ミルサーおすすめランキングTOP15!注目のパワフル粉砕機能【売れ筋商品】
乾燥食品を粉末状にして自家製のふりかけや調味料を作ったりするのに便利なのがミルサーです。ミルサーは安いものから高機能なものまで多くのメーカーから発売されていますのでどのミルサーを選べばいいか選び方に悩む方も多いのではないでしょうか。そこで選び方の参考になるようにミルサーの人気売れ筋商品をおすすめランキングでまとめました。ミルサーのおすすめランキングとあわせてミルサーのおすすめの選び方もご紹介します。
目次
ミルサーおすすめ人気ランキングTOP15!
パワフルで安い!人気ミルサーの売れ筋商品を紹介
ミキサーで砕けない固い乾燥食材もミルサーがあれば、粉末状の栄養価の高いなめらかな食品を作れますので自家製のふりかけやだし、離乳食を作るのにも便利です。そんな便利なミルサーですが、ミルサーが欲しいと思っても商品がたくさん発売されているのでどれがいいのか悩む方も多いです。そんな方のためにおすすめの人気ミルサーをランキングでご紹介、あわせてミルサーの選び方もご紹介します。
ミルサーのおすすめの選び方
タイプで選ぶ選び方
販売されているミルサーを大きく3つに分けるとドライだけのタイプ、ドライとウェットに対応している両用タイプ、そしてミキサーも付いたミルミキサーの3つのタイプがあります。それぞれ特徴がありますので自分の目的に合ったタイプを選ぶようにしましょう。
シンプルなドライだけのタイプ
まず1つ目は乾燥食材を粉末にするだけのドライだけのタイプです。単機能ですので比較的安い商品が多いですが、ペースト状のものを調理することはできません。
自家製のふりかけやだしを作るだけなのでウェットタイプは必要ないという方の選び方は、シンプルでお手入れもしやすいのでドライのみのタイプがおすすめです。
マヨネーズやジャム、ドレッシングなどペースト状のものもウェットタイプなら調理することができます。また離乳食も作ることができますので、ペースト状のものも作りたいという人の選び方はドライ・ウェット兼用タイプを選ぶ選び方がおすすめです。
1台2役のミルミキサー
ミルミキサータイプは、カップやアタッチメントを代えるだけでミキサーにもミルサーにもなる便利なタイプです。
カップなどのアタッチメントを代えることでミルサーにもミキサーにもなるという1台2役なので、粉末状のふりかけやダシも作れれば、ジュースも作ることができます。
ミキサーとしての機能も備わっていますので、収納場所を取るというデメリットはありますが、ミルサーもミキサーも欲しいという人には1台買えば両方満たしてくれますので、お得でおすすめです。
お手入れのしやすさで選ぶ選び方
分解できるタイプがおすすめ
ミルサーは使用した後は必ず洗うことが必要になります。食べ物を調理する器具ですので、衛生的に使うのが大事になります。
そこでおすすめなのがお手入れのしやすい簡単に分解ができるタイプです。
分解すればお手入れもしやすいですし、隅々まで洗うことができます。また食器洗い機に対応しているものも多いです。中には自動洗浄や煮沸洗浄可能なものもあります。煮沸消毒すればさらに衛生的に使用することができますので、赤ちゃんの離乳食作りでミルサーを使うという人には煮沸できるタイプを選ぶのもおすすめです。
ミルサー人気おすすめランキング!15位~11位
ミルサーやミル付きミキサーなど価格の安いものから高機能なものまでのランキングです。価格や特徴も紹介しますのでミルサーの選び方の参考にしてください。まずは15位から11位までの売れ筋商品を見ていきましょう。
15位:タイガーミルシルバーSKR-M070-SF
ミルサー人気おすすめランキング15位はタイガーのミルシルバーSKR-M070-SFです。この売れ筋ミルサーは乾燥食材の粉末だし、粉末ふりかけはもちろん、赤ちゃんの離乳食やドレッシングまで作れるミルサーです。刃はチタンコートカッターを採用していますので丈夫で刃こぼれがしにくいです。
14位:sirocaミル付きミキサーSJM-180G
ミルサー人気おすすめランキング15位はタイガーのミルシルバーSKR-M070-SFです。この売れ筋商品はミルも付いたお手入れ簡単なミキサーになります。ミルで粉末ふりかけや粉末だしや離乳食、コーヒー豆を挽くことができます。カッターなど部品をすべて分解できますので掃除も楽でおすすめです。
13位:アイリスオーヤマミル付きミキサーIJM-M800-W
ミルサー人気おすすめランキング13位はアイリスオーヤマのミル付きミキサー「IJM-M800-W」です。強度に優れたチタンカッター採用の売れ筋ミキサーです。おいしいジュースが飲めて、付属のミルでふりかけやドレッシングも作れ価格は3,570円と比較的安いのも人気の売れ筋商品です。
12位:パナソニックミルつきミキサーMJ-M32-W
ミルサー人気おすすめランキング12位はパナソニックのミルつきミキサー「MJ-M32-W」です。この商品は高機能なミキサーに「ミル」が付属した人気商品です。ミルで、自家製粉末や自家製のふりかけ、きな粉なども作ることができます。ふたを閉めないと作動しない安全設計なのも嬉しいです。
11位:Excelvanミル付きミキサーNB600Aミキサー&ミル
ミルサー人気おすすめランキング11位はExcelvanのミル付きミキサー「NB600A」です。ミキサー、ミル2つのアイテムが備わった商品で100%無添加素材の桜えびやいりこなどの粉末ふりかけも簡単に作ることができます。操作は簡単で材料をミル容器に入れて上から押せばあっというまに粉末状にしてくれます。
ミルサー人気おすすめランキング!10位~7位
10位:FUKAIチタンミル&ミキサー「FJM-704」
ミルサー人気おすすめランキング10位はフカイ工業のチタンミル&ミキサー「FJM-704」です。3000円台と価格も安い1台2役のこの売れ筋商品はオールシーズンで活躍してくれるミルミキサーです。これ1台で粉末フリカケ、ジュース、粉末茶、コーヒー豆など一通りできますのでおすすめです。
9位:ヘルシーチョッパーTDP-MA40 「フードプロセッサー・ミキサー・ミルがワンセット」
ミルサー人気おすすめランキング9位はTDPのヘルシーチョッパー「TDP-MA40」です。こちらの商品はミル、フードプロセッサー、ミキサーがワンセットで価格は3,280円と安いお得な商品です。ミル機能で粉末だし粉末ふりかけが作れ、フードプロセッサーやミキサーでミンチやジュースが作れます。レシピの幅も広がる便利な1台3役のおすすめ商品です。
8位:TESCOMミル&ジュースミキサー「TML161-W」
ドライにもウェットにも対応のミルサー
メーカー:テスコム(TESCOM)
価格:3,302 円
サイズ::高さ310×幅100×奥行100mm(ミキサー部取り付け時)
重量:920g(ミキサー部取り付け時)
消費電力:130W
料理に便利なミニレシピブック
ミルサー人気おすすめランキング8位はTESCOMのミル&ジュースミキサー「TML161-W」です。価格も安いコンパクトサイズのミル付きミキサーです。
このミルサーはミルサーを使って作ることができるレシピが載っている便利なミニレシピブックも付いていておすすめです。
ミル機能は粉末だしなどドライ状のものはもちろんウェットにも対応していますのでマヨネーズや離乳食、ドレッシングもミルサーで作ることができます。ミル容器にはフタが付いているので調理後そのまま保存ができるのも便利です。お茶専用のカップも付いていますのでお茶を粉末にしてカテキンやビタミンを効率良く摂ることもできます。
7位:タイガー・ミルつきミキサー「SKS-G700-V」
ダブルロック構造で安心
ミルサー人気ランキング7位はタイガーのミルつきミキサー「SKSG700-V」です。6枚刃カッターを採用したタイガーの高性能売れ筋ミル付きミキサーです。
ミル機能はドライにもウェットにも対応していますので、ふりかけや煮干し、緑茶などのほかにマヨネーズやドレッシング、離乳食なども調理することができます。
ダブルロック構造になっていて、ミキサーカップを本体に取りつけないとスイッチは入らず、ふたを音がするまできちんと閉めないと刃は回転しません。洗浄中に急に作動する心配もないので安心してお手入れもできます。本体からカッターとカップ台、パッキンは全部外すことができますので洗いやすく清潔に使用することができておすすめです。
ミルサー人気おすすめランキング!6位~4位
6位:イワタニ・フレッシュミルサー「IFM-FR10-R」
コンパクト価格も安いイワタニの人気ミルサー
メーカー:Iwatani(イワタニ)
価格:3,650円
サイズ:ミキサー容器セット時:約15.2㎝(幅)×13.4cm(奥行)×26.6cm(高さ) ミル容器セット時:約11.0㎝(幅)×13.3cm(奥行)×21.0cm(高さ)
重量:ミキサー容器セット時:約1.0kg ミル容器セット時:約0.9kg
消費電力:AC100V(50Hz/60Hz)・135W
粉末出しの他ジュースも作れる
ミルサー人気おすすめランキング6位はイワタニのフレッシュミルサー「IFM-FR10-R」です。
簡単に手作りの粉末フリカケや粉末ダシ、粉末緑茶などが作れることで人気のミルサーです。
3,650円と価格も安いこのミルサーですが、ミキサー機能も付いていますので付属のミキサーカップを付けることにより1~2人分のジュースを作ることができます。
ミルの操作も簡単でミル容器に食材を入れてスイッチをONにするだけで数十秒で粉末にしてくれます。使用しているカッターの刃は触っても怪我をしないよう丸く加工されていますので、お手入れの際に刃に触れても指が切れる心配もなく安心です。ミル容器、ミキサー容器とカッターは分解することもできますのでしっかり洗浄することができ衛生的に使用できます。
5位:クイジナート粉末ミルグラインダーSG-10BKJ
お手入れも簡単なステンレス製
ミルサー人気おすすめランキング5位はクイジナートの粉末ミルグラインダー「SG-10BKJ」です。
幅広い食材を粉砕して粉末状にしてくれるが簡単操作の人気売れ筋ミルサーです。
操作は食材を入れてカバーを上から押すだけの簡単操作で、カバーが開いてると刃は回転しないので安心して利用できます。煮干しやかつおぶしなどは約30秒で粉末状にしてくれます。刃とミル容器はステンレス製なのでサビにも強く、食器洗い機にも対応していますので、お手入れも簡単です。
4位:山善ミルミキサー400ml (ミル75ml)YMB-400(D)
価格も安い山善の人気ミルミキサー
メーカー:山善(YAMAZEN)
価格:2,424円
サイズ:ミキサー=直径10×高さ29.5cm、ミル=直径10×高さ24cm
重量:ミキサー=0.9kg、ミル=0.8kg
消費電力:130W
ミル容器、ミキサー容器の他にお茶ひき容器も付属していますので、ジューサー、ミル、茶葉を粉末状にするお茶挽きにも使えるコスパのいい1台3役のミルサーです。カッターは丈夫で切れ味も鋭いチタンカッターを採用していて操作もボタンを押すだけですのでどなたでも簡単に使うことができます。粉末ふりかけを作った時に便利なふりかけの口付き保存用フタも付属しています。
ミルサー人気おすすめランキング!3位~1位
3位:象印ミルつきミキサー(お茶ミル容器つき)BM-RT08-GA
手作りふりかけやマヨネーズも簡単に作れる
ミルサー人気おすすめランキング3位は象印のミルつきミキサー「BM-RT08-GA」です。
手作りの粉末ふりかけやマヨネーズ、ドレッシングの他、ポタージュや手作りヘルシーフードなどが作れる多機能なミル付きミキサーです。
このミルサーは密閉性の高いミルなので水分を含んだ食材も手作りすることができます。煮干しやかつお節などの乾燥食材を粉砕して粉末状にするのはもちろん、マヨネーズやドレッシングなど水分を含んだなどのウェット状のものまで簡単に作ることができて便利です。離乳食も作りやすいので赤ちゃんのいる家庭にもおすすめの売れ筋ミルサーです。
部品は外せてお手入れも簡単
このミル付きミキサーは普通のミル容器の他にお茶用のミルも付いています。
お茶専用のミル容器なので、きめの細かい粉末茶ができで、茶葉に含まれるカテキンの他、ビタミンEやアミノ酸なども丸ごと補給できておすすめです
使っていたミキサーとミルのセットのミルが壊れたので色々見て頼みました。使い勝っても後片付けも面倒なく使いやすいです。お勧めかも。
購入者の評価も機能もよく洗うのも簡単で満足と評価が高かったです。ミル容器にはふたが付いていますので、ミルで作ったふりかけやマヨネーズ、ドレッシングなどはふたをしてそのまま冷蔵庫に保管することができて便利です。またミル容器と容器台は外せますのでお手入れも簡単です。また自動洗浄機能も付いていて洗剤と水を入れて自動洗浄ボタンを押すことでクリーニングをしてくれます。
2位:イワタニ・サイレントミルサー「IFM-S10G」
イワタニの静音設計ミルサー
メーカー:Iwatani(イワタニ)
価格:19,800円
サイズ:幅11.4×高さ27.4cm
重量:[大容器時] 約1.75kg、[小容器時] 約1.6kg
消費電力:AC100V/210W
便利なミルサーやミキサーですが、作動時の音が大きい商品が多いのもミルサーの特徴です。このサイレントミルサーは商品名からお分かりの通り動作音が静かなミルサーで作動音を大幅に抑えて設計されています。通常のミルサーは約65dBですがこちらのミルサーはそれより10低い55dBです。早朝や深夜でも静かにミルサーを使うことができておすすめです。
「サイレントミルサー」の名前のとおり、音も静か。 容量がやや小さめなので、1人用にはまさに最適。
口コミ評価にはサイレントミルサーという商品名のとおり本当に静かと高評価でした。選び方として音の小さいミルサーを探しているかたにはおすすめの商品です。粉末状のふりかけやダシだけではなく液体状のものも作れるのでマヨネーズやジャム、スープなどを作るのにも便利です。
1位:イワタニ・クラッシュミルサーIFM-C20G
メーカー:Iwatani(イワタニ)
価格: 6,149円
サイズ:約10.6cm(幅)×13.1cm(奥行)×27.3cm(高さ)
重量:大容器使用時:約1.5kg 小容器使用時:約1.4kg
消費電力:AC100V(50Hz/60Hz)・210W
イワタニの定番ミルサー
ミルサー人気おすすめランキン1位はイワタニのクラッシュミルサー「IFM-C20G」です。
ミルサーの人気メーカー「Iwatani(イワタニ)」の中でも一番人気の売れ筋商品がランキング1位となりました。
必要なミル機能はすべて満たしたこの商品はミル容器を使うことで、乾燥食品を「粉末だし、きな粉、粉緑茶、ふりかけ等」の粉末状に加工することができます。ミル容器の他ジュース容器も付いていて、簡単にジュースを作ることもできます。ミルサーのカッターは鋭利な刃を採用していて果物の他に氷や冷凍食品まで粉砕できますのでシャーベットも作れて夏場には嬉しいです。
容器はレンジに入れることも可能
このミルサーはジュース容器は電子レンジに入れて加熱しても大丈夫です。
野菜と水を入れてミルサーで作った粉砕後のジュースを、温めてポタージュスープにすることもできて便利です。
コーヒー豆が挽けて、生クリームが立てられて、シェイクやフラペチーノが作れて満足です。サイズや重量感もひとり分にちょうどよく、使い勝手が良いです。
口コミ評価にはミル機能も申し分なく、氷も砕けるのでフローズンドリンクも作れて便利と高評価のレビューが多かったです。このミルサーは容器とカッターは分解することができ、煮沸消毒をすることもできますので衛生的に使うことができます。
ミルサーで粉末にできる!おすすめの使い方
スパイスの挽き方
粉状のスパイスの「パウダー」に対し種の実そのままのスパイスを「ホール」といいますが、ホールから挽いたほうが香りはいいのでできればホールから挽くのが理想です。ミルサーならホールのスパイスを数秒で粉末にしてくれます。
完全に熱がとれて冷めたスパイスをミルサーに入れてスイッチをオンにすれば出来上がりです。自宅で簡単に挽くことができ、本格的でおいしいカレーが出来上がりますので、カレー好きの方におすすめです。
ミルサー・フードプロセッサー・ミキサーとの違いについて
フードプロセッサーとミルサーの違い
ミルサーと似ているフードプロセッサーですが、フードプロセッサーは簡単にいいますと、食材を投入して切り刻み、それを混ぜる調理器具です。
ミルサーではできない料理の下ごしらえをするのがフードプロセッサーの役割になります。
例えばお肉をミンチにしたり・魚肉のすり身や野菜のみじん切りなどはミルサーではできませんがフードプロセッサーなら簡単にできます。ハンバーグを作るときなどはフードプロセッサーがあれば時短につながり便利です。逆にフードプロセッサーにできないことは固い物を砕くことです。ミルサーと違い刃が長いので固いものだと変形してしまう恐れがあります。またジュースを作ることもできません。
ミキサーとミルサーの違い
ミルサーと似ているもうひとつの調理器具がミキサーです。最近はミキサーとミルが一体になった商品も多く発売されています。
ミルサーとミキサーの共通しているところは食材を粉砕して細かく砕くというところです。
ミルサーとミキサーの違いはミルサーは固体を粉末状にするのに対し、ミキサーは野菜や果物などの固体を液体状にするというところです。野菜や果物をたくさん入れることで、カップが小さいミルにはできないたくさんのジュースをミキサーならつくることができます。逆にミキサーには固体を粉末にすることはできません。
ミルサーおすすめ人気ランキングTOP15!まとめ
ミルサーランキングのまとめ!
ミルサーおすすめ人気ランキングとミルサーのおすすめの選び方についてご紹介してきました。簡単に本格的な自家製だしやふりかけが作れる便利なミルサー。
ミルサーがあれば、食材を自在にアレンジでき、栄養満点でおいしい料理が作れます。紹介したランキングの中からぜひお気に入りのミルサーを選んでみてください。
その他の家電製品ランキングで気になる記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。