クラフトビールおすすめ人気105選!7種類のビアスタイルを徹底解説【保存版】
一年中美味しいビール!最近では「クラフトビール」「地ビール」と呼ばれる大手メーカーのお馴染みのラガービールとは一味異なるオリジナリティ溢れたビールが人気です。今回はそんなクラフトビールのおすすめ銘柄を人気ランキングの形式でお届けしたいと思います。ラガーとエールの違いに始まり、ペールエール、ピルスナー、IPA、ヴァイツェンなど人気の種類と価格の比較に触れ、おすすめの選び方をご紹介。ランキングの後にはおすすめのクラフトビールの飲み方にも触れていきます。
目次
クラフトビールの人気おすすめランキング
クラフトビールは種類も豊富でその土地オリジナルのテイストが楽しめたり、スーパーやコンビニなどでも気軽に手に入れられるようになったり人気も楽しみ方も広がり続けています。
人気のクラフトビールを徹底比較!
クラフトビールの種類にはどんなものがある?
ピルスナー
日本人になじみ深いピルスナー
スーパードライ、プレミアムモルツといった日本の主要ビールメーカーが造っている黄金色のビールは、ラガービールと総称され、日本人にとって最も馴染みのある種類のクラフトビールといえます。
ペールエール
金色〜銅色のペールエール
イギリス発祥でピルスナーよりも強い、ホップやモルトの芳醇な香りが特徴です。アメリカに渡りホップの華やかさが強調されるようになり、アメリカンペールエールとして人気が高まりました。
IPA
IPAはほとばしる香りと苦みが印象深い
IPAはインディアペールエールの略称です。18世紀にインドがイギリスの支配下だった頃、ペールエールを輸送する過程で造られました。防腐剤の役割の大量のホップが後のIPAの香りと苦みの特徴です。
ヴァイツェン
ヴァイツェンは柔らかな味わい
大麦麦芽以外に小麦麦芽を50%以上使用しており、発祥の地ドイツのバイエルンでは「ヴァイスビア」(白ビール)とも呼ばれます。バナナのようなフルーティな香りが最大の特徴です。
フルーツビール
スタウト
バーレーワイン
クラフトビールの選び方のポイントは?
ラガーかエールどちらかで選ぶ
発酵の種類は大きく2種類
日本で飲むビールはラガーとエールで大きく2種類です。同じ大麦麦芽を原料としますが低温で作るか高温で作るかで呼ばれ方が異なります。クラフトビールの選び方のヒントにしてください。
ラガーは低温でゆっくりと発酵させて、発酵後に酵母が下に沈むことから「下面発酵」と言われます。また、エールは高温で素早く発酵させたビールで、発酵後に酵母が上面に上がってくることから「上面発酵」と呼ばれます。
価格帯で選ぶ
手軽なものはコンビニで200円ほどで購入することもできますし、少しリッチな気分になりたいときは専門店で700円程度するものを選んでみても良いかもしれません。迷う場合には飲み比べセットでの比較を活用するという選び方も賢いチョイスです。
クラフトビールの人気おすすめランキング105位〜71位
選び方も分かり準備万端ですか?それではここからクラフトビールのおすすめランキングを確認していきましょう。まずはランキング105位~71位です。
105位:伊勢角屋麦酒・インペリアルレッドエール
クラフトビールの人気おすすめランキング105位
ワイルドな苦みとピリピリ響く後味、甘いアロマの香り、強い個性の融合を楽しめる飲みごたえのあるビールです。パッケージも印象的で、友達との集まりに持参したくなりそう。
104位:常陸野ネストビール・セッションIPA
クラフトビールの人気おすすめランキング104位
グレープフルーツみたいなシトラス系の苦味が心地良いとされています。IPAの中でもアルコール度数は比較的少なめのため、比較的飲みやすいところが女性にも人気です。
103位:BeerOh!風
クラフトビールの人気おすすめランキング103位
102位:COEDO 紅赤 -Beniaka-
クラフトビールの人気おすすめランキング102位
埼玉川越からの人気のコエドビール、紅赤 -Beniaka-は川越産のサツマイモが使用された珍しい製法です。是非一度お試しください。
101位:さがみビール・ケルシュ
クラフトビールの人気おすすめランキング101位
華やかな香りが特徴のケルシュタイプのビールです。ドイツ発祥ということもあり異国情緒漂う香りが人気のポイントの一つとされています。
100位:越前福井浪漫麦酒(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング100位
黄金色をした馴染み深いタイプの麦芽100%の飲みやすいビールです。日本酒醸造の杜氏によるコクと旨味に優れた福井生まれの一品です。
99位:いわて蔵ビール「かぼちゃエール」
クラフトビールの人気おすすめランキング99位
岩手県一関市の「南部一郎かぼちゃ」を副材料として発行したエールタイプのクラフトビールです。ユニークな製法とネーミングのビールなのでハロウィンに楽しみたくなりそうです。
98位:盛田金しゃちビール・名古屋赤味噌ラガー
クラフトビールの人気おすすめランキング98位
愛知県特産の赤味噌(豆味噌)を加えて発酵された濃厚かつまろやかな味わいが安心感を誘うラガータイプのビールです。絶妙の味わいを楽しみましょう。
97位:反射炉ビヤ「頼朝」
クラフトビールの人気おすすめランキング97位
赤みがかった茶褐色のボディーに心地よいおしゃれな香りと酸味が印象的なクラフトビールです。料理との相性も抜群なところがおすすめの理由の一つとされています。
96位:二軒茶屋餅角屋本店・神都麦酒
クラフトビールの人気おすすめランキング96位
三重県伊勢市の人気クラフトビールです。古代米を副原料に投入した個性たっぷりのエールビールは多くの年代の方の人気を集めています。
95位:風味爽快ニシテ 新潟開港150周年記念缶
クラフトビールの人気おすすめランキング95位
こちらは新潟県限定のクラフトビールです。県の記念に合わせてパッケージが様々なところも人気の秘密とされています。一缶あたり1円はみなとまち新潟の文化応援基金となります。
94位:サンクトガーレン・黒糖スウィートスタウト
クラフトビールの人気おすすめランキング94位
横浜のクラフトビールの代名詞ともいえる、サンクトガーレンです。こちらは黒糖ブレンドとされる甘味が特徴のスタウトタイプのデザートビールとされています。アルコール度数は比較的高いので午後のデザートタイムのお供に選んでみても良いかもしれません。特別な気分が一層増すことでしょう。
93位:ブリュードックパンクIPA
クラフトビールの人気おすすめランキング93位
マンゴーやパッションフルーツのように元気なフルーツの香りを感じながら楽しめるビールです。比較的高いアルコール度数が夏の盛り上がりを高めてくれそうで、旅行先で飲むのに選ぶ選び方としてもおすすめです。
92位:ひでじビール・月のダークラガー
クラフトビールの人気おすすめランキング92位
宮崎県発祥のひでじビールから、月をイメージさせる色合いとパッケージが印象的なラガータイプのクラフトビールがランクインしました。泡とアルコール度数は比較的少なめで、月の綺麗な夜に時間をかけてゆっくり楽しみたくなるでしょう。読書や映画鑑賞、女子会やパーティーなど様々な夜のシーンをおしゃれに彩ってくれる人気の一品です。
91位:餃子浪漫(ギョウザロマン)
クラフトビールの人気おすすめランキング91位
餃子の味がする!?と二度見してしまいそうなネーミングの宇都宮発祥のクラフトビールです。餃子にぴったり合う味わいという意味合いで、苦すぎない味わいが人気の理由の一つとなっています。
90位:SINGLE HOP SERIES Enigma
クラフトビールの人気おすすめランキング90位
最近注目度が高まっているおすすめのオーストラリア原産シングルホップを使用したクラフトビールです。桃やプルーンのようなまろやかなフルーツの甘みが印象的な味わいです。
89位:独歩・マスカットピルス
クラフトビールの人気おすすめランキング89位
フルーツ王国岡山で生まれたマスカット風味のビールです。比較的甘味が抑えられており、シャンパン・スパークリングワインと表現されることも。おしゃれな気分になりたい食事のお供として選択するのも人気の選び方です。
88位:飛騨高山麦酒クラフトビール(スタウト)
クラフトビールの人気おすすめランキング88位
ローストしたモルトのスタウトです。単品売りは500mlの瓶ビールが主体となっているうえ、アルコール度数も比較的高いので飲みごたえはバッチリです。みんなでシェアしながらのパーティースタイルも良し、一人で夜長を楽しむもよし、楽しみ方は無限に広がることでしょう。
87位:猿倉山ビール・ライディーン(アルト)
クラフトビールの人気おすすめランキング87位
新潟県で人気の猿倉山ビールシリーズから、瑞々しいテイストと鮮やかな深みのある色合いが人気のアルトタイプのブラウンビールがランクインしました。アルコール度数は比較的低めのため、食事のお供としてもぴったりです。細やかな泡と深みのある味わいを楽しみましょう。
86位:神戸メリケンビール
クラフトビールの人気おすすめランキング86位
神戸・明石の老舗クラフトビール(地ビール)である、メリケンビールがランクインしました。長く愛されるには理由がある。それを思わされるような雑味の押さえられた爽やかな味わいが人気です。
85位:風祭スタウト(箱根ビール)
クラフトビールの人気おすすめランキング85位
箱根で温泉巡りをしながら楽しみたくなるような古風なスタイルのクラフトビールです。こちらのスタウトは比較的甘くなりがちな黒ビールに焦がした麦の風合いが広がる味の深みが印象的です。少しずつ楽しみたいゆったり派の方にもおすすめの選び方です。
84位:TOKYO CRAFT(東京クラフト)〈I.P.A.〉
クラフトビールの人気おすすめランキング84位
サントリーの人気シリーズの東京クラフトビール。こちらのIPAスタイルのビールはシトラスの香りが一層引き立つシトラホップが主役となっています。アルコール度数はこれぞIPAという6.5%。是非ガツンとアルコールを感じたいときに選択してみてください。
83位:高山麦酒クラフトビール(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング83位
岐阜県で不動の人気を誇る高山麦酒のクラフトビールです。こちらのピルスナーは飲みやすさが第一に考えられた定番の人気メニューとなっています。
82位:六甲ビール「ホワイトマドロス」
クラフトビールの人気おすすめランキング82位
六甲山の豊富な純度の水で作られたヴァイツェンビールがランクインしました。ごくごくとのど越し良く楽しむも良いですし、食事のお供としておしゃれに楽しむのもどちらもおすすめの選び方です。
81位:宮島ビール(ペールエール)
クラフトビールの人気おすすめランキング81位
広島県宮島で生まれたペールエールのクラフトビールです。比較的苦味のある程よい味わいが濃いめの味付けの料理とマッチするとされ、レストランなどでもおすすめの選び方です。
80位:NORTH ISLAND BEER ブラウンエール
クラフトビールの人気おすすめランキング80位
海外産クラフトビールのブラウンエールです。雪山を思わせるパッケージと味わい深い飲み心地は寒い冬の体を温めてくれそうな優しい一品です。
79位:奥州仙台「支倉常長麦酒」
クラフトビールの人気おすすめランキング79位
印象的なパッケージと比較的シンプルな味わいのピルスナーです。戦闘モードを高めたくなるような気合を入れたいときの一杯としてもおすすめの選び方です。
78位:サッポロ NIPPON PILS
クラフトビールの人気おすすめランキング78位
日本由来の麦が配合された、まさに「日本を味わう」ピルスナータイプのクラフトビールです。アルコール度数は比較的高めのため、一本でも飲みごたえを十分に感じることができるでしょう。
77位:FRESH HOP IPA(フレッシュホップIPA)
クラフトビールの人気おすすめランキング77位
横浜で人気のサンクトガーデンからIPAタイプのクラフトビールがランクインしました。糖度が0のため、ホップの香りと味わいが一層際立ちます。
76位:サントリー・クラフトセレクト(アンバーエール)
クラフトビールの人気おすすめランキング76位
サントリーで人気のクラフトセレクションからは優しい風味のアンバーエールがランクインしました。フルーティーな香りと麦の奥深い味わいを一度に楽しめる特別な一品です。
75位:COPELAND
クラフトビールの人気おすすめランキング75位
KIRINの幻の人気クラフトビールシリーズです。コープランドとは原点回帰を意味し、飲む人に様々な感情をもたらしてくれそうな奥深い味わいのピルスナーです。大切なシーンに味わって、是非力を得たいビールです。
74位:スワンレイク・こしひかり仕込み
クラフトビールの人気おすすめランキング74位
米どころ新潟のコシヒカリを配合に利用したビールです。ラガータイプのため日本人にとっては飲みやすい味わいですが、だからこそコシヒカリ由来の優しい甘味を感じ取ることができるでしょう。
73位:八ヶ岳ビール「タッチダウンアップルヴァイス」
クラフトビールの人気おすすめランキング73位
りんごの甘味と酸味がそのまま楽しめる味わいとエステル香がおすすめです。大人のリンゴジュースの別名をもっているとか⁉
72位:レールエール
クラフトビールの人気おすすめランキング72位
東京都武蔵野市で初めて誕生したブルワリーから、可愛らしいパッケージが印象的なレッドエールのビールがランクインしました。
71位:銀座高原ビール(白ビール)
クラフトビールの人気おすすめランキング71位
長野県で人気の銀座高原シリーズから、女性に人気のライトな口当たりが特徴的なヴァイツェンビールがランクインしました。
クラフトビールの人気おすすめランキング70位〜41位
70位:穀町エール
クラフトビールの人気おすすめランキング70位
仙台初のクラフトビールとされている「穀町エール」がランクインしました。コーヒーの様な香りで、高アルコールの強さに苦味のパンチが効いています。蜂蜜が配合されているので発泡酒の分類に。若干甘味を感じます。
69位:宇奈月ビール「トロッコ」
クラフトビールの人気おすすめランキング69位
富山県で人気のクラフトビールメーカーから、美しくて濃い赤銅色が印象的なアルトビールがランキングインし69位となりました。
68位:奥入瀬ビール(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング68位
67位:セリス・ホワイト
クラフトビールの人気おすすめランキング67位
66位:ブリュードック「デッドポニークラブ」
クラフトビールの人気おすすめランキング66位
65位:ハーヴェストムーン・ベルジャンスタイル(ウィート)
クラフトビールの人気おすすめランキング65位
64位:SORRY UMAMI IPA
クラフトビールの人気おすすめランキング64位
63位:ホワイトアウトゆずペールエール
クラフトビールの人気おすすめランキング63位
62位:ビターオレンジIPA
クラフトビールの人気おすすめランキング62位
61位:XFLAG WHITE ALE #960
クラフトビールの人気おすすめランキング61位
60位:TOKYO CRAFT(東京クラフト)〈セゾン〉
クラフトビールの人気おすすめランキング60位
59位:ALWAYS A WHITE(オールウェイズ ア ホワイト)
クラフトビールの人気おすすめランキング59位
新潟の人気クラフトビール、エチゴビールからシロクマ模様が可愛らしいベルジャンホワイトビールがランクインしました。手に取りやすい価格と可愛いパッケージから女性にも大人気となっています。ジンジャーを思わせるすっきりした後味が美味しさを引き立てます。
58位:ひでじビール・太陽のラガー
クラフトビールの人気おすすめランキング58位
57位:オゼノユキドケ・IPA
クラフトビールの人気おすすめランキング57位
群馬県人気のクラフトビールがランキングインしました。アメリカンタイプのホップを大量に投入されていて強い苦味が特長となっている大人のIPAです。
56位:南信州ビール・ブルーベリーホップ
クラフトビールの人気おすすめランキング56位
長野県大鹿村のフレッシュなブルーベリージュースが活用されたフルーツビールです。飲みやすさとポリフェノール成分が若い女性にも大人気です。
55位:ナギサビール「ゴールデンエール」
クラフトビールの人気おすすめランキング55位
雑味を入れない、麦芽100%にこだわった和歌山県人気のクラフトビールのナギサビールです。南紀白浜の富田の水のクリアな味わいを楽しみましょう。
54位:銀座高原ビール(ペールエール)
クラフトビールの人気おすすめランキング54位
53位:田沢湖ビール(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング53位
52位:河童麦酒(メルツェン)
クラフトビールの人気おすすめランキング52位
メルツェンスタイルのビールの特徴である、比較的苦味が少なくまろやかな口当たりが印象的なクラフトビールです。優しい味わいのビールがお好きな方におすすめの選び方です。
51位:はやぶさ2「タッチダウン清里ラガー」
クラフトビールの人気おすすめランキング51位
こちらは流行りの強炭酸を活かしたラガービールです。爽やかなパッケージとともに爽快なのど越しを楽しむことをお勧めします。夏の暑い日にごくごくと飲み干すビールとして人気の選び方です。
50位:COEDO 白 -Shiro-
クラフトビールの人気おすすめランキング50位
埼玉川越の人気のコエドビール、こちらは明るい白濁色で爽やかながらもコクが感じられる滑らかな舌触りが特徴です。女性も飲みやすい、のど越しを楽しむことのできる小麦の白ビールです。
49位:独歩・ピーチピルス
クラフトビールの人気おすすめランキング49位
48位:堺収穫麦酒「ほんまもんやさかい」
クラフトビールの人気おすすめランキング48位
47位:地ビール月山(ミュンヒナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング47位
46位:奥州仙台「片倉小十郎麦酒」(ケルシュ)
クラフトビールの人気おすすめランキング46位
45位:KONISHIビール「ブロンド」
クラフトビールの人気おすすめランキング45位
44位:びわこいいみちビール「クリア」
クラフトビールの人気おすすめランキング44位
43位:ヱビス with ジョエル・ロブション~余韻の時間~
クラフトビールの人気おすすめランキング43位
日本の人気ビールのエビスとフランス料理人ジョエル・ロブションとの魅惑のコラボが実現した感動の一品です。まさに飲み終えたあとの余韻の時間まで美しく演出してくれそうな特別な味わいです。おしゃれな色合いのパッケージも和洋折衷なスタイリッシュ感に溢れています。
42位:猿倉山ビール・ライディーン(ヴァイツェン)
クラフトビールの人気おすすめランキング42位
新潟の雪山をイメージするようなパッケージデザインが印象的なヴァイツェンビールです。クリーミーな味わいは女性にも大人気で、きめ細やかな泡とともに時間をかけてゆっくりと楽しみたくなるでしょう。女子会のお供にも最適のパートナーとなること間違いありません。
41位:鬼伝説(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング41位
黄金のパッケージに青色の鬼のマークが印象的な北海道のクラフトビールです。一番人気のピルスナーがランクインしました。鬼伝説というパンチの効いたネーミングのパンチの効いた味わいは是非実際に飲んで確かめてください。
クラフトビールの人気おすすめランキング40位〜21位
40位:PRINCES ALE プリンセスエール
クラフトビールの人気おすすめランキング40位
米所の山形県庄内から人気の米ブランドつや姫を使用したクラフトビールがランキング40位に選ばれました。焙煎された香ばしい香りが特徴的です。毎月約600本の限定製造という特別感と可愛らしいパッケージが女性陣にも人気です。
39位:静岡麦酒
クラフトビールの人気おすすめランキング39位
静岡県内唯一のビール工場を有しているサッポロビールからの自信作とされています。静岡県限定発売なので、出張や旅行のときには是非チェックしたいものです。
38位:OKITE YABURI
クラフトビールの人気おすすめランキング38位
超正統派富士桜流ヴァイツェンを、志賀高原流にホップ20倍の掟破りな製法で生み出したビールです。濁りの強いヴァイツェンでホップの香りが効いたペールエールのようなフレーバー。特別な味わいであることは間違いありません。こんな掟ならいくらでも破って欲しいと思いたくなるような一口を楽しみませんか。
37位:ベアレン・クラシック
クラフトビールの人気おすすめランキング37位
岩手県盛岡市のベアレン醸造所ではドイツからの設備と職人が監修したラガービールが人気商品となっています。こちらのクラシックタイプのクラフトビールはラガー製法のため、日本人にとっても飲みやすい味わいが作り出されています。
36位:ボイジャーブルーイング IPA/アイピーエー
クラフトビールの人気おすすめランキング36位
和歌山県人気のおしゃれなクラフトビール、ボイジャーブルーイングがランクインしました。IPAは鮮やかな色合いとホップの苦味や香りが際立ったカッコいいスタイルのビールです。
35位:反射炉ビヤ「大吟醸政子」
クラフトビールの人気おすすめランキング35位
静岡県伊豆市の人気クラフトビールです。日本酒酵母のみで醸造している珍しい製法で、直営レストランでは早々に完売することもあるようです。もし見つけることが出来たらラッキー。是非お試しください。
34位:ブリュードック「エルビスジュース」
クラフトビールの人気おすすめランキング34位
フルーツビールの中では比較的アルコール度数が高く、様々な副材料が配合されて作られたクラフトビールです。ホップの魔術師と呼ばれる醸造所で生み出された味わい深いフルーツビールはデザートの時のお供に、もしくはチーズをおつまみに楽しむこともおすすめです。
33位:スワンレイク・ヴァイツェン
クラフトビールの人気おすすめランキング33位
ヴァイツェンの中でも辛口という点で特徴的な商品です。甘いビールは苦手という方が比較的多い男性向けのチョイスとしても最適な選び方になります。
32位:ピルスナー(箱根ビール)
クラフトビールの人気おすすめランキング32位
人気のブランド箱根ビールで一番人気のピルスナーです。鮮やかな黄金色の色合いと麦の香ばしさを存分に楽しめる味わいが人気の理由とされています。このビールを片手に、休日は箱根で温泉巡りを楽しみたくなることでしょう。
31位:侍ビール~SAMURAI BEER~
クラフトビールの人気おすすめランキング31位
カッコいいロゴと13%の文字が印象的なパッケージです。比較的濃い目の琥珀色で味は深い苦味が楽しめます。みんなでシェアしながら飲むのもよし、一人でじっくりと味わいを楽しむもよし。楽しみ方は何通りもに広がりそうです。
30位:みちのく福島路ビール(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング30位
飲みやすいタイプのピルスナーには珍しく、アルコール度数高めで苦味が強調されたクラフトビールです。重厚感あふれる味わいは飲みごたえが欲しい少し大人向けの飲み心地を作り出しています。福島へのご旅行、出張の際には注目してみましょう。
29位:WHITENIGHT
クラフトビールの人気おすすめランキング29位
こちらのクラフトビールは夏の夜に楽しみたいことをイメージして作られました。比較的飲みやすいヴァイツェンスタイルなので、BBQなどアウトドアのお供として採用するのもおすすめの選び方です。
28位:伊勢ピルスナー
クラフトビールの人気おすすめランキング28位
伊勢・志摩限定の飲みやすい味わいのピルスナータイプのクラフトビールです。手に取りやすい価格のため旅行のお土産としても人気で注目度が高まっています。
27位:箕面ビール・オヤマダベリーズ
クラフトビールの人気おすすめランキング27位
大阪府箕面のおすすめクラフトビールです。ぶどう酵母で発酵させた珍しい製法で、やさしく穏やかな麦とぶどうとの融合が楽しめます。フルーツビールでも比較的甘すぎないとされ、食事シーンに合わせてみるのもおすすめの選び方です。
26位:TOKYO隅田川ブルーイング「ゴールデンエール」
クラフトビールの人気おすすめランキング26位
麦の香りをしっかり楽しめながらも、独特の苦味が印象に残ります。隅田川の流れを思い浮かべながら清涼感を感じて飲み干したいクラフトビールです。
25位:MUGI TARO(麦太郎)
クラフトビールの人気おすすめランキング25位
栃木の人気クラフトビールろまんちっく村クラフトブルワリーからのランクインです。こちらの麦太郎は一番人気の優秀ピルスナーとされています。
24位:COEDO 伽羅 -Kyara-
クラフトビールの人気おすすめランキング24位
埼玉川越からの人気のコエドビール、伽羅 -Kyara-がランキングイン!6種の麦芽が配合されて、味の膨らみを楽しむことのできるインディア・ペール・ラガーです。
23位:FLYING lPA
クラフトビールの人気おすすめランキング23位
新潟県発人気のクラフトビール「エチゴビール」から「FLYING lPA」がランキングインしました。こちらはシトラス系のグレープフルーツみたいな香りが特徴で強い苦味のまさに正統派IPAです。
22位:梅錦ビール(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング22位
愛媛県の老舗酒蔵の一つ「梅錦山川」が製造元のクラフトビールです。こちらはピルスナーでチェコとバイエルンからのファインアロマと西日本最高峰の石鎚山系の伏流水を使用した特別な味わいです。
21位:インペリアルチョコレートスタウト
クラフトビールの人気おすすめランキング21位
アルコール9%で大人のチョコレートビールとされています。500ml瓶で1,500円というプレゼントにおすすめなプライスも特別なシーンにぴったりかもしれません。
クラフトビールの人気おすすめランキング20位〜11位
20位:雷電カンヌキ(IPA)
クラフトビールの人気おすすめランキング20位
まず印象的なパッケージデザインと商品名に釘付け必至です。製造元のオラホビールの有る「長野県東御市」出身の江戸時代の力士「雷電爲右エ門」に由来します。パッションフルーツ風味の香りと柑橘の苦味まさにlPAです。
19位:TURTLE ALE(タートルエール)
クラフトビールの人気おすすめランキング19位
明治26年の大凶作を受けて病気にも虫にも強い固定種として開発された庄内産米の『亀の尾』に由来するクラフトビールです。ランキング40位でご紹介したプリンセスエールと同じ醸造所で製造されており、濃い目の濁りブラウン色が印象的とされています。苦味が抑えられているので苦いビールが苦手な人にGOODです。
18位:ハーヴェストムーン・ペールエール
クラフトビールの人気おすすめランキング18位
イギリスのホップ使用によるハーブのようなすっきりした穏やかな香りが特徴的なおすすめのクラフトビールです。こちらのペールエールはシリーズの中でも安定した人気の食事に合うビールでレストランでも人気の一品となっています。
17位:DHCヴァイツェン「小麦のビール」
クラフトビールの人気おすすめランキング17位
飲みやすい小麦のヴァイツェンは優雅な香りとシトラス系の味わいが特徴的。女性も飲みやすい白ビールです。可愛らしい小鳥と赤い色のパッケージもついつい手に取りたくなってしまう人気のポイントの一つとなっています。
16位:大山Gビール(ピルスナー)
クラフトビールの人気おすすめランキング16位
1997年から2000年に至るまで6回もの賞を獲得した鳥取県の誇るクラフトビールから、定番のピルスナーがランキングインしました。スキーなどウィンタースポーツのお供にのど越しを楽しみたくなるような壮大な爽やかさが魅力のピルスナータイプのクラフトビールです。
15位:TOKYO隅田川ブルーイング Cherry Rouge
クラフトビールの人気おすすめランキング15位
見た目もネーミングも女子の憧れにピッタリのクラフトビール。チェリーの爽やかで甘酸っぱい香りを再現した、フルーツビアスタイルの発泡酒です。2018年12月に発売したばかりの新生クラフトボールですが、飲みやすく可愛らしい色合いに人気が高まりそうです。
14位:僕ビール、君ビール。流星レイディオ
クラフトビールの人気おすすめランキング14位
人気のヤッホーブルーイングから、ローソン・ポプラ限定のクラフトビール「僕ビール、君ビール。流星レイディオ」がランクインしました。シトラスの爽やかさとライ麦由来のホップの奥深い味わいが特徴です。おしゃめなカエルの可愛らしいパッケージが思わず手に取ってしまう不思議なビールです。
13位:RISE&WIN BREWING ルーヴェンホワイト
クラフトビールの人気おすすめランキング13位
徳島県人気のクラフトビールRISE&WIN BREWING。東京六本木に専門のレストランも存在します。上勝特産の柚香(ゆこう)の爽やかなシトラスフルーティーな香りが心地よいオリジナルビールです。平和な田園風景を思い浮かべながら目を閉じて味わってみてください。鳥のさえずりが聞こえてくるかもしれません。
12位:サンクトガーレン・ペールエール
クラフトビールの人気おすすめランキング12位
こちらのペールエールタイプにクラフトビールは何と言っても香りが特徴的。様々な副原料が絶妙のハーモニーを生み出していて、グレープフルーツやスミレの香りが漂うとされています。アルコール度数は一般的なビールよりは高めのため、ゆっくりと味わいを楽しみながら飲むクラフトビールとして人気の選び方です。
11位:アサヒ・ザ・ダブル
クラフトビールの人気おすすめランキング11位
ピルスナーとエールをダブル配合した、誰もが気になる組み合わせのクラフトビールです。比較的爽やかなタイプの種類のビールですが、組み合わさることで味の奥深さが増し、何度も楽しみたくなるような香りと味わいがおすすめです。
クラフトビールの人気おすすめランキング10位〜4位
10位:MASTER'S DREAM「ダイヤモンド麦芽の恵み」
クラフトビールの人気おすすめランキング10位
サントリーで人気のMASTER'S DREAMシリーズがランキングインしました。特別なトリプルデコクション製法で醸造です。デコレクションとは麦芽を仕込釜で煮出して糖化することを指しますが、使用するダイヤモンド麦芽はとても硬質で、3回デコレクションを行うのです。飲んだ後に少し時間を置くとマスカット的なホップの香りが心地よく今まで以上に強く重厚なコクが特徴です。
9位:セリス・シトラス・グランディスIPA
クラフトビールの人気おすすめランキング9位
夏のイメージを分かりやすく示した白とトロピカルイエローのビタミンカラーのパッケージが注目度を高めているIPAタイプのクラフトビールです。アルコール度数5%と、IPAの中では比較的低めの設定ですので、IPAに飲み慣れていない方も楽しみながらチャレンジできるためおすすめとされています。
8位:COEDO 瑠璃 -Ruri-
クラフトビールの人気おすすめランキング8位
埼玉川越からの人気のコエドビール、瑠璃 -Ruri-は透き通ったカラーが爽やかなピルスナーです。さわやかな飲み口で、どんなお食事にもぴったり合います。最近ではスーパーなどでの取り扱いも増えてきているので、まだお試しでない場合は是非一度手に取って味わいを楽しんでみてください。
7位:TOKYO CRAFT(東京クラフト)〈ベルジャンホワイトスタイル〉
クラフトビールの人気おすすめランキング7位
白とオレンジで構成されたスタイリッシュなパッケージが人気のクラフトビールです。ベルジャンホワイトの飲みやすい白ビールが苦めのビールが苦手の方にもおすすめの飲み心地を作り出します。オレンジやグレープフルーツのような爽やかなフレーバーが様々なシーンに清涼感を添えてくれそうなアクティブな大人向けのビールです。
6位:ザ・プレミアム・モルツ「ディープアロマ」
クラフトビールの人気おすすめランキング6位
「夜の癒し」がキャッチフレーズとされているプレミアムモルツからの限定クラフトビールです。メルツェンスタイルのため、苦味が比較的押さえられており、夜を長くゆっくりと楽しみたいとき、読書や映画鑑賞のお供にもぴったりのクラフトビールです。重厚感あふれるパッケージの色合いも人気の理由の一つとされています。
5位:水曜日のネコ
クラフトビールの人気おすすめランキング5位
可愛らしい猫のパッケージと同じく可愛らしいネーミングが人気のヤッホーブルーイング発の白ビールです。ビールの苦手な女性も思わず手に取って試したくなるような、女性にとってのクラフトビールの入り口とも言えるビールは女子会にも人気の選び方とされています。比較的手に取りやすい値段のため多くの年代の方からの注目を集めています。
4位:サンクトガーレン・スイートバニラスタウト~バレンタインVer.~
クラフトビールの人気おすすめランキング4位
サンクトガーレンでは毎年限定ビールの販売が人気で売り切れ続出となっています。こちらのバレンタイン限定ビールはその名の通りチョコレートが意識された香りと色合いが印象的で大人の女性も喜ぶおしゃれなパッケージが人気です。比較的甘味が抑えられているので飲むシーンを限定しない点もおすすめの理由の一つです。
クラフトビールの人気おすすめランキング3位〜1位
3位:ヱビス「ロイヤルセレクション」
クラフトビールの人気おすすめランキング3位
エビスには珍しいとされるツマミが欲しくなる食事向けのビールです。重厚感あふれるパッケージが食卓に華やかさを添えてくれることでしょう。
このロイヤルは勝手が違う。ツマミが欲しくなるビールだ。食欲をそそる一杯に、完敗だ!
サッポロビール不動の人気ブランドエビスビールから、ミュンヘン、カラメル、クリスタル、小麦、ピルスナー、の合計5種類の麦芽独自の比率で配合したまさにロイヤルセレクションなクラフトビールです。比較的手に取りやすい価格のため、少し特別な気分になりたいときの食事のお供にぴったりです。家族や友人の集まりも華やかに盛り上がることでしょう。
2位:インドの青鬼
クラフトビールの人気おすすめランキング2位
ヤッホーブルーイングが真のIPAとして熱狂的ビールファンに送り出したのがこちらのクラフトビールです。二杯目以降に好んで飲む方が多いとされています。
強烈すぎる刺激と無機質な味が、普段飲みなれているビールの味とはあまりにもかけ離れていて、買って失敗したなと思いました。でも、飲みなれてくると、離れられなくなりました。
強烈な苦味と深いコクを持つ、奥深い味わいが特徴でハマると抜け出せないクセになる味わいが人気の理由となっています。また、アルコール度数が7%と缶ビールの中では高めな点もビール好きが思わず手に取ってしまうともされています。きめ細やかな泡にギュッと詰まったコクを感じながら長い夜を一緒に楽しみたいビールです。
1位:よなよなエール
クラフトビールの人気おすすめランキング1位
地ビールは高いですが、よなよなはこの価格でよく頑張ってくれています。香り、味とも地ビールとしてレベルを抜いています。
1997年の発売以降人気の地位を一歩も譲らない、クラフトビール界のレジェンドとも言える「よなよなエール」です。「よなよなエール」には、その日一日を頑張り抜いた自分へのご褒美としてよなよな飲みたくなるようなビールというメッセージが込められています。種類はペールエールで味わいは複雑さと爽やかさがバランスよく配合された誰もに愛されるビールです。ご褒美としての手頃な価格も人気の理由の一つとされています。
クラフトビールを美味しく飲むコツ
クラフトビールの人気おすすめランキングまとめ
今回のクラフトビールランキングでご紹介しきれなかったビールも多数ございますので、是非色々な種類を比較してお気に入りのビールに出会ってください。また、今後も次々発売されるであろう新しい種類のクラフトビールにも是非着目し春夏秋冬、一年中好みやスタイルに合わせたビールを楽しみましょう。
その他のビールに関するおすすめランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。