白ワインおすすめランキングTOP35!3000円以下でコスパ抜群なのはコレ!

ワインが苦手な人でも飲める事から白ワインにはかなりの人気があります。しかし、実際に購入する際どれが好みの味なのかわからない人もいます。そこで3000円以下のコスパが高い白ワイン35選をおすすめランキングとして紹介します。このおすすめランキングでは、最も有名なシャルドネを始めとした白ワインの種類、赤ワインとの違い、甘口と辛口の違い、そしてプレゼント用の美味しい白ワインの選び方について詳しく紹介しますので是非参考にして下さい。

目次

  1. 白ワインおすすめランキング!
  2. 白ワインおすすめランキング【3000円以下】第12位~4位
  3. 白ワインおすすめランキング【3000円以下】第3位~1位
  4. 白ワインおすすめランキング【2000円以下】第12位~4位
  5. 白ワインおすすめランキング【2000円以下】第3位~1位
  6. 白ワインおすすめランキング【1000円以下】第11位~4位
  7. 白ワインおすすめランキング【1000円以下】第3位~1位
  8. 白ワインと赤ワインの違いって何?どう違うの?
  9. 白ワインを美味しく飲もう~美味しい飲み方~
  10. 白ワインの保管方法・仕方
  11. 白ワインおすすめランキング!

白ワインおすすめランキング!

シャルドネ種などコスパ最高の白ワインのおすすめをランキングでご紹介!

グラスの白ワイン

フルーティーで飲みやすい白ワインをランキングで紹介!

白ワインの長所は、安くて美味しいモノが多い事です。コスパが高い割に渋みが少なく、フルーティーな味わいで初心者でも飲みやすいのが大きな特長です。

世界中で愛される「白ワインの女王」ことシャルドネなど、コスパがバツグンな白ワイン35選をおすすめランキングで紹介します。なお紹介するワインは、3000円・2000円・1000円と値段ごとに別のランキングとして分けていきます。赤ワインとの違いやプレゼント用としての選び方のポイント、保管方法についても紹介しますので、参考にしながら白ワインをより楽しみましょう。

シャルドネとは?

シャルドネの紹介

白ワインの女王・シャルドネ

白ワインでは定番とされているシャルドネ。フランス原産の白ブドウから作られるこのワインは、豊かな風味と味わいから「白ワインの女王」と呼ばれています。

世界中で生産されているシャルドネですが、本場フランスのブルゴーニュ地方で作られる白ワインは最上級ランクとされています。環境への順応性が高い品種である事から、土地ごとに異なった風味や味わいになるのがシャルドネの個性です。温暖な土地だとまろやかでコクのある味わい、冷涼な土地だとスッキリした上品な味わいに変化します。また香りは熟成期間によっても変化するようです。

甘口と辛口の違い

白ワインの甘口と辛口の違い①

糖分の量で味が変わる!

赤ワインと同様に白ワインも甘口・辛口に分かれています。ただし白ワインは甘口から辛口まで味の振れ幅が大きく、何も考えずに買うと損してしまうかもしれません。

 

ここでは自分の味覚に合った白ワインの選び方を覚えていきましょう。

まず赤ワイン・白ワイン共通の表現である甘口・辛口についてです。ワインの辛口とは基本的に「甘くないモノ」を指し、甘口基準で判断されています。なぜこのような味の違いが出るのかというと、ワイン中の糖分の量で決まります。ワインの製造工程のうち、発酵によってブドウ由来の糖分がアルコールに変わりますが、この時に発生する糖分の量によって甘口か辛口かが決まります。

甘口と辛口の選び方

白ワインの甘口と辛口の違い

白ワインの味に応じた選び方を紹介!

続いては白ワインの甘口・辛口の選び方です。それぞれに応じた好みの味わいやシチュエーションを紹介しましょう。実際に飲む時は参考にして下さい。

甘口は酸味が穏やかでまろやかな味わいなので、食前酒や食後のデザートのお伴におすすめです。ワインに糖分が残っている為、アルコール度数が低いのも特徴であり、ワイン初心者でも飲みやすいのも魅力です。辛口は糖度が低くスッキリと引き締まった味であり、食事と合わせるのに最適です。甘口と辛口の基準は、アルコール度数が13%であるかどうかです。13度以上であれば辛口、それ以下であれば甘口になります。

品種など白ワインの選び方のポイント

白ワインのボトルとグラス

ボトル後ろのラベルをチェック!

白ワインの甘口・辛口の違いがわかったところで、ここからは白ワインを買う際に役立つ選び方や知識を説明します。好みの味を見つける上で参考にしてみて下さい。

1つ目はボトル後ろのラベルをチェックする事です。好みの白ワインを見つける上で最も重要な事は、白ワインに関する情報を集める事です。ボトル後ろに貼られているラベルには、ブドウの品種など白ワインの味を判断するのに必要な情報が書かれています。初心者だと甘口・辛口といった味だけで判断しがちですが、ブドウの品種を知っているだけで味に違いが現れるので、ワイン選びが楽しくなります。

白ワインとブドウ

白ブドウの品種をチェック!

2つ目は白ワインで使われる定番の白ブドウを覚えておく事です。シャルドネなど、どのような品種が使われているかチェックするだけでも自分好みの味に近づけます。

 

味の傾向はそれぞれ違いがあるので、可能ならば白ワインの飲み比べも試してみましょう。以上が白ワインの選び方のポイントとして役立つ知識です。

3000円以下で美味しい人気の白ワインランキング!ご賞味あれ‼

コスパが高い白ワイン

3000円以下で美味しい白ワインのおすすめランキング

甘口と辛口の違い、選び方のポイントといった白ワインの基礎知識は以上になります。ここからは3000円以下で美味しい白ワインをランキングとして紹介します。

 

コスパも味も高いモノばかりなので、実際に購入するのも1つの手だと言えるでしょう。それでは、ランキングスタートです!

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第12位~4位

ワイングラスとコルク抜き

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第12位~4位の発表

まずは白ワインおすすめランキング【3000円以下】第12位~4位を発表します。この中でも気に入ったモノがあったら実際に購入してみましょう。

第12位:ウィリアム・フェーブル/シャブリ

ウィリアム・フェーブル/シャブリの画像

ウィリアム・フェーブル/シャブリの商品情報

値段:2395円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第12位はウィリアム・フェーブル/シャブリです。フレッシュかつ複雑な果実味に溢れている白ワインであり、キリッとした辛口と柑橘系のスッキリした香りが非常にいい感じです。よく冷やしてから飲む事をおすすめします。また刺身などの和食とも相性が良く、日本酒が好きな人ならきっと気に入るでしょう。シャブリ本体の味わいを活かした白ワインです。

第11位:ヤルンバ/ワイシリーズ/ヴィオニエ

ヤルンバ/ワイシリーズ/ヴィオニエの画像

ヤルンバ/ワイシリーズ/ヴィオニエの商品情報

値段:2395円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第11位はヤルンバ/ワイシリーズ/ヴィオニエです。濃厚な花の香りを持つ「ヴィオニエ」という品種のブドウを使った白ワインです。口に含んだ瞬間に白桃の味が広がり、そこから追いかけてくる酸味がまた絶妙な味わいです。塩辛いハムや、ムニエルなどのバターを効かせた魚介料理との相性も良く、まろやかな果実味と穏やかな酸味が上手く引き立ててくれます。

第10位:シャンドン/ドメーヌ・シャンドン/シャルドネ

シャンドン/ドメーヌ・シャンドン/シャルドネの画像

シャンドン/ドメーヌ・シャンドン/シャルドネの商品情報

値段:2395円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第10位はシャンドン/ドメーヌ・シャンドン/シャルドネです。フランスの有名シャンパンメーカー「モエ・エ・シャンドン」による白ワインであり、エレガントで複雑味のある上質な味わいが特徴です。新鮮な白桃やグレープフルーツの香りに、ネクタリンの果実味とローストナッツのクリーミーな質感を持ち、飲みやすい事から日本でも人気があります。

第9位:アンリ・ピオン/ブルゴーニュ/シャルドネ

アンリ ・ピオン/ブルゴーニュ/シャルドネの画像

アンリ・ピオン/ブルゴーニュ/シャルドネの商品情報

値段:2592円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第9位はアンリ ・ピオン/ブルゴーニュ/シャルドネです。フランス国内での販売を中心とする「アンリ・ピオン」が造る、ヴィンテージ物の白ワインです。透明感がありながらしっかりとした黄色であり、一度香りを嗅ぐと「すぐに飲みたい」という衝動に思わず駆られてしまいます。柑橘系の酸味、バニラのミルキーさ、そしてミネラル感を一度に堪能出来ます。

第8位:シミ「ソノマカウンティ」シャルドネ

シミ/ソノマカウンティ/シャルドネの画像

シミ/ソノマカウンティ/シャルドネの商品情報

値段:2395円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:アメリカ

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第8位はシミ/ソノマカウンティ/シャルドネです。ロシアンリバーバレー・カーネロス・アレキサンダーバレー・ソノマコーストと、4つの地域からそれぞれ厳選したブドウをブレンドして作られた白ワインです。ブドウをブレンドする事によって複雑さを表現し、ボトル越しでも輝く黄金色の白ワインが、食卓をゴージャスな味で彩り豊かにするでしょう。

第7位:ヤルデン/シャルドネ

ヤルデン/シャルドネの画像

ヤルデン/シャルドネの商品情報

値段:2981円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:イスラエル

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第7位はヤルデン/シャルドネです。イスラエルで作られた白ワインであり、グローバルスタンダードな味の1本として世界中で人気があります。イスラエルのワイン産業はカリフォルニアから影響を受けており、オーク樽の香りが染み込んだ果実味と繊細な酸味が特徴です。値段の割に上品な味わいであり、コスパの高さに見合った美味しいワインだと言えます。

第6位:クラウディー・ベイ/ソーヴィニヨン・ブラン・マールバラ/2017

ソーヴィニヨン・ブラン・マールバラ/2017の画像

ソーヴィニヨン・ブラン・マールバラ/2017の商品情報

値段:2395円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:ニュージーランド

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第6位はソーヴィニヨン・ブラン・マールバラ/2017です。ニュージーランド北端のマールボロ地方にある、「クラウディー・ベイ」ワイナリーがソーヴィニョン・ブランを100%使用して作った白ワインです。丁寧なブドウ栽培と伝統的なワイン造りに最新技術を加え、サッパリとして飲みやすい辛口に仕上げました。華やかな香りも相まって高い人気があります。

ソーヴィニヨン・ブラン・マールバラ/2017に関する口コミを紹介!

ソーヴィニヨン・ブラン・マールバラは世界的にも有名な白ワインであり、「日本で飲もう最高のワイン2011」では専門家部門の最優秀賞「プラチナ」を受賞しました。ニュージーランドの風土や個性を活かしながら丁寧に造られるワインは、シーフードサラダや生ガキといった魚介料理とも相性バツグンです。人気やコスパの良さから、他のワインと一緒に購入して飲み比べしてもいいでしょう。

第5位:グランポレール/甲州モンイストワール/1999

グランポレール/甲州モンイストワール/1999の画像

グランポレール/甲州モンイストワール/1999の商品情報

値段:2395円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第5位はグランポレール/甲州モンイストワール/1999です。山梨県産の甲州を100%使用した甘口の白ワインで、数量限定品という事から贈り物にも最適です。オレンジやレモンジャムを思わせる柑橘系の華やかな香りと、長い熟成を経たまろやかな味わいから愛好家も多いです。ステンレスタンクでの熟成の為、若々しさも感じられる「時を味わう」贅沢なワインです。

グランポレール/甲州モンイストワール/1999に関する口コミを紹介!

「モンイストワール」という名前は、フランス語で「私の歴史」を意味します。山梨の穏やかな気候や広々とした土地で育ったブドウから作られたこのワインは、さながら山梨の歴史を物語っているようです。甘口ではありませんが、甘味の後に後を引くような独特の風味は辛口が苦手な人にもおすすめです。1人で飲む以外に贈り物にしてもいいので、選び方が豊富な点からも人気の高い白ワインです。

第4位:ルイ・ジャド/シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール/2015

シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール/2015の画像

シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール/2015の商品情報

値段:2894円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第4位はルイ・ジャド/シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール/2015です。フランス・ブルゴーニュを代表する名門ワイナリー「ルイ・ジャド」による、シャブリを使用した白ワインです。シャブリらしい辛口とキレのある酸味が特徴であり、サッパリとした白ワインが好きな人やシャブリにこだわりのある人におすすめです。ラベルが可愛いのでプレゼントにも最適です。

シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール/2015に関する口コミを紹介!

シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール/2015は非常にクリアーな色調とミネラル感が特徴的であり、柑橘系の風味と強すぎないスッキリとした酸味もシャブリらしさを与えています。カキなど海の幸には勿論、ハムやソーセージといった豚肉料理との相性もバツグンです。また鰤しゃぶなど和食ともよく合うので、是非一度お試し下さい。家庭の食卓にうってつけな、人気の白ワインです。

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第3位~1位

ブドウと白ワイン

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第3位~1位の発表

続いては白ワインおすすめランキング【3000円以下】第3位~1位を発表します。味や風味にこだわり抜き、贈り物としてもおすすめなお酒ばかりです。

第3位:ポール・クルーヴァーエステート/シャルドネ/2016

ポール・クルーヴァーエステート/シャルドネ/2016の画像

ポール・クルーヴァーエステート/シャルドネ/2016の商品情報

値段:2084円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:南アフリカ

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第3位はポール・クルーヴァーエステート/シャルドネ/2016です。南アフリカで最も冷涼な土地として有名なエルギン地区で栽培されたシャルドネで作られた白ワインであり、フルーティーかつ上品な味わいが特徴です。少しニッチな土地で生産されている事から、ワイン通へのギフトや差し入れとしても重宝します。購入後の選び方が豊富なのは嬉しい点です。

ポール・クルーヴァーエステート/シャルドネ/2016に関する口コミを紹介!

ポール・クルーヴァーエステート/シャルドネ/2016は冷涼なエルギン酸バランスが良く、風味や酸味といったシャルドネに求められる要素が全て揃っています。その甲斐あってか最近では国際的ワイン大会で数多くの賞を受賞するなど、世界中のワイン専門家達からも絶賛されている逸品でもあります。樽の香ばしい風味もしっかり感じられるので、ワインショップでも常に売れ筋の、少し上等なデイリーワインです。

リッチな味わいのポール・クルーヴァーエステート/シャルドネ

フレッシュさを前面に出しているヴィンテージ!

ポール・クルーヴァーエステート/シャルドネは年々リッチなスタイルが続いていましたが、2016年は乾燥している事もあり樽の風味を少し抑えています。

第2位:マッソン・ブロンデレ/プイィ・フュメ/レ・アンジェロ

プイィ・フュメ/レ・アンジェロの画像

プイィ・フュメ/レ・アンジェロの商品情報

値段:2395円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第2位はマッソン・ブロンデレ/プイィ・フュメ/レ・アンジェロです。ブドウのみならず環境にもこだわっており、化学肥料や除草剤の類は一切使用していません。こうしてこだわり抜いた条件から生まれた、酸味が引き立つフレッシュな味から、正統派フランス白ワインとして世界中で高い人気があります。家族や知人への贈り物にしてもいいでしょう。

プイィ・フュメ/レ・アンジェロに関する口コミを紹介!

プイィ・フュメ/レ・アンジェロはプイィ・フュメ生産協会の会長が自ら手掛けており、燻製香に加えてシトラスや熟した黄色いリンゴの香りなどが一度に楽しめます。その芳醇な香りは赤ワインにも引けを取らない程です。環境や肥料の選び方にもこだわりがあり、豊かな風味や酸味は豊かな土地から生まれるという事を感じさせます。一般的な白ワインとの違いを比べたい人におすすめな、こだわりの1本です。

果実味とミネラル感たっぷりのプイィ・フュメ/レ・アンジェロ

活き活きとした酸味と凝縮された果実味との調和

プイィ・フュメ/レ・アンジェロは石灰質土壌で育つブドウのみを厳選して造られ、豊かなテロワールを表現しています。

第1位:北海道ワイン/おたる特撰ナイヤガラ

北海道ワイン/おたる特撰ナイヤガラの画像

北海道ワイン/おたる特撰ナイヤガラの商品情報

値段:2058円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12.5%

原産国:日本

白ワインおすすめランキング【3000円以下】第1位は北海道ワイン/おたる特撰ナイヤガラです。北海道・小樽にある「北海道ワイン」が手掛ける、ナイアガラブドウなど国産ブドウをブレンドしながら作った白ワインです。凍結による凝縮で甘みを引き出しており、濃厚な味わいに変化させた事からデザートワインとして人気があります。女性人気の高い商品であり、美容効果も高いそうです。

北海道ワイン/おたる特撰ナイヤガラに関する口コミを紹介!

北海道ワイン/おたる特撰ナイヤガラには「ジュースリザーブ」という技術が用いられています。これはドイツなどで広く採用されている製法であり、発酵後のドライワインに発酵前のブドウ果汁を加える事で、甘味と果実由来の香りを残すというものです。独特の甘みや濃厚な味わいはこの製法による部分が大きく、お陰で「ジュースのように飲める」と多くの人から好評を得ています。北海道イチオシの白ワインです。

北海道を代表する北海道ワイン/おたる特撰ナイヤガラ

受賞歴も数多い白ワイン

2004年には第3回国産ワインコンクール銀賞受賞を受賞するなど、受賞歴も数多い白ワインです。また北海道が選定するハイグレード食品にも選ばれています。

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第12位~4位

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第12位~4位の発表

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第12位~4位の発表

続いては2000円以下の白ワインの紹介に入ります。まずは白ワインおすすめランキング【2000円以下】第12位~4位までを発表しましょう。

第12位:ジェイコブス・クリーク/リースリング

ジェイコブス・クリーク/リースリングの画像

ジェイコブス・クリーク/リースリングの商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:オーストラリア

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第12位はジェイコブス・クリーク/リースリングです。1847年に創業した、オーストラリアワインのパイオニア「ジェイコブス・クリーク」が生産している白ワインです。フルーティーな柑橘系果実の味わいを持ち、爽やかなミネラルがバランスと長い余韻を生み出しています。その爽やかな味わいもさる事ながら、コスパの良さも相まって日本でも人気の高い白ワインです。

第11位:ブランコット・エステート/クラッシック/ソーヴィニヨン・ブラン

ブランコット・エステート/ソーヴィニヨン・ブランの画像

ブランコット・エステート/ソーヴィニヨン・ブランの商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:ニュージーランド

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第11位はブランコット・エステート/クラッシック/ソーヴィニヨン・ブランです。飲んだ瞬間に口の中に広がるグレープフルーツのような香りが特徴的な、フレッシュなニュージーランド産ワインです。ブドウはスッキリした味わいのソーヴィニョン・ブランを100%使用し、魚介料理の他にアッサリした豚肉や鴨肉の料理にも合います。

第10位:エクセラント/甲州/辛口仕込み

エクセラント/甲州/辛口仕込みの画像

エクセラント/甲州/辛口仕込みの商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:日本

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第10位はエクセラント/甲州/辛口仕込みです。国産の日本ワインであり、穏やかな味わいの山梨県産甲州を100%使用しています。ライムのようなキリッとした味わいながら主張が強くなく、食事の邪魔をしないので繊細な味わいを感じられます。コスパの良さに見合った味わい深い白ワインであり、寿司など和食との相性もバツグンです。

第9位:フレシネ/ミーア(白)

フレシネ/ミーア(白)の画像

フレシネ/ミーア(白)の商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:オーストラリア

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第9位はフレシネ/ミーア(白)です。酸味の効いた辛口ワインが苦手だという人におすすめな、中辛口の白ワインです。食前から食事中、食後のデザートのお伴までこなします。微炭酸で穏やかな甘みがあり、飲みやすくて美味しいです。肉じゃがや煮魚といった甘い味付けの和食との相性がいいですが、塩辛い料理と組み合わせてもほのかな甘みが引き立ちます。

第8位:カールジットマン/ツェラー・シュヴァルツ・カッツ/ブルーボトル

カールジットマン/ツェラー・シュヴァルツ・カッツの画像

カールジットマン/ツェラー・シュヴァルツ・カッツの商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:オーストラリア

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第8位はカールジットマン/ツェラー・シュヴァルツ・カッツ/ブルーボトルです。黒猫が描かれたラベルが印象的なドイツワインであり、ハチミツのような甘みが口の中に広がります。その味はコスパの安さには見合わない程美味しいです。マリネなどのオードブル料理に合うので、ホームパーティーでも主役になれる程の存在感があります。

第7位:ヴィッラ・ヨランダ/モスカート・ダスティ/サンテロ

ヴィッラ・ヨランダ/モスカート・ダスティ/サンテロの画像

ヴィッラ・ヨランダ/モスカート・ダスティ/サンテロの商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:オーストラリア

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第7位はヴィッラ・ヨランダ/モスカート・ダスティ/サンテロです。フルーティーな甘みが強く、微炭酸が加わった事で後味がスッキリしています。シュヴァルツェスマーケン・カッツよりも甘く、チーズとの相性がバツグンです。塩気のあるおつまみのお伴としては勿論、チーズケーキといったチーズ系スイーツともよく合います。

第6位:ボデガ・コロメ/テリトリオ/トロンテス(白)

ボデガ・コロメ/テリトリオ/トロンテス(白)の画像

ボデガ・コロメ/テリトリオ/トロンテス(白)の商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:アルゼンチン

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第6位はボデガ・コロメ/テリトリオ/トロンテス(白)です。アルゼンチンの人気白ワインであり、トロピカルフルーツやピーチを連想させるたっぷりの果実味と心地良い酸味のバランスが美味しいです。肉料理や濃いめの味付けの料理、スパイシーな料理とよく合います。

ボデガ・コロメ/テリトリオ/トロンテス(白)に関する口コミを紹介!

ボデガ・コロメ/テリトリオ/トロンテス(白)は土着品種のブドウ・トロンテスを使用し、更にブドウ本来の風味を手軽に楽しんでもらうべく樽熟成は控えています。華やかなマスカットの香りがしますが、柔らかい口当たりと雑味のないピュアさが心地良いので、最後まで軽い口当たりのまま飲めます。アルゼンチン最古のワイナリーが手掛ける白ワインは、今や世界中で高い人気があります。

第5位:シャトーペスキエ/シャルドネ

シャトーペスキエ/シャルドネの画像

シャトーペスキエ/シャルドネの商品情報

値段:1160円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第5位はシャトーペスキエ/シャルドネです。白い花のような芳醇な香りと、良質なミネラルをたっぷり含んだ豊かな味わいが特徴の白ワインです。オーナーのペスキエが所有するわずか2ha程の畑で栽培されたブドウを使っていますが、長めの発酵で色合いや香りをじっくり引き出す醸造により、専門家からも高い評価をもらっています。

シャトーペスキエ/シャルドネに関する口コミを紹介!

シャトーペスキエ/シャルドネはバランスの取れた非常に爽やかな飲み口であり、口の中いっぱいに広がる豊かな味わいが魅力です。程よい濃厚さからも飲みやすいとされています。恵まれた地理的条件と充実した施設で造られているので、常に滑らかかつ上品な味わいのワインが造られています。シャトーペスキエは近代的かつ理想的なワイン造りにより、白ワインのみならず赤ワインもかなりの人気を得ています。

第4位:カステル/レゾルム・ド・カンブラス/シャルドネ

レゾルム・ド・カンブラスの画像

レゾルム・ド・カンブラスの商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第4位はカステル/レゾルム・ド・カンブラス/シャルドネです。南フランス産の辛口の白ワインであり、白い花のような香りやリンゴのようなフルーティーな酸味が特徴です。湧き上がるような瑞々しさから飲みやすく、焼き魚やソテー、唐揚げといった普段食卓に並ぶ料理にも寄り添い、上手く引き立ててくれます。日本人の舌によく合う上に料理の選び方も豊富な白ワインです。

レゾルム・ド・カンブラスに関する口コミを紹介!

レゾルム・ド・カンブラスが造られている南フランスは、「1年365日のうち、320日は晴れている」と言われる程日照量が豊富な土地です。その気候を再現したような味から、「シャルドネ・デュ・モンド2017」で金賞を受賞した事もあります。この点からも世界的評価の高い実力派ワインとして扱われています。美味しいだけでなく日常的に楽しめるので、家庭用や贈り物など選び方の多い白ワインでもあります。

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第3位~1位

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第3位~1位の発表

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第3位~1位の発表

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第3位~1位を発表します。値段が下がっても味の質には変化がないので、リピーターが続出しています。

第3位:バロン・ド・ロートシルト/プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブラン

プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブランの画像

プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブランの商品情報

値段:1641円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第3位はバロン・ド・ロートシルト/プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブランです。五大シャトーの一角「シャトー・ラフィット・ロートシルト」が有するバロン・ド・ロートシルトが造る、カジュアル白ワインです。コスパの高さに見合った味であり、酸味とミネラルのバランスが取れた、端正な白ワインだと言われています。

プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブランに関する口コミを紹介!

プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブランは、バロン・ド・ロートシルトが「日常的に楽しめるワインを造りたい」という思いから生まれた白ワインです。普通のボルドーワインは1本10万円はする高級品とされていますが、プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブランはあまりの安さに思わず目を丸くしてしまいます。格安ワインならではの違いと完成度の高さに、リピーターが続出しています。

本格的かつ力強い味わいのプライベート・リザーヴ・ボルドー・ブラン

コスパの良さと美味しさを同時に実感出来る白ワイン

プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブランはダース単位での購入も可能なので、大量に購入したい場合はおすすめです。

 

価格はお手頃ですが気合を込めて造られており、本格的かつ力強い味わいに仕上がっています。

第2位:マンズ/甲州/酵母の泡

マンズ/甲州/酵母の泡の画像

マンズ/甲州/酵母の泡の商品情報

値段:1899円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:12%

原産国:日本

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第2位はマンズ/甲州/酵母の泡です。伊勢志摩サミットでも提供される程、味には定評のある日本の白ワインです。しみじみと淡く透き通るような何とも言えないブドウ本来の味を感じる事で人気があります。日本ワインの中でも特にコスパが高く、一口飲めば白い花のような上品な酸味が炭酸の泡に包まれながらシュワシュワッと喉を通ります。

マンズ/甲州/酵母の泡に関する口コミを紹介!

マンズ/甲州/酵母の泡はキューヴ・クローズ方式を採用しており、繊細かつきめ細やかな泡が長時間持続します。甲州特有の上品な香りと柔らかな酸味がバランス良く、心地良い口当たりで飲み飽きしません。やや辛口なので料理と一緒に楽しむのには最適であり、串カツなど和食のお伴にすれば酒がどんどん進みます。上品な印象と飲みやすさから次々と愛好家を増やしている白ワインです。

甲州特有の上品な香りが特徴のマンズ/甲州/酵母の泡

淡い黄金色と甲州特有の上品な香りが食欲をそそる!

マンズ/甲州/酵母の泡は酵母を発酵させる時に出る泡(炭酸ガス)をそのままワインに溶け込ませる製法を採用しています。

 

厚みのある複雑な香りと優しい口当たり、滑らかな泡の感触が一度に堪能出来るので次々と飲めてしまいそうです。

第1位:コノスル/シャルドネ/レゼルバ

コノスル/シャルドネ/レゼルバの画像

コノスル/シャルドネ/レゼルバの商品情報

値段:1158円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:14%

原産国:チリ

白ワインおすすめランキング【2000円以下】第1位はコノスル/シャルドネ/レゼルバです。チリのシャルドネを使った白ワインです。メロンやパイナップルなどのトロピカルな香り、ピリッとした酸味、ハチミツのようなコクが一度に味わえます。1200円という値段に見合わない程の複雑な味から、コスパの高さと贅沢さを感じさせます。チーズなど塩気の強いオードブルや中華料理とは相性バツグンです。

コノスル/シャルドネ/レゼルバに関する口コミを紹介!

コノスル/シャルドネ/レゼルバはミディアムトーストのフレンチオーク新樽で7ヶ月熟成し、柑橘系や濃厚なトロピカルフルーツの香りを加えて完成します。複雑な風味はこうして生まれているようです。コノスル/シャルドネ/レゼルバは舌平目のムニエルや伊勢海老のローストといった洋風の魚介料理と相性が良く、濃厚な味付け同士で組み合わせる事により美しいマリアージュを演出するでしょう。

豊かな果実味と深みのあるコクが特徴のコノスル/シャルドネ/レゼルバ

フレッシュな味わいから愛好家も多い!

コノスル/シャルドネ/レゼルバは柔らかな口当たりでボリューム感があり、豊かな果実味と深みのあるコクが同時に楽しめる白ワインです。

 

常に時代を先取りする革新的な生産者「コノスル」のワンランク上のレゼルバシリーズであり、フレッシュな味わいから愛好家も多いです。

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第11位~4位

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第11位~4位の発表

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第11位~4位の発表

いよいよ白ワインおすすめランキング【1000円以下】第11位~4位の発表です。コスパがバツグンで美味しい白ワインばかりのランキングです。

第11位:マドンナ/リープフラウミルヒ/ファルケンベルグ

リープフラウミルヒ/ファルケンベルグの画像

リープフラウミルヒ/ファルケンベルグの商品情報

値段:928円

味わい:甘口

内容量:750ml

アルコール度数:9.5%

原産国:ドイツ

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第11位はマドンナ/リープフラウミルヒ/ファルケンベルグです。「マドンナ」とは礼拝堂の聖母像の事であり、口に含むと梨の香りと共に華やかな甘みが広がります。ドイツを代表する白ワインの1つで、新鮮な果物の酸味と軽やかな甘さから人気があります。甘口ですがそれ程甘すぎないので、唐揚げなどの脂っぽい肉料理とも合います。

第10位:レ・ドメーヌ・ポール・マス/クロード・ヴァル/ブラン

クロード・ヴァル/ブランの画像

クロード・ヴァル/ブランの商品情報

値段:800円

味わい:甘口

内容量:750ml

アルコール度数:13%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第10位はレ・ドメーヌ・ポール・マス/クロード・ヴァル/ブランです。6種類ものブドウをブレンドしながら作られた白ワインであり、それぞれの良さを引き立てた上で調和を保った味に仕上げている事から人気が高いです。柑橘系のフレッシュな香りと丸みのある酸味、そして優しい喉越しながら完成度の高い味わいを一度に楽しめます。

第9位:メルシャン/ボルサオ・クラシコ・ブランコ

ボルサオ・クラシコ・ブランコの画像

ボルサオ・クラシコ・ブランコの商品情報

値段:928円

味わい:甘口

内容量:750ml

アルコール度数:9.5%

原産国:スペイン

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第9位はメルシャン/ボルサオ・クラシコ・ブランコです。柑橘系の香りとフレッシュな酸味が特徴の白ワインであり、値段と品質のバランスが際立つコスパの良さからも人気を集めています。高級ワインのような複雑さはありませんが、スッキリとした味わいからゴクゴク飲めるので充分美味しいです。米や魚を使った料理との相性もバツグンです。

第8位:デ・ボルトリ/ディービー

デ・ボルトリ/ディービーの商品情報

デ・ボルトリ/ディービーの商品情報

値段:798円

味わい:甘口

内容量:750ml

アルコール度数:9.5%

原産国:オーストラリア

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第8位はデ・ボルトリ/ディービーです。ライチやメロンのようなトロピカルな果実感があり、ほんのり甘口のオーストラリアワインです。食前酒としてこれ1本だけでも楽しめますが、チーズやクリーム系の料理、魚介料理とも相性バツグンです。わずか800円という安さが信じられない程にコスパが高く、その安さに見合わない汎用性の高さも魅力です。

第7位:サンタバイサンタカロリーナ/ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネ

ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネの画像

ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネの商品情報

値段:928円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:14.5%

原産国:チリ

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第7位はソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネです。チリで生産されている辛口の白ワインであり、グレープフルーツなどの生き生きとした香りや弾けるように爽やかな酸味があります。クセのないキリッとした辛口なので、焼き魚やムニエルなどの魚介料理との相性はバツグンです。美味しいだけでなくコスパも高く、料理に使うと味に深みや引き締まった感じが出ます。

第6位:チェーロ・エ・テッラ/ビオ・ビオ・シャルドネ

ビオ・ビオ・シャルドネの画像

ビオ・ビオ・シャルドネの商品情報

値段:928円

味わい:甘口

内容量:750ml

アルコール度数:9.5%

原産国:スペイン

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第6位はチェーロ・エ・テッラ/ビオ・ビオ・シャルドネです。ニワトリの絵が描かれたラベルが特徴ですが、イタリア語ではニワトリの鳴き声が「ビオビオ」と聞こえるかららしいです。有機栽培で作られたビオワインは生産コストの面から高価になりがちですが、そういった面を感じさせないコスパの高さと美味しい味わいが魅力です。

第5位:カルロ・ロッシ/カリフォルニア/ホワイト

カルロ・ロッシ/カリフォルニア/ホワイトの画像

カルロ・ロッシ/カリフォルニア/ホワイトの商品情報

値段:500円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:14%

原産国:アメリカ

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第5位はカルロ・ロッシ/カリフォルニア/ホワイトです。ワインの名産地として有名なカリフォルニア産のブレンド白ワインです。果実味と酸味のバランスが取れたスッキリした美味しい味わいで、どんな料理とも相性がいいのでデイリーワインとして活躍します。500円台というコスパの良さも魅力で、ペットボトルという事から開け閉めや保存もしやすいです。

カルロ・ロッシ/カリフォルニア/ホワイトに関する口コミを紹介!

カルロ・ロッシ/カリフォルニア/ホワイトはより自由に、気軽にワインを楽しむべくペットボトルに詰められています。新鮮なカリフォルニアワインを大型の専用バッグで輸入し、特殊コーティングを施したペットボトルに詰める事で新鮮な味を維持しています。ダース単位での購入も可能なので、安くて美味しいカルロ・ロッシ/カリフォルニア/ホワイトを大量に手に入れたい場合は是非お試し下さい。

第4位:ロッシュ・リニエール/ミュスカデ/2015

ロッシュ・リニエール/ミュスカデ/2015の画像

ロッシュ・リニエール/ミュスカデ/2015の商品情報

値段:799円

味わい:甘口

内容量:750ml

アルコール度数:9.5%

原産国:フランス

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第4位はロッシュ・リニエール/ミュスカデ/2015です。軽くサッパリした味わいの白ワインであり、本場フランスの味を堪能出来ます。フルーティーさが特徴であり、きっちり冷やしてから飲むと美味しさが更に際立ちます。ヨーロッパワインにこだわりのある人へのプレゼントにもおすすめです。購入後の選び方も豊富な事から、重宝する白ワインだと言えるでしょう。

ロッシュ・リニエール/ミュスカデ/2015に関する口コミを紹介!

一般的な白ワインとロッシュ・リニエール/ミュスカデ/2015との違いは、熟成の度合いです。ロッシュ・リニエール/ミュスカデ/2015は多少熟成している事もあり、マスカット香は控えめにエッジが丸まったフルーティーな香りがします。スッキリした辛口で日本酒に近く、ししゃものみりん干しや納豆といった和食ともよく合います。春や初夏にかけてピッタリの爽やかな風味が特徴の白ワインです。

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第3位~1位

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第3位~1位の発表

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第3位~1位の発表

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第3位~1位を発表します。甘口・辛口両方で味わい深い白ワインが揃っているので、是非最後までご覧下さい。

第3位:サンタ・ヘレナ/アルパカ・シャルドネ・セミヨン

アルパカ・シャルドネ・セミヨンの画像

アルパカ・シャルドネ・セミヨンの商品情報

値段:518円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:9.5%

原産国:チリ

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第3位はサンタ・ヘレナ/アルパカ・シャルドネ・セミヨンです。アルパカの絵が描かれているラベルが可愛い白ワインであり、チリ・アンデス山脈の麓にあるワイナリーで栽培されるブドウから作られています。フルーティーでまろやかな味と繊細な香りが人気で、和食や鶏肉料理とも相性バツグンなのでデイリーワインとして楽しめるでしょう。

アルパカ・シャルドネ・セミヨンに関する口コミを紹介!

サンタ・ヘレナは安物ワイン専門のワイナリーであり、アルパカ・シャルドネ・セミヨンを始めとした安くて美味しいワインを多く販売している事で有名です。特にアルパカ・シャルドネ・セミヨンは「一個人」という雑誌で組まれた特集「極旨ワイングランプリ・1500円以下の部」にて第1位を獲得した事があります。酸味の強いシャルドネと甘い果実味のセミヨン、2種類のブドウをブレンドして造った白ワインです。

滑らかな飲み口のアルパカ・シャルドネ・セミヨン

滑らかな飲み口やコスパの良さからも好評!

アルパカ・シャルドネ・セミヨンはトロピカルフルーツを想わせる豊かな果実味とコクのある味わいが特徴です。

 

滑らかな飲み口からも好評であり、安いのに美味しいと話題にもなっています。

第2位:コノスル/ネブリナ/シャルドネ

コノスル/ネブリナ/シャルドネの画像

コノスル/ネブリナ/シャルドネの商品情報

値段:648円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:14%

原産国:チリ

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第2位はコノスル/ネブリナ/シャルドネです。チリのセントラルバレーで栽培されたシャルドネを100%使用し、ブドウの味が引き締まったフレッシュで豊かな味わいが特徴です。辛口ですが豊かな果実味と柔らかな口当たりから「充分に美味しい」という感想もあります。上品な白ワインを、毎日コスパ良く楽しみたいという人におすすめです。

コノスル/ネブリナ/シャルドネに関する口コミを紹介!

「ネブリナ」という名前はスペイン語で「霧」を意味し、セントラルバレーで発生する深い霧が良質なブドウを育んでいる事から名付けられました。おすすめの料理は生ハムなど塩辛い料理が挙げられますが、寄せ鍋とも相性バツグンなので一度お試し下さい。「バリュー・フォー・マネー」というキャッチコピーが指す通りコスパが非常に高い白ワインであり、クセが殆ど感じられない事からリピーターも多いです。

果実味と豊かな味わいが特徴のコノスル/ネブリナ/シャルドネ

果実味と豊かな味わいを漫喫!

コノスル/ネブリナ/シャルドネはトロピカルフルーツのように活き活きとした果実味と、バターのニュアンスが感じられる豊かな味わいが満喫出来ます。

 

コノスル社のコストパフォーマンスはどれも高く、コノスル/ネブリナ/シャルドネも雑誌「一個人」の特集でチリ白ワイン部門で第3位になりました。

第1位:コノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタル

コノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタルの画像

コノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタルの商品情報

値段:666円

味わい:辛口

内容量:750ml

アルコール度数:14%

原産国:チリ

白ワインおすすめランキング【1000円以下】第1位はコノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタルです。チリのヴァッレセントラル地方で栽培後手摘みされたブドウをステンレスタンクで5ヶ月熟成し、瑞々しい香りの白ワインに仕上げました。雑誌で「1000円以下の美味しいワイン決定!」という特集を組まれた際も見事ランキング1位に輝くなど、味と実績で高い評価を修めたワインとして人気があります。

コノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタルに関する口コミを紹介!

コノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタルは味もさる事ながら、コスパの良さでも人気を集めています。700円前後という安さの割に飲み飽きる事のない味わいなので、リピーターが続出しています。フレッシュなパイナップルのトロピカルな香りにハーブやオレンジなど白い花のニュアンスをかすかに加える事で、柔らかな酸味と果実味豊かな白ワインに仕上げています。非常にお買い得なワインです。

コスパの高さが目立つコノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタル

時代を先取りする辛口の白ワイン

常に時代を先取りするコノスル社らしく、コノスル/ゲヴュルツトラミナール/ヴァラエタルもコスパの高さが目立つ白ワインです。

 

辛口ですが飲みやすく、大量に購入してストックする家庭も少なくないようです。緑がかった色も食欲をそそります。

白ワインと赤ワインの違いって何?どう違うの?

白ワインと赤ワインの違い①

白ワインと赤ワインの違いを詳しく紹介!

おすすめの白ワインを紹介するランキングは終了しましたが、ここからは白ワインと赤ワインの違いについて説明します。まずは基本的な違いを説明しましょう。

 

赤ワインはブドウを皮や種ごと発酵、白ワインはブドウから皮や種を取り除き、果汁だけを発酵させたモノを指します。また使われるブドウの品種も異なるようです。

 

赤ワインを黒っぽい色をした黒ブドウを使って作られるので、皮や種ごと発酵させるという過程から黒ブドウの皮の色がそのままワインにも付きます。一方白ワインは黄緑色の白ブドウを使いますが、皮や種を取り除いて実だけを発酵させる事から透明や黄緑に近い色になります。ちなみに赤ワインには白ワインにはない独特の渋みが特徴ですが、これは皮に含まれるタンニンという成分が原因です。

白ワインと赤ワインの違い②

白ワインと赤ワインの効能

白ワインと赤ワインについて誰もが気になるのが、それぞれが持つ効能の違いです。まず赤ワインが持つ効能で最も有名なのが「ポリフェノール」です。

視力回復や眼病予防に繋がる事でポリフェノールは重宝されています。また赤ワインにはピロリ菌の殺菌効果もあります。対して白ワインは大腸菌などの抗菌力に優れています。その理由は白ワインに含まれる有機酸によるもので、お通じが良くなるなどの効果が得られます。効能の違いとしては、ポリフェノール含有量が多いのが赤ワイン、デトックス効果が高いのが白ワインだと覚えておきましょう。

白ワインを美味しく飲もう~美味しい飲み方~

白ワインの美味しい飲み方①

白ワインの美味しい飲み方を紹介!

続いては白ワインの美味しい飲み方を紹介します。適切な温度や白ワインにピッタリの料理についても紹介しますので、美味しく飲めるように参考にして下さい。

白ワインの美味しい飲み方②

白ワインを美味しく飲む適温を紹介!

まずは白ワインを飲む上での適温です。レストランで白ワインを注文すると冷やした状態で出てきますが、それは最も美味しく飲める温度に合わせているためです。

ワインには適温が決められており、辛口の白ワインだと6~13℃、甘口だと2~6℃とされています。それぞれこの適温に合わせれば、白ワインの美味しさがグッと引き出されるようになります。飲む直前まで冷蔵庫で冷やしておくのがベストであり、食事の10~15分前には冷蔵庫から取り出すようにしましょう。冷やしすぎると味全体がぼやけて感じられにくくなってしまいます。ワインクーラーの購入もおすすめです。

白ワインの美味しい飲み方③

白ワインに合う料理の紹介!

白ワインに合う料理も紹介します。単体でも至福のひと時を楽しめますが、料理との組み合わせによって更に素晴らしいモノへとワンランクアップします。

よく白ワインには魚料理が合うと言われますが、素材よりも味がワインに合うかが重要になってきます。例えば白見魚のカルパッチョは酸味の利いたバルサミコソースで味付けされている事が多く、酸味の利いた爽やかな味わいの白ワインとよく合います。共通の味を見つけてワインと料理を握手させるようなイメージで決めれば上手くまとまるでしょう。微調整をしながら、自分好みの味を見つけてみましょう。

白ワインの保管方法・仕方

白ワインの正しい保管方法①

自宅で出来る白ワインの保管方法

最後に紹介するのは白ワインの保管方法です。自宅にワインセラーがある人ならともかく、本格的なモノになると初心者はなかなか手を出せません。

ここではワインセラーを使わずに自宅で出来るワインの保管方法と、美味しい状態で飲む為のコツを紹介します。せっかく開けたワインを飲み切れなかった時など、役立つシチュエーションは意外と多いので是非参考にして下さい。

白ワインの正しい保管方法②

涼しい環境での保存が望ましい

まず念頭に置くべきなのは、ワインを保存する時も熟成の延長線上にある事を意識する事です。ワインは風味が絶妙に変わりやすいお酒なので保存が大変です。

長い熟成期間を要するモノ、早めに飲む方が好ましいモノなど、種類によって保存期間は異なります。いずれもデリケートなので丁寧に保存する必要があります。続いては保存に最適な環境です。ワインに最適な環境の条件として、温度が一定で涼しい事、光がない事などが挙げられます。またコルクが乾燥しないように横に寝かせましょう。自宅でもワインセラーに近い環境にする必要があります。

白ワインの正しい保管方法③

封を開けたら早めに飲むように!

続いては未開封・開封後のワインの保管方法をそれぞれ紹介しましょう。まず未開封についてですが、気温や温度の一定しない日本では季節ごとに気遣う点があります。

夏場はボトルを新聞紙などで巻いてから乾燥しないように保管、冬場は暖房の効いていない涼しい部屋で保管しましょう。開封後はワインが発酵し切らないうちに飲む必要があります。空気に触れて味が変化しないよう冷蔵庫で保管し、3日以内には飲みましょう。ただしモノによっては1ヶ月近く味が変化しないワインもありますので、ワインごとの最適な保存期間を逃がさず楽しみましょう。

白ワインおすすめランキング!

風味豊かで美味しい白ワイン

非常に奥深い白ワインの世界!

おすすめの白ワインをランキングで紹介、更に赤ワインとの違いや選び方のポイントといった、役立つ情報についても触れてきましたが気になる商品はあったでしょうか。

白ワインは使われるブドウの品種によって、風味や味わいが大きく変化します。安物でもコスパが高く美味しいモノが多いのも嬉しい点です。自分の口に合った白ワインを見つけて、食事も人生も更に彩り豊かにしていきましょう。

お酒に関する他の記事はこちら!

大人のためのおすすめワイン20選!プレゼントに渡すと喜ばれる1本! | ランキングまとめメディア
日本酒のおすすめ人気ランキング50選!甘口〜辛口まで初心者も楽しめる選び方 | ランキングまとめメディア
市販の果実酒おすすめランキングTOP22!お家で簡単手作りできるレシピも紹介 | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ