れる!?「白菜キムチ」
白菜を使った「白菜キムチ」のアレンジレシピ
材料は、白菜1/2株、大根1/5本、にんじん1/5本、にら1/4束、キムチの素1瓶、いかの塩辛1/3瓶、食塩120g、砂糖大さじ2弱を用意しましょう。
白菜は外側にある硬い皮を2〜3枚くらいに剥がして縦半分に切ります。大きめの器に水を1.5リットル入れて食塩を溶かし、白菜を漬けて一晩置きます。
大根とにんじんは皮を剥いて長さ4cmほどの細切りにし、にらも4cmくらいに切って、塩辛は粗みじんにしておきます。切った材料をボウルに入れてキムチの素と砂糖を加えてかき混ぜます。下漬けした白菜の水気をしっかり切ったら、葉と葉の間に先ほどのタレを塗って漬物容器に隙間無くつめてラップを賭けて1週間くらい置きます。
洋風アレンジ!「キムチとマトスープ」
玉ねぎをくし切りにして、ベーコンは3cmほどの長さに切ります。ベーコンと玉ねぎを炒めて、キムチの素とトマトの水煮缶、水を入れて煮込んだら完成です。ご紹介した具材以外にもお好みの具材をプラスすることで色んな味わいが溶け込んだスープになります。
キムチ風味のキムチのポテサラ
非加熱のキムチのポテサラアレンジレシピ!
材料は、じゃがいも(中)2個、玉ねぎ(中)1/2個、キムチの素大さじ2、マヨネーズ大さじ3を用意しましょう。
じゃがいもは600wの電子レンジで6分ほど加熱し、粗めに潰しておきます。玉ねぎを繊維に沿って縦半分に切り、水にさらしてから絞ります。
キムチの素とマヨネーズを混ぜてじゃがいもと玉ねぎと合わせたら完成です。火を使わず、温める時も電子レンジを使うので、安心かつ簡単に副菜を作ることが出来ます。
ピリ辛マイルドな「チーズのキムチリゾット」
チーズとキムチ鍋の素との相性抜群「キムチリゾット」
材料は、ごはん茶碗1杯分、鶏もも肉50g、トマト(1cm角)1/4個、たまねぎ(みじん切り)1/4個、にんにく(みじん切り)1かけを用意します。
次に、オリーブ油適量、プチッと鍋キムチ味1個、水100ml、ピザ用チーズ適量、パセリ適量を用意します。
鍋ににんにくと油を入れて火にかけ、香りが出て来たら玉ねぎを炒めます。プチッと鍋と水を入れて煮込んでから鶏肉とトマトを加えて、さらにご飯を加えて煮込みます。仕上げにピザ用チーズを乗せたら完成です。
簡単美味しいキムチチャーハン
食欲をそそる「キムチチャーハン」
材料は、ごはん200g、玉ねぎ1/4個〜、刻みネギ大さじ1、卵1個、ウィンナー1個、キムチの素大さじ1、醤油大さじ1、塩こしょう適量、マヨネーズ小さじ2を用意します。
玉ねぎやソーゼージを適度な大きさに切って、油を敷いたフライパンで炒めて塩こしょうを振ります。
そこへ溶いた卵を加えてからご飯を手早く加えます。木べらを使いながら均一になるように混ぜ、キムチの素を加えて醤油を鍋はだから加えて行きます。火を止めてマヨネーズを加えて軽く混ぜたら完成です。
キムチ鍋の素に変わり種食材をプラス!簡単変化を楽しもう‼
キムチ鍋におすすめの変わり種食材をご紹介!
最後にご紹介するのは、基本的な野菜やお肉など以外に、キムチ鍋におすすめの変わり種食材をご紹介します。
それでは、加えると美味しさが増す変わり種食材をお届けしていきます。
キムチ鍋に入れるとおいしい!変わり種食材はこれ!
トマトをキムチ鍋に入れることで中でとろりと溶けてキムチ鍋の辛さをまろやかにしてくれたり、爽やかでフルーティーな味わいを残してくれます。仕上げのリゾットにもトマトが使われることもありますが、キムチ鍋の時点でトマトを入れておけば、ご飯とチーズをプラスするだけですぐにリゾットが食べれます。
とろっと蕩けておいしい「トマト」
豚肉を一口大に切り、トマトも大きめの一口大に切ります。キャベツはざく切りにし、玉ねぎを1cm幅に切ったらしめじは石突きを取り、小房に分けます。鍋にキムチ鍋の素と水を入れて火にかけ、材料を加えて煮込んだら完成です。
まろやかな味わいになる「豆乳」
キムチ鍋が一気にまろやかになりますし、辛さが苦手な方におすすめのアイテムとなっています。女性はもちろん、男性にも人気のふんわりと優しい味わいの鍋が出来上がります。
まろやかさと旨味が残る「豆乳キムチ鍋」
材料は、豚バラ薄切り肉300g、白菜1/4株、長ネギ2本、えのきたけ小1袋、生しいたけ4個、豆腐1丁、キムチ鍋の素300ml、調製豆乳300ml、水300mlを用意します。
豚肉は一口大に切り、白菜はざく切りにします。長ネギは斜め切りにし、えのきだけは石突きを取り、ほぐします。しいたけは食べやすい大きさに切り、豆腐は水切りにして食べやすい大きさに切りましょう。鍋にキムチ鍋の素、水、豆乳を入れて火にかけてから具材を加えて煮込んだら完成です。
ボリューミーな「冷凍餃子」
手づくりの餃子もいいですが、冷凍餃子であれば鍋に投入するだけで簡単にプラスすることが出来ます。鍋に入れるだけで、ボリュームたっぷりのピリ辛鍋が出来上がります。
ボリュームたっぷりの「冷凍餃子入りキムチ鍋」
材料は、餃子6個、豚ひき肉80g、長ネギ(1cm幅斜め切り)1/2本、もやし1/3袋、エリンギ(縦4つ切り)1本を用意します。
そして、キムチ鍋の素150ml、水300ml、ごま油少々、ニラのみじん切り適量も用意しましょう。
鍋に油を熱してから挽き肉を炒めます。キムチ鍋の素と水、挽き肉以外の野菜類などの具材を加えて煮込んだら完成です。お好みでニラを散らすとさらに美味しく出来上がります。スープと一緒に餃子も食べれるので、置かずにもおすすめのアレンジ鍋になります。
市販キムチ鍋の素おすすめランキング!まとめ
キムチ鍋の素はバリエーション豊富!おいしいレシピ勢揃い!
ここでは、キムチ鍋の素ランキングをTOP15をご紹介してきました。
キムチ鍋の素のは、ストレートやキューブなどさまざまな種類がありますので、是非、好みに合わせて選んでみましょう。
もっと鍋について知りたいアナタへ!こちらもチェック!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。