万歩計・歩数計おすすめ人気ランキングTOP15!安くて多機能な売れ筋商品は?
健康やダイエットに効果的なウォーキングを楽しむためにおすすめの万歩計。正確に歩数のカウントができるものや、女性におすすめのデザインや腕時計型デザインのものなど、万歩計には様々な種類があります。中にはアプリとの連携機能や消費カロリーや歩行距離なども計測できるモデルもあるようです。そこでこの記事では、2018年のおすすめ人気ランキングとして、人気の万歩計・歩数計をランキング形式でご紹介します。さらに、選び方のポイントも一緒に紹介!多くの万歩計の中からお気に入りのアイテムを見つけましょう。
目次
万歩計・歩数計の人気おすすめランキング【2018】
女性向け・腕時計型など人気の万歩計・歩数計のおすすめをランキングで紹介
万歩計・歩数計のおすすめを紹介!
健康のため、運動不足の解消のため、毎日の生活に取り入れやすいウォーキングですが、習慣となる前に諦めてしまった経験がある人も多いでしょう。
有酸素運動であるウォーキングはダイエットにも効果的だとして人気がありますが、成果が出るまでに時間がかかるため、モチベーションが続きにくい運動です。
そんな時におすすめなのが、歩数をカウントしてくれる万歩計・歩数計です。数字で成果が確認できるので、歩くことが楽しくなってきます。そこで、この記事では、おすすめの万歩計・歩数計をランキングでご紹介します。
選び方や消費カロリーも紹介
さらに、万歩計・歩数計の選び方のポイントや、歩行時間・歩行距離による消費カロリーもあわせて紹介するので、選び方のポイントを参考にしながら、自分にぴったりな万歩計・歩数計を見つけましょう。
万歩計と歩数計の違いとは?
万歩計は登録商標
万歩計と歩数計は、どちらも歩数をカウントするアイテムですが、一体何が違うのでしょうか。
実は、「万歩計」は日本で初めての歩数計を販売したメーカー「山佐時計計器株式会社」の登録商標です。そのため、一般的な名称としては「歩数計」という言い方が正しい名称になります。
しかし、山佐時計計器株式会社の商品が普及したことで、現在では「歩数計」のことを「万歩計」と呼称することも多くなっています。ただし、厳密には山佐時計計器株式会社以外の歩数計を万歩計と呼ぶのは間違っているので注意しましょう。
アプリ・正確性・機能など万歩計・歩数計の選び方のポイント
様々なモデルが販売されていますが、万歩計・歩数計の使い方によって選び方が異なってきます。そこで、まずは万歩計・歩数計の選び方のポイントをご紹介いたします。ここで紹介する選び方を、自分にぴったりの万歩計・歩数計を選ぶ際の参考にしましょう。
カウントの正確性で選ぶ
万歩計・歩数計の歩数のカウントの仕組みには「振り子式」と「加速度センサー式」の2タイプがあります。振り子式は内部にバネがついた振り子が組み込まれているタイプです。
しかし、上下の動きに反応して計測が行われることになるため、乗り物の振動に反応したり、歩いているのに計測が行われない場合があったりと、正確な歩数のカウントには少々難があります。
歩行中の振動か、乗り物による振動かなどを判断して計測するので、正確性が高いことがメリット。上下の動きだけでなく、前後・左右の動きを計測できる3D加速度センサーを搭載しているモデルなら、万歩計本体の向きにかかわらず正確な歩数のカウントが可能です。
アプリとの連携など万歩計・歩数計の機能で選ぶ
例えば、消費カロリーや歩行距離の計測などのエクササイズにおすすめの機能や、脂肪の燃焼量計測や防犯ブザーなどの機能は女性にとっても嬉しい機能です。また、腕時計型のタイプであれば、心拍数や睡眠時間の計測も可能なモデルもあります。
このように、万歩計・歩数計には様々な機能がついています。機能性から万歩計・歩数計を選べば、毎日使いたくなるアイテムが見つけやすいでしょう。
万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第15位~11位
正確に歩数をカウントできるモデルや、消費カロリー、歩行距離の計測といった便利な機能がついているモデルなど、色々な万歩計・歩数計を紹介していくので、先に紹介した選び方のポイントを参考に、使いやすい万歩計・歩数計を選びましょう。
第15位:タニタ「3Dセンサー搭載歩数計[防犯ブザー付き]/FB-736」
防犯ブザー付きの女性にもおすすめのモデル
女性や子供におすすめの万歩計・歩数計ならコレ!
価格:1,780円
メーカー:タニタ
サイズ:D14.1×W36.5×H86.5mm
重量:約32g
検出方法:3D加速度センサー
計測項目:歩数、歩行距離、歩行時間、消費カロリー、脂肪燃焼量
便利機能:防犯ブザー、目標設定機能、歩数測定モード切り替え、スリープ機能、7日間メモリー
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第15位はタニタ「3Dセンサー搭載歩数計[防犯ブザー付き]FB-736」です。大音量の防犯ブザーが搭載されているので、夜間にウォーキングをしたい女性やお子様の持つ万歩計・歩数計としておすすめ。測定方法は3D加速度センサー式が採用されているので、バッグの中に入れたままでも正確な歩数をカウントしてくれます。
目標設定機能でウォーキングが楽しめる
ウォーキングの楽しさアップ
タニタ「3Dセンサー搭載歩数計[防犯ブザー付き]FB-736」には、便利な機能として防犯ブザーだけでなく、消費カロリーや脂肪燃焼量のカウント機能もついています。
また、歩数測定モードの切り替え機能がついているので、家事をしている最中などの4秒程度の短時間の歩行でもカウント可能です。
説明書が分かりやすく、また本体の操作性も良いと思います。コレを持ってから歩くのが楽しくなっています。防犯ブザーがついていますから、不測の事態に陥った時の事を考えると安心できます。良い買い物をしました。
さらに、毎日の目標歩数を設定できる目標設定機能が搭載されており、20%ごとに達成度を確認できます。口コミでも、様々な便利な機能や目標達成度がわかることで、歩くことが楽しくなると好評です。
第14位:CITIZEN「電子マネービューアー付き歩数計/TWTC501」
電子マネーを利用している人におすすめ
電子マネービューアーがついたアイテム
価格:3,008円
メーカー:CITIZEN
サイズ:約幅73×高さ31×厚さ10.6mm
重量:約27g
検出方法:3D(3軸加速度)センサー
計測項目:歩数
便利機能:時刻、電子マネービューアー、省電力モード、14日間メモリー
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第14位にランクインした万歩計・歩数計は、CITIZEN「電子マネービューアー付き歩数計/TWTC501」です。この歩数計には、電子マネービューアー機能が搭載されており、ICカードの上に乗せてボタンを押すだけで、電子マネーの残額がいくらなのかを確認できます。各種ICカード乗車券に加え、楽天Edy、nanaco、WAON、PASMOなど幅広く対応しています。
電子マネービューアー機能が高ポイント
万歩計これにした!
— ひーこ (@hicha_aaaa) March 2, 2018
シチズンのTWTC501
デザインもいいけど、電子マネーの残高を調べられるところが良き pic.twitter.com/bwDFHnDpTF
CITIZEN「電子マネービューアー付き歩数計/TWTC501」の口コミでは、電子マネービューアー機能が高評価になっています。こちらの口コミのように、デザインと電子マネービューアー機能が購入の決め手となったという声も多く挙がっています。手のひらにすっぽりと収まるサイズ感とシンプルなデザインなので、常に持ち歩きたい万歩計・歩数計です。
第13位:タニタ「3Dセンサー搭載歩数計/FB-731」
シンプルな万歩計・歩数計を探している人におすすめ
歩数のカウント機能のみのシンプルなモデル
価格:1,580円
メーカー:タニタ
サイズ:奥行12×幅72.5×高さ35.5mm
重量:約28g
検出方法:3D加速度センサー
計測項目:歩数
便利機能:省電力モード、フック収納可能
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第13位はタニタ「3Dセンサー搭載歩数計/FB-731」です。最大99999歩までの歩数カウント機能のみが搭載されたシンプルな歩数計です。複雑な操作なども必要なく、バッグの中やポケットなど好きなところに持って歩くだけで歩数がカウントされます。ストラップをつけられるフック部分は収納可能なので、コンパクトな万歩計・歩数計を探している人にもおすすめです。
カラーバリエーションが豊富なデザイン
かわいい色味で女性にもおすすめ
タニタ「3Dセンサー搭載歩数計/FB-731」は、シロ・クロ・アカ・サクラ・ダイダイ・アイイロの全6色のカラーバリエーションが展開されています。
前面にはうっすらとデザインが施されており、カラーバリエーションによって印象が異なるため、男性にも女性にも人気の歩数計です。
金具のところにカラナビを付けてベルトループにかけ、付属品のクリップをポケットのところに挟めて使っています。単純に歩数が出るだけなので、ほかのことも知りたい方には向きません。私はアナログで、毎日の歩数をカレンダーに書き込んでいます。結局シンプルな方が長続きする気がします。
また、「3Dセンサー搭載歩数計/FB-731」の口コミをチェックすると、持っているだけで良いというシンプルな機能性も高評価のポイントになっています。メモリー機能はありませんが、こちらの口コミのように、カレンダーや手帳などで毎日の歩数を管理するのもおすすめです。
第12位:GARMIN「アクティブトラッカー・活動量計/vivofit4」
アプリと連携できるスマートデバイス
歩数カウント以外にも便利機能搭載
価格:9,581円
メーカー:GARMIN
サイズ:バンド幅19×厚さ9.4×外周(レギュラー122-188mm/ラージ148-215mm)、ディスプレイ11x11mm
重量:レギュラー25g、ラージ25.5g
検出方法:???
計測項目:歩数、歩行距離、消費カロリー、週間運動量
便利機能:4週間メモリー、50m防水、時計、自動目標設定、スリープモニタリング、スマートフォン探索機能
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第12位は、アメリカに本社を持つメーカーGARMINの「アクティブトラッカー・活動量計/vivofit4」です。万歩計・歩数計としての利用だけでなく、ランニングなどの運動にも対応しており、常にアクティビティを記録できます。スマートフォン用のアプリとの連携機能もポイント。本体だけではなく、アプリでも歩数や歩行距離などの記録の閲覧が可能です。
バッテリー持ちが1年間と長期間
Jawbone UP move から変えました。なんと言ってもバッテリーの持ちがいいですね。また、入浴時も外さなくていいのもいいです。
歩く距離、時間は大きく変わっていないと思うのに、UP moveより歩数が多くカウントされるのはどちらの精度がいいのか?
これから、いろいろと試していきたいと思います。
このバッテリー持ちの良さは、口コミでも非常に評価されているポイント。アクティビティの計測、アプリ連携機能やスマホ探索機能などの高性能さに加え、バッテリー持ちが良い点が魅力だという声も多く挙がっていました。また、水泳やシャワー中にも着用しておけるほど防水性が高いことも高く評価されています。毎日使用できる高性能な万歩計・歩数計をお探しの方におすすめのアイテムです。
第11位:オムロン「歩数計/HJ-325」
使いやすさ抜群のアイテム
価格:1,690円
メーカー:オムロン
サイズ:縦57×横42×厚さ13mm
重量:約23g
検出方法:3D加速度センサー
計測項目:歩数
便利機能:マイベスト3機能、7日間メモリー
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第11位はオムロン「歩数計/HJ-325」です。コンパクトなタイプの万歩計なので、ポケットに入れて気軽に使用できます。1万歩以上の歩数のみの対象ですが、過去の歩数のトップ3を確認できる「マイベスト3機能」が搭載されており、自然とウォーキングへのモチベーションが上がります。操作も簡単なので、誰にでも使いやすいおすすめの万歩計・歩数計です。
歩数のカウントが正確
画面の見やすさと正確性が高評価
オムロン「歩数計/HJ-325」は、当日1万歩以上の歩数がカウントされると、バンザイマークが画面に表示されます。
かわいいバンザイマークで、7日分のメモリー・マイベスト3機能とあわせてモチベーションが上がるので、継続してウォーキングをしたい人から人気があります。
ほぼ正確に表示されるのでよい。いつも身につけています。毎日、1万歩めざすぞ!
また、こちらの口コミのように3D加速度センサーによる歩数のカウントの正確性も高く評価されています。価格が安いことに加え、コンパクトさによる持ち運びのしやすさ、画面の見やすさなど、使いやすさのバランスが良いモデルです。
万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第10位~7位
ランニングにおすすめの腕時計型モデルや、女性に人気のかわいらしいモデルなど色々なモデルがあるようです。先にご紹介した万歩計・歩数計の選び方を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてください。それでは、一気に10位から7位までのアイテムを見ていきましょう。
第10位:HUAWEI「Band2Pro」
GPS搭載のスマートウォッチ
GPS付き万歩計の人気アイテム
価格:9,699円
メーカー:HUAWEI(ファーウェイ)
サイズ:約幅44×縦19.7×厚さ10.3mm
重量:約21g
検出方法:3軸加速度センサー
計測項目:歩数、心拍数、歩行距離、睡眠時間、消費カロリー、運動強度
便利機能:5気圧防水、GPS、ブレスコーチ
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第10位はHUAWEI「Band2Pro」です。スマートフォンで人気のメーカーHUAWEIから販売されているアイテムで、専用アプリやスマートフォンとの連携が可能です。
後からランニングルートが確認できる
また、GPSが搭載されており、ルートや距離、スピードを正確に計測ができます。
後からどのようなルートを通ったのか確認することも可能なので、ランニングにおすすめのアイテムです。
スマホやアプリとの連携機能が便利
HUAWEI「Band2Pro」は専用のアプリが用意されており、アプリから本体で計測したデータの確認ができます。ウォーキング・ランニング別の歩数や毎時間毎の心拍数なども確認できるため、「Band2Pro」本体だけでなく、アプリも一緒に使用することでより便利なアイテムとして使えます。
また、アプリから睡眠分析機能の設定が可能です。こちらの口コミのように、正確な睡眠時間などの分析ができると人気の機能です。
第9位:Willful「最新版スマートブレスレット・カラースクリーンスマートウォッチ」
カラーの画面がおしゃれで見やすい
カラースクリーン採用のスマートウォッチ
価格:3,790円
メーカー:Willful
サイズ:ストラップ240mm、スクリーン0.96インチ
重量:約23.5g
検出方法:???
計測項目:歩数、歩行距離、心拍数、消費カロリー、睡眠、運動時間
便利機能:防水、LINE・着信通知、メッセージ通知、SNS通知、カラースクリーン、時計機能、天気予報、カメラ遠隔操作機能
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第9位は、Willful「最新版スマートブレスレット・カラースクリーンスマートウォッチ」です。カラースクリーンを搭載しているので、画面の表示内容が見やすいことが魅力的なアイテムです。ウォーキング中や室内にいる時など、場面ごとに画面の輝度を調整できます。万歩計としての機能の他、心拍数なども計測できるので、常に身につけておきたいアイテムです。
コスパ良しの腕時計タイプ
スマホにきたLINEの通知を確認可能
ウォーキングなどの運動中は、着信やメッセージ、LINEなどの通知がスマホに届いてもなかなか気付くことができません。場合によっては通知に気づかないまま、返信を忘れてしまうなんてことも。
そんな場合は、こちらのアイテムをスマホと連携しておけば、振動で通知がきたことをお知らせしてくれます。運動に集中したい人でも安心のアイテムです。
コスパで最高だった!
iphoneとも連動して健康管理機能も大変満足してます
また、口コミではコスパが優れていることも高評価のポイントとなっています。通知機能や消費カロリーの計測など様々な機能が搭載されており、高性能な腕時計タイプながら5,000円以下の低価格で購入できるので、初めてのスマートウォッチとしてもおすすめです。もちろん、万歩計・歩数計としての使用もできるので、実用性が高いアイテムです。
第8位:山佐「ゲームポケット万歩・新平成の伊能忠敬/GK-700」
ゲームを楽しめる万歩計
楽しみながらウォーキングできる
価格:3,238円
メーカー:山佐
サイズ:幅72×高37×厚10mm
重量:約29g
検出方法:3方向加速度センサー
計測項目:歩数、歩行距離、歩行時間、消費カロリー、体脂肪燃焼量、メモリー14日分、データ保持機能
便利機能:カレンダー、使用開始日、時刻表示
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第8位は、山佐「ゲームポケット万歩・新平成の伊能忠敬/GK-700」です。あの伊能忠敬の弟子となり、実際に歩いた距離に応じて日本地図が出来ていくという、ゲーム要素がついている万歩計です。
他にも、1日の歩数によって評価が表示されたり、エンディングが用意されていたりとお楽しみの要素が数多く盛り込まれています。毎日のウォーキングが楽しくなるアイテムです。
都道府県ごとに位置を表示
新 平成の伊能忠敬
— 廃品回収@ お疲れ様でした! (@HAIHIN) November 1, 2018
遂に北海道編が5ヶ月目に突入です。
北海道は本当に距離が凄いですね。
でもあと1000キロ位なんで
来年の1月くらいまでには走破できそうですね。 pic.twitter.com/x8QfFCo4iF
山佐「ゲームポケット万歩・新平成の伊能忠敬/GK-700」は、日本の海岸線の実際の距離を歩いて地図を完成させる実距離モードと、50倍の速さで進んでいく高速モードの2つのモードが選べます。実距離モードに必要な距離はなんと19044.18km。口コミではどちらのモードも人気があり、楽しんでウォーキングができると好評です。
第7位:DRETEC「デイリーパートナー/H-235」
長期間のメモリーで習慣化しやすいアイテム
30日間メモリーを搭載
価格:930円
メーカー:DRETEC
サイズ::高さ4.0cm×幅6.6cm×奥行き1.2cm
重量:24g
検出方法:3Dセンサー
計測項目:歩数、歩行距離、消費カロリー、脂肪燃焼量、エクササイズ
便利機能:時刻表示、エクササイズ計測(活動量)、30日間メモリー、誤カウント防止機能
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第7位は、DRETEC「デイリーパートナー/H-235」です。他の万歩計・歩数計と比較しても長期間の30日間メモリーを搭載しているので、どのくらい歩けばいいのかの目安や目標を立てやすくなっています。また、3Dセンサータイプなので、ポケットやカバンの中などに入れて使用可能。誤カウント防止機能がついているので、正確な歩数を知りたい人におすすめです。
コスパの良さと30日間メモリーが高ポイント
価格、性能、形体などで優れている。
万歩計をいろいろ使ってきたが、ドリテック製のものが
一番いい。
これはすぐれモノである。
また、消費カロリーや歩行距離なども計測できる機能性や、表示が見やすいことも魅力です。さらに、価格が安めなので、コストパフォーマンスが良いことも高ポイント。グリーンやピンクの女性に人気のカラーだけでなく、定番のブラックやホワイトのカラーも販売されているので、家族みんなで使用するのもおすすめのアイテムです。
万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第6位~4位
第6位〜4位にランクインしたアイテムを紹介
それではここからは、2018年の万歩計・歩数計の人気おすすめランキングの第6位から4位までをご紹介します。
価格や便利機能などもあわせて紹介していくので、万歩計・歩数計の選び方を参考に、自分が一番使いやすい万歩計・歩数計を選びましょう。
第6位:ELEGIANT「スマートウォッチ・腕時計」
腕時計タイプの多機能な歩数計として人気
ランニングにもおすすめの腕時計タイプ
価格:2,000円
メーカー:ELEGIANT
サイズ:40mm×21mm×11mm
重量:???
検出方法:???
計測項目:歩数、移動距離、消費カロリー、心拍数、自動睡眠計
便利機能:IP67防水、着信通知、遠隔カメラリモート、スマホ探索、アプリ同期
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第6位にランクインしたアイテムは、ELEGIANT「スマートウォッチ・腕時計」です。人気の腕時計タイプのアイテムで、歩数や移動距離はもちろん、心拍数や睡眠の質なども計測できます。
Bluetooth搭載でデータ同期が可能
また、本体とスマートフォンを連携するためのアプリが用意されており、Bluetoothでデータの同期が可能です。
アプリではグラフ表示でデータを閲覧できるので、効率的に運動したい人におすすめしたいアイテムです。
IP67防水で濡れても安心
TPU素材で気持ちいい肌触り
ELEGIANT「スマートウォッチ・腕時計」は、素材にTPUが使用されています。スマートフォンのカバーなどでも人気の素材ですが、絶妙な柔らかさで気持ち良い付け心地です。
また、口コミではIP67の防水性と、薄く設計されたデザインが高評価となっています。
ゴツゴツしていなく スッキリとしたコンパクトなデザインで 付けた時のフィット感が良く 軽いのでつけている事を忘れてしまう程の 軽さ&フィット感がgoodですね! 防水性も備わっているので 突然の雨でも ハードなアウトドア派にも おススメできますね。
水しぶきや雨にぬれても問題がない防水性があるので、こちらの口コミのように、アウトドアの際にも安心して使用できる腕時計型歩数計です。長時間着用していても気にならないデザインなので、運動中はもちろん、日常生活にもおすすめです。
第5位:山佐「ウォッチ万歩計DEMPAMANPO/TM-500」
いつでもデータが確認できる腕時計型万歩計
シンプルな腕時計型のデザイン
価格:3,427円
メーカー:山佐
サイズ:約幅43×高49×厚13.4mm(バンド部は除く)
重量:約38g
検出方法:ショックセンサー
計測項目:歩数、歩行距離、消費カロリー、歩行時間
便利機能:3気圧防水(日常生活防水)、電波時計、ストップウォッチ、カレンダー、7日分メモリー
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第5位のアイテムは、山佐「ウォッチ万歩計DEMPAMANPO/TM-500BS」です。メイン画面は時計表示のため、着用していても一見では万歩計とはわからないアイテムになっています。
ショックセンサーで歩行時のみ計測
腕に付けるタイプがとても便利です。でも、是非ライトがつくようにしてください。暗いところで見られません。
また、衝撃を感知するショックセンサーを利用して計測を行なっているため、歩行中の振動かそれ以外の振動かを正確に計測することが可能です。しかし、10歩以上歩かないと歩数がカウントされない仕組みとなっているため、室内の歩数の計測よりも屋外での使用に向いています。防水加工もされているので、通勤などのお出かけの際に使用する万歩計としておすすめです。
第4位:オムロン「ヘルスカウンタWalkingstyle/HJ-710IT」
効果的なウォーキングの目安がわかるアイテム
「しっかり歩数」をカウント
価格:6,800円
メーカー:オムロン
サイズ:幅47×高さ73×奥行き16mm
重量:約37g
検出方法:???
計測項目:歩数、しっかり歩数、しっかり歩行時間、消費カロリー、脂肪燃焼量、歩行距離
便利機能:14日間メモリー、PC連携
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第4位は、オムロン「ヘルスカウンタWalkingstyle/HJ-710IT」です。こちらの歩数計では、通常の歩数カウントとは別に、効果的なウォーキングの目安の数値となる「しっかり歩数」と「しっかり歩行時間」も計測できます。
PCとデータ連携ができる
専用ソフトで歩数管理
「ヘルスカウンタWalkingstyle/HJ-710IT」の特徴は、専用のウォーキング管理ソフトが付属していること。PCにソフトをインストールして本体を接続すると、PC上でデータの確認ができます。
6年6か月使って古くなったので更新した。
カウンタが正確で、PCに接続してデーターを継時的に保存し、必要に応じて普通歩き・しっかり歩き・消費カロリー・歩行距離等を日間・週間・月間・年間・累計でグラフ表示まで出来るのはこの機種しかない。
生産中止とは実に勿体ない
管理ソフトでは、1日分の歩行記録だけではなく、月間・年間とより長いスパンでの歩数データの確認が可能です。口コミの評判をチェックすると、細かく歩数や消費カロリーを管理できるので、しっかりとデータを確認したい人から高く評価されています。ただし、販売開始から年数が経過しており、こちらのモデルの生産は終了しています。購入可能な間に、早めに入手しておきましょう。
万歩計・歩数計の人気おすすめランキング第3位~1位
ここまでも様々な機能やデザインの万歩計・歩数計をご紹介してきましたが、どのアイテムがトップ3にランクインしたのでしょうか。万歩計・歩数計の選び方のポイントを比較しながら、自身にぴったりのアイテムを見つけましょう。それでは、ランキングトップ3を一気に見ていきましょう!
第3位:Fitbit「Charge2/FB407SBKL-JPN」
腕時計型スマートデバイスの人気メーカーFitbitのアイテム
男性にも女性にもおすすめ
価格:17,044円
メーカー:Fitbit
サイズ:手首周囲170mm~206mm
重量:???
検出方法:3軸加速度センサー
計測項目:歩数、歩行距離、消費カロリー、アクティブ時間、心拍数、睡眠時間、睡眠ステージ
便利機能:呼吸ガイド、自動運動記録、スマートフォン通知、GPS連携、ワイヤレス同期
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキングの第3位にランクインしたアイテムは、Fitbit「Charge2/FB407SBKL-JPN」です。Fitbitは腕時計型のスマートデバイスを多数販売しており、多くの愛用者がいる人気メーカー。そんなFitbitから出ている「Charge2/FB407SBKL-JPN」は、スリムなデザインにフィットネス機能が搭載されている多機能なアイテムです。
マルチスポーツ機能を搭載
年齢・性別に合わせた有酸素運動のスコアを出してくれるフィットネススコア機能が搭載されているので、自身のレベルに合わせた運動量に調整できます。さらに、ウォーキングだけでなく、ランニングやヨガ、ウェイトトレーニングなどの特定のエクササイズを行うと、自動的に記録されてスコアが表示されるマルチスポーツ機能や自動運動記録機能も搭載。運動毎のモードの切り替えが不要なので、使いやすいアイテムです。
ワイヤレスでデータを同期
また、「Charge2/FB407SBKL-JPN」にはBluetoothが搭載されているので、自分のスマホと連携して、着信通知を受け取ったり、GPSを利用したランニングルートの記録が可能です。
専用のスマホアプリを使用すれば、ワイヤレスで毎日の記録を同期してくれるので、データの管理も気軽に行えます。
睡眠の質を計測する睡眠ステージ機能
fitbit charge2買っちゃった
— たくみ(CITYBOY) (@koedo_tyan) December 22, 2017
バンドを交換してスーツでも使いやすくした。
これフィットネスがちょっと楽しくなる。
充電も5日くらいもつからつけっぱなしで良くて便利
睡眠状況もウォッチできるから一日中つけてるよん~https://t.co/iQAK2k3dEn pic.twitter.com/2arc3sc9TD
Fitbit「Charge2/FB407SBKL-JPN」の口コミでは、各機能にそれぞれ高評価が集まっていますが、特に睡眠ステージ機能が人気となっています。睡眠時間だけでなく、浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠と睡眠の各ステージを計測できるため、睡眠サイクルの把握や睡眠の質を向上させるのに役立ちます。サイレントアラーム機能も搭載されているので、朝の目覚めをよくしたい人にもおすすめできるアイテムです。
第2位:山佐「ポケット万歩/EX-500」
正確性の高い3D加速度センサーを搭載した万歩計
ポケットの中でも計測可能
価格:1,980円
メーカー:山佐
サイズ:幅76×高さ33.5×厚み10mm
重量:約24g
検出方法:3方向加速度センサー
計測項目:歩数、歩行距離、歩行時間、消費カロリー、体脂肪燃焼量
便利機能:時刻表示、30日間・30週間メモリー、データ保持機能
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキングの第2位のアイテムは山佐「ポケット万歩/EX-500」です。万歩計の定番メーカーである山佐から販売されている万歩計で、歩数カウントの正確性の高い3D加速度センサーを搭載しています。サイズもコンパクトなので、ポケットの中やカバンの中など、どこに入れておいても計測可能です。
必要な機能がぎゅっとつまったアイテム
かわいいに高性能をプラス
山佐「ポケット万歩/EX-500」はフローラルピンク、パールブラック、ピュアホワイトの3色のカラーが用意されており、女性にも使いやすいかわいいデザインに仕上がっています。
もちろん、かわいいだけではなく、万歩計に必要な機能がきちんと搭載されていることがこのアイテムの魅力です。
基本の歩数の計測、歩行距離、歩行時間に加え、ダイエットに嬉しい消費カロリー・脂肪燃焼量が表示されるようになっています。30日間のメモリーが搭載されているので、歩数や歩行距離の日別のデータを確認可能です。さらに、30週前までの週毎の累計データが確認できる週間累計メモリーも確認できるので、しっかり運動をしたい人にぴったりのアイテムです。
区間計測もできる優れもの
さらに、「ポケット万歩/EX-500」には区間計測機能も付いています。
例えば、ウォーキングルート1周分の歩数が計測したいとき、左上に付いているリセットボタンを長押ししてその時点での歩数をリセットすれば、スタート地点からの歩数のカウントが可能です。
他にも、駅からオフィスまでの歩数を計測したりと、区間毎の歩数を把握しておけば運動量の計画が立てやすくなります。コツコツと運動をしていきたい人におすすめです。もちろん、区間計測機能を使用した場合でも、メモリーから当日分の累計データは確認できます。
30週間分のメモリー機能が人気ポイント
大容量のメモリーが便利
山佐「ポケット万歩/EX-500」の口コミをチェックすると、バッグの中でもカウントの正確性が高いことやデザインがかわいいことなどが人気になっています。
常に歩数が大きく表示されているため、画面表示が見やすことも高評価のポイントのようです。
基本的な機能はしっかり押さえています。
ずぼらな私のためにあるかのように、しっかり長い間のログを保存してくれます。あと便利な機能としてリセット機能があります。
これは一日の総歩数は保存しつつも、図りたいところから際スタートできます。
だから大体の移動距離がわかるし、時間当たりの歩数もわかります。
便利ですよ!
特に、長期間のメモリーが確認できるところが、こちらのアイテムの人気のポイントのようです。30日分のメモリーに加え、30週間分の長期間に渡る週間累計データが確認できるため、毎日のモチベーションのアップにつながると好評でした。ウォーキングを毎日の習慣に取り入れている人におすすめのアイテムです。
第1位:タニタ「カロリズムエキスパート/AM-140」
ジョギング中も使用できるアイテム
行動別の消費カロリーがわかる
価格:4,900円
メーカー:タニタ
サイズ:D13×W81×H39mm
重量:約38g
検出方法:3D加速度センサー
計測項目:歩数、歩行距離、歩行時間、消費カロリー、脂肪燃焼量
便利機能:24時間グラフ、分析グラフ、安静時代謝量表示、14日間メモリー、スプリット機能
2018年万歩計・歩数計の人気おすすめランキングの第1位にランクインしたアイテムは、タニタ「カロリズムエキスパート/AM-140」です。こちらのモデルには行動判定のアルゴリズムが搭載されていて、これにより「走り」「歩き」「生活」「安静」の4つに行動を分類します。ウォーキング中の歩数だけでなく、家事の間やジョギング中の歩数など、それぞれの行動毎のデータが確認できることが特徴のアイテムです。
歩きや走りの行動別にデータ確認可能
その日のウォーキングやジョギングの成果を細かくデータとして確認できるので、ダイエットのサポートツールとしてもおすすめのアイテムです。どの程度の運動をすれば目標のカロリーが消費できるのかを、ウォーキング・ジョギングのそれぞれで確認することで、毎日の運動の計画を立てやすくなります。
歩きと走りの判別を自分仕様にカスタマイズ
「カロリズムエキスパート/AM-140」は自動的に行動を4パターンに分類可能ですが、サンプリングをすることで、分類をカスタマイズすることができます。
小走りを「走り」に分類したくなかったり、反対に、走っているつもりなのに「歩き」に分類されたりする場合でも、自分に合わせたカスタマイズを行えば、より正確なデータの計測が可能です。
ダイエットのサポートとして人気
歩数計を利用してましたが本格的にダイエットを始めましたのでモチベーションアップの為に購入しました。
歩数の他に消費カロリーや行動の詳細がでるので少な目の日はもっと歩こうという気持ちになります
こちらの口コミのように、運動量のデータを確認することで、ダイエットに対するモチベーションがアップするとの声が多く見られました。また、意識して運動をしていない場合でも、日常生活でどれくらいの歩いているのかなどのデータが確認できるので、毎日の運動量を把握したい人にもおすすめです。
歩行距離・歩行時間での消費カロリーはどのくらい?
万歩計・歩数計は、モデルによっては歩数などから消費カロリーを計測してくれますが、運動の計画を立てるためにも、あらかじめ消費カロリーの目安を知っておきましょう。ここでは、歩行距離・歩行時間でどれくらいのカロリーを消費するのか、男性・女性別に紹介します。
歩行距離での消費カロリー
消費カロリーは、メッツ×体重×運動時間×1.05という計算式で計算可能です。メッツは、その運動が安静時の何倍のエネルギーを消費するかを表す数値で、分速67mの普通のスピードで歩いた際の数値は3メッツです。
同様に計算すると、女性の場合は、1km39kcal、2km79kcal、3km118kcalです。体重がある分、男性の方が消費カロリーが大きくなっています。
歩行時間での消費カロリー
先ほどと同じ計算式で計算すると、男性が普通の速度でウォーキングをした場合の消費カロリーは30分95kcal、60分189kcal、90分284kcal、120分378kcalとなっています。女性の場合は、30分79kcal、60分158kcal、90分236kcal、120分315kcalとなります。
歩く際のスピードや体重など、様々な要因によって実際の消費カロリーは変動しています。できる限り正確な数値が知りたい場合には、消費カロリーの計測機能がある万歩計・歩数計を利用しましょう。
万歩計・歩数計の人気おすすめランキング【2018】まとめ
歩数のカウントのみならず、消費カロリーや心拍数の計測も行ってくれるなど、万歩計・歩数計はモデルによって様々な特徴があります。この記事でご紹介した選び方を参考に、お気に入りのアイテムを見つけて楽しくウォーキングを続けていきましょう。
その他続けて読みたい運動グッズの記事はこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。