スムージーレシピ本ランキングTOP12!飲む目的に合わせた選び方は?
スムージーとは、野菜や果物を主な素材とするドリンクで、ダイエットなど、さまざまな健康効果が期待できます。この記事では、初心者の方でも使いやすいスムージーレシピ本TOP12を、おすすめ順にランキング形式で紹介します。ランキングの前後では、野菜ジュースとの違いや、レシピ本の選び方、美味しく作るための注意点についても触れました。人気のスムージーが気になる方は、是非チェックしてみましょう!
目次
スムージーレシピ本ランキング!初心者にもおすすめ
ここでは、ランキングをご覧いただく前に知っていただきたい、スムージーの概要と、スムージーの選び方について、解説しています。
野菜やフルーツがたっぷりとれる人気のスムージーのレシピ本をご紹介
スムージーには、いろんなタイプがありますので、ご自身の作りたいスムージーを知って、ランキングをご覧になることをおすすめします。
スムージーについて
野菜や果物をミキサーにかけた飲み物
一般的にスムージーといえば、野菜や果物を凍らせて、ミキサーにかけた飲み物のことです。
美味しく野菜や果物を摂れることで、人気となりました。スムージーと野菜ジュースの違い、使われる素材別の種類について、簡単に解説します。
野菜ジュースとの違い
また、加熱されずに作られるので、熱に弱い栄養も残されています。野菜ジュースには、市販のものと手作りのものがありますが、市販のものは加熱されるため、熱に弱い栄養はほとんど残されません。
スムージーの種類
グリーンスムージー
現代の日本において人気があるのが、葉野菜を中心に作られる、「グリーンスムージー」です。
葉野菜にはビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれており、それらを摂取することで、健康や美容に高い効果を得ることができます。
たとえば葉野菜の栄養素の中には、酸化や糖化の進行を遅らせる作用を持つものがあります。そこから、アンチエイジング効果を期待できます。さらに、スムージーで糖質量の少ないものは、食事と置き換えて摂取カロリーを下げ、ダイエット効果も得られるでしょう。腸内環境を整える食物繊維が含まれるので、安心して続けることができます。通常は果物と合わせて作られており、甘めの味に調整されて飲みやすくなっています。
また、多くの食物繊維も含まれており、腸内環境も整えられることでしょう。ただ、「フルーツスムージー」はダイエットに向きません。ほとんどの果物には多くの糖質が含まれているからです。きれいな色や、おいしい味を楽しむものだと考えておいたほうがよいでしょう。果物はそのままでも甘いので、スイーツのように飲みやすくなっています。
ダイエットスムージー
種実類を中心に緑茶やコーヒーを加えるのが、「ダイエットスムージー」です。
緑茶やコーヒーに含まれるカフェインには、脂肪燃焼を促す作用があり、それを摂取することで、ダイエット効果が期待できます。
カロリーが高く脂質量の多い種実類に、脂肪燃焼を促すカフェインが加えられて、満腹感を得ながら痩せることができるでしょう。現代の日本においてはあまり飲まれていないようですが、アメリカなどでは食事代わりに飲まれることがあるそうです。
スムージーレシピ本の選び方・ポイント
レシピの選び方はひとりひとり違う
スムージーレシピ本の選び方と、そのポイントを説明します。レシピには、野菜中心のもの、果物中心のものなど、いろんな種類があります。
そして、スムージー初心者と上級者とでは、それに関する知識の量も違っています。ご自身の目的に合っており、かつ、必要な知識が得られるものを選びましょう。
飲む目的によって選ぶ
一年中手に入りやすい果物を使ったスムージーレシピ本であれば、季節を問わず活用することができます。好みの果物が決まっている方には、果物別にレシピが紹介された本がよいでしょう。
スーパーなどで購入しやすい野菜を使ったスムージーレシピ本であれば、毎日続けることが簡単になります。美肌など目的が具体的な方は、それに合わせた素材を選びやすくもなるでしょう。
経験値によって選ぶ
初心者の方は、スムージー作りの基本について、詳しい解説のあるレシピ本を選ぶことがポイントです。レシピには、普段はあまり使わない野菜や果物が出てくることもあるので、それらの栄養や扱い方についても、書かれているほうがよいでしょう。
上級者はバリエーションが豊富な本
上級者の方は、スムージーのレシピの中でも少し手間がかかるもの、アレンジ方法でも凝ったものが紹介された本を選ぶことをポイントにしてもよいでしょう。スムージー作りのバリエーションを広げることで、腕が上がってゆくのではないでしょうか。
スムージーレシピ本のランキングで比較!ダイエットに向くのは?
内容が比較できるようにランキング
スムージーレシピ本TOP12を、おすすめ順にランキング形式で紹介します。
レシピ本の内容を比較して、ダイエットに向くものや、デザートに向くものなど、ご自身の目的に合うものを探しましょう。それでは、ランキングをスタートします!
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング12位~7位
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング12位~7位を発表します。可愛らしいデザインスムージーやカフェメニューにあるスムージーのレシピ本もランクインしています。それでは、スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング12位~7位について、みていきましょう!
12位:It’s MAI SMOOTHIE 日常にひとときの贅沢をくれる 101のスムージー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング12位の商品情報
・価格:¥1,512
・出版社:光文社 (2015/4/17)
・著者:mai kitamura
・レシピ数:101
・レベル:中級者以上
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング12位には、インスタグラムで人気のアカウント@mai_smoothieさんが毎日アップし続けている、美しいスムージーのレシピ本です。デザインスムージーのレシピが101掲載されており、自宅でも再現できるように作り方のコツもまとめられています。
いろんなデザインスムージーが作れる「It’s MAI SMOOTHIE」のレビュー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング12位「It’s MAI SMOOTHIE」のレビューです。
作り方の説明を読みながら作ったら、意外と簡単に再現できたのもうれしかったです。
101の美しいスムージーのレシピは、自宅で再現が可能です。作り方の説明がわかりやすく、意外と簡単に作ることができるようです。
11位: 毎日グリーンスムージー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング11位の商品情報
・価格:¥2,052
・出版社: 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング) (2012/7/31)
・著者:仲里園子・山口蝶子
・レシピ数:???(4週間分)
・レベル:初心者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング11位は、グリーンスムージーを日本に広めた第一人者、仲里園子氏・山口蝶子氏が書かれているレシピ本です。1週間ごとの食材使い切りレシピ4週間分が、グリーンスムージーの基礎知識など、初心者に必要な情報とともに載せられています。スムージーを持ち歩けるボトルもついています。
専用ボトルもかわいい「毎日グリーンスムージー」のレビュー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング11位「毎日グリーンスムージー」のレビューです。ボトルのデザインは、かわいくてスムージーが飲みやすいそうです。洗うのは大変ですが、保存にも持ち歩きにも、心地よく使うことができるのではないでしょうか。
ボトルはとてもかわいいし、飲みやすいし気に入っています。レシピの内容もいいと思います。
10位:グリーンスムージーダイエット
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング10位の商品情報
・価格:¥1,404
・出版社:日東書院本社 (2012/3/30
・著者:仲里園子・山口蝶子
・レシピ数:69
・レベル:初心者から上級者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング10位には、3週間で3kgやせられるレシピが掲載されています。健康的に美しくやせられるダイエットの方法として、グリーンスムージーを習慣化することが提案されています。
ダイエット向けの「グリーンスムージーダイエット」のレビュー
何種類か試してみましたがどれも美味しくできました。
ダイエット向けのスムージーのレシピですが、どれもおいしく作ることができるようです。いろんな種類が紹介されているので、無理なく続けることができそうです。
9位:クックパッドのおいしい厳選!スムージー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング9位の商品情報
・価格:¥1,080
・出版社:新星出版社 (2016/4/21)
・著者:???(クックパッド投稿者)
・レシピ数:80
・レベル:中級者以上
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング9位には、クックパッドにあるスムージーのレシピから、ランキング上位の厳選されたものが紹介されています。野菜が中心のスムージーや果物が中心のスムージー、ホットスムージーなどもあり、さまざまな種類のおいしいスムージーの作り方を知ることができます。
いろんな食材が使える「クックパッドのおいしい厳選!スムージー」のレビュー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング9位「クックパッドのおいしい厳選!スムージー」のレビューです。
食材の組み合わせが多く、さすが厳選されただけあってどれもなかなか美味しく、おすすめします。
さまざまな食材を使ったレシピが紹介されています。どのような目的で飲まれる方でも、厳選されたレシピでおいしく作ることができるようです。
8位:からだを温めて やせる!若返る!ホットスムージー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング8位の商品情報
・価格:¥1,404
・出版社:SBクリエイティブ (2012/11/29)
・著者:植木もも子
・レシピ数:???
・レベル:中級者以上
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング8位は、あたたかいスムージーのレシピ本です。からだを冷やしたくないときに飲めるホットスムージーは、しょうがやシナモンでからだを温め、冷え性改善、ダイエット、老化予防に効果を発揮します。寒い季節にも、おいしく飲めるレシピが紹介されています。
身体を冷やさない「からだを温めて やせる! 若返る! ホットスムージー」のレビュー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング8位「からだを温めて、やせる! 若返る! ホットスムージー」のレビューです。身近な食材1〜2種類をゆでて、ミキサーにかけるだけで作れるそうです。
基本的に材料をゆでてミキサーにかけるだけという簡単レシピ。比較的身近な食材で、1杯1〜2種類しか使わないので作りやすい。
7位:人気カフェのスムージーが自宅で作れる!かんたんレシピ122
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング7位の商品情報
・価格:¥1,296
・出版社:主婦の友社 (2013/7/20)
・著者:平野奈津
・レシピ数:122
・レベル:初心者から上級者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング7位には、いろんな果物が味わえるスムージーのレシピが紹介されています。定番の果物や季節の果物のレシピ、果物に健康食材、野菜を加えたものもあります。果物の切り方、下ごしらえの工夫も詳しく説明されています。
おしゃれなスムージーが作れる「人気カフェのスムージーが自宅で作れる!」のレビュー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング7位「人気カフェのスムージーが自宅で作れる!」のレビューです。
種類も多くておいしい!野菜を利用したのももっとあるとよかったかもです
きれいなフルーツスムージーのレシピがたくさん紹介されています。定番フルーツメインのものと、季節のフルーツメインのものがあり、飽きることなく作ることができそうです。
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング6位~4位
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング6位~4位を発表します。身体と心の両方に効くレシピ本や、健康・美容効果が得やすくレシピ数も多い本がランクインしています。それでは、スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング6位~4位について、みていきましょう!
6位:YOGAスムージー
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング6位の商品情報
・価格:¥1,404
・出版社:双葉社 (2014/8/27)
・著者:仁平 美香・服部 志真
・レシピ数:85
・レベル:中級者以上
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング6位は、ヨガの食事法をとり入れた、身体と心に効くスムージーのレシピの本です。ヨガスクールが運営するスムージーカフェのレシピをはじめ、ハーブやスパイスのスムージー、デザートスムージー、サラダスムージーのレシピも載せられています。定番の食材を使いまわせるINDEXもついていて使いやすいです。
YOGAの思想を取り入れた「YOGAスムージー」のレビュー
材料別にも載っていたりもして、とっても便利★いろんな味を楽しみたいと思います。ほんとからだにもこころにも効きそうですね!
ときによって変わる、身体と心の状態を重視する新しい本は、心の状態を気にしている方や、YOGAを実践されている方にもおすすめです。
5位:グリーン・フォー・ライフ
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング5位の商品情報
・価格:¥1,543
・出版社:高木書房 (2010/05)
・著者:ブーテンコ ヴィクトリア・山口蝶子
・レシピ数:???(多数)
・レベル:初心者から上級者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング5位は、グリーンスムージーについての詳しい知識が得られる本です。グリーンスムージーに含まれる栄養、グリーンスムージーの身体への作用などについての説明と、グリーンスムージーのレシピが紹介されています。グリーンスムージーの効果を具体的に知ったうえで、食生活に取り入れられるように作られています。
グリーンスムージーについて詳しくわかる「グリーン・フォー・ライフ」のレビュー
とても充実したレシピ
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング5位のレビューです。
「グリーン・フォー・ライフ」は、グリーンスムージーの情報やレシピの数が多いので、初心者の方だけでなく上級者の方にも読み応えがあるでしょう。
グリーンスムージーのレシピがたくさん載っていて、参考になりました。
4位:グリーンスムージーをはじめよう
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング4位の商品情報
・価格:¥1,440
・出版社:文藝春秋 (2011/3/24)
・著者:・仲里園子・山口蝶子
・レシピ数:54
・レベル:初心者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング4位は、日本初のグリーンスムージーのレシピ本です。基本の作り方、効率のよい摂り方、日常生活へ取り入れる方法も書かれています。スムージーで、美肌・デトックス・ダイエットなど、キレイになる効果を実感したい方が、知りたい情報を得ることができます。
キレイを目指す「グリーンスムージーをはじめよう」のレビュー
美肌・デトックス・ダイエット効果が得られる本
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング4位のレビューです。
「グリーンスムージーをはじめよう」は、グリーンスムージー初心者の方でも、日常生活へ取り入れやすいように作られています。
基本ルールを知るために是非これを読んだほうがいいと思います。
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング3位:グリーンスムージーレボリューション
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング3位の商品情報
・価格:¥1,728
・出版社: 医道の日本社 (2014/6/20)
・著者:ヴィクトリア ブーテンコ
・レシピ数:170
・レベル:初心者から上級者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング3位は、世界的ベストセラーのレシピ本です。著者は、グリーンスムージーの生みの親、ヴィクトリア・ブーテンコ氏で、グリーンに関するさまざまな情報、グリーンスムージーのレシピ、の二部構成になっています。グリーンについての知識を得たうえで、グリーンスムージーを導入できるようになっています。
元祖スムージーが作れる「グリーンスムージーレボリューション」のレビュー
糖質量の低いレシピもある
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング3位のレビューです。「グリーンスムージーレボリューション」には、糖質を控えている人のための甘くないレシピも載せられています。
ダイエット中に飲まれる方や、体質的に糖質を控えるべき方にもおすすめできます。
ヴィクトリアさんのグリーンスムージーが元祖です。今回の本はレシピがいっぱい。やはりグリーンスムージーはこれです。王道です。
この本のグリーンスムージーレシピは、初心者のためのレシピ、冒険をしたい人のための応用レシピ、子供のためのレシピだけではありません。糖質を控えている人のための甘くないレシピや、葉野菜が多めの上級者のためのレシピ、ペットのためのレシピもあるのです。
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング2位:体においしいはじめてのスムージー150
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング2位の商品情報
・価格:¥1,296
・出版社: 西東社 (2016/6/14)
・著者:渥美真由美
・レシピ数:150
・レベル:初心者から上級者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング2位には、150のレシピが紹介されています。日常的に手に入れやすい食材を中心にして作れて、栄養学的にさまざまな効果を期待できるスムージーレシピです。その内容は毎日の健康や美容に役立つものから、おもてなしにも使えるカフェ風のものまであり、用途に合わせて作れるようになっています。巻末は食材事典になっており、食材の栄養や下ごしらえの方法などもわかります。
カフェ風のレシピもある「体においしいはじめてのスムージー150」のレビュー
目次から栄養素がわかる本
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング2位のレビューです。
「体においしいはじめてのスムージー150」は、目次から栄養素とその効能がわかるようになっており、体調に合わせてレシピを考える方にもおすすめできます。
栄養素と何に効くのか目次でわかって体調にあわせて飲めるのがいいです。
この本のスムージーレシピには、日常の不調・健康に役立つ・きれいが叶う、という3つの効能別のレシピのほかに、来客時にも使えるカフェ風レシピも用意されています。デザインと味を重視したいときに、手軽に使っていただくことができる、おしゃれなレシピとなっています。
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング1位:からだの中から若返るグリーンスムージー健康法
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング1位の商品情報
・価格:¥1,404
・出版社: PHP研究所 (2012/2/16)
・著者:仲里 園子・山口 蝶子
・レシピ数:75
・レベル:初心者
スムージーレシピ本のおすすめ人気ランキング1位は、グリーンスムージーの葉野菜に含まれるクロロフィルの、免疫力向上、アンチエイジング効果に着目したレシピ本です。それをグリーンスムージーで生活に取り入れることを目的としており、身体によりよい飲み方、効能別の簡単でおいしい作り方について、紹介されています。
効能別のレシピが見やすい「グリーンスムージー健康法」のレビュー
僕のスムージー生活の入門書となった一冊。写真が中心で、シンプルな説明、とてもわかりやすい。
この本のスムージーレシピは、タイトルからも効能がわかりやすくなっています。たとえば「ルッコラとラズベリーは美肌の最強コンビ」などです。サラダでは摂るのが難しそうな野菜も、ドリンクで果物と合わせることで摂りやすくしています。効能の中に「やせる」とも書かれているので、ダイエットに興味のある方、もしくはダイエットを継続している方にもおすすめできます。
スムージーを美味しく作るための注意点
ここでは、スムージーを美味しく作るための注意点について説明します。美容や健康に気遣いながらも、美味しく飲めるように工夫しましょう。
作るときの注意点
氷を入れないようにする
けれども、あまりにも冷たくしすぎると、野菜の甘味までも感じにくくなってしまいます。また、身体も冷やしてしまうことになるため、氷はできるだけ入れないで作ることをおすすめします。
ミキサーのパワーが弱い場合は皮や種を取り除く
なめらかな食感になるよう気をつける
基本的にスムージーは皮や種を入れたままミキサーにかけて作りますが、弱いパワーのミキサーでは、柑橘類などの固い皮や種を十分に粉砕することができません。
食感の良いスムージーにするためには、ミキサーに合わせて取り除いておくことも必要です。
スムージー作りに欠かせないミキサーについて
ここでは、ジューサーとミキサーの違いについて、簡単に説明します。野菜や果物を粉砕するのがミキサーで、野菜や果物から水分を抽出するのがジューサーです。
ミキサーとジューサーの違い
食材を砕くのか絞るのかに違いがある
ミキサーとジューサーの大きな違いは、素材を砕くのか絞るのかというところにあります。
野菜や果物を繊維ごと摂取したいときにはミキサーを、果汁だけを摂取したいときにはジューサーを使うとよいでしょう。
ミキサーについて
ジューサーについて
食材を絞るジューサー
野菜や果物から果汁だけを摂取したいときには、ジューサーを使うとよいでしょう。食物繊維がほとんど入らないため、飲みやすいジュース作ることができるからです。
コールドプレスジュースも「スロージューサー」を使って作っています。
スムージーレシピ本ランキングTOP12のまとめ
健康や美容への効果を目的とする本が上位を占めた
初心者の方でも使いやすいスムージーレシピ本TOP12を、おすすめ順にランキング形式で紹介しました。
7位以下には、デザインや味の良さが重視されたレシピ本、6位以上には、健康・美容効果を得ることが目的とされたレシピ本が多くランクインしています。
スムージーレシピ本は目的や経験値に合わせるだけでなく、気候やご自身の状態に合わせて選ぶことも大切なのではないでしょうか。この記事で紹介したレシピ本の選び方をポイントにして、あなたが元気で美しくいられる本を探すようにしてください。
その他の気になる記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。