スープジャーおすすめ人気ランキングTOP15!サイズと保温力を要チェック
寒くなるとお弁当+温かいスープなどの汁物があると体が温まります。こちらではスープジャーおすすめ人気ランキングTOP15!【2018】をご紹介します。サーモスや象印といった有名メーカーの物など15種類のスープジャーの価格・容量・保温力などの比較をご紹介します。サイズや重さなども合わせて記載してありますので是非比較してみてください。スープジャーの効果やレシピもご紹介している、「スープジャーおすすめ人気ランキングTOP15!サイズと保温力を要チェック」ご覧ください。
目次
スープジャーおすすめ人気ランキング!【2018】
スープジャーおすすめ人気ランキング
健康管理のためにも節約のためにもお弁当派の方も多いと思います。そんなお弁当派の方に数年前からスープジャーは人気です。
温かい物だけではなく、冷たい物など持ち歩きグッズの定番になっています。
お弁当のバリエーションが広がる
アイデアで豊富な活用術
子供が学校や塾などに持っていくお弁当にも、寒い日にあったかい料理が食べることが出来てママも安心です。
乾麺のパスタや乾燥春雨などを朝スープに入れておけば昼にちょうどいい茹で具合になりますし、ご飯を入れておけば、おかゆにもなります。
アイデア次第でいろいろな料理をお弁当にすることが出来便利です。たくさんのスープジャーレシピも存在しています。
2018年スープジャーおすすめ人気ランキングをご紹介
便利なスープジャー
一年中使え、お弁当のレパートリーも増えて便利なスープジャーですが、沢山あってどれを選んでいいか、迷ってしまう事もあると思います。
スープジャーおすすめ人気ランキング【2018】では、通販サイトやTwitterの口コミを参考に2018年に人気のあったスープジャーをランキングでご紹介していきます。
象印やサーモスなどスープジャーの価格や特徴を比較!選び方も紹介!
価格や特徴を比較
スープジャーの売れ筋人気メーカーといえば、サーモスと象印、タイガーなどです。価格を比較してみると少し高めになりますが、その分保温効果が高く人気です。
スープジャーおすすめ人気ランキングTOP15!【2018】では、サーモスや象印以外にもたくさんのメーカーから販売されているスープジャーをランキングします。
その他、価格、保温効果や重さなど特徴の比較、選び方をご紹介していきます。
スープジャーの効果や選び方
ダイエットにも効果的
用途や使う人によって容量やサイズや重さで選ぶ
スープジャーの容量
スープジャーは、ふつうのお弁当では漏れてしまうようなおかずも入れることが出来たり、寒い時熱々の物を食べられるだけでなく、暑い時期冷たい物も食べることが出来ます。
2018年現在販売されているスープジャーの容量は260ml~500mlくらいまでの物が一般的です。誰が使うのか、どのようなメニューで使いたいのかで必要な容量は変わってきます。
使い方によるおすすめの容量を比較していきます。
おすすめの容量Sサイズ
お子さんにおすすめ
市販のお味噌汁やカップスープのお湯の量はだいたい、160ml~180mlくらいで溶かすものが多いのでスープだけを入れるという方やお子さんは、Sサイズの250mlくらいのものがおすすめです。
おすすめの容量Mサイズ
女性におすすめ
300ml~400mlくらいのMサイズには、ご家庭で作られた具だくさんのスープなどを入れたい方や女性の方におすすめのサイズです。
サーモスや象印などの人気メーカーでも1番の売れ筋サイズです。
おすすめ容量Lサイズ
男性におすすめ
大容量の450ml~以上はおでんやシチューなどのがっつりとしたおかずをメインに入れたい方や男性の方におすすめのサイズです。
象印から販売されている750mlが現在1番の大容量になります。
保温効果の時間で選ぶ
日本国内で販売される魔法瓶には保温効力を必ず記載するように消費者庁で義務付けられているので、比較してからの購入がおすすめです。
保冷機能もあるものを選ぶ
夏場のランチにも便利
夏場や梅雨時期などはお弁当の食中毒対策が気になる季節です。10度以下では、雑菌の繁殖を抑制できると言われています。
スープジャーは保冷効果もあるものがほとんどなので、夏場などもスープジャーを使用すると安心です。10度以下を6時間保てるものがおすすめです。
手入れのしやすい物を選ぶ
分解できると便利
毎日使う物なので、清潔に保てるようにお手入れしやすいことが重要になってきます。パッキンが外せて簡単に分解して洗うことが出来るものがおすすめです。
お手入れ方法についてはランキングの後にご紹介します。
デザインで選ぶ
デザインで選ぶ
人気ランチグッズになったスープジャーはいろいろなメーカーから、シンプルなものやかわいい物、キャラクターとコラボしたものなど様々なデザインの物が販売されています。
機能性はもちろんですが、ランチタイムが楽しくなるようなお気に入りのデザインの物を各メーカーで比較して選んでみるのも選び方のポイントになります。
用途で選ぶ
温かい離乳食を
赤ちゃんとの外食に離乳食は必須アイテムです。市販の物でもいいのですが、意外と高額です。スープジャーにお米とお湯を入れておけばおかゆが簡単に作れます。
温かい離乳食を食べさせてあげられるのでママも赤ちゃんもうれしいですね。
使いやすさで選ぶ
スプーンですくいやすい
離乳食を入れて使う時は、容量は少なくても、スプーンですくいやすいように飲み口の広い物を選ぶことポイントです。
離乳食後期まで使用することも考えると300ml前後の物がおすすめです。
付属品で選ぶ
専用保温カバー
保温カバーを使用すれば、より一層保温・保冷効果がアップします。それぞれのスープジャー専用保温カバーがあればサイズ選びに迷うこともなくなり、持ち運びもしやすくなります。
専用の保温カバーがある物を選ぶのも選び方のポイントになります。他には、スプーンが付属で付いているスープジャーやレシピ本がついてくるものもあります。
スープジャーおすすめ人気ランキング15位~11位
15位スタイラス・スープジャー
商品情報
・価格:1,080円(税込)
・メーカー:タフコ
・本体サイズ(cm):9(直径)×12.7(高さ)
・重さ:260g
・実用量:320ml
・保温効果:81°以上(1時間)/55°以上(6時間)
・保冷効果:???
・カラー:ブラック、ブラウン、レッド
・備考:電子レンジ・食洗器不可
空気抜きボタン付きで便利
ステンレス製で保温も保冷もOK
スープジャーおすすめ人気ランキング15位は「スタイラス・スープジャ-」です。温かい物を入れて内圧が上がりフタが空けにくい時用の、空気抜きボタンが付いています。
空気抜きボタンが付いているので、内圧が下がり簡単にフタを開けることが出来て便利です。ステンレス真空断熱構造で保温も保冷もどちらでも使えます。
スタイラス・スープジャを実際に使っている人の感想
@yohei_isshiki スープジャーによっては蓋が開きにくいものもあるので気をつけてください!スタイラスのジャーは開けやすくてオススメです。
— AY★I love peace (@aicool_interest) August 21, 2015
スープジャーおすすめ人気ランキング15位の「スタイラス・スープジャー」はフタの開けやすさが魅力のスープジャーです。カラーは、ブラック、ブラウン、レッドの3種類です。
14位:ニトリ・ステンレススープポット
商品情報
・価格:1,192円(税込)
・メーカー:ニトリ
・本体サイズ(cm):8.5(直径)×11(高さ)
・重さ:約240g
・実用量:約380ml
・保温効果:61°以上(6時間)/27°以上(24時間)
・保冷効果:9°以下(24時間)
・カラー:イエローグリーン、グレー、レッド
・備考:ステンレス製
木製の蓋ですべりにくく開閉しやすい
広めの口径で入れやすい
スープジャーおすすめ人気ランキング15位は「ニトリ・スープポット」です。英字の可愛らしいデザインが魅力のスープポットです。
口径も広く大きめの具のスープでも入れやすく食べやすい作りになっています。お値打ちな価格も人気の一つです。
ニトリ・ステンレススープポットを実際に使っている人の感想
ニトリで買ったスープジャー⁽⁽◝( ˙ ꒳ ˙ )◜⁾⁾ デザインが気に入って買ったんだけど、前まで使ってたスープジャーよりも熱々キープしてくれててすごく嬉しい😆 熱々シチュー美味しい〜 pic.twitter.com/lx1k4E8Qw1
— 70❁ (@70_polaris) February 27, 2017
スープジャーおすすめ人気ランキング14位の「ニトリ・ステンレススープポット」はおしゃれなデザインで女性に人気です。有名メーカーの物と比較してみると価格は低いですが、ステンレス製真空ポットなので高い保温力と保冷力を持っています。すべりにくく開閉しやすいフタも魅力の一つです。
第13位:パール金属・キープスフードマグ
商品情報
・価格:1,480円
・メーカー:パール金属
・本体サイズ(cm):11(直径)×12(高さ)
・重さ:322g
・実容量:400ml
・保温効果:54°以上(6時間)
・保冷効果:13°以下(6時間)
・カラー:ネイビー、レッド、イエロー、クリーム
・備考:食洗器使用不可
真空二重構造なので外出先でも活躍
スプーンを使っても食べやすい
スープジャーおすすめ人気ランキング13位は「キープス・フードマグ」です。口径7cmでスプーンを使って具を取り出しやすいです。
のみ口がコーティングされているので、熱くならず直接口を付けても安心です。保温効果を生かしておかゆなどを作ることが出来ます。
キープス・フードマグを実際に使っている人の感想
冬場はお弁当と共に大活躍。
洗いやすいし注ぎやすいし
とても便利なのに、このお値段♬
某ブランド品と迷う検討でしたが
全然、満足できる感じです。
スープジャーおすすめ人気ランキング13位の「パール金属キープス・フードマグ」は有名メーカーと比較しても劣らない保温力で人気です。本体とフタの色が違うツートンカラーの物やカラフルなものなど、可愛いデザインが魅力です。400mlと大容量ながら軽量でコスパもよいので人気があります。
12位:スケーター・スープジャー
・価格:2,054円(税込)
・メーカー:スケーター
・本体サイズ(cm):8.5(直径)×13.4(高さ)
・重さ:290g
・実容量:300ml
・保温効果:56°以上(6時間)
・保冷効果:10°以下(6時間)
・カラー:???
・備考:電子レンジ・食洗器使用不可
持ち運びもしやすくかわいい柄がたくさん
スープジャーおすすめ人気ランキング12位は「スケーター・スープジャー」です。ディズニーシリーズやジブリシリーズなど豊富なデザインで人気のスープジャーです。フタに取っ手が付いているので持ちやすく、こぼれにくい設計になっています。
スケーター・スープジャーを実際に使っている人の感想
娘は、保温・保冷デリカポット(共にスケーター社)を愛用しています。軽量タイプです。
— ひよこ (@kunikkomama) August 30, 2018
スープ、カレー等を入れます。
熱湯を注いで、この中で調理が出来ます。
お弁当箱は、普通のものです。
写真のタイプは、専用カバーがあり、便利ですね(^^)v pic.twitter.com/irGgtK0EYO
スープジャーおすすめ人気ランキング12位の「スケーター・スープジャー」はサンリオを始め、スタジオジブリなどのキャラクターを使った、非常に豊富なバリエーションのデザイン軽量なスープジャーとしてお子様や女性に人気です。他のメーカーと比較してもNO.1のデザインの多さです。フタと飲み口の2か所にパッキンが付いているので漏れる心配もありません。
11位:CBジャパン・保温ランチジャー
商品情報
・価格:1,900円
・メーカー:CBジャパン
・本体サイズ(cm):9.2(幅)×12.4(高さ)
・重さ:260g
・実容量:350ml
・保温効果:56°以上(6時間)
・保冷効果:12°以下(6時間)
・カラー:オリーブ、グレー、ホワイト、ピンク、ブルー
・備考:真空二層構造
高耐久性フッ素加工で衛生的
手に馴染むエンボスデザイン
スープジャーおすすめ人気ランキング11位は「CBジャパン・保温ランチジャー」です。業務用の鍋やフライパンなどに使用されている、高耐久性フッ素を内面に塗布してあります。
フッ素加工とテフロンTM加工を施してあるので、ニオイ移りがしにくく、汚れが落ちやすいです。
CBジャパン・保温ランチジャーを実際に使っている人の感想
デザインに惹かれましたが、機能的で優秀なスープジャーです。
飲み口にネジ切りがないのは本当に飲みやすい。
テフロン加工も、汚れがつき難く洗う時に楽です。
スープジャーおすすめ人気ランキング11位の「CBジャパン・保温ランチジャー」は手に馴染むストライプ状のエンボスデザインを採用しており、飲み口のねじきりが内側になっているので直接飲むときでも口当たりがいい設計になっています。広口なのでスプーンでも食べやすいです。5色のカラーバリエーションでカラーによって都市がイメージされたデザインがフタに描かれています。
スープジャーおすすめ人気ランキング10位~7位
スープジャーおすすめ人気ランキング第10位~7位
スープジャーおすすめ人気ランキングTOP15!【2018】続いてはランキング第10位~7位を発表します。2018年に人気のスープジャーTOP10ご覧ください。
第10位:象印・ステンレスクック&フードジャー
商品情報
・価格:3,460円
・メーカー:ZOJIRUSHI(象印)
・本体サイズ(cm):10(直径)×18.5(高さ)
・重さ:430g
・実容量:750ml
・保温効果:73°以上(6時間)
・保冷効果:8°以下(6時間)
・カラー:ダークココア、トマトレッド
・備考:電子レンジ・食洗器使用不可
おまかせ保温・保冷調理が楽しめる
おまかせ保温・保冷調理が楽しめる
スープジャーおすすめ人気ランキング10位は「象印ステンレスクック&フードジャー」です。鍋や電子レンジなどで加熱した食材をジャーに入れておけば「まほうびん保温」でゆっくり調理できることが特徴です。
じっくり火が通るので美味しく、かき混ぜたりすることも無いので型くずれもありません。入れるだけの簡単調理は忙しい方におすすめです。
750mlという容量は他のメーカーと比較してみても1番の大容量です。
象印・ステンレスクック&フードジャーを実際に使っている人の感想
夜勤の食事用に、おでんを入れたが、7時間たったがやけどしそうだ。これはいい。
スープジャーおすすめ人気ランキング10位の「象印・ステンレスクック&フードジャー」は、6時間以上経っても73°以上を保つ高い保温力を持つスープジャーです。フタに断熱せんを使用して、高い保温力を可能にしました。容器の内面はつるつるクリアステンレス使用なので簡単に汚れが落ち便利です。容量・保温力を比較してみてもトップクラスのスープジャーです。コンパクト設計で収納スペースを取りません。
第9位:アスベル・ランタスステンレススープボトル
商品情報
・価格:1,580円
・メーカー:アスベル
・本体サイズ(cm):9(直径)×11.6(高さ)
・重さ:218g
・実容量:300ml
・保温効果:52°以上(6時間)
・保冷効果:12°以下(6時間)
・カラー:シャンパンゴールド、アイボリー、ピンク、ネイビー
・備考:フタ・飲み口は食洗器使用可能
スプーン&エア弁付きで便利
シンプルで丸みが優しいデザイン
スープジャーおすすめ人気ランキング12位は「アスベル・ランタスステンレススープボトル」です。真空断熱構造のスープジャーです。
スプーンが付属でついており、そのスプーンを折りたたんでフタの内側に収納できるので衛生的で持ち運びも便利です。
ステンレス製の真空断熱構造とフタ中材には発泡材が入ってしっかり断熱できるので、出来立ての温かさや冷たさを美味しく長持ちさせます。
アスベル・ランタスステンレススープボトルを実際に使っている人の感想
初LUNTUS使用。温かいスープ旨い。やはり安心できる家の味だな。オススメです。
— いつかはイエロージャージー (@yellowfunkcycle) February 15, 2017
スープジャーおすすめ人気ランキング9位の「アスベル・スタイラスステンレススープボトル」は、丸みのある持ち易いデザインのスープジャーです。折りたたみスプーンとエア弁が付いていて便利です。300ml以外にも250ml、280ml、380ml、500mlと容量のバリエーションが豊富です。飲み口は口当たりがソフトで熱くならない素材を使用しています。取り外しも可能なのでお手入れしやすいです。
8位:フォルテック・ランチポット
商品情報
・価格:1,455円
・メーカー:平和フレイズ
・本体サイズ(cm):8.8(直径)×13.8(高さ)
・重さ:240g
・実容量:400ml
・保温効果:78°以上(1時間) /48°以上(6時間)
・保冷効果:???
・カラー:オレンジ、グリーン、ダークパープル、ピンク、レッド
・備考:電子レンジ・食洗器使用不可
セラミックコート加工で手入れが楽
持ちやすい容器のフォルム
スープジャーおすすめ人気ランキング10位は「フォルテック・ランチポット」です。くびれのある形で持ちやすいスープジャーです。
内側は汚れが付きにくく落ちが良いセラミックコートなのでお手入れがラクラクです。ワイドな飲み口で食べやすく、口当たりの良い素材を使用しています。
フォルテック・ランチポットを実際に使っている人の感想
4じかん経過してまだかなりコーヒーが熱い(アツアツではない)フォルテックのスープジャー1500えんなのにすごいな。朝カップヌードルとお湯入れてったらおひるに食べれるんじゃないか。ブン伸びるけど。
— おちっん (@ochixn) February 19, 2016
フォルテック・ランチポットを実際に使っている人の感想
スープジャーおすすめ人気ランキング8位の「フォルテック・ランチポット」は広口で食べやすく洗いやすいです。内面がセラミック加工になっているので、色移りやニオイ移りがしにくく、お手入れが楽です。空気弁が付いているので圧がかかっても簡単にフタを開ける事が出来きます。可愛らしく持ち易いハンディフォルムです。
第7位:サーモス・フードコンテナ
商品情報
・価格:2,348円
・メーカー:THERMOS(サーモス)
・本体サイズ(cm):9(直径)×12(高さ)
・重さ:300g
・実容量:300ml
・保温効果:53°(6時間)
・保冷効果:13°(6時間)
・カラー:パステルブルー、パステルピンク、パステルイエロー
・備考:フタは食洗器使用可能
高い保温力を誇るフードコンテナ
魔法瓶人気ブランドのスープジャー
スープジャーおすすめ人気ランキング7位は「サーモス・フードコンテナ」です。ステンレス魔法瓶と同じ真空断熱構造で高い保温力を誇ります。
サーモス独自の2ピース密閉構造の蓋は開けやすく、食洗器で洗うことが出来て便利です。
サーモス・フードコンテナを実際に使っている人の感想
スープジャーおすすめ人気ランキング7位の「サーモスフードコンテナ」は水筒などでお馴染みのサーモスから販売されているスープジャーです。ふたのパッキンはバラバラに外して洗うことが出来るのでお手入れが簡単で、いつも清潔に使用することが出来ます。
スープジャーおすすめ人気ランキング6位~4位
第6位:スタンレー・真空フードジャー
商品情報
・価格:5,076円
・メーカー:STANLEY(スタンレー)
・本対サイズ(cm):9.3(直径)×17.5(高さ)
・重さ:520g
・実容量:530ml
・保温効果:60°以上(12時間)
・保冷効果:10°以下(12時間)
・カラー:シルバー
・備考:電子レンジ・食洗器使用不可
アメリカで100年以上愛されているブランドのスープジャー
長持ちも売り
スープジャーおすすめ人気ランキング6位は「スタンレー・フードジャー」です。創業100年を超えるスタンレーの商品は、孫の代まで使えると言われています。
スパーク付くで、蓋つきの中栓には、クラッカーや薬味などを入れておけばます。7.5cmの広口で、食べやすく、洗いやすいです。
スタンレー・フードジャーを実際に使っている人の感想
この間買って初めて使ったスタンレー のフードジャー。家でポトフ入れてから3時間たって食べてるけど、まだ熱々でふーふーしながら食べた!全然冷めてない(*⁰▿⁰*)良いもの買ったー! pic.twitter.com/L7Ddd0VQ7C
— KABAYO (@KABAYO8787) November 18, 2017
スープジャーおすすめ人気ランキング6位の「スタンレー・フードジャー」は1913年にアメリカで生まれたスタンレーのフードジャーです。18/8ステンレスを使用しているので錆にも強く、シンプルでスタイリッシュなデザインなので男性女性問わず持つことが出来ます。取り外し可能なパッキンでお手入れが楽です。フタは器としても使うことが出来ます。軍隊でも使われる程、丈夫で高機能なフードジャーです。
第5位:DEAN&DELUCA・スープポット
商品情報
・価格:2,700円
・メーカー:DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)
・本体サイズ(cm):75(直径)×13(高さ)
・重さ:240g
・実容量:300ml
・保温効果:80°以上(1時間)/53°以上(6時間)
・保冷効果:???
・備考:ステンレス二重構造
おしゃれなスープポット
売り切れが続いて再販
スープジャーおすすめ人気ランキング5位は「DEAN&DELUCA・スープポット」です。ニューヨークを本社を置く食品やおしゃれなキッチン雑貨で人気のメーカーのスープポットです。
ステンレス二重構造で保温・保冷効果抜群です。セラミック塗膜で内側はコーティングされているので色移りや、ニオイ移りがしにくいです。
DEAN&DELUCA・スープポットを実際に使っている人の感想
そういえばDEAN&DELUCAのスープポットを買ったので
— るん。 (@risako1208) January 31, 2018
お弁当に、と昨日の夜のスンドゥブを持ってったんだけど
がっつりラー油いれたのもあって
色移りしちゃうかも(´д`|||)って食べ終わってすぐ洗ったのだけど
分解したらとっても洗いやすくて
これは使いやすいヽ(・∀・)ノ
色移りもしてなかった!
スープジャーおすすめ人気ランキング5位の「DEAN&DELUCA・スープポット」は2017年に発売され、長く売り切れが続いていましたが、2018年に再販した人気商品です。ロゴがおしゃれなデザインで女性に人気です。飲み口に直接口を付けても大丈夫なようにカバーが付いています。
第4位:mosh!(モッシュ)・フードポット
商品情報
・価格:2,265円
・メーカー:ドウシシャ
・本体サイズ(cm):9(直径)×9.6(高さ)
・重さ:240g
・実容量:300ml
・保温効果:83°以上(1時間)/58°以上(6時間)
・保冷効果:8°以下(1時間)/13°以下(6時間)
・カラー:ホワイト、ブラウン、アイボリー、ピーチ、グリーン、ターコイズ
・備考:電子レンジ・食洗器使用不可
一味違うフードポット
かわいいジャム瓶型
スープジャーおすすめ人気ランキング4位は「mosh!(モッシュ)・フードポット」です。ジャム瓶のような可愛いデザインです。
持ち運びのしやすい軽量ボディーで、フタについたグリップで開けやすくなっています。口径も広く、どこから食べてもいい口当たりの良い構造です。
mosh!(モッシュ)・フードポットを実際に使っている人の感想
スープジャー買うならここの!
— 浅葱 (@asagi6452) January 31, 2017
これ!ほんと!さめない!
お昼にレンジ使わなくても熱々スープが!
mosh! (モッシュ! ) フードポット 0.3L ホワイト DMFP300WH https://t.co/NRKtzPOgwv
スープジャーおすすめ人気ランキング4位の「mosh!(モッシュ)・フードポット」は「愉しい」という意味のフードポットです。真空二重構造で出来立てのような美味しさを保てます。ホワイト、アイボリー、ブラウン、ピーチ、グリーン、ターコイズとパステルカラー6色展開していて女性に人気です。内側約100mlのところに目盛りが付いて便利です。
スープジャーおすすめ人気ランキング3位~1位
スープジャーおすすめ人気ランキング第3位~1位
スープジャーおすすめ人気ランキングTOP15!【2018】いよいよランキング第3位~1位の発表です。どんなスープジャーが2018年人気なのでしょうか?それでは、TOP3をご覧ください。
第3位:象印・ステンレスフードジャー
商品情報
・価格:5,500円(メーカー価格)~2,260円
・メーカー:ZOJIRUSHI(象印)
・本体サイズ(cm):9.5(直径)×13.5(高さ)
・重さ:280g
・実容量:360ml
・保温効果:57°以上(6時間)
・保冷効果:10°以下(6時間)
・カラー:ベリー、パンプキン、チョコミント
・備考:電子レンジ・食洗器使用不可
象印ならではの高い保温・保冷効果
取り外せる樹脂カバー付き
スープジャーおすすめ人気ランキング3位は「象印・ステンレスフードジャー」です。ステンレス真空二重構造の魔法瓶で象印ならではの高い保温&保冷力です。
洗える樹脂カバー付きで、直接飲んでも口当たりがいい構造になっています。
分解せんとクリアステンレスでいつでも清潔
清潔に保つ
「象印・ステンレスフードジャー」は簡単お手入れも魅力の一つです。せんセットは簡単に分解でき、すみずみまできれいに洗うことが出来ます。
容器の内面はよごれが落ちやすく洗いやすい「つるつるクリアステンレス」を使用しています。
象印・ステンレスフードジャーを実際に使っている人の感想
朝の8時に作ったスープジャー、まだあったかいってすごくない?!象印愛してる
— koinubooks/こいぬ書房 (@koinubooks) November 16, 2018
スープジャーおすすめ人気ランキング第3位の「象印・ステンレスフードジャー」は、2018年で創業100年を迎えた魔法瓶を中心に調理器具を販売している、象印から販売されているスープジャーです。クックパッドとコラボしたオリジナルレシピを象印のホームページで見ることが出来るので、スープジャー料理のバリエーションを増やすことが出来ます。
第2位:タイガー・ステンレススープカップ
商品情報
・価格:5,030円(メーカー価格)~2,005円
・メーカー:タイガー魔法瓶
・本体サイズ(cm):9(直径)×11.9(高さ)
・重さ:260g
・実容量:300ml
・保温効果:54°以上(6時間)
・保冷効果:12°以下(6時間)
・カラー:インディゴブルー、チリレッド、サンフランイエロー
・備考:電子レンジ・食洗器使用不可
食べやすい丸底フォルム
食べやすい広口&丸底デザイン
スープジャーおすすめ人気ランキング2位は「タイガー・ステンレススープカップ」です。魔法瓶の優れた保温・保冷効果と密閉性で美味しさを長時間キープできます。
丸底フォルムなのでスプーンで具材をすくいやすいです。
いつでも清潔
スーパークリーン加工
カップ内側は光沢のあるスーパークリーン加工が施してあるので、汚れやニオイが付きにくく、さっと洗うだけで、いつでも清潔に保つことが出来ます。
パッキンは分解出来るので隅々まで清潔に洗うことができます。
タイガー・ステンレススープカップを実際に使っている人の感想
タイガーのスープジャーのオススメポイントはすり鉢状に口の方がそこより広くてすごく洗いやすいところです🐯 あと口が広いからすくいやすい
— あい先生 (@smdnporantan) October 21, 2018
スープジャーおすすめ人気ランキング2位の「タイガー・ステンレススープカップ」は、真空断熱技術に強いタイガー魔法瓶から販売されているスープカップです。スーパークリーン加工で、汚れやニオイが付きにくい構造です。スクリューせんを使用しているので、きっちり閉めることが出来て、液漏れしにくくなっています。250ml、300ml、、380ml、の3タイプの容量があります。
第1位:サーモス・真空断熱スープジャー
商品情報
・価格:3,005円
・メーカー:THERMOS(サーモス)
・本体サイズ(cm):9(直径)×11.5(高さ)
・重さ:300g
・実容量:300ml
・保温効果:54°以上(6時間)
・保冷効果:12°以下(6時間)
・カラー:ミント、トマト、マスタード
・備考:フタは食洗器可能
世界が認める断熱技術
真空断熱構造で高い保温
スープジャーおすすめ人気ランキング第1位は「サーモス・真空断熱スープジャー」です。世界最大の販売量と生産量を誇る魔法瓶ブランドのサーモスが販売する高い保温・保冷力のスープジャーです。
熱々のスープやカレーから、冷たいデザートまで様々な料理に使用することが出来ます。
オープンアシスト構造で便利
開けやすい構造
自在に動く2ピースの密閉構造のフタで、圧力の変化で開けにくくなってしまった状態でも、簡単に開けることが出来る、サーモス独自の「オープンアシスト構造」を使用しています。
フタは分解できるので、今まで、スポンジが届きにくかったすき間も洗いやすいです。
サーモス・真空断熱スープジャーを実際に使っている人の感想・1
サーモスのスープジャー最&高
— PVの虎@Pythonマーケター (@pvnotora) November 16, 2018
先日タッパーからスープ漏れ出た事件を受けてAmazonで即買い。
朝温めたスープがな、4時間たってもアッツアツやねん。
今朝駅まで駆け足したけど、内蓋にすら全く漏れなし。
温かみが深くて、キャンプ飯ごっこしてる🏕
オフィス横の公園のベンチやけども٩( 'ω' )و pic.twitter.com/iYhoTKYYkg
スープジャーおすすめ人気ランキングTOP15【2018】第1位は「サーモス・真空断熱スープジャー」でした。スープジャーと言えばサーモスという位、Twitterや口コミなどでも「お昼まで熱々」「熱すぎてびっくりした」等、高い保温力に満足しているコメントが多く見られます。高い保温力を生かした保温調理など、ホームページでは、スープジャーレシピが多数掲載されています。
サーモス・スープジャーを実際に使っている人の感想・2
おいらも、スープジャー、重宝してます。
— 稲見 多美子(たみちゃんでいいです。) (@korohasumamemin) January 21, 2018
お腹の調子がよくないときに、お粥を持っていけますし、スープ作りすぎで、持っていくと、荷物が増えますけど、お昼の楽しみが増えますよ。
サーモススープジャー愛用してます。
体調が悪いとき外食で胃に優しい物を食べるのは難しいですが、サーモス・スープジャーがあれば、手作りのお粥やスープを持参できるので、健康管理にも役立ちます。楽しいランチタイム過ごしている口コミも多い「サーモス・スープジャー」は2018年スープジャーおすすめ人気ランキング納得の1位でした。
スープジャーのお手入れの仕方のポイントを紹介
本体のお手入れ方法
本体のお手入れ方法
本体はスポンジを使い、食器洗い洗剤で洗うか、洗剤を容器に入れフタをして振って洗います。ステンレス製は保温力が高いですが長時間汚れたままだと汚れが落ちにくいと言われています。
ステンレス製のスープジャーは食べ終わったら、軽く水洗いすることをおすすめします。セラミック製は汚れが落ちやすいのですぐに洗えない方におすすめです。
本体の本格お手入れ
パッキンのお手入れ方法
パッキンのお手入れ
スープジャーのフタは漏れ防止のために複雑な形状になっているので、お手入れが重要になってくるのは、本体よりもフタやパッキンです。
パッキンの間に残った食品の汚れがニオイのもとになりますので、おすすめは40℃くらいのぬるま湯で作った洗剤液でつけ置き洗いすることです。
仕上げのお手入れ
しっかり乾燥
パッキンだけをお酢の入ったお湯で煮沸消毒するという方法もおすすめです。
汚れがひどい時は漂白剤を使うことをお勧めしますが、パッキンの劣化を早めてしますのであまり頻繁に使うのはやめましょう。
最後は本体もフタもパッキンもしっかり乾かすことが毎日のお手入れのポイントになります。
パッキンは消耗品
劣化したら交換しよう
パッキンの汚れが取れなくなってきたり、劣化してきたらパッキンを交換しましょう。劣化したパッキンを使っていると漏れの原因になる事もあります。
サーモスや象印、タイガーなど公式オンラインショップでパーツだけ購入することが出来ます。
スープジャーで作れる簡単おすすめのレシピ
スープジャーレシピ
スープジャーは高い保温力を活かして、保温しながら具材に熱を通す保温調理ができます。朝の短い時間で調理した料理がお昼には食べごろになるような簡単レシピをご紹介します。
ご紹介したレシピ以外にも、レシピ本やWEBにもたくさんのスープジャーレシピがありますので参考にしてみてください。
チキン雑穀クリームスープ
材料1人分
・雑穀(あわ、ひえなど):大さじ2
・鶏モモ肉:50g
・じゃがいも:30g
・にんじん:15g
・しめじ:15g
・豆乳:100cc
・鶏がらスープの素:小さじ2/1
・塩・こしょう:少々
チキン雑穀クリームスープの作り方
作り方
ジャガイモ、玉ねぎ、にんじんはサイコロ状に小さく切り、しめじは石づきを取り手でほぐします。鶏もも肉も小さく切り茹でます。
小さくカットした野菜をスープジャーの中に入れて熱湯を入れ約2分放置します。この作業で具材も柔らかくなりスープジャーを温めることも出来ます。
スープジャーのお湯を捨てて鶏肉と豆乳と雑穀(ひえ)を入れ、鶏肉のゆでた汁を容器の内側のラインまで入れます。スープジャーで約2~5時間おけばできあがりです。
鶏団子と春雨の豆乳スープ
材料1人分
・ショウガ:8g
・ネギ:8g
・卵:1/8個
・塩:0.5g
・春雨:20g
・小松菜:30g
・豆乳:125ml
・水:125ml
・しょうゆ:小さじ2/1
・鶏ガラスープ:小さじ1杯
・クコの実:5粒
・ごま:少々
鶏団子と春雨の豆乳スープの作り方
作り方
鶏ひきにくにショウガ、ネギのみじん切り、卵、塩を加えてよく混ぜ小さめの鶏団子を作ります。小松菜はざく切りにします。
スープジャーに小松菜、春雨、鶏団子を入れて沸騰したお湯を入れ約3分予熱します。その間に、鍋に豆乳、水、鶏がらスープ、しょうゆを加えて沸騰させます。
湯を切ったスープジャーに、豆乳スープを入れて、クコの実を加えて2時間以上おけば完成です。
マカロニトマトスープ
マカロニトマトスープの作り方
作り方
スープジャーを予熱しておきます。トマトは湯向きして、野菜とベーコンは細かく切ります。マカロニ以外を全て鍋に入れて煮立てます。
余熱で使ったお湯を捨ててマカロニを入れます。野菜は固くても大丈夫なので、沸騰したら火を止めます。出来上がったスープをマカロニの上に入れてフタをします。
約2時間以上おけばマカロニも柔らかくなり食べごろです。
スープジャーでスイーツ
コーヒーゼリー
コーヒーゼリーの作り方
作り方
スープジャーはあらかじめ氷水を入れ冷蔵庫で冷やし、粉ゼラチンは水でもどしておきます。鍋に濃いめのコーヒーと砂糖を入れ弱火にかけ、沸騰する直前に火を止めます。
水でもどした粉ゼラチンを鍋に入れて溶かし、ボウルに移して冷ましながらとろみがつくまで混ぜます。氷水を捨てたスープジャーに入れ3時間冷やせば完成です。
ミックスベリーのゼリー
ミックスベリーのゼリーの作り方
冷凍ベリーミックスをさらに加えて軽く混ぜます。氷水を捨てたスープジャーにすべて入れます。3時間以上保冷したら出来上がりです。
スープジャーと保温機能のある弁当箱の保温力の違いは?
保温機能付き弁当
スープジャーだけでなくいつでも温かいお弁当を食べることが出来る保温機能付き弁当箱も象印や、サーモスからも販売されています。
保温機能付き弁当の種類やスープジャーとの保温力の違いを比較してみたいと思います。
ランチジャータイプ
ランチジャー
ランチジャーは、魔法瓶の容器の中にご飯・スープ・おかずの容器をすべて入れるタイプの保温機能付き弁当箱です。
冬の野外などでお弁当を食べる現場職の人や、電子レンジのない職場、学校などに通っている方におすすおすすめです。
象印・ステンレスランチジャー/お・べ・ん・と
商品情報
・価格:3,110円
・本体サイズ(cm):15.0(幅)×21.0(奥行)×13.5(高さ)
・重さ:約1.0Kg
・実容量:12.1L・ごはん容器/0.59L・おかず容器/0.4L・スープ容器0.28L
・保温効果:69°以上(6時間)
・保冷効果:???
・備考:ご飯容器・おかず容器・スープ容器電子レンジ可
カフェ丼タイプ
カフェ丼
丼タイプはご飯容器の上におかず容器が乗っているコンパクトな保温弁当です。親子丼やカレーなど汁気の多い食材を食べる直前にかけることが出来ます。
品数が少なく済むので忙しい方におすすめのステンレス真空断熱構造の保温機能付き弁当箱になります。
ランタス・カフェ丼ランチ
商品情報
・価格:1.980円
・本体サイズ(cm):14.5(幅)×13.8(奥行)×11(高さ)
・重さ:???
・実容量:総容量620ml・ごはん310ml/おかず310ml
・保温効果:45°以上(6時間)
・保冷効果:???
・備考:ご飯容器・おかず容器は電子レンジ可能
スープジャーと保温機能がある弁当箱の保温力比較
保温力比較結果
保温機能がある弁当箱とスープジャーの保温力を比較してみると、1番がランチジャー、2番がスープジャー、3番がカフェ丼という順番になりました。
魔法瓶タイプの物がやはり高い保温力を持つことが分かりました。
保温力アップ
予熱で保温力アップ
保温力比較で2位のスープジャーですが、保温カバーを使うと最大6.4°も保温効果が上がり、1番の保温力になります。保温力を最大限に活かすためには保温カバーの使用と本体の余熱が効果的です。
熱湯をスープジャーに注いで数分置いて予熱します。気温が低い日などは数回繰り返しと効果的です。しっかり予熱してから食材を入れると保温力がアップします。
スープジャーおすすめ人気ランキング!のまとめ
スープジャーおすすめ人気ランキングまとめ
スープジャーおすすめ人気ランキングTOP15【2018】!2018年に人気のスープジャーをご紹介しました。気になったスープジャーはあったでしょうか?
ランチアイテムの新定番のスープジャーは1個持っているととても便利です。
その他の生活・雑貨のランキングもこちらからどうぞ
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。