ウォールシェルフおすすめランキングTOP11!賃貸OKやDIYアイディアも!
部屋の壁面をおしゃれに演出してくると人気のウォールシェルフ。現在は様々な種類が販売されています。そんなウォールシェルフのおしゃれで人気なおすすめランキングをまとめました。ランキングでおすすめのウォールシェルフでインテリアをおしゃれに演出しましょう。また賃貸のためのホッチキスによる取り付け方法や耐荷重などの注意点、100均の材料を使ったウォールシェルフのDIY方法などもまとめています。あなただけのこだわりのウォールシェルフのDIYにもチャレンジしてみましょう。
目次
ウォールシェルフおすすめランキング!DIYで簡単に取り付け
賃貸でも取り付けOK!おしゃれなウォールシェルフとは
壁面への取り付けるウォールシェルフは壁面への負荷が懸念されるため、賃貸での取り付けは敬遠されがちです。しかし最近のウォールシェルフはホッチキスや画鋲での取り付け方法もあるため、壁への負荷が少なく賃貸でも取り付け可能なものが増えています。なので賃貸でも積極的に取り入れることができます。
ウォールシェルフ選び方・ポイント
おしゃれなウォールシェルフでおしゃれなインテリア
おしゃれなインテリアを構成する大事な要素としてのウォールシェルフの選び方のポイントをまとめます。
ワンポイントのアクセントとしておしゃれなウォールシェルフを選びましょう。
インテリアアクセントとして大切なアイテムとなるウォールシェルフはディスプレイによって様々な種類のスタイルを演出します。シンプルなデザインが多い中で、どのようなウォールシェルフを選べば良いのか、ウォールシェルフを選ぶポイントを詳しくまとめていきます。
のせるものと耐荷重を考えて選ぶ
耐荷重に応じたディスプレイ
ウォールシェルフは様々な種類がありますが、それぞれで耐荷重が異なってきます。
耐荷重はそのウォールシェルフに乗せることができる物の重さの限界値のことです。
耐荷重以上の物をディスプレイすると壁面を破損してしまう恐れがあるため注意が必要です。
様々な種類のウォールシェルフの耐荷重に応じたディスプレイを考える必要があります。逆にいえば、ディスプレイしたい物が決まっていればその物に応じたウォールシェルフを選択することもひとつの選択方法ともいえます。空間とのバランスはもちろん、ディスプレイとの関係も考えたうえでの選び方を心がけることが重要となります。
設置場所のスペースに合うサイズを選ぶ
サイズ感をチェック
様々な種類があるウォールシェルフの中でもそれぞれのサイズがあり、また空間に応じたサイズを選ぶことも大切です。
空間のサイズを把握した上でウォールシェルフを選択していくことを心がけることが大切です。
狭い空間に対してあまりに大きすぎるウォールシェルフを設置しても、全体のインテリアバランスがちぐはぐになってしまいます。逆に広々とした壁面に小さなウォールシェルフを設置しても少し寂しい雰囲気が出てしまいます。インテリアとのバランスを考えたサイズ感での選択が重要となります。
壁への取り付け方法で選ぶ
壁への負担を考える
ウォールシェルフは壁に取り付けるインテリアアイテムのため、壁への取り付け方も意識しなければなりません。
特に賃貸では壁面に対して傷をつけることができないため、壁面への負担は大きなポイントとなります。
壁に取り付け方法としては主に釘やねじ、軽い物ではホッチキスなどでの固定方法があります。賃貸への壁面にはホッチキスなどの軽い取り付け方法が理想的ですが、その分耐荷重が軽くなってしまうというデメリットがあります。様々な条件の中で自分の空間や壁面への負担を考えたウォールシェルフを選び方を選択しましょう。
ウォールシェルフの種類で選ぶ【棚板型・ボックス型・つっぱり型】
様々な種類のタイプ
ウォールシェルフは様々なタイプの物があります。棚板型ではシンプルなデザインの物が多く、どんな空間にもマッチします。
DIYとしても簡単に作ることができるため初心者には取り入れやすいウォールシェルフとなります。
ボックス型のウォールシェルフは主に収納としても機能が高く、物の多い空間やキッチンなどの収納物が多い空間にはぴったりのウォールシェルフです。
突っ張り型のウォールシェルフは床と天井につっぱっての固定となるため、賃貸などの壁面への負荷がかけられない空間でも使用できるおすすめのウォールシェルフとなっています。突っ張り棒などは100均でも手に入れることができるためDIYで安く作り上げ取り入れることができます。お部屋のインテリアとのバランスを見ながら、条件にあったウォールシェルフを選択しましょう。
デザインで選ぶ
豊富な種類のデザイン
ウォールシェルフには様々な種類のデザインが存在しています。
基本的にはシンプルな物が多いですが、アンティーク調なデザインやシャビーシックで可愛らしいデザインの物も多く存在しています。
壁面をおしゃれに彩るウォールシェルフにはカラフルな色味の物や存在感のあるデザインの物など豊富な種類のウォールシェルフがあります。そんな多くの種類の中から自分の空間にあったウォールシェルフを選ぶことも楽しみの1つとなっています。
置く物で選ぶ
先にウォールシェルフに置く物が決まっていると、ウォールシェルフを選びことも大分楽になります。置く物のサイズや重量に合わせたウォールシェルフを探しましょう。後はデザインや取り付け方などの条件を確認した上で、自分の空間や目的にあったウォールシェルフを選ぶことが重要となります。
ウォールシェルフのおすすめ人気ランキング11位~7位
11位:レック/モダンラック
ウォールシェルフのおすすめなポイント
シンプルなデザインが飽きのこないウォールシェルフです。清潔感のある白色が白い壁面とぴったりマッチして空間にとけ込みます。取り付け方法も簡単且つスピーディーに行えるためDIYが苦手な方にもおすすめなウォールシェルフとなっています。耐荷重は約2kgなのであまり重たいものを乗せることはできませんが、トイレやキッチンなどの補助的ポジションとして活躍します。
口コミを紹介
まず設置が比べ物にならないくらい簡単。
コンパクトなサイズ感と軽量感が取り付けやすいと人気のウォールシェルフです。シンプルなデザインのため空間を選ばずにインテリアに溶けこむことができるためおすすめとなっています。
10位:アーネインテリア/ウォールボックス
ウォールシェルフのおすすめなポイント
何と言ってもその長い横幅が特徴的でディスプレイするものの種類でインテリアスタイルが決まってきます。ウォールシェルフ自体はシンプルかつモダンなデザインとなっているので、空間にさりげなく溶け込むことができます。インテリアの上級者になればウォールボックスを複数使用して壁面を演出することでデザイナーズマンションのような空間をコーディネートすることができます。
口コミを紹介
おすすめレビューを見る
おしゃれなウォールシェルフ人気おすすめランキング第10位となったのはアーネインテリアのウォールボックスです。
サイズが大きいため取り付けこそ大変ですが、インテリアを一気におしゃれに演出するアイテムとして人気があります。
取り付けはちょっと大変でしたが,部屋が素敵になりました.
デザイナーズマンションのようなおしゃれさを演出するのに一番おすすめできるウォールシェルフです。取り付けが大変というレビューが多いため、上級者向けのウォールシェルフとなっています。
9位:STARPLATINUM/ウォールボックス
ウォールシェルフのおすすめなポイント
収納型のウォールシェルフとして人気のウォールシェルフです。収納型ながらも取り付けはホッチキスで行う簡単な取り付け方法として高い評価を得ています。さらに壁への負担も最小限に抑えられているため賃貸の壁面にも取り付けることが可能となっています。耐荷重もホッチキスでの取り付けでありながらも6kgと余裕があるため収納としても十分な役割を果たしてくれます。
口コミを紹介
いろんな小物が置けるようになって非常にありがたいです。
一番の魅力である収納機能がおすすめのポイントであり、人気の理由でもあります。扉がついているため、隠す収納として活用できるため、使い道の幅広いウォールシェルフとして人気があります。
8位:エバーフレッシュ/ウォールシェルフ
取り付け方法:プッシュピン
耐荷重:???
サイズ:幅45cm×奥行き9cm×高さ8cm
重量:???
素材:天然木
ウォールシェルフのおすすめなポイント
シンプルでモダンなデザインがおしゃれなウォールシェルフです。カラーバリエーションの種類が豊富で、カラフルなデザインの中から自分のインテリアにあったカラーを選ぶことができます。取り付け方法も簡単且つ、壁への負担も少ないので賃貸住みの方やDIYが苦手な方にもおすすめなウォールシェルフとなっています。1つ1つがハンドメイドなこだわりのウォールシェルフです。
口コミを紹介
シンプルでいて、部屋を飾りながら片付けられてよいです。
シンプルなデザインがどんなお部屋にも合わせやすいと高い評価を受けています。小物なども片付けながらのディスプレイができるためシンプルなウォールシェルフはとても人気が高くおすすめです。シックなデザインがお部屋のインテリアをスマートな空間へと演出してくれます。カラーバリエーションもおしゃれであり、黒色のブラケットが上品な雰囲気を持っています。
7位:壁美人/シェルティシリーズウォールシェルフ
ウォールシェルフのおすすめなポイント
その名の通り壁に取り付ける際の壁への付加を極力削減し、壁へ傷をつけることなく取り付けることができる賃貸には嬉しいウォールシェルフです。ホッチキスを使用した取り付けのため賃貸でも問題なく活用できます。シンプルなデザインがDIYと気負うことなく簡単に設置できることもおすすめなポイントとなっています。DIYが苦手な方や賃貸へのインテリアなどに最適なウォールシェルフとなっています。
口コミを紹介
#予約 発売前 壁美人シェルティシリーズ L字シェルフ ホッチキス。ホッチキスで固定するのだそう。面白いというかイイね! https://t.co/O9vz8sP1mf
— kodama (@irukabot) October 4, 2017
おしゃれなウォールシェルフ人気おすすめランキング第7位となったのはシェルティシリーズウォールシェルフです。シンプルなデザインが高い評価を得ながらも、その取り付けの簡易さも好評です。ホッチキスを用いた取り付け方に興味をもたれています。
ウォールシェルフのおすすめ人気ランキング6位~4位
6位:フックシェルフ
ウォールシェルフのおすすめなポイント
アンティーク調のフックが取り付けられたシンプルなデザインが特徴的なウォールシェルフです。飽きのこないデザインと鍵などもかけておける便利な機能性がおすすめとなっています。おしゃれなデザインがお部屋のインテリアのアクセントとなり空間を彩ります。画鋲での取り付けが簡単なので、賃貸出の取り付けやDIYが苦手な方などにもおすすめできるウォールシェルフとなっています。
口コミを紹介
取り付けようと思っていた場所に、雰囲気がピッタリでした(^^) 作りもしっかりしていて、フックもすごく重宝しそうです!
シンプルながら落ち着きを感じるデザインが人気のウォールシェルフです。サイズ感もお手軽なので、気軽に取り付けることができます。さらにはフックもついており、鍵などの小物を収納する機能としておすすめなポイントとなっています。
5位:ドウシシャ/マガジンラック
ウォールシェルフのおすすめなポイント
シンプルでミニマムなデザインがどんな種類のインテリアにもしっくりと馴染み空間をおしゃれに彩るインテリアアクセントアイテムとして人気なウォールシェルフです。耐荷重も約3kgあるため、安心して使用できます。インテリアの壁に雑誌やポストカードを立てかけおしゃれな空間を演出してくれるおすすめウォールシェルフです。壁に立てかけることで雑誌などの収納としても効果を発揮します。
口コミを紹介
おしゃれなウォールシェルフ人気おすすめランキング第5位となったドウシシャのマガジンラックの口コミを紹介します。
写真展を開催することになり、展示パネルの横に写真集が飾る棚として利用します。サイズも丁度良くセンスの良いものを見つけることが出来て満足しています。
マガジンラックとしても活躍するウォールシェルフであり、雑誌などの収納には大きな役割を果たします。取り出しも収納も楽でありながら壁に雑誌やポストカードを立てかけるスタイルがおしゃれに決まると人気のウォールシェルフです。手軽におしゃれをプラスできるウォールシェルフとして家族のいる家庭にもおすすめなウォールシェルフとなっています。
4位:cheerful/アンティーク風シェルフ
ウォールシェルフのおすすめなポイント
アンティーク調なデザインながらもシャビーシックでもある可愛らしさが人気のウォールシェルフです。ねじや釘での取り付けは賃貸においては工夫が必要となりますが、様々な種類のディスプレイを楽しむことができ、壁をおしゃれに彩ることができるおすすめのウォールシェルフです。1つ1つがハンドメイドでの作成のため、それぞれに味のあるウォールシェルフとなっています。
口コミを紹介
軽めで、手作り感があって良いです。
1つ1つをハンドメイドで作り上げたこだわりのウォールシェルフは、ハンドメイドならではの味が出ていてとても人気があります。重量も見た目の割に軽めなので取り付けの際も安心して作業を行うことができるためおすすめとなっています。
ウォールシェルフのおすすめ人気ランキング3位:アイリスオーヤマ/ウォールシェルフ
アイリスオーヤマ/ウォールシェルフ
天然木の素材感を存分に活かしたウォールシェルフです。ねじによるしっかりとした固定でばっちりな強度を獲得しています。コンパクトサイズながらに存在感のあるウォールシェルフです。
ウォールシェルフのおすすめなポイント
リーズナブルな価格ながらも質の高いウォールシェルフとして人気を博しているウォールシェルフです。見た目の重厚感もありインテリアのアクセントとなるアイテムです。取り付け方法としてはねじでの取り付けですが、賃貸でなく店舗などでは石膏ボードへの取り付けも可能なためおすすめとなっています。ねじ式でしっかりと固定するため耐荷重が約5キロとなっていうこともおすすめなポイントです。
口コミを紹介
新築の神棚として購入しました。取付も簡単で見た目もいい感じで、満足です。
アイリスオーヤマのウォールシェルフがもつ重厚な雰囲気が神棚としても活用されています。シンプルながらも細かな曲線がきれいなデザインであり、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。しかしながら取り付け方は非常にシンプルで初心者でも簡単に取り付けることができます。リーズナブルながら神棚にも活用される品質い高さが人気の理由となっています。
ウォールシェルフのおすすめ人気ランキング2位:るーららい/壁掛け棚
るーららい/壁掛け棚
ブラケットのディテールにこだわりをかんじるデザインは、空間をさらに上質なものへと演出してくれます。空間を引き締めるワンポイントアイテムとして大きく活躍します。
ウォールシェルフのおすすめなポイント
アンティークなデザインが空間に上質さを感じさせるアイテムとして人気のウォールシェルフです。こだわり抜かれた高いデザイン性が人気となっています。長年使えば使うほど味の出てくるアンティークデザインで、より愛着がわいてくるウォールシェルフです。ブラケットのデザイン性も高いため、上下反転での取り付けでブラケットがブックエンドとしても活躍します。
口コミを紹介
とても軽いのですが作りはしっかりしていて、イメージしていた部屋の雰囲気ととてもマッチし、レビューの件数が多いのも納得です。
レビューにおいての高い評価が質の高さを保証してくれています。アンティークを感じる見た目に反して重量は軽いため、取り付けも簡単で、且つ壁に負担をかけない点は賃貸のインテリアには嬉しいポイントです。いろいろなインテリアとマッチするデザインが幅広い人気の理由となっています。お部屋のインテリアにアンティーク感をプラスするおすすめなウォールシェルフです。
ウォールシェルフのおすすめ人気ランキング1位:cheerful/ウォールシェルフ
cheerful/ウォールシェルフ
プッシュピンや釘で取り付けられるお手軽さと、天然木の優しい雰囲気を存分に活かしたウォールシェルフです。暖かみのあるシンプルなデザインが女性を中心に人気です。
ウォールシェルフのおすすめなポイント
シンプルながら可愛らしいデザインが高い人気を得ています。天然木を使用した素材感がアンティーク感を感じさせ、空間のおしゃれなワンポイントのアクセントとして活かされています。価格も比較的お手軽な価格な点もおすすめなポイントとなっています。取り付け方法も簡単なので女性でも気軽にインテリアに取り込める人気アイテムとなっています。
口コミを紹介
こちらは大きさもすごくちょうどいい大きさで、取付も簡単だし色も可愛いピンクですごく気に入りました!
サイズ感も程よく、取り付けも簡単と高い評価を得ています。シャビーシックなデザインも相まって、女性を中心に高い人気を得ているおすすめなウォールシェルフです。耐荷重も見た目の割に強く安心して使用できます。カラーバリエーションも可愛らしいカラーが多く、こちらも女性には大きな人気を呼んでいます。さりげないインテリアアクセントとしてもおすすめです。
ウォールシェルフの取り付け方法【ホッチキス・押しピンなど】
壁への傷を最小にするならホッチキスを使う壁美人がおすすめ
壁美人はホッチキスやピンなど壁をほとんど傷つけずに、取り付け跡もほとんど分からないような取り付けスタイルです。賃貸での現状復帰の心配も壁美人を採用することで心配がなくなり、インテリアとしてウォールシェルフを存分び楽しむことができます。
ホッチキスで取り付けるウォールシェルフ
ホッチキスは100均でも手に入れることができるため価格的にも負担の少ない取り付け方法です。さらには簡単な取り付け方なのでDIYが苦手な方にもおすすめできる取り付け方法となります。そんな壁美人は基本的にウォールシェルフとセットで販売されていることが多いですが、中には単品で用意しなければならない物もあるので100均などで買いそろえておくことをおすすめします。
釘やねじなどでガッツリ固定する
強度を安定させる
ウォールシェルフの強度に関して不安な方にはねじや釘を使用した取り付け方法をおすすめします。
ねじや釘での取り付け方法は壁への負担が大きいというデメリットがある反面、強度や耐荷重に関しての強みを持っています。
壁とウォールシェルフをがっちりと固定してくれる取り付け方法なので多少の重たい物でも安心してディスプレイすることができます。さらにはアンカーを使用すれば更なる強度を確保することができます。壁への負担が大きい分、一度取り付けると位置の変更などが難しくなるので、取り付ける場所などはしっかりと検討しましょう。また高度な取り付け技術が必要なのでDIY上級者に向けた取り付け方法となります。
押しピンや虫ピンでお手軽に
押しピンで気軽に取り付け
一番メジャーな取り付け方法として押しピンや虫ピンでの取り付け方法があります。
ホッチキスでは強度が心もとない方や、釘やねじではkベヘの負担が心配な方へおすすめな取り付け方法です。
耐荷重もそれなりに保証されており、DIYに苦手意識のある方でも気軽に取り付けられる方法として上げれられるのが押しピンや虫ピンを用いた取り付け方法です。基本的にはウォールシェルフとセットで販売していますが、別売りの場合もあるので100均などに売っている押しピンや虫ピンを活用しましょう。
100均で簡単手作りウォールシェルフ
100均で揃う材料で作るウォールシェルフ
自分でウォールシェルフをDIYする
シンプルな構造のウォールシェルフは100均などの材料を用いてDIYすることができます。
実際にどのようにDIYを行うのか、100均の材料を使ったウォールシェルフDIYを紹介していきます。
自分のインテリアにあったウォールシェルフが見つからない、またはインテリアにあったサイズ感が見つからないなどの場合や、こだわりを持ったウォールシェルフが欲しいという方にDIYはおすすめの手段となります。材料も100均で揃えれる物がほとんどなのでコストもそれほどかけずにこだわりのDIYウォールシェルフを作ることができます。
100均のすのこを使ったDIY
すのこで作るウォールシェルフ
100均などでよく販売されているすのこを用いたDIYのウォールシェルフです。
すのこのスリットを利用したシンプルなウォールシェルフです。そこから自分なりのアレンジを加えて雰囲気を作っていきましょう。
例えばすのこに対して100均のフックを取り付けることで、ウォールシェルフとしての機能が幅広くなります。他にも同じく100均で販売される木箱を取り付けて収納を作ったり、ブランケットと木板を活用すればディスプレイ用のウォールシェルフが完成します。色付けなどにもこだわりながら自分だけのオリジナルウォールシェルフを作り上げることができます。
100均のディッシュラックを使ったDIY
ディッシュラッックを活用
お皿の収納として活用されるディッシュラックをウォールシェルフとして生まれ変わらせます。
DIY方法は簡単で、2つのディッシュラックを縦に並べて壁に取り付けたら、後は木板を挟むだけです。
だれでも簡単にできるDIYながらに100均に材料を用いて、カフェ風なウォールシェルフが完成します。木板に高さも自由に変更できるためディスプレイに応じてフレキシブルな対応が可能なウォールシェルフとなっています。さりげない工夫が遊び心となるおすすめなDIYとなっています。
100均のアイテムでフレンチ風なDIY
工夫次第でおしゃれなウォールシェルフ
100均の材料を持ち入りながらもアイディア次第ではいくらでもおしゃれなウォールシェルフを作ることが可能です。
材料のスタイルや、仕上げ方などにもこだわりを持つことでワンランク上のDIYを楽しみましょう。
100均で販売している木板と小さな黒板ボードを組み合わせることでフレンチ風なおしゃれなウォールシェルフが完成します。ボードには自分なりにポップを描けば更に雰囲気を演出することができるため、インテリアアクセントとしては十分な役割を果たしてくれんます。少し上級者向けなDIYではありますが、DIYに慣れてきたらチャレンジしてみたくなるテクニックです。
100均のアイテムを加工するDIY
素材を加工して雰囲気を演出
使う素材を加工して雰囲気を演出するのも1つのDIYテクニックです。
100均のアイテムはそのままの素材感でもナチュラルな雰囲気を演出する素材もありますが、お部屋のインテリアに合わせて塗装などの加工を施してみましょう。
取りかかりやすい加工の方法は塗装ですが、塗装とはいえ色味はもちろん、艶加減や、塗りの荒さ、独特な塗料の使用など様々な種類と方法が存在しています。ニスだけを塗ってナチュラルに仕上げたり、特殊な塗装でアンティーク感を演出たりなど、お部屋のインテリアスタイルに合わせた加工にチャレンジしていきましょう。自分でDIYに取り組み、作り上げることで愛着の湧くインテリアアイテムとなります。
ウォールシェルフおすすめランキングTOP11のまとめ
ワンランク上のインテリア
ウォールシェルフを取り入れるメリットとして、ディスプレイを楽しめるということもあります。お部屋のちょっとした模様替えや季節ごとのディスプレイなど、部屋全体の模様替えには体力を消耗してしまうものの、ウォールシェルフのディスプレイ変更は手軽で、気分転換にもちょうど良くおすすめとなっています。空間にウォールシェルフをプラスすることでさらにおしゃれな空間が生まれてきます。
その他のランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。