一発屋歌手ランキングTOP15最新版!衝撃の現在は?一発屋アーティスト多数!

一発屋の歌手と言えば誰が頭に浮かびますか?女性歌手、男性歌手、グループ活動をしている歌手とそれぞれいますが、残念ながら一発屋で終わってしまう歌手の方がたくさんいます。こちらでは、一発屋歌手ランキングTOP15最新版を一覧でご紹介します!70年代、80年代、90年代、2000年代の歌手を含めたランキングになっているので、どの年代の方も楽しめるランキングです。また、一発屋歌手の衝撃の現在もお伝えします!

目次

  1. 一発屋歌手ランキングTOP15最新版!衝撃の現在は?一発屋アーティスト多数!
  2. 一発屋歌手ランキングTOP15!15位〜4位
  3. 一発屋歌手ランキングTOP15!3位〜1位
  4. 一発屋の歌手は他にもたくさんいる?
  5. 一発屋歌手ランキングTOP15最新版!衝撃の現在は?一発屋アーティスト多数まとめ

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!衝撃の現在は?一発屋アーティスト多数!

衝撃の70年代から80年代、90年代、2000年代、現在まで!

一発屋の歌手は70年代、80年代、90年代、2000年代とそれぞれの年代に必ずいます。一発屋の歌手にはマイナスイメージがあるかもしれませんが、1つの曲を大ヒットさせた功績は素晴らしいことです。

こちらでは、70年代、80年代、90年代、2000年代から集計した一発屋歌手ランキングTOP15最新版!を一覧でお伝えします。男性歌手、女性歌手、グループで活動している歌手の中でも一発屋歌手と言われている方をご紹介し、ヒットソングの動画もまとめたのでぜひチェックしてみて下さい!

 

一発屋歌手ランキングTOP15!15位〜4位

15位:円広志

円広志のプロフィール

愛称:???
本名:篠原義彦
生年月日:1953年8月21日
現在年齢:64歳
出身地: 高知県安芸郡野根町
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:シンガーソングライター、タレント、作曲家
所属グループ:???
事務所:オフィスとんで
家族構成:???

70年代の一発屋歌手と言えば円広志

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の15位にランクインしたのは、70年代の一発屋歌手である円広志です!円広志と言えば「とんでとんで~」の「夢想花」が70年代に大ヒットした男性歌手です。70年代のデビュー曲である「無想花」であれだけの大ヒットを飛ばすのは素晴らしいことです。

バラエティー番組でも70年代の一発屋歌手としてネタにされることがありますが、現在はタレントとしても成功しています。関西地方では特に人気のタレントです。自らも一発屋歌手と発言することもあり、周囲の笑いを誘っています。

70年代の大ヒットソング「夢想花」

サビパートの「とんでとんで~」の部分を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?70年代のヒットソングであるにも関わらず、現在にも浸透している「夢想花」という曲は偉大です。円広志はこの「とんでとんで~」のフレーズをネタにバラエティでも活躍しているようです。

14位:寺尾聰

寺尾聰のプロフィール

愛称:???
本名:???
生年月日:1947年5月18日
現在年齢:71歳
出身地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区
血液型:A型
身長:176㎝
体重:???
活動内容:ベーシスト、シンガーソングライター、俳優

所属グループ:???
事務所:寺尾音楽事務所
家族構成:星野真弓(妻)、宇野重吉(父)

80年代に大ヒットソングを生み出した一発屋男性歌手がランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の14位にランクインしたのは、80年代を代表する一発屋男性歌手である寺尾聰です。寺尾聰といえば現在は俳優のイメージが強いですが、80年代にリリースした「ルビーの指輪」は第23回日本レコード大賞、FNS歌謡祭'81グランプリを受賞しています。

昭和を代表する音楽番組であるベストテンでは「ルビーの指輪」が12週連続1位にランキングされて世間に衝撃を与えました。寺尾聰は一発屋歌手とされていますが、現在も俳優や音楽活動と活躍しています。

80年代の大ヒットソング「ルビーの指輪」

現在でも懐かしのヒットソングなどで紹介されるので「ルビーの指輪」は耳にしたことがあるのではないでしょうか?寺尾聰は他にもヒットソングがあるのですが、80年代の「ルビーの指輪」のヒットが衝撃だったために世間からは一発屋男性歌手のイメージが強いようです。

13位:嶋大輔

嶋大輔のプロフィール

愛称:???
本名:森島裕文

生年月日:1964年5月22日
現在年齢:54歳
出身地:兵庫県西宮市
血液型:B型
身長:183㎝
体重:???
活動内容:タレント、俳優、歌手
所属グループ:???
事務所:enjoy
家族構成:???

80年代のヒットソングで一発屋男性歌手にランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の13位にランクインしたのは、80年代に「男の勲章」でヒットした男性歌手である嶋大輔です。「男の勲章」のイメージ通り実際にヤンキーだったという嶋大輔は、現在では俳優やタレントのイメージが強いです。嶋大輔の衝撃の現在は、激太り、参議院出馬、黒い噂など色々な情報があります。特に衝撃なのが2013年から2015年は芸能界を引退していたということです。

芸能界引退の理由は参議院出馬だったそうですが、金銭問題などもあって上手くいかなかったようです。そこから芋づる式に黒い噂も出てきているようです。芸能界引退の後はサラリーマンをしていた時期もあったようです。現在は芸能界に復帰していて、タレントを中心に活躍しています。

80年代の大ヒットソング「男の勲章」

一発屋男性歌手にランキングされた嶋大輔の「男の勲章」ですが、80年代の曲を聞いていた世代でなくても、めちゃイケを見ていて知っているという方もいるのではないでしょうか?男気溢れる曲の雰囲気からも横浜銀蝿の弟分としてデビューしたのがうなずけます。

12位:平松愛理

平松愛理のプロフィール

愛称:???

本名:平松 絵里
生年月日:1964年3月8日
現在年齢:54歳
出身地:兵庫県神戸市須磨区
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:シンガーソングライター、作詞家、作曲家
所属グループ:???
事務所:ひらまつ堂
家族構成:???

90年代の大ヒットソングで一発屋女性歌手にランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の12位にランクインしたのは、90年代に「部屋とTシャツと私」をヒットさせた一発屋女性歌手の平松愛理です。

90年代に「部屋とTシャツと私」を100万枚以上売り上げ、第34回日本レコード大賞・作詞賞を受賞しています。平松愛理の衝撃の現在は、乳がんステージ4で音楽活動を2年間休止していたことです。また、「部屋とTシャツと私」の編曲にも携わった音楽プロデューサーの夫とは離婚しています。娘さんが一人いるようです。

90年代の大ヒットソング「部屋とTシャツと私」

一発屋女性歌手としてランキングした平松愛理ですが「部屋とTシャツと私~」というフレーズは現在でも耳にすることがあるのではないでしょうか?90年代には珍しい女性の立場が少し強い歌詞も話題となりました。平松愛理の優しい声で「毒入りスープ」というワードは中々の衝撃です。さだまさしの「関白宣言」とは真逆の曲です。

11位:B.B.クィーンズ

B.B.クィーンズのプロフィール

グループ名:B.B.クィーンズ
結成日:1990年
グループメンバー:坪倉唯子(ボーカル)、近藤房之助(ボーカル)、増崎孝司(ギター)、宇徳敬子(コーラス)、村上遙(コーラス)、渡辺真美(コーラス)、栗林誠一郎(ベース)

主な活動:歌手
所属事務所:Ading
所属レコード事務所:BMGルームス、B-Gram RECORDS

90年代にデビュー曲がアニメで使われてヒットした一発屋歌手グループ

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の11位にランクインしたのはB.B.クィーンズです。90年代にデビュー曲「おどるポンポコリン」がアニメ「ちびまる子ちゃん」で使われて大ヒットしました。

「おどるポンポコリン」は現在も耳にする大ヒットソングです。「ちびまる子ちゃん」の初代エンディングでしたが、現在ではオープニングで使われています。しばらく活動休止をしていましたが、2011年に近藤・坪倉・増崎・宇徳の4人で活動を再会し、現在でも音楽活動をしています。

90年代の大ヒットソング「おどるポンポコリン」

この曲を聞くと「ちびまる子ちゃん」を思い出す方も多いはずです。「ちびまる子ちゃん」の中でも使用された回数が最多の曲だそうです。E-girlsがカバーしたことでも話題になりました。B.B.クィーンズは他にも曲を出していますが「おどるポンポコリン」のヒットが衝撃だったために、一発屋歌手のイメージが強いようです。

10位:青山テルマ

青山テルマのプロフィール

愛称:???
本名:???
生年月日:1987年10月27日
現在年齢:30歳
出身地:奈良県大和高田市
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:歌手、作詞家
所属グループ:???
事務所:Infinity Music Publishing

家族構成:???

2000年代にヒットソングを出した一発屋女性歌手

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の10位にランクインしたのは一発屋女性歌手と言われる青山テルマです。SoulJaのシングル「ここにいるよ feat.青山テルマ」で知名度を上げ、「そばにいるね」でオリコン1位を獲得しました。第59回NHK紅白歌合戦にも出場しています。


一発屋女性歌手のイメージが強く、現在に関してはコンビニでバイトをしているという衝撃の噂までありました。確かに青山テルマのような外見のコンビニ店員はいそうですが、実際は地方営業をされているそうです。

2000年代の大ヒットソング「そばにいるね」

一発屋女性歌手にランキングされた青山テルマですが「そばにいるね」のヒットはすごいものでした。街を歩けばこの曲がいろんなところで流れていました。現在も音楽活動を続けているとのことなので、今後の活躍に注目です。

9位:ジェロ

ジェロのプロフィール

愛称:???
本名:Jerome Charles White, Jr.
生年月日:1981年9月4日
現在年齢:36歳
出身地:アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:歌手
所属グループ:???
事務所:ぐあんばーる

家族構成:???

2000年代に「演歌界の黒船」と呼ばれた一発屋男性歌手がランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の9位にランクインしたのは黒人演歌歌手のジェロです。日本初の黒人の演歌歌手として注目を集めました。演歌を歌うのにヒップホップスタイルを貫くというのは当時斬新でした。

デビュー曲である「海雪」がオリコンで4位にランキングされ、レコード大賞最優秀新人賞獲得、紅白出場と華々しいデビューでした。圧倒的な歌唱力も魅力のひとつです。海雪のヒットからは浮き沈みがあり、一発屋男性歌手にランキング入りです。そして衝撃の現在ですが、2018年に活動休止して外資系のIT企業に就職されています!歌手としてデビューする前もIT系の会社に勤めていたそうです。

2000年代に大ヒットした演歌「海雪」

2000年代の一発屋男性歌手としてランキングしたジェロですが、MVを見ても斬新な演歌なのが分かります。イントロの雰囲気やダンスをまじえた演歌のMVというのは、ジェロしかいません。現在は外資系のIT企業に就職とファンに衝撃を与えましたが、またいつか音楽界で活躍してほしいです。

8位:KAN

KANのプロフィール

愛称:???
本名:木村和
生年月日:1962年9月24日
現在年齢:55歳
出身地:福岡県福岡市
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:シンガーソングライター、作曲家
所属グループ:???
事務所:ジェイピィールーム
家族構成:???

90年代に200万以上売り上げた一発屋男性歌手がランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の8位にランクインしたのは、「愛は勝つ」が200万枚のセールスを達成したKANです。

第33回日本レコード大賞を受賞し、紅白にも出場しました。「愛は勝つ」以外にもたくさんの曲をリリースしていますが、「愛は勝つ」のヒットのイメージが強すぎて一発屋男性歌手として認識されているようです。衝撃の現在ですが、作曲家として楽曲提供をしているようです。ハロー!プロジェクト関連、スキマスイッチ、くまモンなど幅広く楽曲提供しています。

90年代の大ヒットソング「愛は勝つ」

一発屋男性歌手としてランキングしたKANですが「愛は勝つ」は現在でも耳にする名曲です。KANは一発屋歌手のイメージが強いですが、音楽業界の中では才能を認められていて、Mr.Childrenの桜井和寿もKANの才能に魅了されているそうです。楽曲提供など裏方に回ってしまいましたが、いつまでも素敵な曲を作っていただきたいです。

7位:大事MANブラザーズバンド

大事MANブラザーズバンドのプロフィール

グループ名:大事MANブラザーズバンド
結成日:1990年結成
グループメンバー:立川俊之( ボーカル、ギター)、戸村公彦(ベース)、田岡広宣(ドラムス)、平山牧伸(ドラム)、山田哲生(ギター)、中尾秀行(ギター)、吉田理恵(キーボード)
主な活動:歌手
所属事務所:???
所属レコード事務所:???

90年代に180万枚以上のセールスを記録した一発屋歌手バンド

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の7位にランキングしたのは、大事MANブラザーズバンドです。明るい歌詞なので応援ソングとして現在もバラエティー番組で耳にします。

90年代に「それが大事」で180万枚以上のセールスを売り上げた大事MANブラザーズバンドですが、その後のヒットに恵まれず、一発屋歌手のイメージが強いです。衝撃の現在ですが、ボーカルとギターを務めた立川俊之が「しくじり先生」で「何が大事かわからなくなった」「歌で伝えたいことが無い」と衝撃の言葉を発したのが話題になっています。

90年代の大ヒットソング「それが大事」

「負けないこと投げださないこと~」のフレーズは現在でも耳にします。これだけの大ヒットソングをリリースしながら、現在ではバラエティで「何が大事かわからなくなった」と衝撃発言をしたことが面白いです。立川俊之はバラエティでも通用しそうな雰囲気があるので、今後は音楽とは違った活躍の場があるかもしれません。

6位:高橋ジョージ

高橋ジョージのプロフィール

愛称:???
本名:高橋 恭司

生年月日:1958年8月13日
現在年齢:59歳
出身地:宮城県栗原郡
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:歌手、タレント
所属グループ:THE 虎舞竜
事務所:株式会社トランプス
家族構成:???

200万枚以上のセールスで一発屋男性歌手にランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の6位にランクインしたのは、最近は離婚で話題になった一発屋男性歌手の高橋ジョージです。90年代にリリースした「ロード」がメガヒットし、個人の最高年収は約16億円と言われています。

大ヒットソングなので今もカラオケで歌われてロードでの収入があるようです。2016年には高橋ジョージのモラハラなどを理由に三船美佳と離婚をしたことで世間に衝撃を与えました。離婚直後に「しくじり先生」に出演し、老後への心配や自分が離婚の原因をつくったことへの反省などを語って話題となりました。

90年代にメガヒットした「ロード」

ファンからの手紙を元に作ったと言われるロードは、実は十四章まであるようです。十四章は離婚後に娘さんにあてた曲となっているようです。ロードの派生だけで、これだけ曲を発表するのはすごいことです。

5位:植村花菜

植村花菜のプロフィール

愛称:カナちゃん、カナ吉
本名:清水花菜
生年月日:1983年1月4日
現在年齢:35歳
出身地:兵庫県西市
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:シンガーソングライター
所属グループ:???
事務所:クリアスカイコーポレーション
家族構成:???

2000年代に実体験を元にした曲で大ヒット

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の5位にランクインしたのは、女性シンガーソングライターの植村花菜です。優しい声が特徴の女性歌手です。2000年代に祖母との実体験を元に作った「トイレの神様」が大ヒットし、第52回日本レコード大賞で優秀作品賞、作詩賞を受賞しました。

紅白にも出場しましたが、新人らしからぬ態度で和田アキ子を怒らせたことで話題となりました。なんと「カットするところが一言もないので、切らずに歌わせていただければ」と衝撃の発言をしたようです。現在は活躍の場が減りましたが、結婚出産を経て音楽活動を続けています。

2000年代に大ヒットした「トイレの神様」

優しい声で歌われた「トイレの神様」は歌詞も子供の頃からの祖母との実体験とあって、聞き込んでしまいます。2000年代はこの曲がいろんな場所で流れていました。今後も素敵な曲を作って欲しいです。

4位:三木道三

三木道三のプロフィール

愛称:???
本名:三木真一
生年月日:1970年2月12日
現在年齢:48歳
出身地:奈良県生駒市
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:レゲエディージェイ
所属グループ:???
事務所:???
家族構成:???

2000年代にオリコン1位を取ったレゲエ歌手が一発屋歌手にランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の4位にランクインしたのはレゲエ歌手の三木道山です。「Lifetime Respect」は80万以上のセールスを達成しました。ジャパニーズレゲエ界初のオリコン週間1位を獲得した三木道山ですが、「Lifetime Respect」以降はヒット作に恵まれずに一発屋歌手にランキングされてしまいました。現在は「DOZAN11」と名を改め、音楽活動を続けているようです。

2000年代に大ヒットしたジャパニーズレゲエ「Lifetime Respect」

「一生一生にいてくれや~」のフレーズに聞き覚えがありませんか?2000年代前半にヒットした三木道山はジャパニーズレゲエの火付け役とも言われているそうです。今後の音楽活動にも期待したいです。

一発屋歌手ランキングTOP15!3位〜1位

3位:河口恭吾

河口恭吾のプロフィール

愛称:???
本名:???
生年月日:1974年10月1日
現在年齢:44歳
出身地:栃木県佐野市
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:歌手、シンガーソングライター
所属グループ:???
事務所:ミラクル・バス
家族構成:???

一発屋男性歌手としてしくじり先生にも出演した川口恭吾がランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の3位にランクインしたのは、桜ソングで大ヒットした河口恭吾です。有線ラジオでのリクエストが火付けとなり「桜」が大ヒットしました。ですが、「桜」以降のシングルはどれもパッとせず、オリコン圏外になってしまった曲も多いようです。

「桜」のイメージが強すぎて一発屋になってしまったのかもしれません。しくじり先生に出演した時も「桜」のヒットに引っ張られて一発屋になってしまったことを吐露していました。一発屋になったのは安易に桜ソングに手を出してしまったことが原因で「自分にとって『桜』は悪魔の曲」という発言も話題となりました。現在もライブ活動を中心に音楽活動をしているようです。

2000年代の大ヒットソングである河口恭吾の「桜」ですが、盗作疑惑があって騒がれていた時期があったようです。理由は、「桜」より先にリリースしていた徳永英明の「僕のそばに」のサビに「桜」のサビがそっくりだったからです。

河口恭吾は徳永英明の「僕のそばに」を知らなかったようで、後日徳永英明に謝罪したそうです。その際、徳永英明も問題とはせずに了承したとされています。徳永英明は明石家さんまの番組で2つの曲が類似していることを指摘されていますが「僕が盗作したわけじゃないですよ」と発言しています。実際に2つの曲を聴き比べるとサビがそっくりで驚きます。

川口恭吾を一発屋にしたヒットソング「桜」

一発屋男性歌手にランキングしてしまった河口恭吾ですが、桜というヒットソングは素晴らしい曲です。桜の時期になると現在でも流れることがあります。河口恭吾は「桜は悪魔の曲」と言っていまたが、時が経っても人の耳に入る桜ソングは素晴らしいです。今後は「桜」以外のヒットソングを出すことを期待します。

こちらのツイートは河口恭吾と同じ栃木県民の方からの投稿です。一発屋歌手というとマイナスのイメージがあるかもしれませんが、多くの方は一発屋にもなれません。デビューすることなく夢を諦める歌手がたくさんいます。ツイート通り、歌唱力、才能があったからこそ「桜」が大ヒットしたのでしょう。

こちらのツイートは「桜」のヒット後のシングルについて触れています。確かに「桜」のヒットに比べると、切ないセールスです。「しくじり先生」でも共演者が驚愕していました。あらためて、ヒットソングを生み出すことは難しいことです。このツイートのように「しくじり先生」に出演したことへの反響は多いようです。

2位:ゴールデンボンバー

ゴールデンボンバーのプロフィール

グループ名:ゴールデンボンバー
結成日:2004年
グループメンバー:鬼龍院翔 (Vo-karu)、喜矢武豊 (Gita-)、歌広場淳 (Be-su)、樽美酒研二 (Doramu)
主な活動:歌手、タレント
所属事務所:ユークリッド・エージェンシー

所属レコード事務所:ユークリッド・ミュージックエンターテイメント、Zany Zap

2000年に大ヒットした一発屋エアーバンドがランキング入り

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の2位は紅白にも出場したゴールデンボンバーです。ボーカル以外はエアーバンドで、ライブパフォーマンスが話題です。

2013年にリリースした「女々しくて」が大ヒットし、カラオケランキング49週連続1位を獲得しました。通算では50週1位を取っているようです。紅白にも連続出場し、「女々しくて」に合わせたパフォーマンスが注目を集めました。実際はヒットソングが他にあっても、毎回「女々しくて」を歌うので一発屋のイメージが強くなってしまったようです。

ゴールデンボンバーは「女々しくて」のヒット以降も音楽活動を続けています。ボーカルの鬼龍院翔は作詞作曲を担当し、ゴールデンボンバーの音楽活動を引っ張っています。

樽美酒研二はNHKの「ニャンちゅう」や、趣味の筋トレを活かして「SASUKE」に出演しています。ゴールデンボンバーのメンバーで唯一大卒の歌広場淳はクイズ番組やアメトーーク!の運動神経悪い芸人に出演して話題になっています。イケメンの喜矢武豊はルックスを活かして俳優として活躍中です。人気ドラマ「コウノドリ」「花のち晴れ」にも出演しています。

パフォーマンスに注目が集まった「女々しくて」

一発屋歌手にランキングしたゴールデンボンバーですが、カラオケランキング49週連続1位というのはものすごい快挙です。「女々しくて」は盛り上がる曲なので、カラオケで歌われるのも納得です。他の曲も含めゴールデンボンバーはMVが面白いので、今後の音楽活動にも期待したいです。

ゴールデンボンバーのメンバーもファンも、紅白5年連続出場には期待していたようです。残念ながら5年連続出場にはならずですが、4年連続出場して毎回「女々しくて」を歌ったというのはすごいことです。鬼龍院翔は紅白に関するインタビューで「女々しくて一本でやる覚悟はできている」という発言もしていたそうです。

一発屋歌手にランキングされたゴールデンボンバーですが、ファンからすると「女々しくて」以外にもヒットしている曲が多く、芸能界からも消えていないので、厳密には一発屋と違うという意見も多いようです。ゴールデンボンバーは「女々しくて」からステップアップして活躍しているので、今後も期待したいです。

1位:May J.

May J.のプロフィール

愛称:???
本名:橋本芽生
生年月日:1988年6月20日
現在年齢:30歳
出身地:東京都
血液型:???
身長:???
体重:???
活動内容:歌手
所属グループ:???
事務所:NEW WORLD PRODUCTIONS

家族構成:???

一発屋女性歌手としてランキング入りしてしまったのは紅白問題が原因

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧の1位にランクインしたのは、アナと雪の女王のエンディング「Let It Go」で大ヒットした女性歌手のMay J.です。元々歌唱力を評価されていましたが、カバーソングのイメージが強く、オリジナルソングではあまりヒットがありませんでした。

カバーソングの中でもアナと雪の女王の「Let It Go」は大ヒットしましたが、カバーソングにも関わらず自分の曲のような振る舞いとアナと雪の女王への便乗で世間からは風当たりも強くなってしまったようです。

エルサのドレスやアナ雪コラボのTシャツなど、一部では炎上商法では?と言われるほどでした。紅白に関しても、劇中で歌っている松たか子のことを考えずに「スケジュールを空けている」と発言し、批判の声が相次ぎました。プロ意識も高く、歌唱力のあるので、本来はもう少しヒットしてもおかしくない実力を持っています。「Let It Go」に対しても謙虚な態度で臨んでいれば、もっと活躍の場があったかもしれません。

現在のMay J.はどんな活動をしているのでしょうか?テレビ出演は減ってしまいましたが、地方でコンサートをしたり、イオンなどのショッピングモールでイベントや握手会をしているようです。

以前の活躍に比べると地味な感じがしますが、生歌をファンに届けたり、直接ファンと交流するというのは、テレビ出演によってバッシングを受けるより、彼女にとってはいいことかもしれません。

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!一覧1位にランキングした「Let It Go」

一発屋歌手ランキングの1位になってしまったMay J.ですが、歌唱力がすごいです。関ジャニの仕分け∞に出演していた時も、カラオケの点数がトップクラスで26連勝を記録しています。残念なのは歌唱力があることと、人の心に響いて売れる曲というのは比例しないことです。特に、世間からの風当たりが強くなってしまったMay J.には、一発屋を脱却するには厳しい状況だったのかもしれません。

May J.は歌唱力があるので、ツイートのようにテレビで見るよりライブなどで生の歌声を聴いた方が感動するようです。営業もしているようなので、May J.の生の歌声に感動してファンが増えるかもしれません。

May J.に対しての声で多いのが、ドヤ顔です。整った顔立ちをしているので、実際はそんな気持ちがなくても、そういった表情に見えてしまうのかもしれません。美人でせっかく歌唱力があるのに、一発屋歌手にランキングしてしまったのは残念です。

一発屋の歌手は他にもたくさんいる?

70年代の大都会のイメージが強すぎて一発屋になってしまったクリスタルキング

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!にはランキングされませんでしたが、70年代に一発屋歌手はまだいます。クリスタルキングです。クリスタルキングの「大都会」の「あ~あ~果てしない~」のフレーズは現在でも耳にしたことがあるのではないでしょうか?

70年代の曲を聴いていた世代でなくても、この曲を知っている人もたくさんいます。ですが、クリスタルキングはこれ以降はヒットソングに恵まれず、一発屋歌手となってしまいました。

一般人から歌手になった木山裕策

オーディション番組である歌スタ!!に出演して不合格となりましたが、審査員として参加していた多胡邦夫の目に留まり「home」でデビューしました。結婚していて4人の子供がいる木山裕策は普段は会社員をしていて、音楽活動は週末にしているようです。一発屋歌手ランキングTOP15最新版!にはランキングされませんでしたが、一般人からデビューした歌手である木山裕策も一発屋歌手と言われています。

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!衝撃の現在は?一発屋アーティスト多数まとめ

一発屋歌手ランキングTOP15最新版!をご紹介しましたが、知っている曲がたくさんあったのではないでしょうか?一発屋でもヒットソングを出しているというのはすごいことです。こちらのランキングでは紹介していない一発屋の歌手もたくさんいます。

その方たちは今も音楽活動をされていたり、新たな道で歩んでいたり様々です。音楽活動を続けている方はもしかして再ブレイクする可能性があるかもしれません。一発屋歌手をマイナスのイメージで捉えるのではなく、ヒットソングを生み出した歌手として今後も応援しましょう。

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ