電源タップのおすすめランキングTOP19!人気・便利な機能のモデルを紹介!
様々なメーカーから発売されている電源タップですが、最近ではUSBポートがついているモデルや安全機能がついているモデルなども登場しています。そこでこの記事では、電源タップのおすすめ人気ランキングとして、おすすめの電源タップをご紹介します。生活に欠かせない電源タップですが、どのモデルが人気があるのでしょうか。オーディオ機器やPCにおすすめのものや、マグネットがついている便利なモデルのほか、コンパクトでおしゃれなモデルなどもあるようです。ランキングで一気にチェックしていきましょう。
目次
電源タップのおすすめ人気ランキング!おしゃれな人気商品は?
コンパクトで安全で便利な電源タップは?メーカーなども紹介
毎日の生活に欠かせない電源タップ
スマホやタブレット、PCや家電など、毎日の生活には電化製品が欠かせません。
そんな電化製品の電源を確保するため、多くの人の必需品となっている電源タップですが、年々便利な機能が搭載された商品が登場しています。
安全機能がついたものやコンパクトに使用できるものなど便利なモデルも多いようです。そこでこの記事では、ランキング形式でおすすめの電源タップをご紹介していきます。メーカーや価格なども一緒に紹介するので、お気に入りの電源タップを見つけましょう。
電源タップの機能や種類や選び方
電源タップの選び方をチェック!
まずは電源タップの選び方をご紹介します。販売されている電源タップは、コンセントの差込口を増やすだけのシンプルな商品だけではありません。
落雷の影響を防ぐ機能やほこりをシャットアウトしてくれる機能など、便利な機能が多くあります。ここでご紹介する選び方を参考に、使用したい場面に合わせた電源タップを選びましょう。
マグネットタイプなど種類で選ぶ
使う場所にあわせた種類を選ぼう
机上で使用するのであれば、床置きタイプの電源タップのほか、マグネットタイプやクランプタイプの電源タップを使用すると便利です。
デスク背面の金属部分にマグネットで貼り付けたり、デスクの天板にクランプで設置したりと、高い位置で固定できるので、机の周辺の配線をすっきりとまとめることができます。
PCやオーディオなど必要な差込口で選ぶ
オーディオやOA機器には3極タイプが多い
PCやオーディオなどの機器には、電源プラグのピンが3本ある3極タイプのプラグが使用されていることがあります。
3本目のピンは「アース」と呼ばれており、静電気を逃がしたり、感電やショートを防ぐ機能を持っています。
オーディオ機器やPC、テレビでは、電気に混じっているノイズを軽減するために3極タイプの電源プラグが使われていることがあります。こちらは2極タイプの電源タップには接続できないので、3極タイプの差込口がある電源タップを選びましょう。3極タイプの電源タップに2極タイプのプラグを繋ぐことはできるので、3極タイプの機器が増える予定があればあらかじめ3極タイプを選んでおいても良いでしょう。
キッチン用は蓋付きがおすすめ
ほこりをシャットアウトする蓋付きが安心
キッチンの冷蔵庫や電子レンジなどは一度電源タップに接続すると抜き差しする機会はあまりありません。
しかし、長期間電源プラグを接続したままにしておくと、電源タップの周辺に埃がたまり、埃が内部に侵入して火災が発生することがあります。
火災を予防するためには普段から埃がたまらないように掃除をすること大切ですが、気づかないうちに埃がたまっていることもあるでしょう。そこで、安全に使用できるように、キッチンなどあまり電源プラグの抜き差しをしない場所に使用する電源タップは埃の侵入防止の蓋付きタイプがおすすめです。蓋がついていることで水しぶきの侵入を防ぐモデルもあるので、水回りには防水タイプを選ぶとより安心です。
USBポートがあるとスマホなどの充電に便利
USBケーブルだけで充電可能に!
スマホやタブレットの充電器は、多くのものがUSBケーブルをACアダプターに接続して使用するタイプです。そんな充電器を利用している人におすすめなのが、USBポートが付属している電源タップです。
ACアダプターがなくとも充電可能になるため、電源タップの周辺がスッキリ使えて便利です。USB-CタイプのUSBポートが付属しているモデルもあるので、新しめのスマホを使用している場合はそちらを選びましょう。
安全機能付きがおすすめ
季節によっては急に雷が落ちることも多いですが、落雷があると、電線や大気を通って電化製品に高電圧が流れ、機器が故障してしまう場合もあります。そんなときにおすすめの安全機能が雷ガード機能です。雷ガード機能がついている電源タップは高電圧を吸収して家電製品を守ってくれるため、高額な電化製品をつなぐ電源タップに優先的に選んでおきたい機能です。
火災防止にトラッキング火災防止機能もおすすめ
また、「トラッキング火災予防機能」も安全機能として重要です。電源タップ周辺に埃がたまると、埃に火がついてしまうトラッキング火災が起こることがあります。
しかし、電源タップは狭い場所にあるコンセントに接続することも多く、頻繁には掃除がしにくい場合も多いです。
そこで、火災防止のためには、電源プラグの根元に絶縁キャップがついているなどのトラッキング対策がされた電源タップを選ぶと良いでしょう。電源プラグ周辺に埃が溜まってしまっても、絶縁されているので比較的安心です。
電源タップのおすすめ人気ランキング19位~11位
おすすめの電源タップをランキングで紹介!
それではここからは、電源タップのおすすめ人気ランキングをご紹介します。電源タップにはサイズや安全機能など、商品によって特徴が様々です。
メーカーやコードの長さ、価格などをご紹介しますので、比較しながら便利な電源タップを選びましょう。それでは、ランキングスタートです!
19位:トップランド「USB付きタップ1.5mホワイト/M4213」
急速充電ができる電源タップ
スマホの充電に便利
価格:954円
メーカー:トップランド
コードの長さ:1.5m
重量:231g
差込口数:2個口+USBポート2個
カラー:ホワイト
付加機能:トラッキング防止プラグ、回転式プラグ、USB出力2.4A
電源タップのおすすめ人気ランキング第19位はトップランド「USB付きタップ1.5mホワイト/M4213」です。こちらの商品は、USB-Aポートでスマホなどの充電が可能なことが魅力です。2.4Aの高出力の設計になっているので、接続機器の急速充電が可能なことも嬉しいポイント。また、電源プラグが回転タイプになっているので、配線が邪魔になりにくい電源タップです。
タブレットの充電も可能
USBのコンセント部分が不要になりケーブルだけ持っていけばよくなりました。
こちらの口コミのように、コンパクトなことに加え、USBのケーブルがあれば充電できるので、旅行に持っていくとの声も多くありました。タブレット端末の充電も可能なので、旅行好きの人におすすめです。
18位:エレコム「ほこり防止シャッター付きスリムタップ・雷ガード内蔵T-NSLK-2620BK」
おしゃれな見た目で使いやすい
スタイリッシュなデザイン
価格:1,416円
メーカー:エレコム
コードの長さ:2m
重量:340g
差込口数:6個口
カラー:ブラック、ホワイト
付加機能:雷ガード、ほこりシャッター、絶縁キャップ付きプラグ
電源タップのおすすめ人気ランキング18位はエレコム「ほこり防止シャッター付きスリムタップ・雷ガード内蔵T-NSLK-2620BK」です。おしゃれなデザインの電源タップで、見えるところに置いてもインテリアの邪魔になりません。安全機能として雷ガードとほこりシャッターなどのトラッキング火災予防機能が付いているので、安心して使用できることもポイントです。
ACアダプターも使いやすい
ACアダプタ5個まで挿せるタイプはあまりないので、重宝します。
口コミでも、多くのACアダプターを挿すことができるデザインが人気です。大きめのACアダプターが多いPCなど、大型の電化製品の電源としておすすめです。
17位:BEVA「タワー式電源タップBEVA・3層縦コンセント」
電源が必要な機器が多い人におすすめ
大量に接続できるタワー型
価格:4,099円
メーカー:BEVA
コードの長さ:2m
重量:898g
差込口数:12個口+USBポート5個
カラー:ブラック
付加機能:過負荷保護、雷ガード、スマートUSB給電、スイッチ
電源タップのおすすめ人気ランキング17位はBEVA「タワー式電源タップBEVA・3層縦コンセント」です。差込口が十分に用意されているタワー型の電源タップなので、多くの電化製品を利用している人におすすめです。3極タイプなので、オーディオ機器なども接続できます。USBポートは接続した機器を自動で識別して、電流を調整する機能がついているので、機器への負担を気にせず使用できます。
配線の悩みはこのアイテムで解決
ACアダプターが挿しやすいデザイン
こちらの電源タップは、差込口が広めのデザインとなっているため、ACアダプターも他の差込口に干渉せずに挿すことが可能です。
口コミでも、様々な電源ケーブルを使用できて便利だという声が多く挙がっています。
コンセントは12ヶ所利用できて、間隔も広くなっているので、大きなコードも難なく利用できます!
差込口が多く、電源をこの電源タップに集約できるので、電化製品が多い部屋でも配線をすっきりとまとめることができます。機器を繋ぎすぎてこちらの電源タップの総電力を超えた場合には、電源が自動でオフになるのでその点も安心です。
16位:パナソニック「ザ・タップX/WHA25144WP」
防水機能付きの電源タップ
電源タップのおすすめランキング第16位にランクインしたのは、パナソニック「ザ・タップX/WHA25144WP」です。安全設計扉とパッキングがついているので、水しぶきや埃をガードすることができます。洗面所でドライヤーを使用したい場合や、キッチンで電源が必要な調理器具を使いたい人におすすめです。
防水とスイッチが人気
コンパクトなのでどこでも使いやすい
パナソニック「ザ・タップX/WHA25144WP」の口コミをチェックすると、防水機能がついていることが高評価のポイントとなっています。
コンパクトなサイズ感でどこでも設置しやすいことに加え、水回りで安全に使用できる電源タップとして人気です。
水がかからない位置に置いてますが、
万が一を考え水槽のヒーターやモーター用に使用。
こちらの口コミのように、アクアリウムの水槽の側など、水がかかる危険性がある場所にはこちらの電源タップを使用すると安心です。個別のスイッチもついているので、シンプルに使いやすいアイテムです。
15位:BUFFALO「2ピン式電源タップ10個口タイプBSTAPSD21015BK」
雷サージ機能がついたシンプルな電源タップ
電源タップのおすすめ人気ランキング15位はBUFFALO「2ピン式電源タップ10個口タイプBSTAPSD21015BK」です。安全のための雷サージ機能と、電源を一括で管理できる集中スイッチがついているシンプルな電源タップです。10個口分の差込口を使用できるので、小さめの電源タップでは差込口が足らないという人におすすめです。
10個口なのにコンパクトなアイテム
使いやすい電源タップ
口コミの評価では、多くの差込口がついているのにコンパクトなところが人気となっているようです。
電源タップの上部と側面に差込口がくるように設計されているので、差込口5個分のスペースで10個の機器を接続することができます。
ACアダプタの形状では使用できない口も出てくるけれど10個口あるので相当使い勝手が良い。
ただし、口コミの中ではACアダプターが接続できないとの声も挙がっていました。コンパクトな分、差込口同士が近くにあるので、ACアダプターのサイズによっては他の差込口に干渉してしまう点がデメリットです。
14位:サンワサプライ「便利タップTAP-B25」
デスクの上の配線を一まとめに
デスクの天板に固定する電源タップ
価格:1,339円
メーカー:サンワサプライ
コードの長さ:2m
重量:390g
差込口数:3個口
カラー:ホワイト
付加機能:クランプタイプ、集中スイッチ、抜け止め防止
電源タップのおすすめ人気ランキング14位はサンワサプライ「便利タップTAP-B25」です。デスクの天板にクランプで固定するタイプの電源タップで、デスクの上で電化製品をよく使用している人におすすめです。電源プラグの抜け止め防止機能がついているので、使っている最中にコンセントが抜けるということもなく安心して使えます。
デスクに電源を増やせて便利と人気
サンワサプライの卓上コンセントを中央に持ってきた。クランプでいい感じに固定できて半田ごてとかテンポラリ的な使い方ができて大変便利
— ぺかそ⌨️2日目東ナ-16a (@Pekaso) March 15, 2018
サンワサプライ 電源タップ 3個口 机上に設置可能 集中スイッチ仕様 TAP-B25 https://t.co/XxRederxLX pic.twitter.com/IH7acRfD6v
サンワサプライ「便利タップTAP-B25」の口コミでも、デスクに電源を増やせて便利と好評な声がよく見られます。天板にしっかり固定することができるので、片手で簡単に電源プラグを抜き差し可能です。ほこりガード機能などはついていないので、定期的にメンテナンスが必要な点には注意しましょう。
13位:Hamee「humor・AC/USB/Type-Cタップ」
おしゃれな電源タップとしておすすめ
USB-Cポートを搭載
価格:3,672円
メーカー:Hamee(ハミィ)
コードの長さ:約1.5m
重量:???
差込口数:3個口+USB-Aポート4個+USB-Cポート1個
カラー:ホワイト、ブラック、マスタード
付加機能:スタンド機能、スマートIC
電源タップのおすすめ人気ランキング13位はおしゃれなデザインが人気のHamee「humor・AC/USB/Type-Cタップ」です。USB-Aポートが4つ、USB-Cポートが1つ搭載されているので、USBケーブルを使用する機器を多数持っていても、こちらの電源タップがあればどこでも電源が使用できて安心。正面部分にスタンドがついているので、充電しながらスマホを使いたい人にもおすすめです。
USBとAC電源が同時に使用可能
裏面にAC電源の差込口あり
こちらの電源タップには、裏面にAC電源の差込口が設置されています。そのため、正面でスマホを立てかけながら充電し、裏面にはノートPCの電源コードを接続するといった使い方も可能です。
口コミでも、おしゃれなデザインとすっきりと使いやすい機能性が高評価となっています。USB-Cポートで最新の電子機器を充電できるのも人気のポイントです。
シンプルでデザイン、機能合わせて満足です。ACアダプタとusbが同時に使えるのでとても便利です。
12位:エレコム「TV用ほこり防止シャッター付雷ガードタップAVT-K6A-2625BK」
ACアダプターの接続にも対応
シンプルに安心できるアイテム
価格:1,973円
メーカー:エレコム
コードの長さ:2.5m
重量:449g
差込口数:6個口
カラー:ブラック
付加機能:雷ガード、ほこり防止シャッター、トラッキング防止プラグ、個別スイッチ
電源タップのおすすめ人気ランキング12位はエレコム「TV用ほこり防止シャッター付雷ガードタップAVT-K6A-2625BK」です。安全機能として雷ガードがついており、急な落雷のときにもテレビやPCなど高価な電化製品を保護してくれます。一つ離れている差込口であれば、大きめのサイズのACアダプターも使用可能です。
スイングプラグが意外と便利
使い勝手を考えられているアイテム
「TV用ほこり防止シャッター付雷ガードタップAVT-K6A-2625BK」は、安全機能はもちろん、使い勝手の良さも抜群の電源タップです。
個別スイッチの部分は斜めにデザインされており、大きめの電源アダプターを接続した際にも簡単にスイッチの操作ができます。
コンセント差込口が180度動くため取り回しが良いです。
1年間ほぼ継続して使用していますが、特にこれと言った問題なく使用できているため、耐久性も問題なさそうです。
電源プラグにはスイングタイプのものが使用されているので、壁面のコンセントに繋いでも邪魔になりにくい設計です。口コミの多くでも、こちらの電源タップの使いやすいさが評価されています。
11位:エレコム「デザインタップroo't/AVT-D3-2615BK」
高級感を感じるおしゃれな電源タップ
見せる場所に置いておきたいアイテム
価格:830円
メーカー:エレコム
コードの長さ:1.5m
重量:249g
差込口数:6個口
カラー:ブラック、ホワイト
付加機能:ほこりシャッター、絶縁キャップ付きプラグ
電源タップのおすすめ人気ランキング11位はエレコム「デザインタップroo't/AVT-D3-2615BK」です。重心が低く設計されているので、床に設置するだけでなく、デスクなどの上でも安定して設置できます。また、光沢のある高級感を感じるデザインとなっているため、見えるところに設置してもおしゃれな雰囲気を楽しめるおすすめの電源タップです。
横差しタイプでアダプターの干渉なし!
口が両サイドにあるのでACアダプタが大きいものでも問題なく差せます。
こちらの「デザインタップroo't/AVT-D3-2615BK」は、比較的コンパクトなデザインではありますが、接続しているプラグ同士が干渉しないよう間に広く幅が取られています。さらに、側面の両側に差込口が配置されているため、ACアダプターを多く使用する人にもおすすめです。
電源タップのおすすめ人気ランキング10位~7位
PCやオーディオなど、接続する機器によって使いやすい電源タップは異なります。メーカーや便利な機能を比較しながら見ていきましょう。
10位:サンワサプライ「便利タップTAP-B40BK」
サーキットブレーカー付きで安心
上面と側面に差込口があるタイプ
価格:1,118円
メーカー:サンワサプライ
コードの長さ:2m
重量:331g
差込口数:9個口
カラー:ブラック、ホワイト
付加機能:サーキットブレーカー、一括集中スイッチ、絶縁キャップ付きスイングプラグ
電源タップのおすすめ人気ランキング第10位はサンワサプライ「便利タップTAP-B40BK」です。電源タップの上面と側面にそれぞれ差込口がついており、コンパクトな見た目に反して9個もの電化製品を接続できます。サーキットブレーカーが内蔵されているため、消費電力が1500Wの許容量以上となった場合には自動的に電源がオフになります。ついつい多くの機器を接続しがちな人におすすめです。
AC電源も接続しやすいレイアウト
ACアダプターの接続に悩んでいる人におすすめ
「便利タップTAP-B40BK」は上面と側面でそれぞれ角度が違うの差込口のデザインになっているので、ACアダプターも無理なく接続できます。
口コミでも、ACアダプターを無駄なく挿せることが人気のポイントのようです。
口が多くても、アダプターが干渉してさせない事が多くて、、困っていた所に、この商品を見つけて、購入。
今回で2個目です。
「便利タップTAP-B40BK」に搭載されているスイッチは、全ての差込口ではなく6個分の電源の管理をしています。こまめに電源をオフにしたいもの、常にオンにしておきたいものと分けて接続すると便利です。
9位:エレコム「モバイルUSBタップ(コード付)MOT-U06-2134WH」
持ち運びにおすすめのコンパクトな電源タップ
旅行先での電源タップとしておすすめ
価格:1,468円
メーカー:エレコム
コードの長さ:60cm
重量:220g
差込口数:1個口+USBポート3個
カラー:ホワイト
付加機能:スマートフォン/タブレット急速充電、絶縁キャッププラグ、スイングプラグ
電源タップのおすすめランキング9位にランクインしたのは、エレコム「モバイルUSBタップ(コード付)MOT-U06-2134WH」です。持ち運んでスマホやタブレット、PCの電源として使用するのに便利なコンパクトなアイテム。コードの長さは60cmと短めですが、スイングプラグが採用されているため、配線しやすく取り回しのしやすい電源タップです。旅行先やカフェで使用したい人におすすめです。
短めのコードが枕元で使うのにぴったり
長すぎないコードで邪魔にならないアイテム
「モバイルUSBタップ(コード付)MOT-U06-2134WH」の口コミをチェックすると、旅行先や移動中の新幹線の中などで使用する際、充電器を複数持ち運ぶ必要がない点が人気の秘密のようです。
寝室のベッドサイドに使うため、コードは短めで探したらぴったんこ。
余分なコードも出ずに邪魔にならず。
また、短めのコードが寝室での使用にちょうど良い長さだとの声もありました。コードが長すぎないので、余分なコードが絡まらずすっきりと配線可能です。
8位:J&Lsince2015「USBコンセント・電源タップ」
オーディオ機器やPCにおすすめ
オーディオ機器に多い3極タイプに対応
価格:2,299円
メーカー:J&Lsince2015
コードの長さ:1.8m
重量:381g
差込口数:4個口+USBポート4個
カラー:ブラック、ホワイト
付加機能:異常時自動オフ、雷ガード、スマートチップ
おすすめ人気ランキング第8位はJ&Lsince2015から販売されている「USBコンセント・電源タップ」です。3極タイプの差込口なので、オーディオ機器やPCなどの電源としておすすめです。また、スマートチップが搭載されており、接続したデジタル機器の過充電や過電流を防ぐので、安心して使用できます。
変換プラグがセットになっているタイプも
海外旅行用に購入したが、普段使いの各種充電機器用に非常に便利。 手元で一括管理できるので。 これは嬉しい誤算。
こちらの口コミのように、海外旅行が終わった後は普段使い用の電源タップとして利用しているとの声も多く挙がっています。旅行用セットとして、海外でも使用できるプラグが付属しているタイプもあるので、海外旅行で使用する人にはそちらがおすすめです。
7位:エレコム「マグネット付3ピン対応抜け止めタップT-T06-3410LG/RS」
オーディオ機器やOA機器が接続できるマグネット式の電源タップ
コンパクトなマグネットタイプの便利なアイテム
価格:1,152円
メーカー:エレコム
コードの長さ:1m
重量:308g
差込口数:4個口
カラー:ホワイト
付加機能:絶縁キャッププラグ、スイングプラグ、マグネット、抜け落ち防止
電源タップのおすすめ人気ランキング7位はエレコム「マグネット付3ピン対応抜け止めタップT-T06-3410LG/RS」です。オーディオ機器はもちろん、プロジェクターなどの3極タイプが使われていることの多いOA機器を接続できるため、家庭だけでなくオフィスでもおすすめのアイテム。裏面にマグネットがついているので、デスクなど金属部分に貼り付けてすっきりと配線できます。
強力なマグネットで固定可能
4個口全て使用してもマグネットがしっかり固定
こちらの電源タップは強力なマグネットが使用されているため、金属部分にしっかりと固定して使用することができます。
口コミでも、少しの触った程度ではずれないことや、差込口を全て使用しても落ちないなど、マグネットの強力さが人気のようです。
4個全て使用してもずり落ちる事が無いので問題なく使用しています。
電源タップのおすすめ人気ランキング6位~4位
オーディオ機器やPCにおすすめの3極タイプのモデルや、マグネットタイプ、床置きタイプなど様々な種類の電源タップがあるので、使いたい場面に合わせてお気に入りのモデルを選びましょう。
6位:エレコム「ほこりシャッター付き電源タップT-ST02-22450WH」
コンパクトで取り扱いしやすい電源タップ
電源タップのおすすめ人気ランキング第6位はエレコム「ほこりシャッター付き電源タップT-ST02-22450WH」です。ほこりをシャットアウトしてトラッキング火災を予防する「ほこりシャッター機能」と「絶縁キャップ付きプラグ」が搭載されています。コードの長さは5mと非常に長いので、延長コードのように使用できます。本体部分はコンパクトなので、設置場所を選ばないおすすめの電源タップです。
シンプルな機能と見た目が人気ポイント
シンプルだからこそ使いやすいアイテム
こちらの電源タップの口コミでは、コンパクトな見た目と、電源タップとしてのシンプルさが好評です。
スイッチがついていない延長コード感覚で使用できるので、常に電源をつけておきたいPCのモデムや電話機の電源タップとして使用するのがおすすめです。
デザインと色がシンプル、根元(コンセントに差し込む部分)の可動性、多すぎず少なすぎない4箇所プラグ、値段、文句ないです。
また、安価で購入しやすい価格のため、コスパが良いという声も多く挙がっていました。こちらの口コミのように、シンプルなデザインに加え、コスパと取り扱いのしやすさが人気のポイントです。
5位:BUFFALO「3ピン電源タップ6個口BSTAPMS3630WH」
オフィスでも使いやすいマグネットタイプ
オーディオ機器やPCに多い3極タイプ
価格:1,471円
メーカー:BUFFALO
コードの長さ:3m
重量:約700g
差込口数:6個口
カラー:ホワイト
付加機能:マグネット、雷サージガード、プラグロック機能、2ピン変換アダプター付
電源タップのおすすめ人気ランキング5位は、BUFFALO「3ピン電源タップ6個口BSTAPMS3630WH」です。強力なマグネットが付いているため、オフィスのデスクなどの金属にしっかりと固定できます。また、3極タイプの差込口になっているので、オフィスのOA機器はもちろん、PCのモニターやオーディオ機器などに使用したい人におすすめ。電源プラグの変換アダプターがついているので、家庭でも使用可能です。
3極タイプの差込口とマグネットが高評価
PCやオーディオ、冷蔵庫など大型の電化製品の電源に便利
こちらの電源タップの口コミでは、3極タイプの差込口に加え、マグネットタイプであることが高評価になっています。
さらに、雷サージガードがついているので、オーディオ機器などの高価な電化製品にも安心して使用できることも高ポイントです。
雷サージガード付きで且つマグネットもついてるので、スチールラックに張り付けて使用
3ピン&5mものはなかなかなかったので、重宝している
4位:エレコム「デザインタップAngle/AVT-D9-2410WH」
コーナーにぴったりなおしゃれなアイテム
PCやスマホの配線におすすめ
価格:1,482円
メーカー:エレコム
コードの長さ:1.0m
重量:290g
差込口数:4個口
カラー:ブラック、ホワイト
付加機能:雷ガード、ほこりシャッター、絶縁キャップ付プラグ
おすすめ人気ランキング4位にランクインしたのは、エレコム「デザインタップAngle/AVT-D9-2410WH」です。このアイテムの特徴は、デスクの片隅に置いても気にならないおしゃれなデザイン。角にぴったりと配置できるコーナー型のデザインで、PCやスマホの充電におすすめです。
おしゃれなデザインとすっきりした配線がポイント
壁にピッタリ置けて、コードも二箇所からだせるのでとても便利です。見えてもお洒落でスッキリしたデザインです。
こちらの電源タップは、本体の底部分にケーブルを通すための溝があるため、左右のどちらにも綺麗に配線をすることができます。設置する場所に合わせて変えられるので、好きな場所に置いておしゃれなデザインを楽しめるアイテムです。
電源タップのおすすめ人気ランキング3位~1位
トップ3にランクインしたアイテムを紹介
いよいよここからは、おすすめ人気ランキングの第3位から1位にランクインした商品をご紹介します。
ここまで、安全機能が搭載されたものや、おしゃれなデザイン、PCやオーディオ機器に向いているものなど様々な電源タップを見てきました。
ランキングのトップ3にはどのようなアイテムがランクインしたのでしょうか。一気にチェックしていきましょう!
3位:Te-Rich「電源タップタワー型」
コンパクトなタワー型の電源タップ
シンプルなデザインのタワー型電源タップ
価格:3,580円
メーカー:Te-Rich
コードの長さ:2m
重量:689g
差込口数:8個口+USBポート3個
カラー:ホワイト
付加機能:ブレーカー機能搭載雷ガード、一括集中スイッチ
電源タップのおすすめ人気ランキング第3位はTe-Rich「電源タップタワー型」です。タワー型の電源タップですが、サイズは19.4x13.8x13.6cmとコンパクトに収まっているので、デスクの上に置いても邪魔になりません。タワー上部には取っ手がついており、デザインのアクセントになっているのみならず、持ち運びにも便利です。
ブレーカー機能付きの雷ガード
ブレーカー機能付きの雷ガードが搭載されており、落雷時や過電圧など過剰に負荷がかかった場合には自動的に電源がオフになります。
この機能により、接続している電化製品が保護できるので、万が一の時にも安心です。
他にもUSBポートに接続した機器の充電が完了したら充電を停止するスマート識別機能や、一括集中スイッチも搭載されています。コンパクトで置き場所を取らずにスマホや電化製品の電源として使用できることに加え、便利な機能が多数搭載されているおすすめのアイテムです。
大きなアダプターでも干渉しにくいデザイン
横にコンセント穴が並ぶ電源タップとは違い、MacBookの大きい電源を挿しても、
他の電源とぶつかって挿せないということもなく使いやすく満足しています。
また、こちらの口コミのようにノートPCの大きめのACアダプターを接続しても他の差込口と干渉しにくいところもポイントです。大型の電化製品やオーディオ機器などの3極タイプのものは接続できませんが、2極タイプのアダプターをよく使用している人におすすめです。
2位:エレコム「電源タップColorStyle/T-C02-2410RD」
豊富なカラーバリエーションが魅力的な電源タップ
横挿しタイプの電源タップ
価格:2,500円
メーカー:エレコム
コードの長さ:1m
重量:299g
差込口数:4個口
カラー:レッド、ブラウン、ブラック、ブルー、ベージュ
付加機能:個別スイッチ、絶縁キャップ付プラグ、スイングプラグ
電源タップのおすすめ人気ランキング第2位にランクインしたのは、エレコムから販売されている「電源タップColorStyle/T-C02-2410RD」です。電源タップの側面に差込口がついている横挿しタイプの商品なので、すっきりと配線することができます。個別スイッチがACアダプターやプラグに邪魔されないのもポイントです。
定番のブラックだけではなく、ブラウン・ブルーのクールなカラーと、ベージュ・レッドといったおしゃれなカラーが用意されているので、部屋のインテリアやラグと合わせてコーディネートしてみましょう。デザインはシンプルなので、どんな部屋にもカラーでも合わせやすいアイテムです。
個別スイッチで簡単に省エネ
待機電力をスイッチでオフ
電化製品は電源に接続したままだと待機電力を使用してしまいますが、スイッチ付きの電源タップなら簡単に節約や省エネが可能です。
「電源タップColorStyle/T-C02-2410RD」は個別スイッチ付きなので、接続機器ごとに電源のオンオフが簡単にできます。
スマホの充電器等、外したりつけたりが面倒なものもスイッチで切れるので常時つけっぱで使用できます。素晴らしい。
PC1台とモニター、大型スピーカーも付けてますが電力不足も無しGOODです。
見た目はコンパクトな電源タップですが1500Wまで使用できるので、大きな電力が必要な電化製品でも使用可能です。こちらの口コミのように、スマホの充電器はもちろん、PCやオーディオ機器の電源としても問題なく使えます。
1位:Fargo「インテリア木目調電源タップTAPKINGUSB/PT601BEWD」
インテリアみたいなおしゃれな電源タップ
差込口が回転する便利アイテム
価格:4,380円
メーカー:Fargo
コードの長さ:1.8m
重量:594g
差込口数:6個口+USBポート2個
カラー:木目調
付加機能:ほこり防止シャッター、USB急速充電、自動ブレーカー機能、一括スイッチ、雷サージガード
電源タップのおすすめランキング第1位は、Fargo「インテリア木目調電源タップTAPKINGUSB/PT601BEWD」です。このアイテムの一番の特徴は、回転式の差込口でしょう。自由な角度で電源プラグを接続できるので、配線の自由度が非常に高い商品です。安全面も考慮されており、熱がこもらないよう設計となっているので、難燃性が高くなっています。
3.4Aの急速充電が可能
USBポートは接続した機器の電流を自動検知を行うインテリジェントチャージが搭載されています。また、USBポートは合計3.4Aの出力が可能なので、スマホやタブレットの急速充電も可能です。
雷サージガードやブレーカー機能もついているので、接続している機器の保護も安心。おしゃれなデザインはもちろん、安全性や機能性も高い人気の電源タップです。
温かみを感じる木目調がおしゃれ
シリーズ累計50万台を突破
こちらの電源タップのシリーズである「TAPKING」は人気シリーズで、累計販売台数は50万台を超えているほどです。テレビ番組でも紹介されており、ますます人気が出ています。
しかし、口コミをチェックしたところ、人気の秘密はデザインだけではないようです。
ちょっとお値段は高めですが、見た目にこだわりたい人に。コンセント部分は角度が変えられるので大き目のアダプターなども問題なく取り付け可能です。柔らかい木目と機能性が気に入っています。
こちらの口コミのように、インテリアのようなデザインはもちろんのこと、機能性の高さもとても評価されているポイントです。回転式の差込口や安全機能などの多くの機能が搭載されているので、電源タップ選びに迷っている人にもおすすめできるアイテムです。
事故防止!電源タップの安全な使い方とは?
消費電力の合計は1500Wまで!
繋ぎすぎには要注意
差込口が多いとついつい色々な機器を電源タップに接続してしまいがちですが、電源タップの最大容量は、接続している機器の消費電力の合計で1500Wまでとなっています。
最大容量以上の電力を使用していると、電源タップが熱を持ち火災の原因となるので、消費電力は必ず1500W以内に収まるように使用しましょう。
電源プラグなどの異常をチェック
火事にならないよう定期的にプラグをチェック
電源タップに接続している電源プラグに異常がないか、定期的に確認しておきましょう。例えば、差込口に挿している電源プラグが緩いようであれば、電源タップの差込口が故障している可能性があります。
プラグが熱を持っているようなら、電源タップの消費電力をオーバーしている可能性があります。また、プラグの根元が変形したり、焦げているような場合は火災の原因となるため、電源タップやプラグを新しいものへと交換してください。他にも、電源タップの本体が破損していたりと異常がある場合には思わぬ事故が起こる可能性があるので、半年に1度など期間を決めて定期的に確認するようにしましょう。
配線コードのまとめ方や収納方法
配線コードを使いやすく整頓しよう
電化製品が多いと、電源コードや充電ケーブルなどで配線がごちゃごちゃしがちです。配線コードのまとめ方・収納方法について紹介するので、すっきりと使いやすく整頓してみましょう。
コードホルダーでひとまとめに
コードホルダーでまとめて配線スッキリ
テレビやPC、オーディオの周辺はコードが多くなるため配線も絡まりがちです。そんな場所ではコードホルダーを使って配線コードをひとまとめにしておきましょう。
配線が1箇所にまとまっていれば、それだけですっきりとした見た目になります。しかし、コードは束ねて使用すると熱を持って危険です。軽くまとめる程度にして、束ねすぎないようにしましょう。
コードボックスに収納
配線コードを隠して収納
電源タップを見せないように収納したいのであれば、コードボックスで隠してしまいましょう。自宅で使用していない箱があれば、コードを出す穴があるものならコードボックスとして活用できます。
また、コードボックスは専用のものも市販されていますし、100円ショップでも手に入ります。壁面のコンセントのそばに置いておけば、配線コードもほとんど見えないのでおすすめです。部屋に馴染むボックスを使用すれば、インテリアとしても活用できます。
電源タップのおすすめ人気ランキング!のまとめ
しかし、どこで使用するのか、どのような機能を求めているかなど、人によって使いやすい電源タップは変わります。この記事でご紹介した電源タップや選び方を参考に、お気に入りの電源タップを見つけましょう。
その他続けて読みたい生活雑貨のランキングはこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。