大竹しのぶの人気映画ランキングTOP25!これまでの出演作品一覧も
大竹しのぶの主演・出演映画の一覧・ランキングを紹介します。これまで大竹しのぶは数多くの映画に出演しており、30年を超えるキャリアを持っています。その中からおすすめの人気作品を始め、ジブリ映画での声優出演作、意外な作品や昔の作品、後妻業などの怖い役を演じた作品を含めて、ランキング形式で紹介していきます。記事では女優としての魅力や、これまでの出演映画一覧なども紹介します。
目次
大竹しのぶの人気映画ランキング!【おすすめ作品】
『後妻業の女』などの主演作・ジブリのアニメ作品も!
大竹しのぶのプロフィール|怖い演技もこなす人気女優!
大竹しのぶ
愛称:???
本名:大竹しのぶ
生年月日:1957年7月17日
現在年齢:61歳
出身地:東京都
血液型:A型
身長:158㎝
体重:???
活動内容:女優、タレント、歌手
所属グループ:なし
事務所:エスター
家族構成(娘、父、旦那、嫁、兄など):明石家さんま(元夫)、IMARU(娘)など
大竹しのぶの人気映画ランキング25位~11位
第25位:死んでもいい(1992年)
基本情報
作品紹介
恋愛サスペンス映画
この作品は、あてもなく旅をする青年が、人妻にひと目惚れするというところから始まります。
愛憎入り乱れる展開が魅力で、大人の三角関係を描いたサスペンスチックな恋愛作品です。
大竹しのぶは人妻を演じています。サスペンスモノで有名な映画監督が手がけ、海外を含めて高い評価を受けた作品です。
第24位:夜逃げ屋本舗(1992年)
基本情報
作品紹介
この作品は、借金に困った人を助ける夜逃げ屋を描いた作品です。自らも幼い頃に夜逃げ屋に助けられた主人公は夜逃げ屋を経営し、闇金や消費者金融、ヤクザを相手にして客を何とか助けようと奔走します。大竹しのぶは消費者金融の取り立て担当を好演しています。
第23位:男はつらいよ寅次郎頑張れ!(1977年)
基本情報
作品紹介
本作は寅さんシリーズの20作目で、デビュー間もない初々しい大竹しのぶが出演しています。寅さんが下宿先の青年と食堂の娘の恋仲を持つというストーリーで、大竹しのぶは第1回日本アカデミー賞の優秀助演女優賞を受賞しました。ランキングの中でも大竹しのぶの女優としての最初期の姿が楽しめます。
第22位:麻雀放浪記(1984年)
基本情報
作品紹介
アカデミー賞獲得の名作
本作は麻雀をテーマにした激闘を描いた作品で、斬新な手法を駆使した作品で高く評価されました。
大竹しのぶも女優としての評価がどんどん高まっていた時期であり、アカデミー女優賞を受賞しています。
第21位:石内尋常高等小学校・花は散れども(2008年)
基本情報
作品紹介
本作は大ベテランの監督であり、大竹しのぶとも関係の深い新藤兼人の作品です。昭和の時代の熱血教師が主人公で、戦争を挟んで当時の教え子と30年ぶりの同窓会を開きます。大竹しのぶは学級委員長と恋仲にあったヒロインを演じています。戦争を挟んでいろいろな事があった生徒たちの交流が涙を誘う、ランキングの中でも感動の名作です。
第20位:信さん炭坑町のセレナーデ(2010年)
基本情報
作品紹介
この作品は小説を原作にした作品で、昭和38年の福岡の炭鉱町に引っ越してきた母と息子が主人公です。息子が悪ガキにいじめられていたところ、信さんという少年に助けられます。これを期に家族と仲良くなりますが、信さんは母に恋心を抱くようになります。ランキングの中でも昭和を感じさせる感動作品です。
第19位:風立ちぬ(2013年)
基本情報
作品紹介
戦時中の日本を舞台にした本作は、飛行機好きな少年が出会った少女との人生のドラマです。飛行機の設計士となり戦闘機を開発する傍ら、結婚した妻は結核で日増しに弱っていきます。死をテーマにした壮大な作品です。ランキングの中でもジブリの名作として名高い作品です。
第18位:学校Ⅲ(1998年)
基本情報
作品紹介
この作品は、学校をテーマにした山田洋次監督の3作目です。女手一つで障害のある息子を育てる紗和子は、会社が倒産したことで職業訓練校に通うことにします。様々な境遇を持つ中年の生徒と共に勉強する姿が描かれています。ランキングの中でも知名度が高い、感動できる作品です。
第17位:シュアリー・サムデイ(2010年)
基本情報
作品紹介
本作はバンドを組む高校生5人が主人公です。文化祭の中止に抗議すべく爆破予告をしますが、誤って本当に爆発事故を起こし、5人の人生が大きく変わっていきます。大竹しのぶは端役で出演しています。ランキングの中でも豪華出演陣が話題の作品です。
第16位:借りぐらしのアリエッティ(2010年)
基本情報
作品紹介
この作品はファンタジー小説を原作としたジブリ作品で、小人の一家を描いた作品です。ジブリ作品では初めて米林宏昌が監督を務めました。ジブリ作品の中でも海外で特にヒットしました。主人公は14歳の小人の少女で、両親と3人と暮らし、人間に見られてはいけないというルールの元で屋敷の床下に住んでいます。そんな一家と少年の交流を描いています。ジブリ作品らしい描写が見どころのおすすめのジブリ作品です。
第15位:女たちの都~ワッゲンオッゲン~(2013年)
女たちの都~ワッゲンオッゲン~
大竹しのぶの映画ランキング15位は女たちの都~ワッゲンオッゲン~です。
大竹しのぶの主演・出演映画の一覧・ランキングの中でも熊本県天草市を舞台にした田舎の文化を描いた作品です。
基本情報
作品紹介
この作品は天草市を舞台にした物語です。天草市は漁師の花街という歴史がありますが、過疎化が進んでいます。主人公の弓枝は、娘を都会の大学に送り出した後で、若者が帰ってくれるような街づくりを夢に描きます。そんなある日、築百年の元遊郭が解体されることになり、それを料亭として再建するアイディアを思いつきます。天草市でロケを行い祭りのシーンもあるなどランキングの中でも地域の文化に着目した作品です。
第14位:旅立ちの島唄〜十五の春〜(2013年)
基本情報
作品紹介
作品の舞台は沖縄本島から360km離れた沖縄県南大東島です。島には高校がなく、中学生は進学とともに本当へ旅立ちます。中学3年の民謡グループのリーダー優奈も旅立ちまであと1年となります。島を離れることへの不安や、二人暮らしでずっと支えてくれた父への想いや恋愛など、様々な感情を抱えつつ歌とともに島を旅立つ少年少女たちの姿を描いた感動の作品です。ランキングの中でもロケ地に話題が集まった作品です。
第13位:式日(2000年)
基本情報
作品紹介
ジブリ系列のスタジオカジノでは、これまでにもいわゆるジブリ映画とは異なる実写映画を制作しています。ジブリ作品とはカラーが違いますが、ジブリファンにもおすすめできる作品です。鈴木敏夫などジブリスタッフが関わっている作品でもあります。物語は映像作家が里帰りして不思議な少女と出会い交流するというものです。ランキングの中でもジブリ制作の異色の作品として人気があります。
第12位:黒い家(1997年)
基本情報
作品紹介
この作品は大ヒットしたホラー小説が原作の作品です。大竹しのぶは保険金詐欺や殺人の疑いのある夫婦を演じています。物語は、不可解な保険金請求をする一家を保険会社の社員が尋ねるという所から始まります。保険会社は支払いを渋りますが、夫は執拗に支払いを求めてきます。ここから、夫婦の手によって保険会社の社員の周囲で不可解な事件が始まります。ランキングの中でも衝撃度や怖さが強い、おすすめの作品です。
第11位:一枚のハガキ(2011年)
基本情報
作品紹介
この作品は、戦争から原爆投下までの時代を描いています。戦争末期に100名の兵士が招集され、そのうちの一人の定造はフィリピンへの赴任が決まり、啓太に妻友子への伝言を託します。戦争では6人が生き残り、定造は死んでしまいます。一方友子は夫の死をしり、弟と結婚することになりました。しかし、弟もまた招集され、最後は未亡人に。戦争に振り回される男と女の姿を描いた作品になっています。
大竹しのぶの人気映画ランキング10位~7位
第10位:オカンの嫁入り(2010年)
基本情報
作品紹介
この作品はオンライン小説を原作にしています。オンラインで人気が出て文庫化され、その後に映画化もされました。人気監督が手がけたおすすめの作品です。夫と早くに死別した母と、若い娘の生活と、その変化を描いています。感動できる大竹しのぶ主演のおすすめの映画です。
急に男との同棲生活が始まりますが、娘は反発しています。しかし、徐々に打ち解け、結婚へ向けて進んでいきます。しかし、そこで母に末期がんがあることが判明します。年の差結婚や娘の心の病などと共に、母娘の絆と愛情を描いたランキングの中でも感動必死のおすすめ作品です。
オカンの嫁入りの感想・口コミ
暇だったので、U-NEXTで「オカンの嫁入り」見てた。暇つぶしで何でも良い感じで選んだんだけど、素敵な話だった。随分前のやつだね。余命宣告されてどう生きるか、自分だったらどうするのかなと考えてしまった。あったかい映画でした😊
— ik (@0385kuchan) July 12, 2018
ちなみにオカンの嫁入りは映画館で観てた。あおいちゃんはいつの時代もかわいいなー
— 鍼灸師えみすけ(長崎 絵美) (@shinkyu_emisuke) January 14, 2018
オカンの嫁入り Amazonビデオ ~ 宮崎あおい https://t.co/G3iykjApgL 序盤で宮崎あおいが自転車置き場に倒されるシーンあたりから事あるごとに泣いてたのでアレだけど集中させてもらえるとても最高の映画です。音楽は田中拓人、いい
— まいうい (@mai_ui) November 23, 2017
第9位:キトキト!(2007年)
基本情報
作品紹介
キトキト!は大竹しのぶが主演を務める、母と子供たちの愛情を描いた作品です。監督の幼少期の想い出を元にしたストーリーで、大竹しのぶは夫を亡くし女手一つで子供を育てた元気な母親を演じ、女優としての存在感を示しています。子供は娘が一人と息子が一人。娘は不良で駆け落ちして東京へ行き、息子も東京へ出てホストをします。そんな一風変わった家族を描いた、ランキングの中でも心温まる、おすすめの作品です。
キトキト!のストーリー
この作品は富山県の田舎町に住む家族を描いています。近所で有名な肝っ玉母ちゃんは、夫を亡くして女手一つで子を育ててきました。娘はグレた挙げ句東京へ駆け落ち、息子も東京へ出てホストになります。
東京でホストになった息子は、消息不明になっていた姉が店にやってきたのを見て驚きます。姉はホストの一人にハマってしまっていました。息子も慣れない仕事に苦労の連続です。そんな中、家族は久しぶりの再開をします。母も再婚相手が見つかり順風満帆の中、急に倒れてしまい、帰らぬ人となります。家族の愛情を描いた、ランキングの中でも感動必死のおすすめ作品です。
キトキト!の感想・口コミ
キトキト!って映画も似たような雰囲気だったけど、大竹しのぶは流石だなぁ〜って思った記憶がある。
— cue@SΛN&TTR (@cueutawtaw) February 15, 2014
やはり役者のチカラもあるんじゃろうか。
気になるタイトル(^_-) RT @mako0404: 泣ける映画と言えば「キトキト」が本当に。素晴らしすぎる。"@MAKOTOKOSHINAKA: 泣ける映画しらない?"
— 越中睦士 (@MAKOTOKOSHINAKA) August 21, 2011
さて、また割り込み。
— papa (@pkksf1) February 7, 2017
大竹しのぶ主演の映画「キトキト」も面白いよ、オススメ👍
第8位:阿修羅のごとく(2003年)
基本情報
作品紹介
阿修羅のごとくは名脚本家向田邦子が手がけたドラマを元にした映画です。大竹しのぶは未亡人で妻帯者と愛人関係にある、自由奔放な女性を演じ、女優としての力をいかんなく発揮しています。テレビドラマと合わせて今でも人気が高いおすすめの作品であり、人気女優の豪華な共演も話題になっています。大竹しのぶの映画ランキングの中でも「女性の恋愛沙汰」を楽しむことができる作品です。
それから姉妹はそれぞれの問題に振り回され、悩み、そして向き合っていくことになります。「怒り」をテーマにした作品ですが、最後はハッピーエンドで終わります。大竹しのぶの出演映画の中でも人気女優が4姉妹それぞれのキャラクターを演じ分けており、おすすめの作品です。
阿修羅のごとくの感想・口コミ
「阿修羅のごとく」
— naokomusique (@DJ_naoko) December 10, 2018
映画冒頭に監督:森田芳光と表示され
模倣犯でPTSDを負った身としては体に緊張が走ったけど
女優陣が素晴らしくて楽しめた
ハルも失楽園も39刑法第三十九条もメインテーマもキッチンも観てるということは
私は森田監督のファンなのかな…
模倣犯の酷さは筆舌に尽くしがたいのに…
池袋 新文芸坐で〈2018年の森田芳光〉にてこれまで未見だった『阿修羅のごとく』と『海猫』の2本
— 新野 晃 (@shinnoakira) December 8, 2018
『阿修羅のごとく』面白い!!向田邦子の映画化で唯一無二の成功作かも〜おそらく今後も
そう言や
健さんの出た『あ・うん』とか板東英二出てきただけで
‘こりゃ あかんやろ〜’😫
だったなあ〜 pic.twitter.com/Obl6F30k0s
第7位:天国までの百マイル(2000年)
基本情報
作品紹介
大竹しのぶは主人公の愛人を演じており、女優としての評価が高いです。原作が大ヒットとし、おすすめの人気作品です。ストーリーは、会社が倒産し妻と離婚し、サラリーマンとして働き愛人に食わせてもらっているダメ男が、母親の病気を治すべく遠く離れた病院へ向かいます。他の兄弟は主人公や母に冷たく、主人公は一人で母を救う決心をします。道中、様々な優しい人に助けられながら、主人公は病院を目指します。
天国までの百マイルの感想・口コミ
『映画「おとうと」』http://t.co/56nqtuoso8 つるべえのダメ男っぷりが良いんですよねえ。
— Repulsion (@Psycho_Crisis) March 11, 2013
時任三郎主演の天国までの百マイルという映画もダメ男が母親を助けるために自らも再生していくという話でお勧めです
「天国までの百マイル」http://t.co/lVOg74Kb という邦画を観ました!周りの優しさに涙を誘う映画ですね。オススメ!
— いいね~おいしいね~ (@nyanko002) February 22, 2012
『天国までの百マイル』 かなり古い映画でなめてかかってたけど後半でガン泣きした。
— えのこ🇸🇳 (@iii_beta) March 23, 2013
表題から受ける印象とはちょっと違います。
特に女性に見て欲しいな。で、意見交換したい。
取り敢えず観終わって結構経つけどまだ思い....http://t.co/eBX4Mk8hJG
大竹しのぶの人気映画ランキング6位~4位
第6位:クワイエットルームにようこそ(2007年)
基本情報
精神病の閉鎖病棟を舞台にした異色作
放送年:2007年
上映時間:118分
監督名:松尾スズキ
キャスト:内田有紀、宮藤官九郎、りょう、大竹しのぶなど
視聴可能なサービス:プライム・ビデオ、U-NEXTなど
作品紹介
クワイエットルームにようこそは、女性専用の精神病の閉鎖病棟を舞台にしたという、ちょっと怖いイメージのある作品です。芥川賞候補になった小説を原作にしており、話題性の高いおすすめの人気作品です。大竹しのぶは女優としてはかなりチャレンジした役を演じており、元セクシー女優で薬物依存という怖いキャラクターを演じています。映画全体の雰囲気は怖い雰囲気の間に恋愛やコメディの要素が入り混じっています。
明日香は病棟で様々な患者と出会い、怖い思いやトラブルに巻き込まれながらも自分を見つめ直していきます。病棟にいる人物のキャラクターが多種多様でアクセントが強く、彼らとの生活の中で主人公はいろいろな感情や思いを巡らせていきます。ランキングの中でも衝撃度が強く、女優大竹しのぶの演技の幅の広さも楽しめる作品です。
クワイエットルームにようこその感想・口コミ
「#クワイエットルームにようこそ (2008)」とても大好きで、何回も観ている映画をまた観た。明日香の破滅と破壊と再生の物語。この映画の蒼井優ちゃんの美しさが異常。また観たい。きっとまた観てしまうんだろうなぁ。クドカンが最高過ぎる。
— K-co★低浮上 (@k_co125) December 7, 2018
松尾スズキ「クワイエットルームにようこそ」読了。映画化されてるのも知ってるけど、未見。松尾さん著作を読むのも初。
— 花居(カオリ) (@alice0903) December 5, 2018
なかなかすごい小説だった。思い悩み苦しんだことが全くない人が読んだら苦痛かも。少しでもある人なら痛いと思う。私は痛い。主人公は私かもしれないし。
松尾スズキ『クワイエットルームにようこそ』観た。内田有紀まじで美人。アホなノリだけどテーマクソ重たいよね、まともに生きていくのは難しいけどそれでも幸せに生きようぜ、ですよね。大竹しのぶはイカれた女キャラハマりすぎる。
— 対面座位bot (@peroper69) December 2, 2018
第5位:後妻業の女(2016年)
基本情報
作品紹介
後妻業の女は、老い先短い老人男性を騙して資産を奪う「後妻業」をテーマにした作品です。原作は直木賞作家の「後妻業」です。つまり、後妻業とは老人男性を標的とした結婚詐欺のことで、この後妻業をして荒稼ぎする女を描いています。後妻業の女を演じるのは大竹しのぶで、腹黒く肝の座った後妻業の悪女を演じています。当時は後妻業の事件が社会でも問題視されていたので、映画後妻業は話題になりました。
老人は脳梗塞で倒れ、小夜子はすでに内縁関係にありました。しかし、老人の2人の娘が弁護士に相談し、計画は狂い始めます。探偵やヤクザを巻き込んでの「後妻業」騒動が繰り広げられていきます。いわゆる「怖い女」が主人公の話ですが、怖さの一方でコメディタッチの要素もあるので、怖さ一辺倒の作品ではなく、怖さと面白さが楽しめるおすすめの人気作品です。
後妻業の女の感想・口コミ
後妻業の女ずっと見たかったけどめちゃくちゃおもろかったわ
— たーち@雑談垢 (@3566mupk) December 11, 2018
そして、後妻業の女。凄いお話だった。人間の性欲って怖いわー。面白かったけどね。
— スグルーん(ユスグ) (@suguruwn) August 16, 2016
嬉しいお知らせありがとうございます!!麻里子さんのデビュー記念日の1/22から放送開始とはめでたい♪大竹しのぶさん主演の映画「後妻業の女」を見に行ってとてもおもしろかったので、ドラマとっても楽しみにしてます(^-^)
— くらこ (@kurako154) December 11, 2018
第4位:海街diary(2015年)
基本情報
作品紹介
海街diaryは人気漫画が原作で、人気女優が多数出演しており、有名監督の作品とあって、大竹しのぶの映画一覧の中でも特に人気が高い作品です。それぞれの女優のキャラクターにも特徴があり、おすすめの人気作品です。ストーリーは、実父の死去によって三姉妹と腹違いの末っ子が再開するというものです。父は三度結婚しており、三姉妹は複雑な感情を抱いていました。そんな中に末っ子がやってきて同居を始めていきます。
物語全体では複雑な環境に育った姉妹が心の交流をしていき、いろいろな困難に立ち向かいながら自分らしく生きていく姿を描いています。
海街diaryの感想・口コミ
大竹しのぶもランキングで紹介する後妻業にも通じるような悪女を演じており、話題になりました。
#海街diary
— 名無し (@atari100masu) December 8, 2018
この映画本当に好き
何回目かなあ観たの
長澤まさみ様とはCMもあったねえ、夫婦役 pic.twitter.com/giVpNv5N21
「海街diary」最終巻読了。
— しゃらら@1209ありがとうございました。 (@shala_HU) December 10, 2018
本当に、不思議なほど穏やかで、それでいて不思議なほどに心に寄り添うような繊細な作品だった。
映画も観たけど、行きたいわぁ、鎌倉。
大竹しのぶの人気映画ランキング3位~1位
第3位:GO(2001年)
基本情報
作品紹介
GOは金城一紀の小説を原作としたおすすめの人気作品です。大竹しのぶの映画一覧の中でも若い人に人気の高い作品で、喧嘩のシーンなど少々怖い一面もあります。女優の大竹しのぶは主人公の母親役として出演しています。ストーリーは、在日韓国人の主人公が日本人学校に転校し、喧嘩に明け暮れる中でいろいろな人と出会い、自身の国籍による葛藤を描いています。恋愛や友情、ヒューマンドラマ的な要素もあります。
GOの感想・口コミ
夜に映画鑑賞🎥
— 河野将悟 (@kappan_shogo) May 22, 2018
今日は『GO』観ました!
いやー、窪塚洋介さん凄いね!!
萩原聖人さんとの橋の所でのシーンが個人的には好きだったなぁ
『Go』の窪塚洋介ほんとすきわかる
— 碧 (@Pre_i_nak) September 11, 2018
第2位:鉄道員(ぽっぽや)(1999年)
基本情報
作品紹介
大竹しのぶは主人公の妻という重要な役どころです。主人公は廃止が決定した北海道のローカル線の終着駅で駅長を務めています。娘を生まれて間もなく亡くし、妻も死別した孤独な男です。廃線と共に自身の退職を迎えるというその日、彼の元に謎の少女が現れます。少女と最後の一日を過ごす中で、主人公はある事実に気が付きます。大竹しのぶの映画一覧の中でも感動必死のファンタジー作品となっています。
鉄道員(ぽっぽや)の感想・口コミ
ふらのワイン🍷も沢山で
— ☪Chiii ♪ (@spichyyyyy) December 5, 2018
工場見学楽しかったし♪***
吹雪いてる中での
鉄道員(ぽっぽや)ごっこ🚂
ロケ地巡りって
なぜかはしゃいでまう笑w
コテージ広くて快適で
結果喋り倒し
ずっと睡眠不足だったけど😆
会いたい友達が
各地にいるのがホントに
幸せだったなぁ💛
マイナスの地で生きる強さ
尊敬🙏 pic.twitter.com/3mfq3qgbyR
キハ12 23(キハ40 764)
— 三(にのつぎ) (@2ofthenext3) December 9, 2018
映画鉄道員~ぽっぽや~の撮影の為にキハ40を改造してキハ12っぽくした車両。本家キハ12ともキハ40とも違う異端車。現在もカットされて幾寅駅前に保存されてます。 pic.twitter.com/duAgItM2OM
幾寅駅
— 特急サロベツ (@kiha183_rainbow) December 7, 2018
映画・鉄道員(ぽっぽや)の舞台。
雪降る景色が、木造駅舎と合う⛄
運賃表・時刻表の確認。
汽車は来ません。現在、新得~東鹿越は代行バスで運行。#特急サロベツの道内めぐり pic.twitter.com/lwWnGiU7vQ
第1位:鬼畜(1978年)
基本情報
作品紹介
鬼畜は作家の松本清張原作の映画です。1978年に映画化され、2002、2017年にはドラマ化もされ、話題になった人気作品です。大竹しのぶの映画一覧の中でも、内容はかなり怖いものになっています。映画のストーリーは、埼玉で印刷業を営む夫婦から始まります。宗吉(緒形拳)は妻のお梅(岩下志麻)の裏で、料理屋の女の菊代(小川真由美)と浮気をしており、7年間で3人の隠し子を作っていました。
そして、宗吉は菊代への生活費も渡せなくなり、菊代はついに3人の子を連れて印刷屋に乗り込んできました。愛人は子供を置き去りにして去っていき、宗吉は隠し子を育てることになります。しかし、お菊は子供にきつく当たり、ついには子供たちを処分するように迫ってきます。ここから、宗吉は子供をいろいろな手を使って処分することにします。
女優としてはまだ21歳ですが、多くのドラマ・映画に出演経験があります。怖い映画の中でも、温かい役どころでの出演です。
鬼畜の感想・口コミ
映画「鬼畜」
— 神義白矢(しんぎはくや) (@hakuya10989) August 13, 2018
なんか心痛むっつーか・・・・ねぇ?
大竹しのぶ若~い(※黒い家のイメージ強いからビックリ)
上野動物園とか福井の東尋坊とか、石川の能登めっちゃ出てて見入ってしまったけど内容が辛い・・・・
上野動物園で真夏なのにキングペンギンが野外飼育なのに一番ビックリしたかもしれない pic.twitter.com/NQ5R48hOiL
映画「鬼畜」で印象的なのは、
— Tapkaara (@Tapkara) December 25, 2017
①ストリート・オルガンを取り入れた一見メルヘンチックな芥川也寸志の音楽、ガッチャマンの歌も。
②岩下志麻と小川真由美によるヒステリックな女同士のバトル
③大竹しのぶの可愛い府警さん
映画版とは温度差があった。
— Jinko (@jinkohide) December 24, 2017
緒形拳、岩下志麻、小川真由美
大竹しのぶも出てたね。
※立ち直れない程、胸が苦しくなります。傑作。
#鬼畜
大竹しのぶが出演した映画一覧
映画1975年から1980年
12作品に出演
青春の門(1975年)
続・人間革命(1976年)
天保水滸伝 大原幽学(1976年)
青春の門 自立篇 (1977年)
季節風(1977年)
男はつらいよ 寅次郎頑張れ!(1977年
事件(1978年)
聖職の碑(1978年)
鬼畜(1978年)
あゝ野麦峠(1979年)
衝動殺人 息子よ(1979年)
太陽の子 てだのふあ(1980年)
映画1981年から1990年
9作品に出演
この子を残して(1983年)
麻雀放浪記(1984年)
危険な女たち(1985年)
食卓のない家(1985年)
波光きらめく果て(1986年)
青春かけおち篇(1987年)
永遠の1/2(1987年)
いこかもどろか(1988年)
きんぴら(1990年)
映画1991年から2000年
11作品に出演
夜逃げ屋本舗(1992年)
死んでもいい(1992年)
復活の朝(1992年)
REX 恐竜物語(1993年)
GONIN2(1996年)
学校III(1998年)
生きたい(1999年)
鉄道員 ぽっぽや(1999年)
黒い家(1999年)
天国までの百マイル(2000年)
式日(2000年)
映画2001年から2007年
11作品に出演
しあわせ家族計画(2001年)
真夜中まで(2001年)
GO(2001年)
阿修羅のごとく(2003年)
伝説のワニ ジェイク(2004年)
ふくろう(2004年)
恋の門(2004年)
キトキト!(2007年)
陸に上った軍艦(2007年)
遠くの空に消えた(2007年)
クワイエットルームにようこそ(2007年)
映画2008年から2010年
9作品に出演
石内尋常高等小学校 花は散れども(2008年)
火天の城(2009年)
ダーリンは外国人(2010年)
シュアリー・サムデイ(2010年)
オカンの嫁入り(2010年)
ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う(2010年)
信さん 炭坑町のセレナーデ(2010年)
借りぐらしのアリエッティ(2010年)
映画2011年から2019年
14作品に出演
一枚のハガキ(2011年)
つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語(2013年)
旅立ちの島唄 十五の春(2013年)
女たちの都~ワッゲンオッゲン~(2013年)
風立ちぬ(2013年)
悼む人(2015年)
トイレのピエタ(2015年)
海街diary(2015年)
ギャラクシー街道(2015年)
後妻業の女(2016年)
真田十勇士(2016年)
メアリと魔女の花(2017年)
のみとり侍 (2018年)
影踏み(2019年)
大竹しのぶの伝説とは?エピソードを紹介!
演技力の高さを示す数々のエピソード
しかし、2回目の演技でも本物の涙を流しました。彼女の援護力の高さが伺えるエピソードです。
しかし、タイミングよく本物の雷が落ち、効果音は不要になります。雷を呼ぶ「持ってる」女優というエピソードです。
大竹しのぶの人気映画ランキングTOP25のまとめ
ますます売れっ子の大竹しのぶ
大竹しのぶの出演映画ランキングを紹介してきました。非常に多くの映画に出演していて、近年は出演本数もどんどん多くなっています。演技力に定評のある大竹しのぶにこれからも期待です。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。