知覚過敏用の歯磨き粉おすすめランキングTOP15!市販品の成分を比較!
加齢とともに下がってくる歯肉、それに伴い歯の根っこが露出して痛みや刺激を感じてしまう、それが知覚過敏です。知覚過敏を最近感じてきたという人や、長い将来これからの歯の健康や予防のためにという人に、知覚過敏用の歯磨き粉のおすすめやランキングを調べてみました。また、多数ある市販品の中で、優れた成分や効果も比較しながらおすすめの歯磨き粉や人気の歯磨き粉をランキング型式で見ていきましょう。そして、今の自分に合った歯磨き粉を見つけてみてください。
目次
知覚過敏用の歯磨き粉おすすめランキング!市販品を比較!
人気な知覚過敏用の歯磨き粉を紹介
ジェルタイプ人気
ジェルコートF
会社名:ウエルテック
商品名:コンクールジェルコートF
内容量:90g
本体価格:1000円(税抜)
備考:歯科医院おすすめ№1の薬用マウスウオッシュです。主に歯科医院での販売ですが市販もされています。
ネットで人気の高いこのマウスウオッシュはジェルタイプです。主な成分は、フッ素、塩酸クロルヘキンジン(殺菌剤)、β-グリチルレチン酸(抗炎症剤)、ポリリン酸ナトリウム(キレート剤)、キシリトール(甘味料)となっていて、虫歯の発生や虫歯の進行の予防、歯周病・歯肉炎の予防または口臭防止などに効果があります。
歯磨き粉には研磨剤と発泡剤が含まれていますが、ジェル状にはこういった成分が含まれていませんので、歯や歯ぐきにやさしい歯磨き剤として注目されています。
ペーストタイプ人気
白さだけでなく、虫歯ゼロ・歯周病ゼロを維持したい方へおすすめです。主な成分は、ポリリン酸ナトリウム、塩化セチルピリジニウム、グリチルリチン酸ジカリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、エタノールポリエチレングリコール6000、ヒドロキシアパタイト、エチルパラベン、香料、キシリトール、I-メントール、d-β-トコフェロール、水酸化ナトリウムとなっています。
オーガニック系人気
オーガニック系歯磨き
オーガニック系の歯磨き粉は、普通の歯磨き粉と比較すると、ミネラルが豊富で亜鉛入りもあるようです。天然由来の成分として低ナトリウム(塩)、アロエ、エッセンシャルオイル、キシリトールなどが含まれています。
こちらの歯磨き粉はオーガニック系で人気の製品で、市販もされていますが、輸入品のためネット通販が便利かもしれません。
オーラルエッセンシャル
会社名:iHerb
商品名:Oral Essentials
内容量:0.8オンス(22.7g)
価格:342円
備考:こちらはお試し品の輸入品で亜鉛入りの歯磨き粉です。有機物質無含有認定商品です。歯科医による効果の高いケア処方です。
主な成分は、有機アロエババデンシス葉汁、植物性グリセリン、キシリトール、水和シリカ、精製水、死海塩、メチルココイルタウリンナトリウム、キサンタンガム、二酸化チタンゴウジョウバエprocumbens油、カラギーナン、ココナッツナシフェラ油、シトラスリモンピール油、サルビアオフィシナリス油、メンタビリディス葉油、有機ペパーミント葉油、オシムバシリウム、クローブ花油となっています。
液体タイプ人気
歯磨き粉ではありませんが、ハミガキと一緒に使用すれば効果的だと言われている、液体タイプのデンタルリンスの知覚過敏用も人気のものがあります。いろいろなメーカーが歯磨き粉とともに発売している中でも比較すると最も人気なのが、システマハグキプラスデンタルリンスです。成分等はペースト状のものもジェル状のものも、そして液体タイプのものと比較しても同じような成分が含まれています。市販品です。
知覚過敏の症状とは?
冷たい水で口をすすぐ時などにも歯と歯ぐきのキワがしみたりする症状のことをいいます。これは年齢とともに増加する歯周病や歯槽膿漏、すなわち歯と歯ぐきの間の溝が深くなって炎症を起こし結果的には歯の土台の骨を溶かしてしまうというとても恐ろしい病気で、歯ぐきが退縮して、歯ぐきのキワの象牙質が露出することで、歯がしみやすくなります。
知覚過敏になる原因はなに?
知覚過敏になる原因①
知らず知らずのうちに歯にストレスがかかっていたりすることが、知覚過敏の原因になっています。その反面、毎日のブラッシングを怠っていれば、歯垢の付着や歯肉炎を発症してしまい、これもまた知覚過敏の大きな原因となります。
知覚過敏になる原因②
知覚過敏になる原因③
知覚過敏の予防法
予防法
では、歯や歯ぐきに知覚過敏を感じる前に予防するにはどうしたらよいのでしょうか。
知覚過敏は、加齢が原因で歯肉の退縮に伴って、歯のエナメル質の露出が避けられなくなります。そこで、歯磨き剤を用いて歯の再石灰化を促す必要があります。
規則正しい生活習慣とともに、適切なブラッシングを行うことで知覚過敏を予防することが大切です。
おすすめの知覚過敏用の歯磨き粉の選び方
成分や効果で選ぶ
効果のある成分
歯周病予防に効果のある成分は、歯周病菌を殺菌する薬用成分含まれていることが重要です。
薬用成分には、イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルビリジニウム、塩酸クロルヘキシジンなどがあります。
また、カモミールやセージといったハーブには、殺菌効果に加えて抗炎症作用や抗菌作用もあるので、これらの成分が配合されている歯磨き粉を選んでみてください。
抑制作用や予防作用で選ぶ
また、フッ素、硝酸カリウム、乳酸アルミニウムなどは歯の表面をコーティングする成分でこれらが含まれる歯磨き粉には予防作用があります。
知覚過敏用のおすすめランキング15位~11位
それでは、知覚過敏用のおすすめランキングを15位から見ていくことにしましょう。市販品の定義はお店で売られているものですが、通販も市販品としてランキングしてみました。なお、知覚過敏用の歯磨き粉に関しては6歳未満には使用させないようにと但し書きがある商品もあるようです。
第15位:クリニカ
知覚過敏用のおすすめランキング第15位はライオンのクリニカアドバンテージで、高濃度フッ素が1450ppmも配合されています。薬用成分ラウロイルサルコシンNaが原因菌を殺菌し、ポリリン酸Naが歯への歯石を防ぎます。他社と比較してみると、歯垢分解酵素テキストナラーゼに加えて、洗浄剤テトラテセンスルホン酸Naを配合して歯垢を落としやすくしています。
14位:センシティブ
知覚過敏用のおすすめランキング第14位は、ライオンのシステマセンシティブです。即効性と持続性の2つの薬用成分で知覚過敏の症状をダブルブロックして、ブラッシング時だけでなく、飲食時の痛みにまでケアしてくれます。低研磨・低発泡の優しい使い心地のソフトペーストが細かな部分のプラークコントロールをしっかりサポートします。
13位:メルサージュ
知覚過敏用おすすめランキング第13位は、松風のメルサージュです。歯科医院でハミガキの練習などを行うときによく用いられています。歯科医院で購入できますし、通販でも購入できるので市販品としてランキングしています。他製品と比較すると歯面へのなじみがよく、適度な粘性を有するので発散も少なく、簡単に水洗いができます。
12位:システマ
知覚過敏用のおすすめランキング第12位は、ライオンのシステマEXEです。高濃度フッ素1450ppm配合で、薬用成分イソプロピルメチルフェノールが歯周ポケットの奥にひそむ歯周病プラークを徹底殺菌します。主な成分は硝酸カリウム、ヤシ油脂肪酸アミドポロピルベタイン、香料、サッカリンナトリウム、キサンタンガム、水酸化ナトリウム、安息香酸ナトリウムなどです。知覚過敏で歯がしみるのを防ぎます。
第11位:シュミテクト
知覚過敏用の歯磨き粉おすすめランキング第11位は、シュミテクト歯周病ケアです。歯周病の予防に特化していて、歯周ポケットを清潔に保ち、歯周病になりにくい口内環境を作ります。主な成分はフッ素1450ppm、イソプロピルメチルフェノール、ラウロイルサルコシンNa、イプシロン-アミノカプロン酸、ラウリル硫酸Na、香料、サッカリンNa、ポリアクリル酸Naなどです。
知覚過敏用のおすすめランキング10位~7位
10位:ライオンシステマ
成分は、酢酸トロフェロール、イソプロピルメチルフェノール、トラネキサム酸、ラウロイルメチルタウリン、POE硬化ヒマシ油、POEステアリルエーテル、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイイン液、香料、サッカリンNa、クエン酸Na、クエン酸、アルギン酸Na、酸化Ti、PEG4000、イソステアリン酸フィトステリル、イソステアリイン酸、アルギン酸PG,メントール、パラベンです。
知覚過敏に効果的
知覚過敏用のおすすめランキングの第10位は、ライオンのシステマハグキプラスSです。
薬用成分の硝酸カリウムのイオンバリア効果で、刺激の伝達を防ぐことで、知覚過敏で歯がしみる痛みを防ぐ効果があります。
9位:アセス
知覚過敏用のおすすめランキングの第9位は、サトウ製薬の医薬品アセスEXです。歯ぐきの健康を考えて、4つの有効成分が歯ぐきのはれやむづがゆさ、歯ぐきからの出血など、歯ぐきトラブルに対して効果を発揮します。やわらかくてデリケートな歯ぐきを痛めてしまうおそれのある研磨剤が入っていないので、弱った歯ぐきにも安心して使用できるのが特長となっています。
3種類の天然ハーブ配合と、歯ぐき血行促進成分のトコフェロール酢酸エステルも配合されているので、歯ぐきの衰えが気になる方におすすめです。
8位:アパデントトータルケア
知覚過敏用のおすすめランキング第8位は、サンギのアパデントトータルケアです。1970年代のNASAの宇宙技術からヒントを得て作られた歯磨き粉だそうです。むし歯・口臭・歯周病をトータルにケアしたい方におすすめです。歯周病を予防する薬用成分塩化セチルピリジニウム、β-グリチルレチン酸、塩酸ピリドキシン、薬用ハイドロキシンアパタイト、ポリエチレングリコール400が配合されています。
30年の歴史
この商品は、価格の面で他社と比較するとかなり高い気がしますが、売れ続けて30年の歴史があるようです。お気に入りで使用している方が数多くいらっしゃいます。
7位:ガムデンタルペースト
知覚過敏用のおすすめランキングの第7位は、サンスターのガムデンタルペーストです。薬剤の分散性が良く、口の中でひろがりやすくなっています。
成人の約8割が歯周病
薬用成分CPCが歯周病菌を殺菌し、殺菌後の口腔内に残留する病原性を持った「菌の破片(LPS)」除去する特長があります。現代の成人の約8割が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病菌とたたかうガムデンタル・ペーストは、薬剤の分散性が良く、口の中に広がりやすい処方設計です。
その配合成分は、ソルビット液、濃グリセリン、結晶セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、バイオニウム、アルキルグリコシド、香料、サッカリンNa、酸化Ti、フッ素、殺菌剤CPC、グリチルリシン酸2K、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルヘタイン液となっています。
知覚過敏用のおすすめランキング6位~4位
6位:柿渋歯磨き
知覚過敏用のおすすめランキング第6位は京都やまちやのなたまめ柿渋歯磨きです。京都産のなたまめ、京柿渋エキス、赤穂の天然塩、さらに薬用成分グリチルリシン酸ジカリウムを配合し、歯肉炎の予防、口臭の防止、歯を白くする効果があります。
5位:生葉
知覚過敏用のおすすめランキング第5位は小林製薬の生葉で知覚過敏症状予防タイプです。5種類の天然植物由来成分が配合されており、歯周病や歯槽膿漏の予防、歯肉炎の予防、さらに歯がしみるのを防ぐ効果があります。市販品です。
4位:デントヘルス
知覚過敏用のおすすめランキング第4位は、ライオンのデントヘルスで薬用の歯磨き粉です。主な成分は、フッ素1450ppm、ラウロイルサルコシンNa、イソプロピルメチルフェノール、トラネキサム酸、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、キサンタンガム、カラギーナン、香料、クエン酸Na、パラベンとなっています。
他社と比較して、ダブル収れん成分(塩化Na・オオバクエキス)が弱ってきた歯ぐきをひきしめて、効果的に歯槽膿漏を防ぎます。
知覚過敏用のおすすめランキング3位~1位
3位:クリーンデンタルセンシティブ
知覚過敏用のおすすめ人気ランキングの第3位は、第一三共ヘルスケアのクリーンデンタルSです。11週の薬用成分で歯周病はもちろん知覚過敏症状も予防します。
クリーンデンタルSの口コミ
2軒目の歯医者にも薬塗るしかできないって言われて絶望してたときに、同じように苦しんでる人を探して「知覚過敏」で検索してたらこのツイート見つけて夜中だったけど即ドラッグストア行ってクリーンデンタルとコートジェル買って使ったら翌朝ほんとに楽になってた。ありがとうございました!(RT)
— ヤーン (@yarn3) January 8, 2019
その薬用成分を見てみると塩化ナトリウム、硝酸カリウム、マクロゴール400、ゼオライト、フッ素、ラウロイルサルコシン塩、ℰ-アミノカプロン酸、トコフェロール酢酸エステル、β-グリチルレチン酸、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノールとなっています。市販はされていますが、限られた店舗にしか販売されていないようです。
2位:メルサージュヒスケア
知覚過敏用のおすすめ人気ランキング第2位は松風のメルサージュヒスケアです。パッケージがリニューアルして、他の知覚過敏予防歯磨剤と比較して、知覚過敏予防歯磨剤特有の独特の味が抑えられているようで、この製品にはグレープフルーツミントとフルーツミントの2種類の味があります。下のツイッターの口コミはリニューアル前の製品の感想です。
メルサージュヒスケアの口コミ
松風の知覚過敏予防はみがき剤『メルサージュ ヒスケア』。フッ素入り、泡立ちが少ないのが嬉しい。林檎の甘い香味がして美味しいなーと思ったら、ソフトミントだった。この前に使っていたファーマライズのデンタルポリスDXが凄く大人な味だったので、ちょっと若返った気分。#株主優待 pic.twitter.com/CJWYqWOOgv
— minto (@no_minto) November 23, 2017
上のツイッターでの口コミにも書いていますが、フッ素・キシリトール配合で、ラウリル硝酸ナトリウムが無配合ということなので、歯にやさしい歯磨き粉だといえます。
歯科クリーニングの時、歯科衛生士さんに「今の歯磨き、すごくおいしいんですけど、なんですか、これ、ここで買えるんですか」と尋ねたら「知覚過敏用のヒスケアです。受付で販売してます」と教えてくれて、それ以来、もう何年もメルサージュヒスケアの虜。
— douyara-miso (@douyaramiso) February 22, 2018
この製品は市販品ではなく、ツイッターにもあるように歯科医院での販売となっているようです。また、ネットで購入が可能です。
1位:薬用シュミテクトコンプリートワンEX
シュミテクトコンプリートワンEX
会社名:グラクソ・スミス・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン
商品名:シュミテクトコンプリートワン
内容量:90g
価格:800円
備考:日本では第1位のシェアを占めています。知覚過敏のシミるを防ぎ7つの働きがひとつになりました。
知覚過敏用のおすすめ人気ランキングの第1位は、グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパンが製造。アース製薬が販売している、シュミテクトコンプリートワンEXです。
成分はソルビット液、精製水、含水ケイ酸、濃グリセリン、硫酸カリウム、フッ素、グリチルリシン酸モノアンモニウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、香料、サッカリンNa、スクラロース、酸化チタン、キサンタンガム、Lメントール、ハッカ油、水酸化Naです。
歯医者で薦められ、シュミテクトコンプリートワンEXを使用してます。ホントに、シミないですね。新商品を是非、使用してみたいです。
— まっきっき (@yuinamaki) November 19, 2018
もちろんご存知のとおり一般に市販もされていて、この2017年の木村佳乃さんのCMでの効果もあるようです。このようにCMからもツイッターからも多大な影響を受け、シュミテクトコンプリートワンEXは、ランキングの1位となりました。ツイッターでの使用している人の感想も上々のようです。
正しい歯磨きの仕方
歯磨きのポイントや注意事項
ハブラシと歯磨き粉
さらに、歯ブラシの交換は1ヵ月くらいとされています。その他、これは歯科医が推奨していることではありますが、なかなか一般の家庭では難しいかもしれませんが、ハブラシとともに歯磨き粉も一人一人その人に合った歯磨き粉を使用するということです。
歯を磨くタイミングは?
さらに寝る前直前に歯磨きをして口内をキレイにして就寝することをおすすめします。そして1回の歯磨きにかける時間は、最低3分は磨くことを意識しましょう。1本の歯に対して角度を変えながら10回程度小刻みにハブラシを動かしながら磨くのが理想的です。
知覚過敏用の歯磨き粉おすすめランキング!のまとめ
知覚過敏用の歯磨き粉のおすすめランキングを見てきましたが、このランキングを参考にしながら、自分自身で自分の歯や歯ぐきに合った歯磨き粉を見つけることが大切です。知覚過敏かなと思ったら、今からでも遅くありませんし、まだ30代だからといって早いこともありません。自分自身が気が付いてまずは市販品や通販などで試してみてください。
歯の健康
いつまでも健康でいるためにも、そしていつまでも美味しく食べ物が食べられるためにも、一生歯を大切にしていくことが重要です。
そのためには、正しい歯磨きをするのはもちろんですが、自分ではどうしても磨き残しがあるものです。歯科医院で定期健診を受け歯の大そうじをしてもらうのも効果的です。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。