市販の果実酒おすすめランキングTOP22!お家で簡単手作りできるレシピも紹介
ご紹介していくのは、おいしい&おすすめのフルーツを使った市販の果実酒ランキングです。果実酒は、フルーツとブランデーなどのお酒を使って作られるお酒です。ここでは、選び方やそれぞれの商品の比較、効果などはもちろん、手作りすることの出来る果実酒の作り方レシピをおすすめのランキングと共にご紹介していきます。是非、参考にしながら夜のひとときを果実酒と共に過ごしてみましょう。
目次
市販の果実酒おすすめランキングTOP22!
おいしい&彩り豊か!おすすめ果実酒ランキングを一挙公開!
「果実酒」と言ってもフルーツや使用されるお酒によって様々な種類があります。
そんなフルーツをたっぷり使った市販の果実酒をご紹介していきましょう。
市販の果実酒を比較!お家で簡単にできる作り方を紹介
それ以外にも果実酒の選び方や効果、手作りで楽しむ果実酒の作り方などもお届けしていきます。市販でおいしい果実酒を買って楽しむのもおすすめですが、好みのフルーツをお酒に漬けて手作りする方法もあります。まずは、市販の果実酒の選び方のポイントをご紹介していきましょう。
果実酒の選び方のポイント
おいしい市販の果実酒の選び方をお届け!
市販のおすすめ日本酒ランキングTOP22をご紹介する前に、おいしい市販の果実酒を選ぶ選び方をご紹介していきましょう。
是非、自分のお気に入りの果実酒を見つけるためにもお届けしていきます。果たして、市販の果実酒の選び方のおすすめポイントはどこにあるのでしょうか?
自分が好きなフルーツで選ぶ
果実酒の選び方のポイント1つめ!「好きなフルーツでチョイス」
市販の果実酒の選び方1つめのポイントは「自分の好きなフルーツ」の果実酒を選ぶことです。好きなフルーツを使った果実酒と言ってもそのタイプは多種多様です。
さらに、フルーツ1つ取ってもとろみのある濃厚タイプやお酒の度数の強いもの、ベースとなっているお酒違うのものなど選び方のポイントは多く存在します。お家で果実酒を飲む時には、自分の好きなフルーツを中心に考えると選びやすいかもしれません。
作り方や飲み方で選ぶ
果実酒の選び方のポイント2つめ!「作り方や飲み方でチョイス!」
市販の果実酒の選び方のポイント2つめは「作り方や飲み方でチョイスする」ということです。果実酒を作る時の作業工程には、一般的に2つのタイプがあるそうです。
果実酒の作り方には、フルーツやその果汁を原料にして発酵させるタイプとフルーツをお酒に自体に漬け込むタイプの混合タイプがあります。そして、その土地で採れたフルーツや材料を使って作られている場合もあります。さらに、飲み方は、自分が購入した果実酒に合うようにロックで飲んだり、炭酸と合わせたり色々トライしてみましょう。
見た目で楽しめるものを選ぶ
果実酒の選び方のポイント3つめ!「見た目でチョイス!」
果実酒の選び方のポイント3つめは「見た目でチョイスする」ということです。市販の果実酒のボトルは、種類やメーカーによってデザインが違います。
果実酒は、フルーツの味わいや香りだけでなく、ボトルの可愛さやおしゃれさ、果実酒自体の色味などで選ぶ選び方もおすすめです。
保存方法や賞味期限に注意して選ぶ
果実酒の選び方のポイント4つめ!「保存方法や賞味期限でチョイス!」
市販の果実酒の選び方の4つめは「保存方法や賞味期限を考慮しながら選ぶこと」です。
果実酒と一言で言ってもどういった作り方で作られているかによって保存方法や賞味期限が異なります。
例えば、果実酒は、基本的に賞味期限は早い方ですが、生絞りタイプの果実酒は、冷蔵保存が必須です。一方で、アルコール度数が高いものは、保存期間が長く常温保存でも保存出来るそうです。このように果実酒の賞味期限や保存方法は、アイテムによって異なる傾向にあるので、買う前や買った時に、保存方法や賞味期限を確認しましょう。
果実酒おすすめ人気ランキング!22位~11位
おいしい&おすすめ!市販の果実酒ランキング22位〜11位をご紹介!
それでは早速、おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング22位〜11位をお届けしましょう。この中で、魅力的な市販の果実酒を比較しながらチェックします。
22位:かりん酒
かりんの甘さで飲みやすい!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング22位は、「かりん酒」は、香川県産のかりんを100%活用して、かりんが持つ甘い香りと風味が特徴の果実酒です。飲み口が柔らかいため飲みやすく、さらに、原料にもこだわり厳選されたものでこだわって作られています。
21位:ルジェ・クレームド・カシス
大人気!万能なカシスの果実酒!
おいしい&おすすめ!市販の果実酒ランキング21位「ルジド・クレームド・カシス」
ブランド:サントリー
容量:700ml
価格:1,684円(税込)
度数:20度
原材料:カシス、スピリッツ
原産地:フランス
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング21位の「ルジェ・クレームド・カシス」は、1841年から作り続けられているか知るリキュールの元祖です。厳選されたカシスをたっぷり使って作られているので、フルーティーで爽やかな香りと風味をそのままにロックでもカクテルにしてもおいしい果実酒になっています。
20位:プチアニマルウィッシュエレファント
爽やかな香りと可愛いボトルが魅力!
おいしい&おすすめ!市販の果実酒ランキング20位「プチアニマルウィッシュエレファント」
ブランド:日立酒造工場
容量:73ml
価格:1,620円(税込)
度数:14〜15度
原材料:醸造用アルコール、糖類、香料
原産地:???
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング20位の「プチアニマルウィッシュエレファント」は、象の形をしたボトルが可愛い贈り物にもピッタリの果実酒です。象は、リンゴのリキュールですが、他にも豚や羊、犬などさまざまな動物たちがいます。この象は、家族を守り、長い鼻で願いを神様に届けてくれるという意味があるそうです。
19位:シークワーサー酒
フレッシュで爽やかなシークワーサーの恵み!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング19位「シークワーサー酒」は、沖縄県産のシークワーサーを使って作られた果実酒です。シークワーサーの生の果実のようなはっきりとした酸味で一度飲むとクセになる味わいになっています。沖縄の大地の恵みをたっぷり受けた果実のフレッシュ感を楽しんでみましょう。
18位:マルチ・ヴィタ・ヴィーノ
シュワッと感とフルーツの爽やかさがポイント!
おいしい&おすすめ!市販の果実酒ランキング18位「マルチ・ヴィタ・ヴィーノ」
ブランド:ドクター・ディムース
容量:750ml
価格:734円(税込)
度数:5.5度
原材料:オレンジ、パイナップル、パッションフルーツ、リンゴ、レモン、キウイなど
原産地:ドイツ
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング18位の「マルチ・ヴィタ・ヴィーノ」は、オレンジ、パイナップル、パッションフルーツ、リンゴ、レモン、キウイ、バナナ、グァバ、アプリコット、マンゴーの10種類のフルーツがバランス良くミックスされた微発砲果実酒です。さっぱりした口当たりとフルーティーな味わいが魅力です。
17位:3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒
まるでワインのような赤梅酒!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング17位の「3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒」は、ぶどうと梅、しその3つの食材をポリフェノールがたっぷり溶け込んでいるワインのような赤色が特徴の果実酒です。ポリフェノールが900mgも入ったお肌や身体も喜ぶフルーティさと梅、しその香りが特徴の赤梅酒になっています。
16位:チェリーマルニエ
チェリーの一風変わった風味がポイント!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング16位の「チェリーマルニエ」は、グラン・マルニエから登場したチェリーの風味がたっぷり溶け込んだチェリーの果実酒です。1827年以来の伝統的なレシピを元にブラックチェリーを原料として作られています。風味と香りが独特で一風変わった魅力を持つ果実酒です。
15位:なしのお酒
なしの香りがジュワッと広がる!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング15位「なしのお酒」は、なしの果汁が50%作られてアルコール度数も低めになっている飲みやすい果実酒です。一口飲むだけで口の中でなしの果汁と果実がジュワッと広がり、さっぱりしてみずみずしい味わいと香り豊かなアイテムになっており、ストレートでもソーダ割でも楽しめるお酒です。
14位:加賀梅酒
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング14位「加賀梅酒」は、1990年から醸造している広がる梅の旨味とスッキリとした後味が魅力の梅酒です。北陸産の紅映梅をふんだんに使って作られており、さらに、昔ながらのシンプルな製造法で作られました。梅の栽培から瓶詰めまでを北陸で行っているこだわりの1品です。
13位:鶴梅いちご
いちごの爽やかさが味わえる特別な果実酒!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング13位の「鶴梅いちご」は、和歌山県産のいちごをたっぷり使用して作られたいちごと梅の果実酒です。贅沢にいちごを使用しているのでいちごの風味がたっぷり活きたマイルドでフルーディーな味わいとなっています。飲み方のおすすめは、ロックやソーダ割、ミルクと混ぜても美味しい1品です。
12位:澄みわたるゆず酒
透明な中に柚子の香りが香る!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング12位の「澄みわたる柚子酒」は、国産の柚子をスピリッツというお酒にたっぷり漬け込んで天然水で蒸留した透明な果実酒です。柚子の皮のフレッシュな香りと鼻に抜けるような風味が魅力となっています。女性が気になる糖質も50%カットされているので、どんな食事にも合う果実酒です。
11位:フルーツとハーブのお酒香る白桃と杏仁
美容に嬉しい5つのハーブがポイント!
おいしい&おすすめ!市販の果実酒ランキング11位「フルーツとハーブのお酒香る白桃と杏仁」
ブランド:養命酒
容量:700ml
価格:734円(税込)
度数:10度
原材料:甜杏仁、クコの実、ベニバナ、白桃など
原産地:???
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング11位の「フルーツとハーブのお酒香る白桃と杏仁」は、バラ科サクラ属の杏子種子である甜杏仁や甘みとほのかな酸味があるクコの実、そして、ふんわりとした白桃の香りが香る魅力的な果実酒です。一口飲むだけで、心がホッとするような味わいとなっています。
果実酒おすすめ人気ランキング!10位~7位
チェック!おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング10位〜7位を発表!
ここまでおいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング22位〜11位までを比較しながら見てきました。次は、市販の果実酒ランキング10位〜7位をご紹介します。
10位:沖縄パイン
みずみずしくて爽やかなパイナップルの香り!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング10位の「沖縄パイン」は、沖縄県産のパイナップル果汁をふんだんに使った酸味と爽やかさたっぷりの果実酒になっています。沖縄の太陽の光をたくさん受けたパイナップルは、みずみずしくて香りも高くなっています。女性に嬉しい、砂糖不使用の優しい甘さの1品です。
9位:アップルワイン
万能なレシピバリエーションがあるアップルワイン!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング9位の「アップルワイン」は、昭和13年から長く愛され続けいてる伝統の果実酒です。リンゴで作ったワインをベースに作られたアップルワインは、風味のある優しい甘さと深い味わいを感じます。ロックやハイボールだけでなく、温めて飲む方法もおすすめのようです。
8位:ライチペルノリカール
ライチの甘みとスッキリとした香りが特徴!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング8位の「ライチペルノリカール」は、ライチの豊潤な甘みと香りがポイントとなっている人気のリキュールタイプの果実酒です。このディタは、フランス生まれとなっており、滑らかな口当たりと風味をたっぷり味わえる1品です。さらに、控えめな甘さも魅力的です。
7位:深山ぶどう
ぶどうの風味が活きる!比較してもまるでワイン!?
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング7位の「深山ぶどう」は、ポリフェノールが豊富に含まれている赤ブドウを使った赤ワインと比較してもまるで同じ、香り高い果実酒です。ぶどうの皮も一緒に蒸留し、ぶどうそのままの色が活きています。低アルコールで無添加で作られているところも選ばれるポイントです。
果実酒おすすめ人気ランキング!6位~4位
比較!おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング6位〜4位をチェック!
先ほどまで、おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング22位〜7位までを比較しながら色んな果実酒をご紹介してきました。
続いて、後半となる市販の果実酒ランキング6位〜4位をお届けします。
6位:マンゴヤンマンゴーリキュール
フルーティーなマンゴーの香りが楽しめる!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング6位の「マンゴヤンマンゴーリキュール」は、ジューシーな満マンゴーのうまみと香りが溶け込んだ果実酒です。マンゴーにバニラの香りを加えることで、まろやかさと優しい甘さが魅力の色んなカクテルが味わえる人気の1品となっています。
ランキング6位「マンゴヤンマンゴーリキュール」の口コミ!
めちゃめちゃ美味しいです。
オレンジジュースで割ったり、牛乳で割っても、炭酸で割っても美味しいです。
また購入したいです。
果実酒は、そのままロックで飲む飲み方もあれば、カクテルを作って色んなアイテムと一緒に楽しむという飲み方もあります。是非、さまざまな飲み物と合わせて比較しながら、マンゴヤンマンゴーリキュールと相性の良い好みの飲み方を発見してみましょう。
5位:ピンクグレープフルーツデイドリーマー
女性の憧れ!プレゼントにもおすすめ!
おいしい&おすすめ!市販の果実酒ランキング5位「シンデレラシューピンクグレープフルーツ」
ブランド:デイドリーマー
容量:350ml
価格:2,028円(税込)
度数:15度
原材料:???
原産地:フランス
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング5位の「シンデレラシューグレープフルーツリキュール」は、ピンク色とシンデレラの靴を象ったボトルが魅力の果実酒です。サイズは21cmだそうで、物語の中でシンデレラの足のサイズが21cmだったからと言われています。柑橘系のさっぱりした香りと酸味が魅力であり、ポイントです。
ランキング5位「シンデレラシューピンクグレープフルーツ」の口コミ!
アレンジ豊富なシンデレラシューの果実酒!
「シンデレラシューピンクグレープフルーツ」は、透き通るようなピンク色が印象的な果実酒です。
自分のためというよりは、誰かへのプレゼントで購入した方が多くいます。
思っていたより大きかったのですが、とても素敵です。ずっと欲しかったので、ようやく今回チャンスがあって良かったです。
色んな果実酒と比較してみても、プレゼントにもおしゃれなボトルですし、何よりそのボトルをリボンをつけたり、デコレーションしたりしながらアレンジ出来るのも魅力の1つとなっています。
4位:にごり杏露酒
果肉と一緒に楽しむとろみのある杏露酒!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング4位の「にごり杏露酒」は、1969年から長い間愛されている歴史のある果実酒の1つです。透き通ったタイプの杏露酒も人気ですが、このにごりタイプの杏露酒も高い人気となっています。国産の杏を果肉ごと使って、独特のとろみが魅力です。蜂蜜を使って優しい甘さに仕上げています。
ランキング4位「にごり杏露酒」の口コミ!
今日はカシスミルクとカシスオレンジとプレミアムモルツとウィスキーのロックとカルーアミルクとにごり杏露酒とシャンディガフ頂きました!!!最高の就寝
— mid2A (@Pink_Lemonade_D) October 21, 2018
市販の果実酒ランキング4位にランクインしている「にごり杏露酒」は、とろみと比較的濃い甘さが魅力の果実酒です。甘いタイプのお酒が好きな方におすすめですし、ロックではもちろん、炭酸や他のアイテムと割ってもおいしいカクテルが出来上がるそうです。男女問わず、口コミでも比較的人気の果実酒です。
果実酒おすすめ人気ランキング!3位~1位
チェック!おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキングTOP3!
ここまで、市販の果実酒ランキングを比較しながら見てきました。
このランキングもいよいよ後半です。続いては、市販の果実酒ランキング3位〜1位をお届けしていきましょう。
3位:とろけるみかん酒
みかんの香りと味わいそのままに!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング3位にランクインした「とろけるみかん酒」は、まるで生のみかんを食べているような風味と味わいが特徴の果実酒です。この果実酒の中には、みかんの実のつぶつぶとした食感とフレッシュで甘く残る後味がポイントです。果汁の風味と濃厚さを味わうため、ロックがおすすめだそうです。
ランキング3位「とろけるみかん酒」の口コミ!
フレッシュなみかんのつぶつぶ感がポイント!
市販の果実酒ランキング3位の「とろけるみかん酒」は、先ほどもお伝えしたようにみかんのつぶつぶ感が特徴です。
さらに、みかんが持つ自然な甘さが口の中に広がってフレッシュさも楽しめる果実酒です。
すごく果実感があって、美味しい!
ほんのり甘く、なのにしつこくない。
炭酸で割って楽しんでます。
そんな「とろけるみかん酒」の口コミをちぇっくしてみるとまんまの果実感があるという声が目立ちます。さらに、甘さがしつこすぎないのも魅力であり、人気のようです。炭酸割りにしてあげるとシンプルながらみかんの甘みと炭酸のシュワッとした感じが味わえます。
しあわせ果実は「にごりシリーズ」も大人気!
先ほどご紹介したとろけるみかんの他に、「しあわせ果実」には、おすすめのシリーズが多くあります。
その中でも人気な果実酒がにごりシリーズです。にごりシリーズには全部で17種類のフルーツがあり、それぞれに特徴があります。
2位:ウキウキレモン
酸味とまろやかさのコラボレーション!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング2位に輝いたのは「ウキウキレモン」です。この果実酒は、広島県産の大長レモンを100%使用した香り豊かな果実酒となっています。ボトルの中には、レモン独特の芳醇な香りと旨味がギュッと詰め込まれています。純米酒がベースになっているので酸味がまろやかに仕上げられているそうです。
ランキング2位「ウキウキレモン」の口コミ!
女性へのプレゼントに購入しました。
フルーツ系のお酒は好みがはっきり出やすい純粋な日本酒に比べるとプレゼントに贈りやすく、助かります。
日本酒ベースとなっているそうですが、普通の日本酒と比較すると飲みやすいという声が聞こえます。しかし、日本酒が好きな方が比較すると酸っぱすぎて飲みにくいという声もあるようです。一度飲んでみて、比較するのもおすすめですし、他のものと割ったカクテルレシピを試しながら飲むのもおすすめです。
ウキウキみかん酒も人気の果実酒!
先ほどはウキウキレモンをご紹介しましたが、ウキウキミカン酒も人気の果実酒の1つです。
広島県産の温州ミカンと純米酒を100%使用して作られたこだわりの1本となっています。ほどよい甘さと口に広がる風味が魅力です。
1位:あらごしもも
ピューレ状のももがクセになる!
おいしい&おすすめの市販の果実酒ランキング1位に輝いたのは、梅乃宿酒造から発売されている「あらごしもも」という果実酒です。日本酒の中に、もも本来の甘さと風味が溶け込んだ優しい甘さとみずみずしさを感じる果実酒です。皮を剥いてピューレ状にすり潰したももを裏ごしして作られているので、滑らかさが口の中で広がります。
ランキング1位「あらごしもも」の口コミ!
うっま!!?!?あらごしもも酒やば、めっっっちゃうま!? pic.twitter.com/QVgHtI0Ncw
— りの (@rinoo777) October 19, 2018
市販の果実酒ランキング1位の「あらごしもも」は、口の中に広がる白桃の味わいが魅力です。そして、口コミをチェックしてみるとあまりの美味しさにクセになる方も多くいます。とろりとしながらも後味がスッキリとした味わいも魅力の1つです。
あらごしシリーズは種類が豊富!
ランキング1位にもなっている「あらごしもも」のあらごしシリーズには、りんごやみかん、柚子などさまざまな種類があります。
色んな味を比較しながら飲む飲み方もおすすめですし、カクテルの作り方を参考にしながらアレンジするのもおすすめです。
果実酒のおすすめの飲み方について
果実酒を活かした美味しい作り方をチェック!
先ほどは、市販の果実酒の選び方、ランキングをお届けしてきました。ここからは、市販の果実酒を使ったおすすめの飲み方や作り方をいくつかご紹介していきます。
果実酒を活かした作り方レシピには、色々あります。是非手作りカクテルレシピを参考にしながら楽しみましょう。
果実酒を使った作り方レシピをお届け!
ファジーネーブル
簡単&おいしい!ファジーネーブルの作り方レシピ
市販の果実酒で作るおいしいカクテルの作り方レシピの1つめは、「ファジーネーブル」です。
材料は、桃の果実酒30ml、オレンジジュース120mlを用意しましょう。
氷を入れたグラスに材料を注ぎ入れて、混ぜるだけの簡単レシピです。ファジーネーブルは、もともとリキュールベースのカクテルの1つで、「ファジー」とは産毛という意味以外にも「曖昧」という意味合いがあります。これは、桃かオレンジか曖昧なところから名付けられているそうです。
チャイナタウンクーラー
材料は、杏露酒80ml、烏龍茶80ml、レモンスライスを用意します。グラスに氷を入れて、杏露酒と烏龍茶を入れて軽く混ぜてからレモンスライスを添えて完成です。香ばしい香りの烏龍茶と甘めの杏露酒がバランス良く混ざって、飲みやすいカクテルとなっています。
ゆず酒モヒート
ゆずの香りが特徴!ゆず酒のモヒートの作り方レシピ!
市販の果実酒を使ったカクテルの作り方レシピ3つめは「ゆず酒のモヒート」です。材料は、ゆず酒70ml、炭酸水70ml、ミントの葉6〜8枚を用意しましょう。
作り方はとても簡単です。氷の入ったグラスを用意します。ゆず酒を入れてから炭酸水をそっといれて軽く混ぜ、ミントの葉を飾ったら完成です。モヒートは、ラムをベースにした冷たいタイプのドリンクで、ミントの葉とライムが特徴の人気のカクテルの1つです。それをゆず酒でアレンジしたのがこの作り方レシピです。
果実酒のおいしい手作りレシピを紹介
お家でも簡単!?果実酒を手作りする方法と作り方レシピをチェック!
市販の果実酒もさまざまな種類がありますが、実は、果実酒はお家で手作りすることも出来ます。
そんな手作りの果実酒の作り方レシピをご紹介していきます。それぞれの果実酒の選び方や飲み方をチェックした後は、手作りの果実酒の作り方を見て行きましょう。
ホワイトリカーを使った果実酒のレシピ
ホワイトリカーはこんなお酒!
ホワイトリカーとは、廃糖蜜を発酵させて連続式蒸留器で得たエタノールに水を加えた甲類焼酎の1種だそうです。
無色透明なところが特徴で、香りなどもないので、梅酒などの果実酒作りによく登場するほぼ純粋なアルコールと言えるものとのことです。
ただしその反面、ウィスキーやブランデーなどの熟成蒸留酒のことは「ブラウンリカー」と呼ばれるそうです。
ホワイトリカーで作る!手作りいちご酒の作り方レシピ!
1つめのホワイトリカーを使った手作り果実酒の作り方レシピは、「いちご」です。
材料は、いちご1〜1.2kg(4パック)、ホワイトリカー35度1.8リットル、氷砂糖250gを用意しましょう。
いちごは、傷んでいる物以外を水できれいに洗って水気を拭き取ったらヘタを取り除いて行きます。水気を拭き取り、よく乾燥させた瓶にいちごと氷砂糖を入れて、ホワイトリカーを静かに注ぎ入れてフタをします。時々、瓶を揺らしながら砂糖を溶かすようにして2ヶ月ほど熟成させたら実を取り除きましょう。
ホワイトリカーで作る!手作りさくらんぼ酒の作り方レシピ!
2つめのホワイトリカーを使った手作りの果実酒の作り方レシピは、「さくらんぼ」です。
材料は、さくらんぼ1.2kg、氷砂糖800g、レモン2個、ホワイトリカー1.8リットルを用意します。
さくらんぼを良く水洗いしてざるに上げて水気を切ります。レモンは皮を剥いて輪切りにしておきましょう。
良く洗って乾燥させておいた瓶にさくらんぼと氷砂糖を入れ、ホワイトリカーで漬け込みます。だいたい1ヶ月後になるとさくらんぼの実が沈んで綺麗な赤色になります。これが出来上がりの合図だそうです。
ブランデーを使った果実酒のレシピ
ブランデーは果実酒から作ったお酒!?
次は、ブランデーを使った手作り果実酒の作り方レシピをご紹介していきます。その前に、ブランデーのことについて少し触れていきましょう。
ブランデーは、果実酒から作った蒸留酒の総称で、オランダ語では「焼いたワイン」と言われていて、主に白ブドウのワインを蒸留し、樽の中で熟成させます。
ブランデーで作る!手作りのりんごブランデーの作り方レシピ!
ブランデーを使った1つめのりんごを使った「りんごブランデー」です。材料は、ブランデー1/2本、りんご1/2個、漬け込みの瓶500mlを用意しましょう。
りんごと漬け込みの瓶を良く洗っておくところから手作りの果実酒作りは開始されます。洗ったりんごを皮ごとくし形に4等分していきます。しかし、この時、種などは一緒に取り除いておきます。それが出来たら漬け込み瓶にりんごを入れてブランデーを注いだら完成です。1〜3日漬けて楽しむようにしましょう。
ブランデーで作る!手作りオレンジブランデーの作り方レシピ
次は、ブランデーを使った2つめの果実酒の作り方レシピです。その名も「オレンジブランデー」という果実酒で、オレンジをブランデーで漬け込んだシンプルなものです。
材料は、ブランデー1/2本、オレンジ1/2個、漬け込み瓶500mlを用意します。オレンジと漬け込み用の瓶をしっかり洗っておきます。オレンジは皮の部分までしっかり洗います。オレンジの皮を剥いて、果肉を3〜4枚くらいにスライスします。白い部分もしっかり取り除き、瓶にオレンジとブランデーをそそいて1日したら完成です。
果実酒の効果
「果実酒の効果」なんて考えたことがなかった方もどんな効果があるのか一緒に見て行きましょう。果実酒の効果別におすすめの種類もご紹介してきます。
果実酒がくれるそれぞれの効果とは?
疲労回復に効果的な果実酒はコレ!
「クエン酸」は、レモンや梅、オレンジなどに含まれる酸っぱさを感じる成分のことを指し、クエン酸回路を活発にすることで疲労回復への効果をくれます。そんなクエン酸を含む果実酒には、梅酒やオレンジ酒、レモン酒、リンゴ酒、ゆず酒、ライム酒などの柑橘系の果実酒がおすすめです。
代謝を上げてくれる果実酒はコレ!
ビタミンB郡が果実酒で摂れる!?
2つめの果実酒の効果は、「ビタミンB郡」が持っている代謝をアップしてくれる効果です。
「ビタミンB郡」は、基本的にたんぱく質や炭水化物、脂肪などの代謝をサポートしてくれる役割があります。
代謝アップに効果的な栄養素は、マグネシウムも含まれるそうです。マグネシウムは、代謝に効果的なビタミンB郡をサポートしてくれる役割があるそうで、主な果実酒には、キウイ酒、バナナ酒、ラズベリー酒などが挙げられるそうです。
果実酒づくりのルールと注意点
果実酒に効果があるの!?知らなかった果実酒の効果をチェックしよう!
最後にお送りするのは、果実酒の効果についてです。「果実酒の効果」なんて考えたことがなかった方もどんな効果があるのか一緒に見て行きましょう。
果実酒の効果別におすすめの種類もご紹介してきます。
果実酒を楽しむために覚えておきたい2つの注意点!
手作り果実酒は自分だけで楽しもう!
お裾分けも販売もNG!?
果実酒を楽しむための注意点1つめは、手作りの果実酒は、自分だけで楽しむことです。
たくさん作った果実酒を友達などに振る舞うのはNGだそうです。さまざまな例はありますが、家族で作った果実酒は、家族だけで楽しみましょう。
果実酒に使う材料に注意しよう!
なぜならぶどうややまぶどうを使うことでワインになってしまいますし、また同じ理由から米、麦、とうもろこし、大麦などの使用も禁止されているそうです。穀物類を使うことで、日本酒や焼酎になる可能性があるからだそうです。
市販の果実酒おすすめランキングTOP22!まとめ
市販の果実酒ランキングをチェックしてお気に入りを見つけよう!
市販の果実酒ランキング22位〜1位と共に、選び方や飲み方、手作りの果実酒の作り方レシピをお届けしてきました。
果実酒は、自分の好みのフルーツによって手作りすることが出来ますし、もちろん、購入も可能です。
ロックで飲むのはもちろん、炭酸やジュース、カクテルにしておしゃれにアレジするのもおすすめです。
是非、さまざまな果実酒をチェックしてお気に入りを探してみましょう。
もっと果実酒について知りたいアナタへ!こちらもチェック!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。