東芝ノートパソコンおすすめランキング10選!人気モデルの評価や目的別の選び方
東芝のノートパソコンは国内のメーカーでも人気で評判が高くおすすめです。国内メーカーである東芝ですが、低価格で人気がある海外メーカーに押され気味です。しかし、製品の安定感やバッテリーの信頼感は国内メーカーだからこそ。中にはSSD製品もあるなど多種多様に取り揃えています。そこで東芝の中でも人気が高いおすすめのノートパソコンをランキングにして紹介します。ランキングだけではなく、ノートパソコンの選び方なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
東芝ノートパソコンおすすめランキング10選!
東芝のノートパソコンが人気の理由
もちろん、低価格な海外メーカーの需要が伸びているのも確かです。しかしながら、国内メーカーの中でも東芝のノートパソコンには評判が集まっているのです。数々のメーカーが苦戦する中で東芝は何故人気があるのでしょうか。
また、東芝が誇るdynabookシリーズは人気が高く、高性能でありながら安定性に優れています。また、バッテリー能力も向上していますので、色々なシーンで東芝のノートパソコンが活躍しているのです。そこで東芝のノートパソコンをランキングで紹介しますので、ぜひ新たな一台として検討してみてはいかがでしょうか。
東芝ノートパソコン目的別の選び方とは
細かい事を言えばノートパソコンの選び方は非常に多岐に渡ります。しかし、これからノートパソコンを選ぼうとしている方は、抑えるべきポイントをしっかりと抑えた上でより深く検討する事が重要です。ノートパソコンには色々な選び方がありますが、ここでは数点にポイントを絞って解説させて頂きます。
バッテリー容量と稼働時間
バッテリーが弱いとせっかくのノートパソコンの醍醐味がなくなってしまいます。また、バッテリーの安全性がないと発火などのトラブルもあります。国内のメーカーだから絶対に安全とは言い切れませんが、トラブルへの対処は国内メーカーがスピーディーです。そうした面からも東芝のノートパソコンはおすすめという事がわかります。
基本的にノートパソコンはバッテリー交換が可能な製品ばかりです。ですから、バッテリーが弱ったとしても新たなバッテリーを購入して交換すればバッテリーは生き返ります。ただし、購入したパソコンとのマッチングがありますので、ノートパソコンに合っている規格のバッテリーを使用するよう気を付けましょう。
動作サクサクのSSDモデル
人気が高まっているSSD
最近、SSDというタイプのストレージを耳にする事があります。SSDは従来のHDDに比べるとデーターに対する読み込みが早いと人気になっています。
ところでSSDとはどういったものなのでしょう。SSDを簡単に説明します。
SSDを解説する前に少しだけ従来型の記憶媒体であるHDDに触れておきます。HDDとはハードディスクドライブ(HardDiskDrive)の略称です。HDDはプラッタと呼ばれている磁気を帯びている円盤により構成されています。プラッタにデーターが蓄積され、それを磁気のヘッドにより読み書きを行っている仕組みとなっています。
SSDはHDDに比べると転送速度が高速です。これがSSDが最近話題となっている理由の一つとなっているのです。なぜHDDより高速かと言うと、単純にHDDがヘッドを移動させてデータを読み込むのに対してSSDはヘッドなどが存在しないため待ち時間が無いという訳です。この高速読み込みがSSDの最大の魅力ともいえるポイントです。
SSDはHDDの弱点であった衝撃に強く作られています。また、HDDの欠点でもあった電力についても省電力を実現しています。HDDに比べるとサイズも小さく作動音も静かと優れものなのですが、大容量な製品がまだ開発されていない事と価格的にHDDと比べると高くなってしまうといった課題もあります。
東芝ノートパソコンそれぞれのモデルの価格・評判をチェック!
ハイエンドから手ごろなモデルまで取り揃えていますので、自分のお気に入りの一台を探し出してみてはいかがでしょうか。先に上げた選び方もぜひ参考にしてランキングを見てください。
東芝ノートパソコンおすすめランキング10位~7位
それでは東芝ノートパソコンおすすめランキング10位から7位を紹介します。人気のSSDも登場しますので注目してください。
10位:dynabookV82/F:2018年春モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング10位の選び方に役立つ特徴や評判
人気のCorei7が搭載された東芝の春モデル
商品名:dynabookV82/F:2018年春モデル
価格:¥162,348から
CPU:Corei7/8550U(KabyLakeRefresh)1.8GHz/4コア
CPUスコア :8327
メモリ容量:8GB
ストレージ容量:SSD:512GB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:12.5インチ
重さ:約109.9g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:リュクスホワイト、プレシャスブラック、サテンゴールド
東芝が誇るシリーズdynabook
東芝ノートパソコンおすすめランキングで10位に選ばれたのは「dynabookV82/F:2018年春モデル」となりました。
ランキングでもdynabookは数多くランキングされている代表するシリーズです。
9位:dynabookT55/G:2018年夏モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング9位の選び方に役立つ特徴や評判
Corei3でコスパに優れた一台
商品名:dynabookT55/G:2018年夏モデル
価格:¥113,632から
CPU:Corei3/8130U(KabyLake)2.2GHz/2コア
CPUスコア :5024
メモリ容量:4GB
ストレージ容量:HDD:1TB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:プレシャスブラック、サテンゴールド
人気の高いタイプのノートパソコン
東芝ノートパソコンおすすめランキングで9位に選ばれたのは「dynabookT55/G:2018年夏モデル」となりました。
Corei3が採用されたこのモデルは、1TBのストレージが嬉しい一台です。
8位:dynabookT95/F:2018年春モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング8位の選び方に役立つ特徴や評判
人気のCorei7からハイスペックな1台
商品名:dynabookT95/F:2018年春モデル
価格:¥179,999から
CPU:Corei7/8550U(KabyLakeRefresh)1.8GHz/4コア
CPUスコア :8327
メモリ容量:16GB
ストレージ容量:SSD:512GB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.9mm×257.9mm
カラー:ブラック系
SSDで素早くアクセス
東芝ノートパソコンおすすめランキングで8位に選ばれたのは「dynabookT95/F:2018年春モデル」となりました。
ストレージにはSSDを採用されているので、ハードディスクへのアクセスは快適そのものです。
7位:dynabookV62/F:2018年春モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング7位の選び方に役立つ特徴や評判
人気のdynabookCorei3から春モデルがランクイン
商品名:dynabookV62/F:2018年春モデル
価格:¥110,000から
CPU:Corei3/7130U(KabyLake)2.7GHz/2コア
CPUスコア :4026
メモリ容量:4GB
ストレージ容量:SSD:256GB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:12.5インチ
重さ:約109.9g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約299mm×15.4mm×219mm
カラー:オニキスブルー、プレシャスシルバー
2in1型が人気のVシリーズ
東芝ノートパソコンおすすめランキングで7位に選ばれたのは「dynabookV62/F:2018年春モデル」となりました。
人気の2in1シリーズでありながらバッテリーにも自信をもった一台となっています。
東芝ノートパソコンおすすめランキング6位~4位
それでは、ここからはランキング上位となる6位から紹介します。ランキング4位までは今まで通りに紹介しますが、特に人気が高いとみられるTOP3はより詳しく解説させて頂きます。先に上げた選び方のポイントを思い出してご覧ください。
6位:dynabookT45/D:2017年夏モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング6位の選び方に役立つ特徴や評判
Celeronで価格を抑えた一台
商品名:dynabookT45/D:2017年夏モデル
価格:¥69,800から
CPU:CeleronDual-Core/3865U(KabyLake)1.8GHz/2コア
CPUスコア :1936
メモリ容量:4GB
ストレージ容量:HDD:1TB
OS:Windows10Home64bit(CreatorsUpdate適用済)
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:リュクスホワイト、プレシャスブラック、サテンゴールド、モデナレッド
フルHDで快適な使い心地を
東芝ノートパソコンおすすめランキングで6位に選ばれたのは「dynabookT45/D:2017年夏モデル」となりました。
オーソドックスなスタイルとフルHDの液晶が使いやすさを演出しています。
5位:dynabookT65/GG:PT65GGP-REA
東芝ノートパソコンおすすめランキング5位の選び方に役立つ特徴や評判
Corei7ながら手にしやすい価格に
商品名:dynabookT65/GG:PT65GGP-REA
価格:¥108,644から
CPU:Corei7/8550U(KabyLakeRefresh)1.8GHz/4コア
CPUスコア :8327
メモリ容量:4GB
ストレージ容量:HDD:1TB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:サテンゴールド
信頼のCorei7を搭載
東芝ノートパソコンおすすめランキングで5位に選ばれたのは「dynabookT65/GG:PT65GGP-REA」となりました。
Corei7が搭載されているので、動作に不安を感じる事がない一台となっています。
4位:dynabookT45/G:2018年夏モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング4位の選び方に役立つ特徴や評判
コストパフォーマンスに優れた一台
商品名:dynabookT45/G:2018年夏モデル
価格:¥86,700から
CPU:CeleronDual-Core/3865U(KabyLake)1.8GHz/2コア
CPUスコア :1936
メモリ容量:4GB
ストレージ容量:HDD:1TB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:リュクスホワイト、プレシャスブラック、サテンゴールド、モデナレッド
初めての1台に最適なモデル
東芝ノートパソコンおすすめランキングで4位に選ばれたのは「dynabookT45/G:2018年夏モデル」となりました。
基本的な機能を兼ね揃えている初めての一台に最適なノートパソコンです。
3位:dynabookT55/E:2017年秋冬モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング3位の選び方に役立つ特徴や評判
ミドルクラスのdynabookがランキング
商品名:dynabookT55/E:2017年秋冬モデル
価格:¥84,500から
CPU:Corei3/7100U(KabyLake)2.4GHz/2コア
CPUスコア :3793
メモリ容量:4GB
ストレージ容量:HDD:1TB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:リュクスホワイト、プレシャスブラック、サテンゴールド
画面表示の美しさが人気のTシリーズ
東芝ノートパソコンおすすめランキングで3位に選ばれたのは「dynabookT55/E:2017年秋冬モデル」となりました。
フルHDで美しい画面が人気のTシリーズから、Corei3を使用したモデルとなっています。
Corei3でコストパフォーマンに優れたノートパソコン
CPUのCorei3は安定感が抜群で、ハードディスクへのアクセスも良好です。
さらに、ハードディスクの容量も1TBと十分な容量で、普段使いから簡単なビジネスシーンまで使いこなす事ができる一台となっています。
コストパフォーマンスが良い
デザインが良い
扱いやすい
口コミを見てもコストパフォーマンスに満足している声が多く寄せられています。東芝が誇るdynabookの技術力と、安定感のあるCorei3が快適さを演出しています。価格以上の満足感が得られると評判な人気でおすすめな東芝のノートパソコンとなっています。
2位:dynabookT45/E:2017年秋冬モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング2位の選び方に役立つ特徴や評判
人気のTモデルからCeleronモデルがランキング
商品名:dynabookT45/E:2017年秋冬モデル
価格:¥67,857から
CPU:CeleronDual-Core/3865U(KabyLake)1.8GHz/2コア
CPUスコア :1936
メモリ容量:4GB
ストレージ容量:HDD:1TB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:リュクスホワイト、プレシャスブラック、サテンゴールド、モデナレッド
手軽に使えるノートパソコン
東芝ノートパソコンおすすめランキングで2位に選ばれたのは「dynabookT45/E:2017年秋冬モデル」となりました。
洗礼されたスタイルに裏付けされたつかい心地は東芝ならではといった所です。
コスパに優れたCeleronを搭載
CPUにはコストパフォーマンスが良いと評判となっているCeleronが搭載されています。安定した動きとしなやかなアクセスはCeleronならではです。
ハイエンドクラスとは劣るものの、普段使いでは十分な容量と能力を兼ね備えたノートパソコンとなっています。
購入する際には、初心者向けのサポートがしっかりしている、同じ東芝に決めました。
国内メーカーの東芝だからこそ、サポートもしっかりとしています。特にパソコン初心者には丁寧にサポートしてくれる東芝ですから、年配の方でも安心です。インターネットでは調べにくい部分でも対応してくれるサポートも評判となっています。
1位:dynabookT75/G:2018年夏モデル
東芝ノートパソコンおすすめランキング1位の選び方に役立つ特徴や評判
ハイスペックで動作に優れた1台
商品名:dynabookT75/G:2018年夏モデル
価格:¥126,000から
CPU:Corei7/8550U(KabyLakeRefresh)1.8GHz/4コア
CPUスコア :8327
メモリ容量:8GB
ストレージ容量:HDD:1TB
OS:Windows10Home64bit
画面サイズ:15.6インチ
重さ:約240g
バッテリー:JEITA/Ver2.0:7時間
サイズ:約379mm×23.7mm×258mm
カラー:リュクスホワイト、プレシャスブラック、サテンゴールド、モデナレッド
人気があるTシリーズの中でも、最高峰と言われているハイエンドクラスの「dynabookT75/G:2018年夏モデル」はどんなシーンでも活躍してくれるおすすめの人気ノートパソコンです。メモリ容量が8GBもあるので、重たい処理もなんなくこなしてくれるタフな一台となっています。
dynabookT75/Gの拘り
タッチした感触もしっかりと計算されている、東芝の技術が集結されたキーボードに仕上がっています。また、キーボードに余計な隙間が無いので、埃などが入り込みにくいのも嬉しい仕様となっています。
スタイリッシュな見た目だけではなく、セキュリティーにも優れた安全でお勧めの人気が高いノートパソコンとなっています。まさに東芝の最新技術が満載と言ったノートパソコンです。それでは口コミなどの評判はどうでしょうか。
エンドユーザーに自分がこの製品を使用している姿をいかに思い描かせることができるかが鍵
人気のTシリーズの最新モデルだけあって、まだレビューが少ないのも事実です。しかし、マスコミなどからの注目度は高く、この製品のユーザーをどこまで囲い込めるかがカギとなっているようです。ここまで東芝ノートパソコンおすすめランキングを紹介しました。
パソコン事業から撤退するメーカーが多いけど東芝は大丈夫?
東芝ノートパソコンの将来性について調査
ユーザーが不安な気持ちを抱えるのも当然な話です。それは、今まで受けられていたサポートなどが受けられないのではといった問題があるからです。
東芝は夏にリリースしたTシリーズから生産を委託するのではなく自社生産に切り替えました。それと同時に設計などについても中国にある自社工場に移しています。どうやら東芝は中国にある部品メーカーなどと手を取り合いながらさらなる高品質な商品を目指して邁進しているという事です。
分解せずにノートパソコンを綺麗に掃除しよう!
初心者でもできるノートパソコンのお手入れ方法
初心者でも簡単にメンテナンス
ここでは初心者でも簡単にノートパソコンを清潔に保つ方法を紹介します。特に分解などはしませんので簡単です。
日頃からノートパソコンを綺麗に保つ事は、故障の原因を減らす事にもつながり重要な事です。
まずはキーボードです。パソコンの中でも一番手に触れる回数が多いのは間違いなくキーボードでしょう。キーボードを掃除するには、刷毛などでまず汚れを払います。もし刷毛で汚れが取れない場合は、セロハンテープや付箋紙などを使うと良いでしょう。その後に中性洗剤などを付けた布で汚れを拭き取りましょう。
画面を拭く時は目の粗い布などを使って拭くのは危険です。最悪の場合、ディスプレイに傷がついてしまうからです。おすすめはメガネなどを拭く時に使用するマイクロファイバーです。これであれば画面を傷つける事なく汚れを拭き取ってくれます。トラブル回避のためにもパソコンを綺麗に保つ事が重要です。
東芝ノートパソコンおすすめランキング10選のまとめ
こちらで紹介したノートパソコンはどれも人気が高いモデルです。国内メーカーが苦しんでいる中、東芝のノートパソコンはさらなる高品質を求めて研究を重ねています。ぜひ一度、東芝のノートパソコンを手に取ってみてはいかがでしょうか。きっと高品質さに気づかされるでしょう。
あわせて読みたい関連記事はこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。