自己啓発本おすすめランキングTOP44!ビジネスや恋愛にも効く人生の指南書
最近は、本屋さんに行くとさまざまな本がところ狭しと並んでいます。ここでご紹介していくのは、自己啓発に関するおすすめ&人気の書籍ランキングです。女性にもおすすめな本はもちろん、ビジネスや恋愛、人生などに役立つ本をピックアップしてお届けしていきます。自分の人生を豊かに、前向きに楽しく過ごすために、自己啓発本のおすすめ&人気ランキングを一緒にチェックしていきましょう。
目次
自己啓発本おすすめランキング!女性やビジネスマンに人気は?
ビジネスや恋愛など悩んでいる人におすすめの自己啓発本
その目的は、よりよい自分になるためであったり、成功するためであったりすることが多く、男性、女性限らず自分の人生をより良くしたり、ビジネスや恋愛にも活用出来ます。ここでは、そんな男性にも女性にもおすすめの自己啓発本の人気ランキングをお届けしていきます。基本情報はもちろん、特徴なども一緒に見ていきましょう。
おすすめの自己啓発本の選び方
自己啓発本の選び方をチェックしよう!
まずは自己啓発本のランキングをご紹介する前に、数ある自己啓発本の中から自分の目的になった種類を選ぶためのポイントをお届けしましょう。
実は、自己啓発本には、自分がどう成長していきたいかによって読む種類が変わります。
自己啓発本には、大きく分けて「人生」「ビジネス」「自己改革」「恋愛」などの種類があります。
人生哲学本などジャンルで選ぶ
人生は自分で変えられる!?
1つめの自己啓発本の種類は、人生に関する種類です。生きていると「何のために生きているのか?」「なんのために頑張っているのか?」など迷うことがあります。
これは、人生だけでなく、ビジネスをしている男性、女性限らず一度は考えてしまうことです。
この人生を説いたテーマの自己啓発本には、人生を送るにあたっての哲学や道徳的な考え方が主に説かれているそうです。私たちが人生を歩んでいくにあたって「思考」は、大きなポイントとなっています。この思考1つで、どんな方向にも行くことが出来ます。思考の力を知るだけで、行動や思いにも変化が生まれます。
人は、生きてきた中で知らない間に自分独自の習慣を身につけています。それは、行動であったり、思考であったりさまざまですし、人によって異なります。この習慣を変化させることは、簡単なようで意外に難しいイメージがありますが、それを少しずつ変えていくことで、自分の進むべく人生や自分成長にも繋がります。
恋愛にも使える「人間関係改革」
恋愛にも使える「人間関係改革」
3つめの自己啓発本の種類は、「人間関係」です。これは、ビジネスだけでなく、恋愛に役立てることが出来るものも多くあります。
恋愛がテーマの自己啓発本は、女性向けに書かれているものが多く、表紙のデザインも可愛らしいものが多くあります。
そんな「人間関係」をより良くしてくれるタイプの自己啓発本は、自分の思考に変化をもたらすだけでなく、人との接し方や考え方を説いてくれる種類になっています。人との接し方に悩んでいたり、恋愛でのお悩みがある時は読んでみるのもおすすめです。さらに、女性向けの自己啓発本はデザインが可愛い場合もあります。
自己啓発本おすすめランキング44位~21位
スタート!自己啓発本のおすすめ&人気ランキング44位〜21位を一気にご紹介!
先ほどは、人生やビジネス、恋愛などの自己啓発本の選び方についてご紹介してきました。
それでは早速、自己啓発本のおすすめ&人気ランキングをお届けしていきましょう。
44位:成長マインドセット
自己成長のためのポイントは?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング44位の「成長マインドセット」という本には、サブタイトルに「心のブレーキの外し方」とあります。この本の中では、「心のブレーキ」がキーになって来るのです。人の中には、「ブレーキ」が存在し、常に踏みながら進んでいる状態です。この本ではブレーキの外し方や考え方を教えてくれます。
43位:自分を変える睡眠のルール
睡眠で自分は分かる!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング43位の「自分を変える睡眠ルール」は、私たちが毎日取っている睡眠を主に持って来た著書です。睡眠の大切さは、色んなところで謳われていますが、睡眠を取ることで健康的になったり、お肌にもプラスになるだけでなく、集中力や直感力が上がると言われています。
42位:人生で大切なたった一つのこと
人生で大切なこととは?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング42位の「人生で大切なたった一つのこと」は、2013年にアメリカの大学の卒業式で、著者が「一番後悔していることは、優しくなれなかったこと」と語り、そのスピーチは、ネットに掲載されたことで一気に話題となり、書籍化されたそうです。それ程人々の胸を打つ作品になっています。
41位:ポジティブチェンジ
ポジティブに生きるためのスイッチとステップ!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング41位の「ポジティブチェンジ」は、メンタリストとして人気のDaigoさんが書いた書籍です。1週目から5週目まであるステップで、自分の中にあるネガティブな心理を7つのスイッチで、ポジティブンに変えていくポイントを教えてもらいながら、成長していける作品です。
40位:全部思い通りになる方法
女性目線で人生を思い通りに!?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング40位「全部思い通りになる方法」は、コンセプトがあります。「好きなことを、好きなだけ、好きな場所で、好きな時に」というもので、自分の魂を輝かせてキラキラな人生を送るためのノウハウを女性目線で書かれています。女性が書いていることもあり、女性の心に寄り添った共感できる1冊です。
39位:ぼくたちは習慣でできている
経験済み!習慣を変えることの重要性!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング39位「ぼくたちは習慣でできている」は、「習慣」に着目して書かれた作品です。著者自信も経験して来た「習慣」に関することを基に習慣を変えていくことの大切さや理由を綴っています。何かを続ける時も「習慣」がポイントになります。そんな習慣を変えていく方法や考え方を説いてくれます。
38位:心を磨く
人生にもプラス!人間の本質を読み解く!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング38位「心を磨く」は、人間が持つ本来の強さや素晴らしさを教えてくれる作品です。著者の中村天風さんは、もう亡くなっていますが、中村天風さんが考える人間の本質を色々な例え話を交えながらわかりやすく書かれています。
37位:習慣が10割
ノウハウよりも続けることがもっとも大切!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング37位の「習慣が10割」は、どんなにズボラな方でもどんなにナマケモノの方でも大丈夫と言われているほど、続けやすくて人生に大きな変化をもたらしてくれる習慣術が書かれています。習慣化するまでのプロセスも丁寧に書かれているので、おすすめの1冊です。
36位:成功する人は運を味方にする
運や偶然を味方につけよう!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング36位「成功する人は偶然を味方にする」
著者:ロバート・H・フランク
価格:1,728円(税込)
出版日:2017年3月
出版社:日本経済新聞出版社
ジャンル:人生、成功、ビジネス
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング36位の「成功する人は偶然を味方にする」は、「努力と才能があれば成功する」という理論を真っ向から打ち砕く作品となっています。努力や才能があって成功する人もいれば、逆に成功する人もいます。その違いは、些細な運や偶然を味方にするかどうかだそうです。
35位:自分を不幸にしない13の習慣
今あなたは自分のことをどう思っていますか?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング35位の「自分を不幸にしない13の習慣」は、現代人は、不安や悩みを抱えてその中で生きています。そんな不安や心配、ストレスから自分を開放する方法のヒントは、意外に身近なところに潜んでいました。脳と心の科学から自分を客観視してみましょう。
34位:人生を変える80対20の法則
ビジネスの成功法は不均等!?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング34位「人生を変える80対20の法則」
著者:リチャード・コッチ
価格:1,944円(税込)
出版日:2011年7月
出版社:CCCメディアハウス
ジャンル:人生、自己啓発、ビジネス
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング34位「人生を変える80対20の法則」は、無駄な努力をせずに最大限の成果を得るためのノウハウが書かれています。利益80%は20%の顧客がもたらすというように、インプットとアウトプットの関係には、不均等が生じる「パレートの法則」を発見した著者が伝授するビジネスの成功法です。
33位:やめることから始めなさい
やめるだけで人生に変化が訪れる!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング33位の「やめることから始めなさい」は、大人気の作家さんである千田琢哉さんが書かれた作品です。人間は、やってみると意外に「やめること」が難しいと感じる生き物です。今までやってきたことをやめるって勇気がいります。しかし、ただシンプルにやめることで人生に変化が訪れ始めます。
32位:やりたいことを全部やれ
豊富な経験から送る人生の指南本!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング32位の「やりたいことは全部やれ」は、著者である大前研一さんが人生を楽しむための方法を提案してくれる1冊です。著者自身の実際の経験を活かして、「後悔しない生き方」を示してくれます。固いイメージではなく、人生の指南本として読んでおきたい作品です。
31位:ミッション
ビジネスや人生を輝かせるためのヒント!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング31位の「ミッション」は、一流は「火花散る一瞬」という言葉が印象的な経営者が書いた作品です。著者は、スターバックスとボディーショップを再生させた経営者です。そんな方が書いた人生やビジネス、自分向上のヒントが詰まった本となっています。
30位:世界一カンタンな人生の変え方
初心者でも簡単に読めるおすすめ本!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング30位の「世界一カンタンな人生の変え方」は、世界にある名著の多くの著書を簡単にキュッとまとめたような本です。この中には、明日からでも始められる簡単で基本的な方法がたくさん書かれています。漫画で書かれているので読みやすいところも魅力です。
29位:あなたが本当に幸せになる方法
引き寄せのプロが伝授する!真の望みを叶えるノウハウ!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング29位「あなたが本当に幸せになる方法」は、引き寄せの法則のプロフェッショナルが書き下ろした自己啓発本です。一時的な「仮の望み」ではなく、自分の気持ちに素直になって求めた「本当の望み」を実現するための方法が指南されている1冊です。自分の本当の望みに気付いて幸せを掴みましょう。
28位:努力はいらない!実現脳の作り方
成功の秘密は脳にあった!?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング28位の「努力はいらない実現脳の作り方」は、努力ではなく、脳の機能に着目して説かれた夢実現の方法が書かれています。あのタイガーウッズも努力ではなく、脳機能にあったと言われているそうです。そんな脳科学と機能脳科学の観点から説かれた1冊です。
27位:はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な方法
自由に選べる!夢を楽に叶える方法もある!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング27位「はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な方法」
著者:本田晃一
価格:1,512円(税込)
出版日:2017年9月
出版社:SBクリエイティブ
ジャンル:人生、夢実現
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング27位「はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な方法」は、一生懸命努力して夢を叶える人と頑張らないで夢を叶える人の違いやその方法が書かれています。方法の善し悪しではなく、自分がどちらを選びたいか、それを選べる自由さも語られています。
26位:あなたの脳のしつけ方
脳を育ててうまく生きよう!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング26位の「あなたの脳のしつけ方」は、脳にスポットを当てて書かれた作品です。ビジネス、恋愛、人間関係などがうまくいかない理由は「脳」にあると言われています。脳のお決まりのパターンを知って、うまくしつけて育てていく方法が書かれています。
25位:神様アンテナを磨く方法
神様を味方に付けよう!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング25位「神様アンテナを磨く方法」は、その名の通り、神様からのサインをつかみ取るアンテナを磨く方法です。神様や運などは目に見えないものですが、それを味方につければ実現出来なかったことも実現することがあります。そんな力を味方につけるポイントが書かれています。
24位:考えない練習
考えずに生きていく練習法!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング24位「考えない練習」は、人は知らず知らずのうちに「ストレス」や「不安」「心配事」と隣り合わせで生きています。まるで習慣になったように色々なことを常に考えています。しかし、その習慣は、少しのコツと練習で少なくなります。
23位:運命の夢は必ず叶う
自然の力を上手く活用しよう!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング23位の「運命の夢は必ず叶う」は、どうしても心が惹かれるものは、努力しなくても手に入るという考えから、書かれた考え方や人生の指南本です。自分の力ではなく、自然の力によって現実が動いていることを知ってその力をうまく活用しましょう。
22位:心が強い人の人生は思い通り「神メンタル」
強い心は自分で作れる!?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング22位の「心が強い人は人生思い通り神メンタル」は、ビジネスや恋愛、人生において効果を発揮してくれる強い心の作り方を教えてくれます。「人生の9割はメンタルで決まる」ということを知って思い通りの人生を手に入れる指南本です。
21位:他人の目が気になる人へ
他人の目を気にして生きてませんか?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング21位「他人の目が気になる人へ」は、「人は何故人の目を気にするのか」という疑問からその克服法が綴られた1冊です。人は常に他人の目を気にして生きています。人にどう思われるか気にしながら生きる生き方は、時に疲れます。そんなサイクルから少しずつでも抜け出しましょう。
自己啓発本おすすめランキング20位~11位
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング20位〜11位をチェック!
先ほどは、自己啓発本のおすすめ&人気ランキング45位〜21位までをお届けしてきました。
次は、ビジネス、人生、恋愛などに役立つ自己啓発本のおすすめ&人気ランキング20位〜11位を続けてご紹介していきましょう。
20位:一流の人に学ぶ自分の磨き方
一流の人になるのは少しの違い!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング20位「一流の人に学ぶ自分の磨き方」は、一流の人と二流の人の違いが書かれている他、私にも出来るかもと希望をくれる1冊になっています。一流の人は、ずば抜けた何かが必要なのではないかと思いがちですが、実は、少しの違いで自分も仲間入り出来る可能性があるのです。
19位:すごい無意識
無意識の力を知ればすごさがわかる!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング19位の「なぜかうまくいく人のすごい無意識」は、無意識のすごさに着目した作品です。人間には、「意識」と「無意識」があります。私たちの中に芽生える「無意識」を知ってうまく活用するとビジネス、人生、恋愛など上手く回るようになるそうです。
18位:運
地球は行動の星!運を活用するポイント!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング18位の「運」は、斎藤一人さんと柴村恵美子さんが共に書いた1冊です。よく耳にする「運」という単語ですが、そもそも運とは何なのでしょうか?運が何かを知ることで、来た運をうまく活かす方法を教えてくれます。
17位:LOVE理論
女性も使える恋愛マニュアル!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング17位「LOVE理論」は、男性に向けた恋愛指南本ですが、女性も使えるという声もあるそうです。恋愛をプラスに導くための方法を独自の視点から説く理論本です。LOVE理論というユニークなタイトルで、思わず手に取ってしまう恋愛本です。
16位:成功曲線を描こう
自分の才能に気づき人生の歩き進めよう!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング16位の「成功曲線を描こう」は、夢や目標を実現させたいと思っている方に向けたおすすめ1冊です。自分の能力に気付くためのポイントやそれに気付いて、目標に向かって人生を歩み進めていくためのノウハウが詰め込まれています。95年の発刊から10刷を記録した大人気本です。
15位:自分の小さな箱から脱出する方法
原因は自分の中にある!?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング15位「自分の小さな箱から脱出する方法」
著者:アービンジャー・インスティチュート
価格:1,728円(税込)
出版日:2006年10月
出版社:大和書房
ジャンル:自分改革、人生
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング15位の「自分の小さな箱から脱出する方法」は、自分が箱に入っている状態を知って、認めてその箱から脱出していく方法を教えてくれる1冊です。何かが起こった時に人は、その原因を相手に求めがちですが、実は、自分の中にあります。秘密を知ることで、人間関係や恋愛などがうまくいくそうです。
14位:人間関係は自分を大事にするから始めよう
自分を大切にすれば人間関係がうまくいく!?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング14位の「人間関係は自分を大事にするから始めよう」は、誰かと比べてしまったり、苦手な人とも一緒にいなきゃと思ったりしてしまう方へ向けた1冊です。一見相手にフォーカスを当ててしまいそうな時でも、頑張ったり、我慢したりしなくても自分に従うだけでいいと言ってくれています。
13位:あなたは絶対運がいい
自分は運がいいと信じる心が大切!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング13位の「あなたは絶対運がいい」は、3つのシリーズが出ている人気の1冊です。この本の内容は、そのタイトル通り、運がよくなるための方法や考え方が書かれています。続編が出るほど人気となった作品です。
12位:のび太という生きかた
のび太くんが教えてくれる人生論!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング12位「のび太という生きかた」は、ドラえもんに登場するのび太くんから学ぶ人生哲学です。ドラえもん学の研究者と言われている著者が、頑張らず、無理せずに楽しく生きる方法をのび太くんの行動をヒントに教えてくれます。
11位:孤独になれば道は開ける
自分だけの人生を生きる1つの方法!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング11位「孤独になれば道は拓ける」は、誰にも左右されず、自分の本質を見抜くことを孤独と表現しています。「孤独」と聞くとどこか一人ぼっちで寂しくて、マイナスのイメージになりますが、孤独になることで人に左右されず、自分だけを見つめることが出来、自分の目標が見えることがあります。
自己啓発本おすすめランキング10位~4位
女性を輝かせる!?自己啓発本のおすすめ&人気ランキング10位〜4位!
続いては、自己啓発本のおすすめ&人気ランキング10位〜4位までをご紹介します。最近の自己啓発本は、男性だけでなく、女性におすすめの自己啓発本もあります。
読んでみたくなるような自己啓発本も多くあります。是非、チェックしてみましょう。
10位:好きなことだけして生きていく
好きなことだけして生きてOK!?
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング10位にランクインしたのは、心屋仁之助さんが書いた「好きなことだけして生きていく」です。こんな風になったら幸せだなと思ったことがある人は多いと思います。しかし、その思いが生まれた時点で、「私には無理」という言葉が出てきませんか?
自己啓発本ランキング10位の本の魅力は?
出来ない制限は自分が決める!
実は、自分の中の「無理」は自分で決めている制限なのです。人間は、もっと自由に好きなことだけをして生きていくことが出来ます。
困ったことや不安になったり、心配事も自分が生み出している思いです。そんな好きなことだけで溢れた人生を送るための方法を教えてくれます。
心屋さん自身も19年間サラリーマンとして働いてから今のカウンセラーのお仕事を始めたそうです。さまざまなことを経験して来たからこそ、人生を豊かに自由に生きていく方法を知っています。今までの生き方や常識が360度変わるような1冊です。
【本の紹介】本当にそうなる心屋仁之助さんの『「好きなこと」だけして生きていく』は読むと運気が好転しました。 https://t.co/9gOtc6rdnc pic.twitter.com/sSdTBMiQRH
— kazeakane (@kazeakane1) November 26, 2018
「好きなことだけして生きていく」を読んだ方の口コミをチェックしてみると、読むだけで運気が好転したという声が多くあります。心屋さんの作品は、今までの自己啓発とは少し違って、気軽に始めれますし、生活にも役立つ考え方が詰まっている作品が多くあります。
9位:人生がときめく片づけの魔法
片づけることで心や人生に変化をもたらす!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング9位には、近藤麻理恵さんが書いたベストセラー作品である「人生がときめく片づけの魔法」がランクインしました。ニューヨークタイムズでもNo.1ベストセラーにまで選ばれた作品です。片づけと自己啓発は、結びつかないことのようですが、これを読むことでその考えが薄れていきます。
自己啓発本ランキング9位の本の魅力は?
部屋を片付けると心もスッキリ!
良く聞く言葉に「自分の部屋の状態が自分の心の状態」というものがあります。この本では、片づけの前に「捨てる」事から始まっています。
心ときめかないものを捨てることから始めることが心を整えて、二度と散らからない、落ち着く部屋にするポイントとなります。
片づけもまず捨てることから始めることが二度と散らからないコツのようです。常に整理整頓された綺麗なお部屋の中で過ごすことで、気持ちだけでなく、人生が劇的に変わったという声もあったそうです。周りの目を気にせずのびのびと過ごせたり、今までの自分と変わったような気がするという声も多かったそうです。
かなり前に一世を風靡したらしい?「人生がときめく片づけの魔法」という本を読んで刺激を受け、自分の服と本を大量片づけした休日だった。個人的には今年一番のヒットかも。収納関係の本では一番しっくりきた。
— T.Chizu (@chizu_poem) December 2, 2018
「人生がときめく片づけの魔法」は、自分のお部屋もきれいなりますし、整頓されるだけでなく、自分の心まで整理された気持ちになります。今まで知っているようで知らなかった片づけの方法も知れるので、実践してみるとGOODな作品のようです。
8位:スタンフォードの自分を変える教室
自分を変える斬新な方法の数々!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング8位は、ケリー・マクゴニガルさんが書いた「スタンフォードの自分を変える教室」は、世界20カ国で刊行され、年間ベストセラーにもなった人気の1冊です。受講者のほとんどに影響を与えた授業が書籍化されています。
自己啓発本ランキング8位の本の魅力は?
奇跡の授業と呼ばれる講義!
心理学や神経科学から最新の科学までを盛り込んだ授業内容で、スタンフォード大学で最も優秀な教員に送られる賞を受賞した「ケリー・マクゴニガル」さん。
彼女の斬新な授業がこの本の中にはたっぷり詰まっています。目標や夢を持つ全ての人に送る1冊だそうです。
この本の中では、私たちが持っている意志への考えを真っ向から覆し、次の行動に変化を与えてくれる方法が書かれています。独特の考え方や言い回しにも注目したい作品となっています。
スタンフォードの自分を変える教室、なんとなく付き合ってきた「やる気」と正面から向き合う本で面白い。新しい視点が得られるのは本のいいところですね。
— けーとく (@KetokuD) December 5, 2018
「スタンフォードの自分を変える教室」の口コミを見てみると、「意志の力」を理論的に話してくれているところが魅力のようです。自分のやる気を高めて、それと向き合える本という新しい意見も素敵です。
7位:幸せになる勇気
人間は幸せに生きる権利がある!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング7位は、岸見一郎さんが書いた「幸せになる勇気」です。大人気ベストセラーの完結編として刊行された作品です。3年後に、アドラーの考えを実践すべく図書館司書を辞めて教師となった彼の苦悩がきっかけで話しが展開していきます。
自己啓発本ランキング7位の本の魅力は?
アドラー心理学のただの空論?
実社会では通じない空論と思っている彼に対して、哲人は「誤解だ」という言葉と語ります。そこから青年と哲人の会話が始まります。
対話の中で、教育論や仕事論、人生論に至るまで色々な視点から語り合っています。
そこから真の自立や愛というテーマが浮かび上がってくるそうです。幸せになることはダメなことではなく、人間に平等に与えられた「権利」です。幸せの形は人それぞれですが、哲人は、人生を幸せに生きていくための選択が説かれているそうです。
嫌われる勇気の続編って幸せになる勇気だったのか。
— 勇(=゚ω゚)気 (@okarocker) December 5, 2018
これほんとどんな勉強するより資格取るより色々考えるより人と話すより、まずこの本読むべき、人間なら、ってくらい推せる。自己啓発本って敬遠してたんだけど、これはもう生き方の指針になりうるくらいのことが書いてある宝の山だわ。
自己啓発本は、心にグッと来る本1冊に出会うだけで、自分の考え方や人生が一変するような衝撃が走ります。自分に合う本は、読まないとわからないこともありますが、あらすじや目次を見てピンと来たものを直感で選ぶのも方法の1つです。
6位:ザ・シークレット
人生やビジネスや恋愛を上手く導く秘密!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング6位は、ロンダ・バーンさんが書いた「ザ・シークレット」です。世界的にもベストセラーになった作品です。自分の中にある「力」を引き出す方法や考え方を教えてくれる1冊です。自分が求めているもの、叶えたい目標や夢、恋愛、お金、ビジネスなど「秘密」の使い方を学びます。
自己啓発本ランキング6位の本の魅力は?
自分の中の力を発揮する秘密の本!
「ザ・シークレット」という本は、さまざまなシリーズが発売されていますが、この本が始まりです。
自分の中にある「力」に気付いて、それを活かす方法を伝授してくれるような指南書になっています。
自分の素晴らしさに気付き、認めてそれを実践するだけで、その変化が少しずつ現実になっていきます。半信半疑で手に取り、読んだ方もすぐには見えなくても、信じて続けることでそれがいつしか色んな形で現れるような不思議な1冊です。
ザ・シークレットを
— 蓮@天使と一緒 (@renkichirent) December 2, 2018
かれこれもう何度目かな、また読んでいるんですけれど、
この本を読むとなんだか無性にワクワクして来て、楽しいんですよね。引き寄せに興味がおありの方や、前向きに人生を歩もうとされてる方には、本当におススメです。https://t.co/NUqJdCZGX6
「ザ・シークレット」の口コミをチェックし見ると、何度も繰り返して読んでいるという方も多くいます。自己啓発本は、読んでいてワクワクすることもポイントです。ワクワクすることで、次のページを読み進めたくなる気持ちが生まれます。自分の人生に希望を持ちながらワクワクして読みましょう。
5位:反応しない練習
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング5位は、草薙龍瞬さんが書いた「反応しない練習」です。そのタイトル通り、この書籍の中には、物事に無駄に反応しないための考え方や方法がたっぷり詰まっています。この本を書いた著者は、僧侶であり、原始仏典に学んで特定の宗派に属さずに活動している方だそうです。
自己啓発本ランキング5位の本の魅力は?
そして、それを理解することで、悩みや不安、心配事を解決する第一歩になるそうです。ブッタから学ぶ反応しない方法論を一緒に学んでいきましょう。今までとは違う視点から見つめる自己啓発です。
本屋さんで「反応しない練習」という本が気になり、はじめにと目次を立ち読み。
— なつは@パニック障害・自律神経失調症 (@16utsu) March 29, 2018
今日ちょうど「小さ過ぎることで不安になるのはどうすれば改善するのだろうか。たんにポジティブに!とは違う気がする。でもわからない。」と、考えていたので、「これかも!」と、思いました。
早く買って読みたい!
人の中には、不安や心配事が常に頭の中にあって、その沼にはまっている方もいます。不安でいることや心配でいる時、悩んでいる時に読んでみたい1冊のようです。今は、ネットで本を変えますが、本屋さんで実際に手に取って読んでみるとGOODです。
4位:道を開く
経営者ならではの考えの宝庫!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング4位にランクインしたのは、松下幸之助さんが書いた「道をひらく」です。1968年に発刊された書籍ですが、累計400万部のロングセラーを記録した時代を越えて読み続けられる作品です。
自己啓発本ランキング4位の本の魅力は?
貧しい時代を経験した著者だからこそ、不自由を失くす事自体が生産者の務めだと考えて、身も心も豊かであることが重要だと思い、色んな方向から訴え続けてきました。この本の文章の中には、まるで松下幸之助サンの思いが詰まっているような古さを感じさせないものとなっています。
カフェでコーヒーを呑みながら「道を開く」という松下幸之助の本を読む。
— まいるす・ゑびす (@eggmen8) December 3, 2018
「人間は神様ではないので完璧ではない。つまりは何時も謙虚さを忘れてはいけない。」
「治にいて乱を忘れず。」
「自分に無関係なものなんて何一つない。」#旅英ギ仕 #オーストラリア放浪記2
「道を開く」には、心にグッと響くような言葉が散りばめられています。女性が読んでもいいかもしれませんが、男性に読んで欲しい自己啓発本です。口コミを見てみても、男性の口コミが多いように感じます。
自己啓発本おすすめランキング3位~1位
いよいよ後半!自己啓発本のおすすめ&人気ランキング3位〜1位を大発表!
ランキングの最後にご紹介するのは、女性にも男性にもおすすめの自己啓発本ランキングTOP3です。トップにはどんな作品がランクインしているでしょうか?
3位:7つの習慣
よりわかりやすく生まれ変わった1冊!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング3位に輝いたのは、全世界で大ベストセラーになったスティーブン・R・コヴィーさんが書いた「7つの習慣」の完訳版です。原作である「7つの習慣」は、全世界で約3000万部売れた大ベストセラーの書籍を忠実に訳された本だそうです。
自己啓発本ランキング3位の本の魅力は?
人生だけでなく恋愛やビジネスにも役立つ!
この書籍は、スティーブン・R・コヴィーさんが亡くなってから1年という節目に「人格主義」という部分に基づき、忠実に訳された作品です。
原作事態もとても分厚いですが、この完訳版も560ページと読み応え抜群です。
翻訳を担当された方が、さまざまな改良を重ねて、この560ページの中に、スティーブンさんの思いや伝えたいことを活かしながら書かれています。さらに、原則に基づきながら老若男女にもわかりやすく訳されているそうです。
7つの習慣、5年くらい眠ってた。時々パラパラめくるけれど、全くピンと来なかったから。昨日今日と真面目に読んでみたら、涙が出てきた。世界の名著と呼ばれる所以が分かった。すごい本だ。ハウツーじゃないし、ただの自己啓発本でもない。
— yuta (@cosumi77) December 4, 2018
7つの習慣は、その時は、難しかったとしても時を重ねて読み返してみるとわからなかった意味や感じるものがあります。分厚いという理由で断念してしまう方もいますが、何度も読み返せるのは自己啓発本の魅力です。是非最後まで読み進めてみましょう。
7つの習慣の漫画っぽいの読んでから、だいぶ変わった。
— ⚡️れれもん⚡️ (@nvno3ds) November 3, 2018
実は、7つの習慣には、書籍版もありますが、漫画版もあります。書籍版よりも漫画版の方が読みやすいという声も多いので、書籍版が苦手という方は、漫画版を読んでみるのもおすすめですし、女性のもおすすめです。
2位:嫌われる勇気
根本を教えてくれる作品!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング2位の岸見一郎さんと古賀史健さんが書いた「嫌われる勇気」は、ドラマ化もされた大ベストセラーの1冊です。人間は、どうしても自分目線でなく、他人目線で生きがちになっています。誰かの期待に応えるため誰かの思いを満たすために生きているわけではありません。
自己啓発本ランキング2位の本の魅力は?
忘れていたことを思い出させてくれる!
そんな基本的なことを忘れがちになってしまいます。この書籍は、対人関係の悩みを持っている方におすすめの作品となっています。
この本は、アドラーの心理学を哲人と青年の対話編で綴られています。
全世界で各国の言葉に訳されて出版されていて、日本だけでなく、世界的にも大人気となっています。人生に悩み、対人関係に悩む全ての人に送りたい1冊です。ドラマ化もされていて、一度は目にしたことがある方も多い自己啓発本ではないでしょうか。
私の価値観を変えた書籍1位#嫌われる勇気
— じょさ@幸運の女神なのに野心家 (@josa_81) December 5, 2018
みんな読んだと思うけど、
目から鱗が止まらんよ。
今でも何度か読み返して
さらに刷り込みをしています。
「大切な人に最初に勧める本は?」と聞かれたら真っ先にこれ✨
とにかく人に優しくなれる本📚
読んでない人は絶対に読んでおこう。
「嫌われる勇気」の口コミを見てみると、やはり読んでよかったという意見が多数あります。嫌われることって大半の方が怖くて、不安もよぎることがあります。でも、嫌われることを覚悟して、自分がワクワクすることを大切にすると自分を好きでいてくれる人に気付けます。
久しぶりにおもしろい本読んでいる!今更買った「嫌われる勇気」。おもしろいね! pic.twitter.com/ylZALQ7ldp
— ソノエ (@sonoe1330) December 3, 2018
この「嫌われる勇気」という本は、当時に買った方も多いですが、話題になって時間が経ってから購入して読んだ方も多いそうです。これが長く愛されて、人気で居続けるポイントの1つかもしれません。さらに、その時に理解出来なくても時間を置いて読むと理解出来たという声もあります。
1位:夢をかなえるゾウ
関西弁の象の神様が魅力的!
自己啓発本のおすすめ&人気ランキング1位に輝いたのは、水野敬也さんが書いた「夢をかなえるゾウ」です。ドラマになったほど話題で、大人気のベストセラー本です。この中では、ある冴えないサラリーマンの前に「ガネーシャ」というインドの象の姿をした神様が住みついたことから始まります。
自己啓発本ランキング1位の本の魅力は?
自分を出す課題をこなそう!
この本の中では、まるでニートのようなただ寝てゲームしているだけのガネーシャとサラリーマンとの対話が展開されていきます。
ぐうたらなガネーシャがくれる課題をこなすことでサラリーマンを通して、成功への道や方法を学べる流れになっています。
自己啓発本ですが、まるで漫才を見ているようなやりとりとガネーシャが関西弁になっているところが親しみやすく、どんどん読み進めたくなるポイントでもあります。自己啓発と聞くと固いイメージを受けてしまうこともありますが、この1冊は、楽しく読み進めていける作品です。
少し前に水野敬也さんの『夢をかなえるゾウ』って本、話題になったじゃないですか。
— Daigo. (@daigo_takayama) December 2, 2018
あれ読んでから毎週のように革靴磨くのが癖になりましたね。
ガネーシャ(ゾウ)が言うんですよね、物を大事にして感謝の念を持つ事が夢を叶える為の第一歩やでって。
ゾウの神様🐘なのに何故か関西弁なんですよね笑
今や自己啓発本は、男女問わず読んでいる方が多くいます。夢をかなえるゾウは、男性が読んでいる口コミが多く見られますが、もちろん、女性にもおすすめの作品になっています。さらに、シリーズ3まで出ているので、シリーズで読み進めるのもGOODです。
夢をかなえるゾウ(特に3)は定期的に読み返すんやけど、読むたびに深みが増していく…。えげつない本やで!! pic.twitter.com/tKT9Wcs5vH
— しゅくろー (@syukurou1010) November 26, 2018
先ほども少し触れたように「夢をかなえるゾウ」は、2と3が出版されています。読み返すたびに、響く部分や思考も変化していくので、新しい発見が次々と生まれます。それも自己啓発本を読む上での醍醐味であり、楽しみとなるでしょう。
自己啓発本との上手な付き合い方
自己啓発本を活かすためのポイントをチェック!
最後にご紹介するのは、今までご紹介して来た自己啓発本を人生やビジネスなどに活かすためのポイントです。
自己啓発本には、メリットもありますが、デメリットも存在します。その2つの側面から自己啓発本を把握して読み進めてみましょう。
自己啓発本の落とし穴やなりやすい傾向を紹介!
自己啓発本は読み過ぎ禁物!?
しかし、読み過ぎには気をつける必要があります。自己啓発本を読みすぎている人の特徴は、むやみやたらに感謝と言ったり、ポジティブすぎたり、考えを人に押し付ける方も多くいるようです。もちろん、感謝や夢を語ること、ボジティブであることはとても大切ですが、それを人に押し付けるのは少し違います。
自己啓発の本を読んでもそれは自分の心に響いたことであって、他人の心に響いたことではありません。もし、自分が読んで感銘を受けたのであれば、それを無理矢理押し付けるのではなく、わかってもらおうとするのではなく、相手の反応を見ながらただ自分が「話したい」から話すという気持ちを忘れないようにしましょう。
ポジティブでなくちゃダメという落とし穴!
その他にも、「ボジティブにならくちゃいけない」という義務の気持ちが生まれることもあります。自己啓発本には、「ポジティブ」というフレーズが多く登場します。しかし、人間であれば、ポジティブな考えへと切り替えられる人もいれば、それが中々出来ない方もいます。
ポジティブになれなくても大丈夫!
そこで、自分を責めないであげましょう。自己啓発本にそう書いてあったからしなくちゃいけないということはありません。
あくまで自己啓発本は、アドバイスをくれるテキストのようなものです。必ず従わなくてはいけないというルールもありません。
そのため、本を読んでいる最中にネガティブな感情などが出て来ても大丈夫としてあげましょう。
自己啓発本を読むだけだと知識ばかりが増えて頭でっかちになりがちなので、自己啓発本を読んだら行動に変えていくことも大切です。頭だけで考えていても何も変わりません。動いて始めてさまざまなものが動き出して、それが手元に現れると言われています。そのため、知識だけを増やすのではなく、行動していきましょう。
自己啓発本を活かす!覚えておきたいこととは?
自分を認めてあげよう!
これまでのことから自己啓発本を読み進めていく上で、頭に入れておきたいことがあります。
それは、「自分を認めてあげること」です。読んでいるうちに、ポジティブに考えられない自分が出て来てもダメだと排除しないことです。
一度OKサインを送って認めてあげることが大切です。最近は「習慣」という言葉が多く聞かれますが、このポジティブに物事を捉えることも最初は出来なくても、続けていけば必ず出来るようになります。そのため、最初は、ネガティブな感情がたくさん現れても大丈夫と自分に語りかけて信じてあげましょう。
自己啓発本おすすめランキング!のまとめ
自己啓発本のおすすめ&人気ランキングを参考に選ぼう!
自己啓発本のおすすめランキング44位〜1位までをご紹介してきました。人生やビジネス、女性にとっては恋愛の指南書になることもあります。
しかし、自己啓発本の注意点も頭の片隅に入れながら自分の人生や目標、夢を達成出来るように動いていきましょう。
もっと本について知りたいアナタへ!こちらもチェック!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。