日常系の漫画おすすめベスト40!ゆるい空気に癒やされる名作・迷作が勢揃い!
最近ではかわいいキャラクターが魅力的な漫画が人気となっていて、日常系のゆるい空気の漫画が面白いと注目されています。ゆるい空気に癒されたいという方は、日常系漫画がおすすめです。こちらでは日常系漫画のおすすめランキングベスト40を紹介します。日常系漫画の名作だけでなく、迷作も揃っているランキングとなっています。完結したギャグ漫画や学園ものの日常系漫画にも注目でしょう。いずれもおすすめの日常系漫画となっているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
目次
日常漫画おすすめランキング・ベスト40!
ゆるい空気に癒やされる面白い名作・迷作が勢揃い
また、面白い名作だけでなく、迷作も勢揃いである点から目が離せません。日常漫画のゆるい空気に癒されることで、毎日の生活も楽しくなります。日常系の漫画は、男性からも女性からも人気の高い漫画が多い点も注目でしょう。
完結した作品から最新作まで人気のギャグ・学園ものなど厳選!
ギャクのセンスが光る日常漫画やラブコメ要素もある学園ものなどの日常漫画にも注目です。それでは、日常系漫画のおすすめランキングベスト40を紹介します。そのゆるい空気に癒されること間違いなしなので、気になる作品があったら是非読んでみてください。
日常漫画おすすめランキング40位~21位
40位:あたしンち
日常系漫画おすすめランキング40位は、幅広い世代に人気の漫画である「あたしンち」です。「あたしンち」はテレビアニメ化もされた人気作品で、読売新聞日曜版で連載されていました。この作品は無口でマイペースな父や大雑把な母、少しドジな高校生の娘などを描いた心温まる作品として有名です。淡々と日常を描いているにも関わらず、読んでいて飽きがこない名作としておすすめとなっています。
家族のあるある話が共感出来る作品
「あたしンち」は家族それぞれが織り成すエピソードが描かれていて、個性のある家族の話に引き込まれるストーリーばかりです。
個性的な家族のエピソードには、癒されること間違いなしでしょう。
「あたしンち」は幅広い世代に人気の作品である点も特徴で、一度読んでみるとその癒される雰囲気の虜になります。単行本は全21巻が刊行されていて、一気に読んでみてもその魅力が伝わってくるでしょう。
久々見たけどあたしンちおもしろい☺ ちっちゃいときのみかんとゆず可愛すぎる♡ pic.twitter.com/TfOr5ORfpa
— 宮澤みほ☆あいか (@mihomiyazawa01) March 25, 2018
39位:アホガール
日常系漫画おすすめランキング39位は、ギャグが面白い日常漫画の「アホガール」です。「アホガール」は「週刊少年マガジン」と「別冊少年マガジン」で掲載されていた漫画で、作者が「一旦休んで次回作に取り組む」ために完結されました。単行本は全12巻で、読み応えがある作品です。テストで0点を取るほど頭の悪い主人公と幼馴染の「あっくん」との面白いやり取りが魅力的な漫画として注目でしょう。
おすすめランキングにランクインすることも納得するほどの漫画で、個性的なキャラクターが織り成すエピソードに思わず目が釘付けになってしまいます。本作の主人公はツインテールが特徴の女子高生でかわいいルックスからも目が離せません。漫画を読んで笑いたいという方におすすめの人気作品です。
アホガールおもしろい
— 福井 (@hutukii528) August 9, 2017
勢いで笑う。
あっくんのやるせない感じ、マンモスヤバイ。
38位:旦那が何を言っているかわからない件
日常系漫画おすすめランキング38位は、「旦那が何を言っているかわからない件」です。こちらの作品は単行本が一迅社より発行されていて、面白い4コマ漫画として注目を集めています。オタクである「旦那」と一般人である「カオル」の夫婦のやり取りを描いた作品で、ラブコメ要素のある日常系漫画として人気です。笑えるだけでなく、ラブコメ風に描いたエピソードにキュンとすることも出来るでしょう。
新婚生活を描いた日常系漫画
「旦那が何を言っているかわからない件」で描かれているラブラブな新婚生活に癒されている読者も多いでしょう。
この作品は、癒し系の日常漫画としても注目されています。オタクの「旦那」と一般人の「カオル」は性格も真逆で、二人の面白い会話に目が釘付けになります。
2014年10月から12月まで5分枠のショートアニメが放送されたことも注目で、アニメ化されるほど人気の日常系漫画としておすすめです。
オタクと一番うまく関わるお手本としては個人的に『旦那が何を言っているかわからない件』を推す。
— 🍔P.A.N.D.O.R.A🍟 (@yosannhoukai) May 24, 2018
あれくらい程よくできれば良いなぁという妄想。でもそれは幻想。現実はもっと大変そう。
この後メチャクチャS(ry
37位:くまみこ
日常系漫画おすすめランキング37位は、「くまみこ」です。「くまみこ」は、「月刊コミックフラッパー」で2013年5月から連載されています。現在も連載中となっていて、まだ完結していません。この作品の主人公はクマを奉る神社に巫女として仕える中学生の少女で、田舎コンプレックスを抱えています。そのため、都会の高校に進学することを決意するのですが、クマのナツが反対するという面白いストーリー構成です。
喋るクマと巫女のほっこり日常漫画
「くまみこ」は日常系の漫画の中でも、ちょっと変わった田舎暮らしの日々を描いた漫画です。
クマがしゃべるという非日常的な点も日常の出来事に見えてしまうほど、ゆるい空気感が魅力的な作品です。
時間の流れが遅く感じるほどまったりとして漫画なので、ゆっくりと読みたいという方におすすめでしょう。主人公の無垢な可愛さも魅力的で、かわいい主人公の魅力にも癒されること間違いなしです。
こんにちは。昨日はくまみこの10巻を含めて5冊も買って帰りました。内容にはもちろん触れませんけど、面白かったです。やっぱり本は紙媒体が一番だと私は思っています。
— 朱@月刊少女 (@kumamiko_violet) June 27, 2018
Why Don't You Buy Paper Books?
#くまみこ
#マンガ pic.twitter.com/SZ42Glzr9R
36位:三ツ星カラーズ
日常系漫画おすすめランキング36位は、「三ツ星カラーズ」です。「三ツ星カラーズ」は「月刊コミック電撃大王」で2014年から連載されていて、現在も完結していない人気漫画となっています。3人の女子小学生が織り成すエピソードは面白いの一言で、癒される空気感も魅力的です。都会の中にもゆるい雰囲気があり、時間がゆっくりと流れているような作品です。小学生ならではのギャグセンスも面白い漫画でしょう。
小学生の頃には外の世界が大きく見えて、何気ない場所でも冒険のような感覚で楽しめることが多くあったでしょう。本作品にはギャグだけでなく、純粋な小学生が織り成す感動的なエピソードも収録されています。登場人物が全て個性的で、一つ一つのセリフも秀逸です。「三ツ星カラーズ」を読んで、かわいい登場人物に癒されてください。
お前ら!三ツ星カラーズはいいぞ!!
— キャプたん (@kamosio157) December 5, 2018
よつばと!の世界観が好きな人は是非とも三ツ星カラーズを読んでいただきたい! pic.twitter.com/Z2wlwjGxgA
35位:ぷちます!
日常系漫画おすすめランキング35位は、「ぷちます!」です。「ぷちます!」は、「電撃マオウ」で掲載されている人気漫画です。この作品はバンダイナムコエンターテインメントのゲームである「アイドルマスター」のスピンオフ作品ですが、「アイドルマスター」を知らなくても楽しむことが出来る漫画となっています。「ぷちどる」というアイドル達にそっくりな姿をした謎の生き物とのエピソードから目が離せません。
また、所々にギャクセンスの光る小ネタが用意されていて、思わず笑顔になってしまう漫画でしょう。そのかわいい容姿に全てが許されてしまうような漫画で、極端な展開でも気になりません。かわいいキャラクターが好きだという方におすすめで、現在も連載中である人気漫画として注目が集まっています。
最近買った漫画。
— さわむら@サイバーコネクトツー (@sawamura_cc2) November 30, 2018
『ぷちます!』11巻限定版。
はるかさんがほっぺをまどにくっつけてるの可愛すぎる。
それに、またアニメで765プロ全員が見れるの嬉しいなあ。
相変わらず最高にクレイジーなアニメでした(笑) pic.twitter.com/2zJlx7Qkq3
34位:ひなこのーと
日常系漫画おすすめランキング34位は、4コマ漫画として人気を集めている「ひなこのーと」です。「ひなこのーと」は「コミックキューン」で掲載されていて、現在も連載中となっています。この作品は女子高生の主人公が、アパートや学園で繰り広げる面白いストーリーが魅力の作品です。下宿先である古本屋「ひととせ荘」では個性的なキャラクターが住人として登場し、面白いのは学園での出来事だけではありません。
口下手な主人公が演劇部に入る物語
「ひなこのーと」の主人公は口下手であがり症で、これを克服しようと演劇部に入ります。
時には失敗してしまうこともありますが、周りのキャラクターが優しいので柔らかい空気が魅力の作品です。
本を食べる少女がいるなど、突っ込みどころ満載な点からも目が離せません。テレビアニメ化もされていて、キャッチコピーは「元かかし少女の演劇コメディ!」です。演劇に興味がある方には、特におすすめの作品でしょう。
『ひなこのーと』原作単行本1~3巻読みました (^^)
— kei (@kiryuu_kei) May 13, 2017
ほのぼのした感じや可愛いだけでなく色気も(各話扉絵など☆)思いの外あったような気がします~ (*´-`)
33位:それでも町は廻っている
日常系漫画おすすめランキング33位は、「それでも町は廻っている」です。通称「それ町」と呼ばれ、「ヤングキングアワーズ」で2005年から2016年にかけて連載されていました。完結した作品なので、一気に読むことで読み応えのある作品となるでしょう。本作品の魅力はギャグが面白いだけでなく、独特な雰囲気が特徴の日常系漫画です。ギャグセンスも凄い作品ですが、張り巡らされた伏線からも目が離せません。
日常系のコメディ漫画として笑って読める作品ですが、事件の謎を解き明かすようなミステリーな一面も持ち合わせています。登場人物とのコミュニケーションが面白い作品でもあり、それぞれの登場人物が発言するセリフにも注目です。
石黒正数さんの漫画は短編集も含めてほぼ買ったけど、完結を待って一気買いした「それでも町は廻っている」は、42歳してついに出会った人生最高の漫画だった。 pic.twitter.com/uzM9jNHR3W
— 🧠いきてても老人🧠 (@haruto987) November 26, 2018
32位:だがしかし
日常系漫画おすすめランキング32位は、「週刊少年サンデー」で連載されていた「だがしかし」です。「だがしかし」は駄菓子屋を舞台にした日常系漫画で、2018年に完結しました。本作品では、駄菓子をテーマに様々な面白いストーリーを展開しています。一度読めば、駄菓子が食べたくなってしまうこと間違いなしでしょう。駄菓子に関するあらゆるウンチクも紹介されている点からも目が離せません。
個性的な絵柄で登場する女性キャラクターも魅力的に描かれているので、エピソードだけでなく絵も楽しめる日常系漫画です。青春を漂わせたドラマも展開されていて、ギャグが面白いだけでなく胸がキュンとするようなストーリーも楽しめます。駄菓子が好きだという方には、特におすすめ出来る作品です。
だがしかし面白いらしいので全巻買ってきました pic.twitter.com/SRm86rzHPM
— ゆうた@本場ヒカリ (@YutaSato6498) December 1, 2018
31位 :がくえんゆーとぴあまなびストレート!
日常系漫画おすすめランキング31位は、「がくえんゆーとぴあ まなびストレート!」です。本作品は「学校に行く理由とは?」ということをテーマに描かれた作品で、日常系漫画の中でも学校の存在意義について考えさせられる作品となっています。「月刊コミックス電撃大王」で連載されていた作品で、既に完結し単行本は全4巻です。かわいいキャラクターが学園で繰り広げる面白いコメディに注目でしょう。
未来を描いた学園物語
この作品の最大の特徴は、2035年という未来の話を舞台にしたことです。
2035年という時代では少子化の影響や価値観の多様化により、学校の存在意義が薄くなっていました。
廃校になる高校も多い中、主人公は私立「聖桜学園」に転校し学校の大切さを伝えます。
学園を舞台にしてワクワクドキドキできるような展開が待ち受けている作品でしょう。学園ものが好きだという方には、特におすすめしたい日常漫画です。
がくえんゆーとぴあ まなびストレートを10年ぶりに観たけど 今観ても面白いし、ちゃんと掴む第1話だし、何より10年前にこのアニメは早すぎる
— 上海静岡 (@shan_shizu) December 1, 2018
30位:デンキ街の本屋さん
日常系漫画おすすめランキング30位は、「デンキ街の本屋さん」です。「デンキ街の本屋さん」は「月刊コミックフラッパー」で2011年から2017年まで連載され、既に完結した漫画となっています。本作品ではタイトルのとおり、電気街の本屋が舞台となっています。店員たちの日常を描く日常漫画で、ゆるい空気感に癒される作品です。2014年には、テレビアニメ化されたことでも話題となりました。
笑い顔や泣き顔の演出が上手く、登場キャラクターの気持ちを読者に感じさせることに長けています。「デンキ街の本屋さん」は笑いあり、涙ありの印象的なエピソードが魅力的な作品でしょう。本屋の店員ならではのディープなオタクトークも面白い作品で、甘酸っぱい青春ストーリーも楽しめる日常漫画としておすすめです。
デンキ街の本屋さんおもろすぎる!
— 湯毛@安井威 (@yugepo) October 6, 2014
先生めっちゃかわいいやんけ…
29位: 生徒会役員共
日常系漫画おすすめランキング29位は、「生徒会役員共」です。「生徒会役員共」は、「週刊少年マガジン」で連載されている4コマギャグ漫画です。学園の日常を描いている作品で、最大の特徴は8割が下ネタである点です。下ネタを使ったギャグには、多くの読者が思わず笑ってしまいます。下ネタが苦手な方でも気にならないほど、スマートな笑いが魅力の作品と言えるでしょう。
主人公である男子新入生の津田タカトシは、なぜか生徒会長・天草シノによって強制的に生徒会副会長に任命されてしまいます。この生徒会のメンバーが癖だらけで、生徒会では毎日面白い出来事が起こっています。下ネタが面白い作品として、気になる方は読んでみてください。
「生徒会役員共」とか懐かしい…
— つぉねぱんだ ふぁぼ好き (@pandapanda1204) December 4, 2018
ワイが中学生の頃に毎週楽しみにしてたやつやん\(^o^)/
あの下ネタ加減が本当好きだった
28位:あそびあそばせ
日常系漫画おすすめランキング28位は、「あそびあそばせ」です。「あそびあそばせ」は「ヤングアニマル」で連載されている日常漫画で、アニメ化された人気作品としても注目されています。本作品は遊び人研究会の活動を描く日常系漫画となっていて、様々な遊びを通じて面白いやり取りが繰り広げられています。インパクトの強い登場人物が大きな魅力となっているでしょう。
また、ギャグの内容もシュールで、笑いのレベルが高い作品となっています。顔芸や下ネタなどのギャグもあり、様々な面から楽しむことが出来るでしょう。1冊のエピソード量も多く、読んでいて飽きが来ることはありません。部活風景を中心に描いたゆるい空気感も魅力で、読んでいて癒される日常系漫画です。
やっと あそびあそばせ 一話見たんだけどこれは面白い…
— 海月ふわ (@umitsuki_fuwa_) December 3, 2018
27位:ブレンド・S
日常系漫画おすすめランキング27位は、「ブレンド・S」です。「ブレンド・S」は「まんがタイムきららキャラット」で連載されている日常系漫画で、まだ完結していません。本作品は、喫茶店を舞台に従業員の面白いやり取りを描いた4コマ漫画となっています。個性豊かな従業員ばかりで、毎日の楽しい雰囲気が伝わってきます。働くことを楽しく感じてしまうような明るい作品と言えるでしょう。
この作品はアルバイトでの日常を描いた面白い作品で、アルバイトなどの仕事に興味を持っている方におすすめです。「ブレンド・S」の楽しそうなアルバイト風景は、アルバイトへのやる気を起こさせてくれるでしょう。
ブレンドs久しぶりに見たら止まらない店長かわいい秋月さんかわいいみんなかわいいえっっっ
— N✧ (@0_dvs) December 3, 2018
26位:侵略!イカ娘
日常系漫画おすすめランキング26位は、「侵略!イカ娘」です。「侵略!イカ娘」は「週刊少年チャンピオン」で連載されていた漫画で、2016年に完結しました。全22巻と呼び応えのあるボリュームが魅力の日常系漫画となっています。「侵略!イカ娘」の大きな特徴は、主人公の設定です。主人公の「イカ娘」はかわいい容姿とは裏腹に、海からの侵略者という設定です。
地球を侵略したい主人公の日常系漫画
上陸した海岸にある海の家「れもん」で働くことになり、海の家の関係者を中心としたギャグ漫画として人気を集めています。
主人公である「イカ娘」のかわいい容姿や純粋な心に癒される読者も多いでしょう。
本作品は、読んでいるだけで心が癒されるような日常系の癒し漫画となっています。「イカ娘」以外にもかわいいキャラクターが登場し、面白いやり取りや癒されるほどのかわいい見た目に注目です。
Q.侵略イカ娘は面白いですか?
— 木出さつき (@8M_ks_) November 2, 2016
A.イカちゃん可愛いです
25位:みつどもえ
日常系漫画おすすめランキング25位は、「みつどもえ」です。「みつどもえ」は、「週刊少年チャンピオン」で連載されていたギャグ漫画です。既に完結している作品で、単行本は全19巻となっています。本作品は、小学6年生の「日本一似ていない」三つ子が織り成すギャグ漫画です。三つ子なのに全く似ていないという面白い設定が魅力で、周辺のキャラクターとのやり取りにも注目です。
個性的な三つ子の物語
「みつどもえ」は小学生が主人公であることもあり、懐かしい雰囲気の日常系漫画です。
個性的な三つ子ですが、いずれも純粋な心を持っている小学生であることから目が離せません。
クラスメイトとの会話が秀逸で、笑いを堪えきれない作品でしょう。
「みつどもえ」は全く似ていない三つ子の成長を描いている作品でもあります。個性的な三つ子がどのように成長していくかにも注目してください。
みつどもえ可愛いから読んで……おっぱいとかパンツとか頻出するけど……ロリ萌え漫画じゃないから……食いしんぼ小学生ギャグ漫画だから……
— ちくわ (@pee_pee_3_0) November 28, 2018
24位:あんハピ♪
日常系漫画おすすめランキング24位は、「あんハピ♪」です。「あんハピ♪」は、「まんがタイムきららフォワード」で連載中の日常系漫画です。学園が舞台となっている作品ですが、これがただの学園ではありません。主人公たちは入学した天之御船学園の1年7組というクラスは不幸な生徒だけを集めたクラスだったのです。不幸という重いテーマを面白いギャグで明るいストーリーにしている作品です。
不運な主人公とその周りで起こる日常系漫画
「あんハピ♪」の大きな魅力は、不幸というテーマを前向きに捉えていることです。
主人公たちは様々な不運の持ち主なのですが、幸福になるための努力をしています。
登場人物たちの団結力も見事で、見ていて楽しくなる作品と言えるでしょう。
かわいい絵柄も魅力的で、かわいいキャラクターたちの会話に癒されること間違いなしです。不幸というテーマでも面白い作品なので、気になる方はチェックしてください。
日常系アニメの原作を買ったのはあんハピ♪が初めてだった事に気付いた…しかも、今出てる巻まで全て買ったのもあんハピ♪が初めてだという事にも…俺も金無い時によく漫画買ったわ…色々とありがとう、あんハピ♪
— とっぽ (@ReturnSoviet) May 9, 2017
23位:ステラのまほう
日常系漫画おすすめランキング23位は、「ステラのまほう」です。「ステラのまほう」は、「まんがタイムきららMAX」で連載中の日常系漫画です。本作品は、同人ゲームを制作している部活「SNS部(死んだ魚の目日照不足シャトルラン部)」での日常を描いています。学園の部活が舞台となっている日常漫画の中でも、ゲームを作成するという本格的な活動が魅力の作品となっています。
SNS部の個性的なキャラクターが織り成すストーリーは、一度は読んでおきたい面白い話になっています。思わず見惚れてしまうようなかわいい絵柄も特徴的で、ゆるい雰囲気に引き込まれる作品です。同人ゲームの製作に興味があるという方には、特におすすめです。
本日のステラのまほう語り(第8回目
— 氷り (@kourixyaku) December 1, 2018
ステラのまほう漫画を買って本当に良かったところ 3つ。
1.たまちゃん!
2.登場する子かわいい。
3.何回も読みたくなるくらい大好き。
そして、今年の12月26日に新巻!買います! pic.twitter.com/MH0XpksvwK
22位:月刊少女野崎くん
日常系漫画おすすめランキング22位は、「月刊少女野崎くん」です。スクウェア・エニックスのウェブコミック配信サイト「ガンガンONLINE」で連載されている4コマ漫画として人気となっています。本作品は、男子高校生の人気漫画家とアシスタントになった女子高校生の織り成すエピソードが面白い作品です。とにかくギャグセンスが光る作品で、主人公たちの面白いセリフに思わず笑ってしまうでしょう。
主人公である女子高生の佐倉千代は、男子高校生で人気少女漫画家の野崎梅太郎に恋をしています。キュンとするようなラブストーリーの中にもギャグを織り交ぜて、緩急の付いた話で飽きることはありません。2014年にはアニメ化をされ、アニメでも多くの注目を集めました。ラブストーリーとギャグを織り交ぜた注目の漫画です。
月刊少女野崎くん
— 💙👓石川のあ👓💙⛏ (@nontan_kutiku) July 28, 2017
少女漫画を書いている天然系男子高校生の学園コメディ。四コマなので時間が無い方でも読めます。キャラが個性的で笑いのテンポと題名が素晴らしい。若松がすきです。声楽部のローレライ=沢城みゆき。素晴らしい。みゆきじゃなきゃダメみたい。声優めっちゃ合ってる。 pic.twitter.com/Zzh46yu2us
21位:となりの関くん
日常系漫画おすすめランキング21位は、「月刊コミックフラッパー」で連載中の人気漫画「となりの関くん」です。「となりの関くん」は、授業中での遊びをテーマにしている作品です。その授業中の遊びのクオリティが高いことから、次にどのような遊びが繰り広げられるのか目が離せません。主人公の隣に座っている「関くん」は次々と新たな遊びを思いつき、授業中とは思えないほどの凄い遊びをします。
授業中にする一人遊びが面白い物語
「関くん」は最後列の窓際という教師に見えにくい席を利用して授業中に一人遊びをするのですが、隣の席の「横井さん」は「関くん」の遊びが気になって授業に集中することが出来ません。
「横井さん」のツッコミが面白い作品でもあり、二人の会話にも注目です。授業中に小さな机の上で繰り広げられる無限の可能性を追求したドラマで、一人遊びのスケールが大きい日常系漫画として期待してください。
きょうのおすすめは森繁拓真先生の「となりの関くん」!
— Comic Cafe&Bar しょかん (@SHOKANfirst) April 28, 2018
となりの席の関くんがいつも授業中に不思議なことをしています。二人ともかわいい。
アニメも実写化ドラマもされていますね😌面白くて大好きです!#森繁拓真 #となりの関くん #漫画好きと繋がりたい #漫画 pic.twitter.com/QJm5kbe2uM
日常漫画おすすめランキング20位~11位
20位:よつばと!
日常系漫画おすすめランキング20位は、「よつばと!」です。「よつばと!」は「月刊コミック電撃大王」で2003年から連載されていて、現在も完結していない人気作品です。作品全体のキャッチコピーは、「いつでも今日が、いちばん楽しい日。」であることから、楽しい雰囲気の日常漫画であることがわかります。単行本は2018年4月までで14巻が刊行されていて、今後の展開が期待されている人気作品です。
2006年に第10回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞、さらに2016年には第20回手塚治虫文化賞マンガ大賞やAmazonランキング大賞2016上半期のコミック部門第1位受賞した人気作品としておすすめです。
よつばとは世界一面白い神漫画異論は認めない pic.twitter.com/USZtOGgh07
— まきちゃん (@qu2zOFsx5GbjGpM) November 26, 2018
19位:スケッチブック
日常系漫画おすすめランキング19位は、「スケッチブック」です。「スケッチブック」は「月刊コミックガーデン」で連載中の4コマ漫画で、まだ完結していない人気作品です。現在も連載が続いているものの中でも、最も古い「萌え4コマ漫画」として注目されています。「スケッチブック」はゆるい雰囲気が魅力の日常系漫画で、読んでいると癒される作品として人気を集めています。
美術部員のまったり日常漫画
「スケッチブック」の舞台は太宰府市で、個性的な美術部員たちとのまったりとした時間が描かれています。
時にはドタバタした日常になっていて、その目まぐるしい展開に飽きることはありません。
4コマ漫画らしいテンポの良いストーリーとなっていて、かわいいキャラクターにも目が虜になります。主人公である梶原空は寡黙であまりしゃべらない女の子ですが、そのまったりとした雰囲気が魅力の作品です。
なんだと?小箱とたん/スケッチブック13巻?
— 猫飯 (@nekomeshi666) August 25, 2018
最近出たのか!
まだ続いててくれたんか!?
買わねば。
ふと、「俺何巻まで持ってたっけ?作者さんは今何をしてるのかな?」と調べたら…。
これは嬉しい。
18位:ヤマノススメ
日常系漫画おすすめランキング18位は、「ヤマノススメ」です。「ヤマノススメ」は、「コミック アース・スター」で連載中の日常系漫画です。タイトルからも分かる通り、登山をテーマとして日常系漫画となっています。驚きなのは、登山に挑戦するのが女子高生だという点でしょう。主人公であるあおいは、インドアが趣味で高所恐怖症の女子高生です。それが、幼馴染との再会をきっかけに変わっていくことになります。
また、単行本の表紙に山の写真が使われるなど、登山への愛情が伝わってくる作品となっています。公式サイトでは「ゆるふわアウドドアコミック」と称されるほど、ゆるい空気の漫画として注目です。アウトドアが好きな方には、特におすすめです。
セールに乗って「ヤマノススメ」大人買い。聖地巡礼してみたいです。10年死蔵してるマイコンパスとかマイコッヘルとかマイシュラフとかetc…が火を吹くぜ
— o-9 (@want2drink) March 12, 2014
17位:からかい上手の高木さん
日常系漫画おすすめランキング17位は、「からかい上手の高木さん」です。「ゲッサン」で連載中の作品で、中学校の同級生同士のやり取りを描いたラブコメディとなっています。中学校の同級生の「西片」と「高木さん」のやり取りは、面白いの一言に尽きます。二人の関係性にはキュンと来る方も多いでしょう。甘酸っぱい恋の話としても楽しめるので、読んでいて飽きが来ない人気作品です。
二人の関係性が絶妙な点も大きな魅力で、丁度良い距離感を保った漫画と言えるでしょう。「西片」の純粋無垢なところも特徴で、少年心を忘れていないキャラクターとして注目です。「西片」と「高木さん」の関係性がどのように変化していくかにも期待したい作品となっています。
お母さんにからかい上手の元高木さんを見せてあげたら病院にまで持って行って家にかえってきても
— 薩摩こなた (@kurokokuroneko) December 5, 2018
読み続けて最新巻までいっきみしてる(笑)
読んでる時に
ちーちゃん(高木さんの娘)
可愛いよねと声かけたら
うるさいと言われた
え〜集中しすぎアハハハハ(笑)
#からかい上手の元高木さん
16位:きんいろモザイク
日常系漫画おすすめランキング16位は、「きんいろモザイク」です。「きんいろモザイク」は、「まんがタイムきららMAX」で連載中の人気漫画です。イギリスでホームステイを通じて友人となった少女たちと繰り広げる日常系漫画となっていて、かわいいキャラクターの魅力の虜になるでしょう。2013年にはテレビアニメ化され、2015年には第2期が放送されました。アニメとしても有名な作品となっています。
ゆるい空気感でまったりとした雰囲気が魅力
本作品の最大の特徴は、ゆるい空気感で日常をコメディタッチで描いている点です。
かわいいキャラクターがまったりと過ごしていることが伝わってきて、読んでいると心が落ち着くのがわかります。
また、日本の少女とイギリスの少女との文化の違いもギャグにしていて、ギャグセンスの光る日常堅漫画と言えるでしょう。かわいいキャラクターに癒されたいという方におすすめしたい作品です。
ちなみにきんモザの英語教本は純粋に読み物としておもしろいしめちゃんこかわいい忍がかわいい表紙ピンナップもついてるのでおすすめです忍かわいい
— 掛川うづきは歌姫庭園に出るぞ (@pochi_5682) November 25, 2017
15位:Aチャンネル
日常系漫画おすすめランキング15位は、「Aちゃんねる」です。「Aちゃんねる」は、「まんがタイムきららキャラット」で連載されている4コマ漫画です。るん、トオル、ユー子、ナギの4人の女子高生の日常を描いた作品となっています。天然のるんの放つボケが強烈で、周りのキャラクターのツッコミから目が離せません。「Aちゃんねる」は、ドタバタした日常をギャグで描いた面白い日常漫画です。
イラストがかわいいのも大きな魅力で、イラストを楽しめる漫画としても注目されています。2011年にテレビアニメ化された作品で、漫画は現在も完結していません。2008年から連載され、未だに連載が続いているほどの人気作品なので読んでみて損はないでしょう。
Aチャンネルがかわいいしおもしろいしかわいいので脳がやられてしまった
— いぶ (@evn_es) November 6, 2018
14位:苺ましまろ
日常系漫画おすすめランキング14位は、「苺ましまろ」です。「苺ましまろ」は、「月刊コミック電撃大王」で2001年から連載されている日常系漫画です。現在も完結せずに続いていることから、人気漫画であることがわかります。「苺ましまろ」の主な登場人物は、11歳から16歳までの少女5人です。一話完結形式で、特に何事もない日常でも面白おかしく描いている点が特徴となっています。
主要キャラクターは小学生であり、小学生らしいギャグで笑いが絶えない作品となっています。また、女の子の仕草やファッションなどが詳細に描かれている点も特徴的で、細かな気配りにも注目したい人気漫画です。
苺ましまろ8巻読み終わりました。めちゃんこ面白い。4年半待ってよかった… 最高のギャグ漫画!
— さたけ@V'ω'R (@aripii) November 27, 2017
13位:NEW GAME!
日常系漫画おすすめランキング13位は、「NEW GAME!」です。「NEW GAME!」は、「まんがタイムきららキャラット」で連載されている4コマ漫画です。本作品はゲーム会社が舞台となっていて、若い女性社員の日常を描いた漫画となっています。作者は3年間ゲーム会社に勤務していた経験があり、その経験を基に描いたリアルな作品でもあります。ゲーム会社の日常を描いた人気作品として注目されています。
上司と部下という上下関係が軸となっていて、リアルな社内の人間関係にも注目です。ギスギスしたような雰囲気はなく、本作品を読めば会社で働くことの魅力が伝わってくるでしょう。会社での日常を描いた漫画として、今後も注目の作品です。
NEW GAME!の展示の漫画いつもの彼女達が見られてとてもほんわかしてしまいました……
— Yota51 (@dragons51yota_M) November 29, 2018
ひふみんが青葉ちゃんにお菓子あげるところとか純白すぎてニヤニヤがやばかったです
12位:ゆるキャン△
日常系漫画おすすめランキング12位は、「ゆるキャン△」です。「ゆるキャン△」は「まんがタイムきららフォワード」で連載中の漫画で、山梨県周辺を舞台とした漫画となっています。本作品の特徴は、キャンプ場でのレクリエーションや野外調理などのアウトドアを中心に描いている点です。キャンプなどのアウトドアに興味が無いという方でも、アウトドアが気になってしまう漫画でしょう。
キャンプの計画や道具、食材集めなどの様々な出来事が面白おかしく描かれている作品です。一人旅などのエピソードもあり、一人でのキャンプの魅力も伝わってきます。また、食べ物が美味しそうに描かれている作品で、キャンプでの描写だけでなく食事の描写にも注目したい漫画です。
タグ7>漫画「ゆるキャン△」。タイトル通りゆる〜くキャンプするほのぼの漫画。可愛い女の子たちがちゃんとキャンプします。ひたすら癒される、なごむ。疲れた時、何回も読み直している。アニメも良。二期と映画楽しみ。 pic.twitter.com/MtZjDPoxgH
— ロッサ (@rossawest63) December 4, 2018
11位:ご注文はうさぎですか?
日常系漫画おすすめランキング11位は、「ご注文はうさぎですか?」です。「ご注文はうさぎですか?」は、「まんがタイムきららMAX」で連載中の4コマ漫画です。本作品は、高校入学を機に「木組みの家と石畳の街」に引っ越してきたココアが、下宿先ラビットハウスを舞台に面白い出来事を繰り広げる作品となっています。主人公であるココアの底抜けの明るさに癒される読者も多いでしょう。
姉妹のような二人の関係性には、読んでいて癒されること間違いありません。かわいいキャラクターが次から次へと登場し、面白いギャグで笑わせてくれる作品です。2020年にはテレビアニメ第3期が放送されることが決定されていて、その勢いは留まることを知りません。
漫画は……ご注文はうさぎですか?がありました。疲れている時に読むと癒されます。
— 最終焉算の鋼砲 チューリング (@Jung_cf) October 7, 2017
日常漫画おすすめランキング10位~4位
10位:キルミーベイベー
日常系漫画おすすめランキング10位は、「キルミーベイベー」です。「キルミーベイベー」は「まんがタイムきららキャラット」で連載されている4コマ漫画で、単行本は9巻まで発刊されています。本作品は学園が舞台となっていますが、面白いのはそのキャラ設定です。ごく普通に学校に通う「殺し屋」の少女・ソーニャとその友人である折部やすなとの日常は、時にバイオレンスなものとなっています。
主人公である折部やすなの底抜けの明るさが、「殺し屋」という設定をギャグに見せてくれています。「キルミーベイベー」のシュールなギャグには、多くの読者が虜になっているでしょう。一度読んだら止められないほど、中毒性のある日常系漫画として人気です。
#ジェンダーストレスの少ない作品
— 三明治 (@lilienliebe) November 29, 2018
既出ですが『キルミーベイベー』
制服女子高生二人がメインの作品だが、女の子だからどうこうみたいな要素ほとんどない
基本二人で自由気ままにバカやったり殴り合ったりしてるだけの、過激だが妙な安らぎに満ちた漫画
9位:ゆるゆり
日常系漫画おすすめランキング9位は、「ゆるゆり」です。「ゆるゆり」は「コミック百合姫」で掲載されている日常系漫画で、単行本は2018年1月までに16巻が発刊されています。本作品の舞台は、中学校の「ごらく部」という部活です。七森中の「ごらく部」に所属する女子中学生4人が繰り広げる日常を描いた作品となっています。かわいいキャラクターのゆるい雰囲気に癒される人気漫画でしょう。
現代の百合漫画を代表する存在であり、後発の百合漫画にも大きな影響を与えているという点に注目です。累計発行部数は2011年12月時点で100万部を突破しているので、気になるという方は是非読んでみてください。
「ゆるゆり」
— 百合図鑑 (@girlslovelilim7) April 12, 2016
なもり大先生による日常系百合作品。
親友、先輩後輩、姉妹などいろんなカップリングが楽しめるのが魅力的!
ギャグ漫画として楽しめるという点もポイントが高い!
タイトル通りゆるふわな百合なので百合初心者にもお勧めです。 pic.twitter.com/mD66pvRQlK
8位:らき☆すた
日常系漫画おすすめランキング8位は、「らき☆すた」です。「らき☆すた」は、月刊ゲーム雑誌「コンプティーク」や「コンプエース」などの数誌で掲載されている人気漫画です。本作品は、小柄でアニメやゲームが大好きなオタクの女子高生である泉こなたと、その友人たちとの日常を描いた作品となっています。何気ない普段の生活を面白く描いていることから、ギャグセンスに長けた作品とも言えます。
日常をほのぼのと描いているので、まったりとした空気感が魅力の作品でもあります。日常系の漫画の中でも優しい雰囲気が魅力の作品となっていて、マニアックなネタも楽しめる人気漫画としておすすめです。
らき☆すた
— 坂本Q太郎🔴 (@seyana_sakamoto) November 26, 2018
ゆる~いネタでまた〜りした四コマ漫画アニメ化、一応ゲーム化もされて結構有名だから知ってる人が多いと思う。面白いよ。
7位:みなみけ
日常系漫画おすすめランキング7位は、「みなみけ」です。「みなみけ」は「週刊ヤングマガジン」で連載されている人気漫画で、これまで4期にわたってテレビアニメ化されました。本作品は3姉妹の日常を描いた作品で、ドタバタなエピソードが面白い漫画です。姉妹と友人らの面白いやり取りには、思わず笑ってしまいます。
3姉妹にはそれぞれの個性があり、登場人物の細かい描写には思わず感動してしまいます。登場人物の答申を下げるなどの作画も特徴で、目や唇、顎のラインなどにもアクセントを加えた作画が注目の作品となっているでしょう。3姉妹のドタバタな日常を描いた面白い漫画として期待してください。
ほんとに今さらながら、みなみけのシュールさはクセになる…ずるずるみんなで変な方へ流れてくような話とか。トラブルメーカーっぽい夏奈でさえも割と常識人的だし、逆に春香でさえ結構適当なとこあるし、みんな普通でみんなおかしい。まさにシュールギャグ漫画。
— ふかふか (@2__888) March 25, 2018
6位:日常
日常系漫画おすすめランキング6位は、「日常」です。面白いギャグと言えば、この漫画を思い出す方も多いでしょう。「日常」は既に完結した作品となっていて、単行本は全10巻となっています。本作品は高校での不条理な「日常」を題材としたもので、シュールな笑いが特徴の漫画です。
凄まじいボケと鋭いツッコミに注目!
とにかくギャグのセンスが秀逸で、一度読めばそのシュールな笑いの虜になること間違いなしです。
登場人物には個性的なキャラクターが多く、その凄まじいボケやツッコミから目が離せません。
淡々と描かれた雰囲気の中に、とてつもないボケが繰り広げられます。シンプルな作画も魅力的で、多くの人に好かれやすい日常系漫画となっているでしょう。
CITY。「日常」のあらゐけいいちが作者の漫画。基本的にはギャグ漫画だが日常よりも日常漫画しており、浅ましい魂胆丸出しの過剰な関係性を好まない自分に推薦された漫画。
— 多動 (@mujidash) December 4, 2018
5位:男子高校生の日常
日常系漫画おすすめランキング5位は、「男子高校生の日常」です。「男子高校生の日常」は「ガンガンONLINE」で連載され、第1巻から第7巻まで累計230万部を突破している人気漫画となっています。タイトルの通り男子高校生たちの日常を描いたギャグ漫画で、様々な種類の笑いが繰り広げられる漫画として注目です。
男子高校生のリアルな日常を描いた作品
「くだらないけれどコミカル」「バカなドタバタ」などと評される人気作品で、一度読めば作品の魅力の虜になってしまいます。
読者が共感できるような内容も多く、学園生活を思い出して楽しむことができる作品です。
リアルな日常をテーマにした作品であり、身近な内容で面白い出来事を描いています。男子高校生たちの面白いやり取りに注目したい日常漫画としておすすめです。
男子高校生の日常
— shigeki1439 (@shigeki1439) December 1, 2018
比較的新しめの日常系ギャグ漫画
勢いで持っていく感じがいい
私の通ってたバーチャル女子校とはまた違った男子高
けどありそう
これもアニメで劣化しない良作
実写版、きさまは(ry pic.twitter.com/9KUuzYBIXC
4位:ゆゆ式
日常系漫画おすすめランキング4位は、「ゆゆ式」です。「ゆゆ式」は、「まんがタイムきらら」で連載されている4コマ漫画です。ゆずこ、唯、縁という主要キャラクター3人が繰り広げるまったりとした学園生活を描いた作品で、ゆるい雰囲気が魅力的な漫画として注目されています。2013年4月から6月までテレビアニメも放送をされました。
まったりとしてにぎやかな学園生活を送っていることがわかり、その優しい雰囲気に癒されること間違いなしです。絵柄も特徴的で、感情表現が豊かな作風となっています。「ゆゆ式」を読むときには、キャラクターの細かい表情にも注目してください。
いよいよあと1週間で、「ゆゆ式」本連載開始から丸10年。
— 赤道儀式@相川千穂党 (@sekidogishiki) March 2, 2018
10年続く漫画がどれだけあるか。人気作品でもそう簡単ではない。
作品世界の継続的供給という意味で捉えれば、ゆゆ式ファンが「難民」になったことは一度もないといえる。
日常漫画おすすめランキング3位~1位
3位:ひだまりスケッチ
テレビアニメ化もされている人気作品
テレビアニメも大人気の作品!
日常系漫画おすすめランキング3位は、「ひだまりスケッチ」です。
「ひだまりスケッチ」は、「まんがタイムきららキャラット」で2004年から連載されている人気作品です。
2007年には第1期テレビアニメが放送され、その後は第4期まで放送されるほど人気の作品として話題となりました。
漫画が原作となっている「ひだまりスケッチ」は、漫画以外でも様々なメディアで展開されています。小説や他の作家によるアンソロジーコミック、インターネットラジオ、ドラマCD、コンピューターゲーム、音楽などのメディアミックスにも注目が集まっています。
かわいいキャラクターが勢揃いの作品
かわいいキャラクターたちのまったりとした日常を描いた漫画として目が離せません。やまぶき高校美術科という少し特殊な環境でも、ゆったりとした時間の流れを感じさせます。個性のあるキャラクターたちの会話にも注目で、そのかわいい魅力の虜になること間違いなしでしょう。
今後の展開に注目
どのような展開になるのか気になる!
本作品は現在も連載が続いていて、今後の展開が気になる漫画として話題になっています。
時間もゆっくりですが確実に進んでいて、連載当初は高校1年生だった主人公が現在では3年生になっています。
やまぶき高校美術科での高校生活を描いている作品なので、主人公が卒業する日が来るのか気になっている読者も多いでしょう。主人公が成長していく姿も魅力的な漫画で、これからの展開に期待したい作品です。
今日の #アニツイ は #ひだまりスケッチ☀️
— なおた。@KSG研究生*12/7 (@ksg_naota) September 16, 2018
原作は4コマで、ほっこり日常系漫画です!アニメはシャフトが制作していて、なんとまあ素敵な描写が多いこと👏✨
ひだまり荘に住む6人の女の子の日常は笑いが絶えません!😂
吉野屋先生は尊かったです、はい🙏#なヲタ おやすみまる🖐 pic.twitter.com/H2CGav6e5u
2位:けいおん
女子高生がバンドを組み人気漫画
アニメでも大ヒットした人気作品
日常系漫画おすすめランキング2位は、「けいおん!」です。こちらの作品はアニメでも大ヒットしたので、知っている方も多いでしょう。
「けいおん!」は、まったりとした日常系漫画として人気を博しました。
本作品の大きな特徴は、女子高生がバンドを組むという点です。部員0で廃部寸前の私立桜が丘女子高等学校において、唯、律、澪、紬の4人の生徒がバンドを組み部活動をスタートさせます。途中からは新入生の梓も加わって、軽音部での賑やかな日常を描いています。
登場するキャラクターがかわいい!
かわいい絵柄で人気の日常系漫画
「けいおん!」に登場するキャラクターはかわいいと人気で、男女問わず人気があるという点も特徴です。
漫画とアニメでは若干絵柄が異なっているものの、漫画の絵柄もかわいいと注目を集めています。
高校を舞台としてスタートした漫画ですが高校を卒業後、大学編として大学でも活動も描かれました。「けいおん!」に興味があるという方は、唯、澪、律、紬の卒業生4人の大学進学後を描いた「大学編」にも注目してください。
部室でまったりとする姿に癒される
もちろん軽音部としての活動もしっかりと行いますが、頑張りすぎないところが本作品の魅力とも言えます。女子高生がバンドを組むという発想が面白い作品で、気になってしまう方も多いのではないでしょうか。読めば心が癒される作品なので、気になるという方は是非読んでみてください。
けいおん!
— 上月 (@murasakiironok1) August 24, 2015
かきふらいの4コマ漫画
アニメがおもしろすぎる。
見た感じから萌え豚アニメとか勘違いされてるのが勿体無い
けいおん!クラスになるとそうやって馬鹿にしてる奴が逆に哀れになる pic.twitter.com/R1gzCeXrFB
1位:のんのんびより
累計発行部数130万部を突破した人気作品
単行本も売れている人気作品
日常系漫画おすすめランキング1位は、「のんのんびより」です。
「のんのんびより」は「月刊コミックアライブ」で連載中の人気漫画で、とある田舎の学校に通う生徒たちの日常を描いています。
田舎が舞台であることから、まったりとした癒される雰囲気が魅力の作品となっています。基本的には一話完結となっていて、空いた時間に気軽に読むことが出来るでしょう。2015年7月時点で累計発行部数130万部を突破しました。
主人公の個性的な性格に注目
主人公がかわいい漫画!
本作品の主人公であるれんげは小学1年生の女の子で、長い髪のツインテールが特徴のキャラクターです。
子供らしい素直な性格が魅力的なキャラクターで、そのかわいい性格に癒されるでしょう。
成績は優秀でオール5の成績をとるなど、遊びだけでなく勉強でも注目のキャラクターです。好奇心が旺盛な点も物語での大きなポイントになっていて、面白いストーリーが次から次へと展開されていきます。
主人公の個性的なセリフに注目!
個性的にセリフも面白い!
本作品では主人公のれんげのセリフにも注目で、独特の感性から様々な面白いセリフが飛び出します。
「こんにちは」の代わりに「にゃんぱすー」という挨拶をするなど、その強烈なセリフからは目が離せません。
また、生き物に名前を付ける際にも独特な名前を付けていて、野生のタヌキには「具」という名前を付けています。「のんのんびより」は癒されたいと感じている方に、特におすすめの日常系漫画です。かわいいキャラクターが田舎でのんびりと過ごす日常には、心が癒されること間違いなしです。
のんのんびより全巻買ってきた。
— 綺羅星@ (@nisekoi101017) December 8, 2013
今年も色んな漫画読んできたけど、トップクラスの面白さだな。癒されたい方はぜひどうぞ! pic.twitter.com/Dekrtwkesk
日常系の漫画やアニメのブームが凄い!
日常系漫画やアニメの勢いが凄い!
日常系漫画やアニメには人気になっている作品が多く、癒される漫画やアニメとして注目を集めています。
中には、作品が終ると難民と呼ばれるファンが続出し、大きな注目を浴びているケースもあります。
ファンが難民と呼ばれてしまうほど、日常系作品が魅力的であることがわかるでしょう。そこで、日常系漫画の魅力について紹介します。
難民と呼ばれるファンが続出する日常系作品の魅力とは
気軽に読める明るいストーリー
明るい展開に安心できる日常系漫画
ファンが難民と呼ばれてしまうほどの日常系漫画では、ストーリーがとにかく明るいという魅力があります。
日常系漫画は何気ない日常を面白おかしく描いていて、重いストーリーであることは稀です。
鬱になりそうな重い話だと、漫画を読むのも辛くなってしまうことがあるでしょう。
しかし、日常系漫画は気軽に読めるほど、明るいストーリーとなっている点が魅力です。
シュールな笑いに癒される
シュールな笑いで中毒性が凄い!
日常系漫画では、シュールな笑いが魅力の作品が多くなっています。
シュールな笑いは中毒性があり、一度読めばその作品の虜になります。
漫画を読んで笑うことによって、心もリフレッシュさせることが出来るでしょう。
日常系漫画では何気ない日常の中でも、随所にギャグを入れることで面白い作品に仕上げています。日常系漫画のシュールな笑いには、多くの読者が期待しているでしょう。
日常漫画おすすめランキング・ベスト40のまとめ
こちらで紹介した日常系漫画が気になった方は、是非読んでみてください。日常系漫画にはアニメ化される作品も多いので、メディアミックス展開にも期待です。
あわせて読みたい「漫画」に関する記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。