プチプラコンシーラーおすすめランキング23選!毛穴やシミのカバー力を比較!
ニキビ、クマ、シミなどをカバーするために、ベースメイクでとても重要なコンシーラーですが、プチプラな物からデパコスの物まで豊富に種類があり、カラーや使い心地も様々ですので、自分に合う物がなかなか見つからないという方も多いとでしょう。ここではおすすめのコンシーラーをランキング形式でまとめてみました。ランキングはプチプラで人気の物を中心に、価格やおすすめのポイントなどを比較しながらタイプ別にまとめましたので、ご自分に合った使いやすいタイプの物を参考にして選んでみてください。
目次
プチプラコンシーラーおすすめランキング23選!
プチプラで気軽に買えるコンシーラーが人気
プチプラでも優秀
プチプラでも優秀なコンシーラーが今はたくさん発売されています。
ニキビ跡やクマ、シミなど肌のあらを隠してくれるコンシーラーですが、様々なタイプの物が発売され、特にプチプラで気軽に購入できる物が特に人気を集めています。
プチプラコンシーラーの種類と選び方
プチプラコンシーラーの種類をご紹介!
それぞれ使用感や仕上がりに違いがありますので、特徴を比較してコンシーラーを選ぶことが自分に合ったコンシーラーを見つける近道になります。
リキッドタイプ
ナチュラルな仕上がりに
他のタイプと比較して扱いが簡単なので、初心者にもおすすめのコンシーラーです。
乾燥肌の方や目元に使用したい方に特におすすめのタイプです。肌に馴染み、自然にクマなどをカバーしてくれます。
塗りやすいチップタイプの物が多く、肌にも馴染みやすいので初めてコンシーラーを使う方にもおすすめです。
筆タイプ
広範囲に使いたい方に
肌の赤みをカバーしたい方など、肌のお悩みが広範囲にわたる方におすすめのコンシーラーです。
広い面も塗りやすく馴染みが良い筆タイプのコンシーラーは、クマやシミ、頬の赤みなどマルチに対応できるタイプになります。
量の調節が少し難しく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れれば細かい部分にも使えてとても便利なのでおすすめです。
クッションタイプ
ピンポイントにカバー
ペン先が小さいスポンジ状になっている物が多く、クマ、シミ、ニキビ跡などのピンポイントでカバーしたい部分に向いています。
ニキビ跡やクマ、シミなど、ピンポイントでカバーしたい方におすすめなのがクッションタイプです。
小さいスポンジからコンシーラーを、直接肌にポイントで置いてカバーすることができます。
パレットタイプ
カラーの調節ができる
何色か入っているパレットタイプのコンシーラーは、混ぜ合わせて自分の肌色を作ることができます。
自分の肌色に合う物が見つからないという方には、パレットタイプのコンシーラーがおすすめです。
色のトーンが違うカラーを混ぜる事によって自分の肌色にぴったりのカラーでカバーすることが可能です。カバー力も高く万能なアイテムですが、他のタイプと比較すると扱いがやや難しいと感じてしまう場合があります。
プチプラコンシーラーの選び方
隠したい部位によって選ぼう
目の下のクマ、頬のシミなど、使いたい場所によって合うコンシーラーは変わってきます。
カバー力が高い物はよれやすかったり、逆によれにくい物はカバー力がそこまでではなかったりと、コンシーラーにも様々な特徴があります。
目の下のクマなどよく動く部位にはよれにくい物、頬にはカバー力の高い物、というように使いたい部位によって比較しながらコンシーラーのタイプを選ぶのがおすすめです。
ニキビやニキビ跡にはテクスチャーの固い物、クマにはテクスチャーが柔らかい物がおすすめですし、赤みがある部位にはグリーン系、クマにはオレンジなどの色味の物を選ぶと自然にカバーすることができます。
毛穴・ニキビ跡・シミ・クマなどのカバー力や価格を比較!
人気のプチプラコンシーラーには様々な商品がありますので、気になるコンシーラーがありましたらぜひチェックしてみてください。
プチプラコンシーラーおすすめランキング6位~1位【リキッドタイプ】
自然なカバー
リキッドタイプのコンシーラーは、他のタイプのコンシーラーよりも比較的薄付きなものが多く、厚塗り感が無く自然に仕上がります。
そのため、明るめのカラーでハイライトとしても使うのもおすすめです。それではリキッドタイプコンシーラーの6位~1位までのランキングを見ていきましょう。
6位:セザンヌ/ハイライトコンシーラー
光の効果でクマも目立たなく
ブランド:セザンヌ
価格:680円
カラー:クリアベージュ(全1色)
内容量:8g
成分:水、シクロペンタシロキサン、BG、ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ポリメチルシルセスキオキサン、PEG-400、トリメチルシロキシケイ酸、硫酸Mg、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、フェノキシエタノール、トコフェロール、酢酸セルロース、パルミチン酸レチノール、コーン油、ハイドロゲンジメチコン、サクラ葉エキス、加水分解コラーゲン、アロエベラ葉エキス、ローヤルゼリーエキス、ビルベリー葉エキス、ユズ果実エキス、酸化チタン、タルク、酸化鉄、マイカ
リキッドタイプランキングの6位は、プチプラブランドとして人気のセザンヌのコンシーラーです。こちらのハイライトコンシーラーは光を反射してクマやくすみを飛ばしてくれるタイプの物です。ハイライト効果があり、保湿成分も含まれているので目の下に使用するのがおすすめのコンシーラーです。
5位:セザンヌ/ストレッチコンシーラー
肌に密着してよれにくい
ブランド:セザンヌ
価格:600円
カラー:ライト系、ナチュラル系(全2色)
内容量:8g
成分:水、シクロペンタシロキサン、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、ソルビトール、BG、ベタイン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、PEG-400、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、硫酸Mg、(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマー、水酸化Al、フェノキシエタノール、ステアリン酸、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ハイドロゲンジメチコン、カミツレ花エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ヒアルロン酸Na、ヒメフウロエキス、ビルベリー葉エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、ポリクオタニウム-61、酸化チタン、タルク、酸化鉄、硫酸Ba
リキッドタイプランキング5位のコンシーラーもセザンヌの商品です。肌に密着してよれにくいため、目元や口元などよく動かす部分におすすめです。600円とプチプラながらウォータープルーフ処方で日焼け止め効果もあるため、夏場にも強いコンシーラーです。
4位:theSAEM/マルチグロウチップハイライター
華やかなツヤもプラス
ブランド:theSAEM
価格:780円
カラー:パールピンク(全1色)
内容量:5g
成分:水、シクロペンタシロキサン、ジ(カプリル/カプリン酸)BG、BG、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、合成フルオロフロゴパイト、シクロヘキサシロキサン、ジメチコンクロスポリマー、PEG-10ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、硫酸Mg、トリメチルシロキシケイ酸、セスキオレイン酸ソルビタン、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、エタノール、ツボクサ葉エキス、アロエベラ葉エキス、グリセリン、アルニカ花エキス、ニガヨモギエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゲンチアナ根エキス、ソルビン酸K、安息香酸Na、クエン酸、香料、酸化チタン、マイカ、酸化鉄、酸化スズ
リキッドタイプランキングの4位は韓国のブランドであるTheSEAM(ザセム)の商品です。こちらは主にハイライトとして使用しつつ、光では肌のくすみを目立たなくしてくれる商品です。上品なツヤを与えながら顔を立体的に見せてくれる効果があります。
3位:カリプソ/マジックコンシーラー
多機能なコンシーラー
ブランド:カリプソ
価格:1,400円
カラー:イエローベージュ、ピンクベージュ、サーモンベージュ(全3色)
内容量:6g
成分:(ピンクベージュ、サーモンベージュ)水、シクロペンタシロキサン、BG、トリエチルヘキサノイン、ポリメチルシルセスキオキサン、ジメチコン、セチルジメチコンコポリオール、ソルビトール、PEG−10ジメチコン、グリセリン、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス、アロエベラ葉エキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、水溶性コラーゲンクロスポリマー、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、グリチルリチン酸2K、メドウフォーム油、ジイソステアリン酸ポリグリセリル—2、スクワラン、硫酸Mg、トリメチルシロキシケイ酸、トリエトキシカプリリルシラン、ハイドロゲンジメチコン、メチコン、アルミナ、(ジメチコン/メチコン)コポリマー、ホウケイ酸(Ca/Na)、ポリメタクリル酸メチル、酸化銀、ジステアルジモニウムヘクトライト、ポリソルベート80、クエン酸Na、トコフェロール、EDTA—2Na、フェノキシエタノール、水酸化AI、合成金雲母鉄、酸化チタン、酸化鉄、硫酸Ba、タルク、酸化亜鉛
リキッドタイプランキング3位は、カリプソのコンシーラーです。こちらは伸びが良く、年齢のサインが出やすいところにぴったりとフィットしてくれます。美容成分が多く配合されているので、クマ、シミ、ニキビなどお悩み部分を隠しながら肌のケアもしてくれるコンシーラーです。
なかなか良さげな
— MAIKO(珍獣ママ) (@chinju_mama) November 16, 2018
コンシーラー見つけた( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
これ、結構しっかりカバーしてくれる上に肌がパーンと張ってくれる感じ♡ウレヒー✨
私クマとか目の下が本当に気になってるからコンシーラーかなり探してたのよ・・・https://t.co/HjIOR3K2Fu#マジックコンシーラー#Calypso pic.twitter.com/TG33Ixfl8U
コンシーラーとしてももちろん、パールが配合され、光で飛ばす効果に優れているのでハイライトとしても使用することができます。1本で何役もこなせる多機能なコンシーラーです。
2位:メイベリンニューヨーク/フィットミーコンシーラー
どんな肌色にも対応
ブランド:メイベリンニューヨーク
価格:1,000円
カラー:全5色
内容量:6.8ml
成分:水、シクロペンタシロキサン、水添ポリイソブテン、グリセリン、イソステアリン酸ソルビタン、PG、酸化チタン、オゾケライト フェノキシエタノール、硫酸Mg、ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアロイルグルタミン酸4Na、メチルパラベン、アクリレーツコポリマー、ブチルパラベン、水酸化Al、トコフェロール、カミツレ花エキス[+/-]酸化チタン、酸化鉄、マイカ、アルミナ
リキッドタイプランキング2位は人気ブランドであるメイベリンのコンシーラーです。こちらのコンシーラーは他のリキッドタイプと比較してカラーバリエーションが多く全部で5色あり、肌色に合わせた物を選ぶことができます。クマ、シミ、ニキビ跡、くすみなどあらゆる肌トラブルをカバーすることが可能です。
メイベリンニューヨークさんの、フィットミーコンシーラー!
— minie (@momomo57222272) April 5, 2018
ウォーターベースで伸びが良く、馴染ませやすい♡一本1000円とお手頃価格なので、悩みに合わせて複数本使い分けても良さそうです✨#メイベリンニューヨーク #フィットミーコンシーラー pic.twitter.com/v5KAavjkOU
ドラッグストアで購入できるコンシーラーの中でも比較的価格が安く、スリムなパッケージは持ち歩きにも便利です。ウォーターベースで潤いを守りながらしっかり馴染んでくれるので、乾燥肌の方におすすめのコンシーラーです。
1位:theSAEM/チップコンシーラー
プチプラとは思えないカバー力
ブランド:theSAEM
価格:780円
カラー:ナチュラルベージュ、リッチベージュ(全2色)
内容量:6.5g
成分:酸化チタン、水、シクロペンタシロキサン、フェニルトリメチコン、タルク、BG、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、PVP、PEG-10ジメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、塩化Na、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化Al、ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアリン酸、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、ジメチコン、香料、カラミン、エクトイン、マンニトール、酵母エキス、エタノール、ツボクサ葉エキス、グリコーゲン、リン酸アスコルビルMg、アロエベラ葉エキス、アルニカ花エキス、ゲンチアナ根エキス、セイヨウノコギリソウエキス、オウシュウヨモギエキス、グリセリン、ソルビン酸K、クエン酸、安息香酸Na、酸化鉄
リキッドタイプコンシーラーランキングの1位は、theSAEMのコンシーラーです。大人気のコンシーラーでプチプラとは思えない高いカバー力が人気の理由です。クマやシミなどをしっかりとカバーして肌を均一に見せてくれます。もちも良く、途中でクマやシミが浮いて出てきてしまうこともありません。
大人気の #thesaem #チップコンシーラー#プチプラ やのにカバー力抜群💖
— *⑅✧ ᴺ ᴬ♡゚ ✧˖ (@sweet___ooO) October 25, 2018
1.5 ナチュラルベージュにした♡
♡速乾
♡ヨレにくい
♡すっと伸びてうるおい持続 pic.twitter.com/7Mwzx4fznk
光の屈折と類似した働きをするパウダーの効果により、より自然にカバーしてくれるコンシーラーです。ぴったりと密着し、浮いたり割れてしまったりせずに長時間キープしてくれるので、化粧を直すことが難しい忙しい女性には特におすすめです。
プチプラコンシーラーおすすめランキング6位~1位【筆タイプ】
広範囲でもポイントでも塗りやすい
塗りやすく肌あたりが優しい筆タイプのコンシーラーは、広範囲でもピンポイントでも使えるので便利でおすすめです。筆タイプコンシーラー6位~1位のランキングを見ていきましょう。
6位:ちふれ/スポットメーキャップカバー
自然に目立たなく
ブランド:ちふれ
価格:800円
カラー:ナチュラルピンク、ライトオークル(全2色)
内容量:???
成分:マイカ、酸化チタン、シリカ、酸化鉄、ミネラルオイル、セテアリルアルコール、ステアリン酸、水添ココグリセリル、BG、オレイン酸ソルビタン、ポリソルベート60、レシチン、ケイ酸(Al/Mg、セルロースガム、プロピルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、水酸化K、アルミナ、BHT、トコフェロール、水
筆タイプランキングの6位はちふれのコンシーラーです。薄付きでナチュラルな仕上がりになります。価格もプチプラで買いやすいですし、筆先が細いので眉の縁取りに使うのに人気があるようです。
5位:オルビス/パーフェクトコンシーラー
目元のクマにおすすめ
ブランド:オルビス
価格:1,500円
カラー:全1色
内容量:2g
成分:水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、BG、ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、イソノナン酸イソトリデシル、グリセリン、酸化鉄、ペンチレングリコール、硫酸Ba、タルク、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-61、ビオサッカリドガム-1、PEG-400、ベタイン、トコフェロール、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、水酸化Al、ステアロイルグルタミン酸2Na、アルミナ、マイカ、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、窒化ホウ素、ハイドロゲンジメチコン、硫酸Mg、ジメチルシリル化シリカ、ステアリン酸、フェノキシエタノール
筆タイプランキングの5位はオルビスのコンシーラーです。こちらは肌のお悩みのなかでも特にクマにおすすめのコンシーラーで、オレンジの補正効果でクマを消し、目元を明るく見せてくれます。平筆タイプなので目元以外の広い部位にも塗りやすくおすすめです。
4位:アヴァンセ/ジョリ・エジョリ・エリキッドコンシーラー
ニキビ跡も均一に
ブランド:アヴァンセ
価格:1,200円
カラー:ライトベージュ、ナチュラルベージュ(全2色)
内容量:3ml
成分:水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、BG、ジフェニルトシロキシフェニルトリメチコン、PEG-10ジメチコン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジステアルジモニウムヘクトライト、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、シア脂、植物性スクワラン、トコフェロール、イソステアリン酸ソルビタン、グリセリン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、シリカ、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ラウロイルリシン、リンゴ酸ジイソステアリル、フェノキシエタノール(+/-)酸化チタン、水酸化Al、メチコン、アルミナ、酸化亜鉛、マイカ、酸化鉄
筆タイプランキングの4位はアヴァンセのコンシーラーです。こちらはカラーごとに「点」と「面」でカバーするタイプが分かれており、自分のお悩みに合ったタイプを選ぶことができます。「面」タイプは、ニキビ跡のような凹凸もカバーしフィットするソフトフィットゲル処方を採用しており、ニキビ跡にお悩みの方には特におすすめです。
3位:エクセル/サイレントグロウコンシーラー
部位によって使い分けよう
ブランド:エクセル
価格:1,500円
カラー:ピンクグロウ、ベージュグロウ、ミントグロウ(全3色)
内容量:2.1g
成分:水、シクロペンタシロキサン、BG、グリセリン、PEG-10ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、アスコルビルグルコシド、ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na、スクワラン、ユキノシタエキス、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、シリカ、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、ジステアルジモニウムヘクトライト、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、トリメチルシロキシケイ酸、ヒドロキシアパタイト、メタクリル酸メチルクロスポリマー、メチコン、塩化Na、酸化亜鉛、フェノキシエタノール、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化AI
筆タイプランキングの3位はエクセルのコンシーラーです。お悩み別に形状、カラーが異なっており、部位によってそれぞれ使い分けるとしっかりカバーすることができます。
見た目の色の発色ではなくうっすらとキラキラして艶っぽくなるコンシーラーです。
高く見せたい場所、明るく見せたい場所に使える万能タイプなので使い勝手がいい。
平筆が何気に使いやすく、年齢問わず使えるのがうれしい1本あると便利です。
目元のクマには平筆タイプのピンクグロウ、毛穴や口元には太チップタイプのベージュグロウ、ニキビ跡には細チップタイプのミントグロウがおすすめです。ハイライト効果と、カラーコントロールでよりお悩みに合ったカバーを実現します。
2位:ロレアルパリ/ルーセントマジックスカルプティングデザイナー
顔の印象を変えたい方に
ブランド:ロレアルパリ
価格:1,600円
カラー:コンシーリングワンド、コントゥアリングワンド、ストロビングワンド(全3色)
内容量:1.7ml
成分:水、シクロペンタシロキサン、グリセリン、イソドデカン、変性アルコール、イソステアリン酸ポリグリセリル-4、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、ラウリン酸ヘキシル、オクテニルコハク酸デンプンAl、ジステアルジモニウムヘクトライト、フェノキシエタノール、硫酸Mg、ジフェニルジメチコン、セルロースガム、ヒドロキシステアリン酸、酢酸ステアリン酸グリコール、(アクリロニトリル/メタクリル酸メチル/塩化ビニリデン)コポリマー、メチルパラベン、ステアロイルグルタミン酸2Na、ブチルパラベン、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、PG、水酸化Al、イソブタン、ダイヤモンド末、カミツレ花エキス、テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル[+/-]酸化チタン、酸化鉄、マイカ
筆タイプランキングの2位はロレアルパリのコンシーラーです。こちらはカラーによってそれぞれ違う仕上がりになるという商品で、ナチュラルに仕上げたい方、メリハリをつけたい方、ツヤを足したい方向けの3種類となっており、カバーだけでなく顔の印象を変えたいという方にもおすすめのコンシーラーです。
繰り出し式スティックタイプで塗りやすく使いやすい。
薄いクマなので、さりげなく自然にカバーしてくれます。
ほどよい硬さで伸びも良く、ナチュラルな仕上がりが好きな方に特におすすめのコンシーラーです。ダイヤモンド粉末が配合されているので、ナチュラルでありながらツヤ肌を演出してくれる効果もあります。
1位:マキアージュ/コンシーラーリキッドEX
肌と一体化して自然にカバー
ブランド:マキアージュ
価格:2,500円
カラー:ライト、ナチュラル(全2色)
内容量:2.5g
成分:水、ジメチコン、酸化チタン、グリセリン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、DPG、酸化亜鉛、キシリトール、PEG-10ジメチコン、酢酸トコフェロール、アセチルヒアルロン酸Na、(メタクリル酸メチル/アクリロニトリル)コポリマー、水溶性コラーゲン、水酸化Al、セスキイソステアリン酸ソルビタン、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、パルミチン酸デキストリン、ステアリン酸、EDTA-2Na、トリエトキシカプリリルシラン、ミリスチン酸イソプロピル、クエン酸Na、ハイドロゲンジメチコン、BHT、トコフェロール、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、酸化スズ、テトラデセン、シリカ、ピロ亜硫酸Na、クエン酸、イソブタン、イソペンタン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、マイカ、酸化鉄、硫酸Ba
筆タイプランキングの1位は、マキアージュのコンシーラーです。薄膜でフィットするようにカバーし、クマやシミやくすみなどを自然に目立たなくしてくれます。他と比較するとやや価格は高めですが、つけたての仕上がりが8時間持続する効果があり、よれにくく、化粧崩れが気になる方におすすめのコンシーラーです。
MAQUillAGEのコンシーラーを購入。
— Pen@美容垢 (@Bbbbbbb_aka) November 1, 2017
人生初コンシーラーだから、まだまだ上手く使いこなせていないな(*∩ω∩)
使い心地は滑らかで伸びが良い!#maquillage #コンシーラー pic.twitter.com/gnXZmNa2MV
極薄膜でカバーしつつ、透明感をアップさせて厚塗り感を出しません。薄付きでありながら化粧もちは驚きの8時間持続なので、よれたり薄れてしまったりすることなくつけたてが長続きします。極細筆で細かい部位にも使える人気のコンシーラーです。
プチプラコンシーラーおすすめランキング6位~1位【クッションタイプ】
手を汚さずに使える
スポンジで馴染ませることができるクッションタイプのコンシーラーは、手を汚さずに使えるので外出先でも便利です。クッションタイプコンシーラー6位~1位までのランキングを見ていきましょう。
6位:エチュードハウス/ビッグカバークッションコンシーラー
様々な肌のお悩みに
ブランド:エチュードハウス
価格:1,389円
カラー:SAND、Beige、VANILLA、PEACH PINK、MINT、ILLUMINATE(全6色)
内容量:5g
成分:水、酸化チタン、フェニルトリメチコン、ジ(カプリル/カプリン酸)BG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、シクロペンタシロキサン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、プロパンジオール、ナイアシンアミド、酸化亜鉛、酸化鉄、ポリプロピルシルセスキオキサン、イソステアリン酸ソルビタン、塩化Na、トリエトキシカプリリルシラン、カプリリルグリコール、シクロヘキサシロキサン、アデノシン、シクロテトラ、(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、ジステアルジモニウムヘクトライト、オゾケライト、水酸化Al、ステアリン酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、香料(PEACH PINK)
クッションタイプランキングの6位はエチュードハウスのコンシーラーです。こちらはカラーが比較的多めで6色ありますので、様々なお肌の悩みに対応することができます。指と同じように馴染ませることができるフィンガークッションを採用し、気になる部位を素早くカバーしてくれます。
5位:CLIO/キルカバーコンシールクッション
ファンデーションとコンシーラーの二役
ブランド:CLIO
価格:3,600円
カラー:ジンジャー、リネン、ランジェリー(全3色)
内容量:13g
成分:ベルギースパウォーター、ココア、シアバター(主要成分のみ)
クッションタイプランキングの5位は、CLIO(クリオ)という韓国で大変人気のあるブランドのクッションファンデです。こちらはコンシーラーの発想から作られたファンデーションで、カバー力が高く、崩れにくいのが特徴です。パフには波線の入った部分があり、こちらは指紋をイメージしたもので指と同じように馴染ませることができます。広範囲をカバーしたい方、手早く肌を仕上げたい方におすすめの商品です。
4位:明色化粧品/モイストラボBB+スタンプコンシーラー
持ち歩きにも便利
ブランド:明色化粧品
価格:1,300円
カラー:ナチュラルベージュ、ナチュラルオークル(全2色)
内容量:???
成分:メチルトリメチコン、ジメチコン、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、メタクリル酸メチルクロスポリマー、シリル化シリカ、ジステアルジモニウムヘクトライト、シリカ、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、セラミド3、セラミド6II、セラミド1、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、フェノキシエタノール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、クエン酸トリエチル、(C12,13)パレス-23、(C12,13)パレス-3、トコフェロール、水、BG、ラウロイルラクチレートNa、コレステロール、フィトスフィンゴシン、カルボマー、キサンタンガム、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン、酸化チタン、合成金雲母、酸化鉄、水酸化AI
クッションタイプランキングの4位は明色化粧品のコンシーラーです。こちらはクッション性の高いスポンジで肌に自然に馴染ませることができます。使いやすく価格もプチプラで、スリムなパッケージは持ち歩きにもおすすめです。
3位:シュウウエムラ/ポイントシーラー
ぼかして自然にカバー
ブランド:シュウウエムラ
価格:2,900円
カラー:5YRミディアムライト、7YRライト、7YRミディアムライト、7YRミディアム(全4色)
内容量:2.8ml
成分:海水、水添ポリイソブテン、イソステアリン酸ソルビタン、ジメチコン、グリセリン、PG、オゾケライト、ジステアルジモニウムヘクトライト、フェノキシエタノール、ステアロイルグルタミン酸2Na、硫酸Mg、カプリリルグリコール、水酸化AL、トコフェロール、PCA亜鉛(+/-)酸化チタン、酸化鉄
クッションタイプランキングの3位はシュウウエムラのコンシーラーです。こちらはアプリケーター部分が斜めにカットされて塗りやすく設計されています。価格は他と比較すると高めですが、クマやシミはもちろん、気になるニキビに塗布しても安心の処方になっており、肌荒れが気になる方、初心者の方にもおすすめのコンシーラーです。
手軽に使用できるので、お気に入りです。意外と少なく感じるけれど薄付きだからながもちです。
気になる部分をカバーした後、スポンジ部分でその周りをぼかすことでより自然に仕上げることができるので、初心者でもテクニックいらずのコンシーラーです。
2位:ヴィセ/リシェCCコンシーラー
薄膜がぴったりフィット
ブランド:ヴィセ
価格:1,300円
カラー:ライトベージュ、ナチュラルベージュ(全2色)
内容量:3.7g
成分:水、シクロペンタシロキサン、BG、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジメチコン、スクワラン、グリセリン、イソノナン酸イソトリデシル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジステアルジモニウムヘクトライト、トコフェロール、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、EDTA-2Na、クエン酸、クエン酸Na、シリカ、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、塩化Na、水酸化Al、エチルパラベン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、オキシ塩化ビスマス、マイカ、酸化チタン、酸化鉄
クッションタイプランキングの2位は人気ブランドヴィセのコンシーラーです。CCコンシーラーという名前の通り、境目が目立つことなく自然に馴染み、均一な肌がよれずに長時間続きます。価格がプチプラでドラッグストア等でも購入することができますので、手軽に試せておすすめです。
使いやすく!カバー力もあるので、よかったです!また、購入したいと思います!
伸びが良いので馴染ませやすく、よれずに長時間フィットします。また、ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワランなどの保湿成分が配合されているので、乾燥しやすい目元、口元には特におすすめのコンシーラーです。
1位:レブロン/ユースエフエックスフィル+ブラーコンシーラー
よく動く目元や口元に
ブランド:レブロン
価格:2,000円
カラー:ライト、ライトミディアム(全2色)
内容量:3.2ml
成分:水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、イソドデカン、グリセリン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジメチコンクロスポリマー、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、ナイロン-12、PEG-10ジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、塩化Na、イソステアリン酸ポリグリセリル-4、フェノキシエタノール、セスキオレイン酸ソルビタン、キサンタンガム、メチルパラベン、トリエトキシカプリリルシラン、エチルパラベン、メチコン、ステアレス-20、ジメチルシリル化シリカ、カプリリルグリコール、ナイアシンアミド、アスコルビルリン酸Na、EDTA-4Na、酢酸トコフェロール、カラギーナンNa、カラギーナンNa、異性化糖、N-ヒドロキシコハク酸イミド、ヒアルロン酸Na、ヘキシレングリコール、海塩、クリシン、パルミトイルトリペプチド-1、パルミトイルテトラペプチド-7(+/-)酸化チタン、酸化鉄、マイカ
クッションタイプランキングの1位はレブロンのコンシーラーです。このコンシーラーは特に目元におすすめで、気になるクマやくすみをカバーしながら目元をワントーン明るくしてくれます。シワや毛穴落ちしにくいので、顔の中でもよく動く目元や口元にも安心して使用することができます。
手を汚さずに使えるし、カバー力が思ってたよりあってよかった!
シリコンとノンシリコンの3種類の球体パウダーにより、肌表面をなめらかに仕上げ、光の拡散効果でお悩み部分も目立たなくしてくれます。伸縮性の高いポリマーが表情に合わせて動くのでよれにくいので、顔のどの部位でも使いやすく人気があります。
プチプラコンシーラーおすすめランキング5位~1位【パレットタイプ】
他のタイプよりも比較的ハイカバーなものが多いのも特徴です。それではパレットタイプコンシーラーの5位~1位までのランキングを見ていきましょう。
5位:ケイト/レタッチペイントパレット
塗り方マップで誰でも簡単
ブランド:ケイト
価格:1,500円
カラー:クマ消しパレット、赤み消しパレット(全2種)
内容量:2.9g
成分:ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、水添ポリイソブテン、オクチルドデカノール、リンゴ酸ジイソステアリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソノナン酸イソトリデシル、乳酸オクチルドデシル、パラフィン、ミリスチン酸イソセチル、合成ワックス、ジメチコン、ラウロイルリシン、マイクロクリスタリンワックス、シリカ、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、水添マイクロクリスタリンワックス、ラウロイルアスパラギン酸Na、ステアリン酸亜鉛、(エチレン/プロピレン)コポリマー、ポリエチレン、含水シリカ、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、水酸化Al、塩化亜鉛、(+/-)タルク、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、硫酸Ba、酸化スズ、ホウケイ酸(Ca/Al)、合成フルオロフロゴパイト、赤201、赤202(クマ消しパレット)
パレットタイプランキングの5位はケイトのコンシーラーです。こちらはコンシーラーとハイライターで透明感を出しつつ、クマ、シミ、ニキビ跡などのお悩みをカバーしてくれるコンシーラーです。塗り方マップが付いており、見たまま塗るだけで美肌を作ることができます。パレットタイプを使ったことが無い方にもおすすめです。
4位:キャンメイク/カラーミキシングコンシーラー
サラサラな仕上がりに
ブランド:キャンメイク
価格:750円
カラー:ライトベージュ、ナチュラルベージュ、ピンク&ライトベージュ、イエロー&オレンジベージュ(全4種)
内容量:3.9g
成分:イソノナン酸イソトリデシル、トリエチルヘキサノイン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、合成ワックス、アルミナ、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、マイクロクリスタリンワックス、ジメチコン、シリカ、ポリヒドロキシステアリン酸、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、スクワラン、トコフェロール、ポリメチルシルセスキオキサン、炭酸Mg、メチコン、ヒアルロン酸Na、酸化チタン、マイカ、酸化鉄
パレットタイプランキングの4位は、プチプラで人気のキャンメイクのコンシーラーです。こちらはカラーバリエーションが豊富な上、パレットにmixスペースがあり、肌色に合った自分だけのカラーを混ぜて作ることができます。サラサラな仕上がりで、他のメイクの邪魔になりません。合うカラーが見つけられない方におすすめです。
3位:セザンヌ/パレットコンシーラー
コスパ最強のコンシーラー
ブランド:セザンヌ
価格:680円
カラー:全1種
内容量:4.5g
成分:ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、イソステアリルアルコール、ミリスチン酸オクチルドデシル、ポリエチレン、イソステアリン酸水添ヒマシ油、マイクロクリスタリンワックス、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、水添ポリイソブテン、合成ワックス、セルロース、トコフェロール、プロピルパラベン、シメチコン、スクワラン、ワセリン、マカデミア種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジメチコン、ヒアルロン酸Na、BHT、カミツレ花エキス、(+/-)酸化チタン、合成フルオロフロゴパイト、酸化鉄
パレットタイプランキングの3位は、こちらもプチプラで人気のセザンヌのコンシーラーです。この商品はなんといっても価格の安さで特に人気があります。価格はプチプラですが、他のコンシーラーと比較しても見劣りしない位、伸びが良く肌馴染みも良いので、初心者にもおすすめなパレットコンシーラーです。
めちゃくちゃコスパ良しで つかいやすいです。すごく薄くのびるから 自然な感じで クマ隠すのに愛用してます。
UVカット効果やウォータープルーフ効果で夏の暑い季節はもちろん、潤い成分も配合されて乾燥を防いでくれますので、季節問わず活躍するコンシーラーです。購入のしやすさも大きな魅力なので、パレットコンシーラーに挑戦してみたい方におすすめです。
2位:イプサ/クリエイティブコンシーラーEX
色ムラを整え透明感のある仕上がりに
ブランド:イプサ
価格:3,500円
カラー:全1種
内容量:4.5g
成分:水添ポリデセン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジメチコン、カオリン、パラフィン、ポリエチレン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、セスキイソステアリン酸ソルビタン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、酢酸トコフェロール、リン酸アスコルビルMg、2-O-エチルアスコルビン酸、ヒアルロン酸Na、酸化亜鉛、マイクロクリスタリンワックス、コメヌカロウ、アルミナ、ケイ酸(Na/Mg)、シクロペンタシロキサン、グリセリン、トコフェロール、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、ハイドロゲンジメチコン、シメチコン、酸化スズ、BHT、酸化チタン、マイカ、酸化鉄、硫酸Ba
パレットタイプランキングの2位はイプサのコンシーラーです。こちらの商品はクマ、シミ、ニキビ跡、くすみなどのお悩み部分に不足しがちな赤みを足すことによって肌の色ムラを均一にしてくれます。肌への高い密着度を実現し、シワなどに入り込んでよれたりするのを防ぎます。
新しいイプサのコンシーラーゲット(*´ω`*)💕やっぱコンシーラーはこれだなあ😎コスパいいし結局これに戻るんだよなあ #IPSA #コンシーラー #化粧品 #メイク #コスパいい pic.twitter.com/wtEBkKrkEM
— yu(ゆう) (@y1210p) February 6, 2017
プチプラのものと比較すると高価格ではありますが、しっかりとカバーして肌と同化し、光の効果でカバーした部位にも透明感を与えて綺麗な素肌を演出してくれます。肌色、肌質問わず人気の高いパレットコンシーラーです。
1位:エクセル/サイレントカバーコンシーラー
肌の悩みを無かったことに
ブランド:エクセル
価格:1,600円
カラー:全1種
内容量:3.5g
成分:トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、合成フルオロフロゴパイト、ステアリン酸エチルヘキシル、ポリエチレン、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、キャンデリラロウ、スクワラン、ホホバ種子油、オリーブ果実油、 マカデミア種子油、 ヒアルロン酸Na、シリカ、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、メチコン、ジメチコン、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al
パレットタイプランキングの1位はエクセルのコンシーラーです。こちらは硬めのテクスチャーで肌にぴったり密着し、崩れにくくよれません。血色感パールが配合され、どんな肌にも馴染み自然なカバーを実現します。ドラッグストア等で購入できますし、2,000円以下のプチプラなので、気になる方はぜひ試してみる事をおすすめします。
久々のコンシーラー!
— あやぱん (@aya_pan_04) May 16, 2018
いつも上手くいかず諦めてたけど、三色入りでダブルブラシなのが便利♡#エクセル #サイレントカバーコンシーラー #シミ隠し #フィット感 #ヨレない #クマ隠し #ダブルブラシ #コスメ好き #コンシーラー #コスメ好きな方と繋がりたい #無言フォロー大歓迎 pic.twitter.com/IR1Cquzr6y
崩れにくさにこだわったコンシーラーなので、目元、口元にはもちろん今まで化粧崩れにお悩みの方におすすめの商品です。あらゆるお悩みに対応できる色設計により、全顔に使用できるので1つあると大変便利なパレットコンシーラーです。
おすすめのメイク落としの方法をご紹介!
肌の潤いを守るメイク落とし・洗顔の方法とは
肌が乾燥するとシミやシワの原因になったり、乾燥から守るために肌が皮脂を過剰に分泌してニキビができたりしてしまいます。肌の潤いを守るためにも、正しいメイク落としや洗顔の方法をご紹介しますので、毎日のスキンケアにぜひ取り入れてみてください。
①メイクは毎日必ず落とす
多忙でなかなかスキンケアに時間を割けない方も多いとは思いますが、メイクをしたまま寝てしまうのは絶対にしてはいけません。酸化したメイクが毛穴に詰まってニキビができてしまったり、肌バランスが崩れて様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。必ずメイクは落とすようにしましょう。
②マイルドなメイク落としを選ぶ
クレンジングは大事ですが落とし過ぎは禁物です。肌のバリアが失われてしまい余計に肌が乾燥してしまいます。また肌に摩擦による刺激を与えるのもよくありませんので、クリームタイプのクレンジングのように、他のクレンジングと比較してマイルドな洗浄力のものを選び、摩擦を軽減しながらメイクを落とすことが大切です。
③洗顔はとにかく泡立てて洗う
洗顔で最も大事なのはとにかく泡立てて洗うことです。強くこすったり、洗い残しがあったりと、間違った洗顔方法で洗ってしまうと角質を傷つけてしまいシミやシワ等の原因になってしまうので逆効果です。もこもこした泡で優しく力を入れずに洗うようにしましょう。
プチプラコンシーラーおすすめランキング23選のまとめ
様々な特徴や効果があるコンシーラーをご紹介しましたが、気になる物は見つかりましたか?肌トラブルに悩んでいる方も多くいらっしゃるとは思いますが、ぜひこのランキングを参考にしながら、自分に合ったコンシーラーを使って綺麗な肌を手に入れましょう。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。