料理漫画おすすめランキング62選!美味しそうなグルメやレシピが食欲をそそる!
漫画のカテゴリーでも確立された人気を誇るのが「料理」「グルメ」といった食に関する作品です。特にこの数年で、様々な料理漫画が描かれていて料理漫画といっても、異世界転生やラブコメ、日常系など様々な作品があります。このまとめでは美味しそうなごはんが登場する料理漫画のおすすめ作品をランキング形式にまとめてご紹介します。また、おすすめランキングの最後には人気作品に登場する料理の再現レシピもまとめました。魅惑的な料理漫画を多数ご紹介します。
目次
料理漫画おすすめランキング62選!
美味しそうなグルメやレシピが食欲をそそる
料理・グルメを題材にした漫画が人気!
様々な題材の漫画が書店やウェブに並んでいますが、その中でも定番の一つが料理やグルメを題材にした作品です。
美味しそうなごはんを作中で楽しめるほか、食に対する知識やうんちくを知ることもできるため料理漫画は人気・定番のカテゴリーとして親しまれています。
作品の中には、ストーリーにあわせて出て来る料理が美味しそうで、読んでいるだけでもお腹が空いてしまいます。
異世界のごはんに誘う料理漫画を厳選!
人気料理漫画を厳選!
漫画の中でも定番ジャンルと化した料理漫画は、現在数え切れないほどあります。料理をひたすら食べるだけのものもあれば、レシピを紹介する漫画もあります。
また、実際にある料理店に行ってインタビューをしたものや、グルメには関係のない恋愛やミステリー、異世界転生や青春といったジャンルに絡めた料理漫画もあります。
多数の料理漫画の中でも、特に面白くて美味しそうな料理の多い作品をランキング形式でご紹介します。
ぜひランキングを参考に、気になる作品があったら手に取ってみるのがおすすめです。美味しそうなごはんを漫画で体験してみてください。それではランキングスタートです!
料理漫画おすすめランキング62位~31位
紺田照の合法レシピ6巻買った!ドスバーガーってモ〇バーガーの事だよね?w幕戸成彦(まくどなるひこ)とか指切りの宿とか細かい所が好きだわvvロシア語&システマ教室もやってるロシアンカフェが気になります。料理が出来る男は絶対にモテる!! pic.twitter.com/mCdgRNAFcJ
— ジョセさん (@13ZzkqButpxyvbU) April 25, 2018
ここからは料理漫画おすすめランキング62位から31位までをご紹介します。現在も連載が続いているものから、完結しているものまであります。料理・グルメがメインとして題材になっているものの、世界観やテーマに個性があってどの作品も魅力的です。気になった作品は手にとってみてください。
62位:たべるダケ
料理漫画おすすめランキング第62位は「たべるダケ」です。作中では名前も職業も描かれない、ミステリアスな20代の女性がただひたすら出会った人たちと食事をする姿を描かれています。若い女性が美味しそうにごはんを食べる表情を楽しむことができます。その恍惚とした表情にクセになってしまう作品です。
61位:高杉さん家のおべんとう
料理漫画おすすめランキング第59位は「高杉さん家のおべんとう」です。2009年に連載開始、2010年に単行本化され2015年に完結しています。主人公の高杉温巳が年齢の離れた従妹・久留里と諸事情により同居をすることになります。ひょんなことで同居をすることになった二人が、お弁当作りを通して絆を深め、互いに成長していく姿が描かれています。
60位:いつかティファニーで朝食を
料理漫画おすすめランキング第60位は「いつかティファニーで朝食を」です。現在は「月間コミックバンチ」に現在も連載されています。朝食に着目し、現代女子が理想の食を求めて奮闘するという内容になっています。実在する店舗が描かれているのも特徴です。テレビドラマ化もされた人気料理漫画です。男女年齢を問わずに読みやすい内容になっています。
59位:さぼリーマン飴谷甘太朗
料理漫画おすすめランキング第59位は「さぼリーマン飴谷甘太朗」です。主人公はスイーツ店を巡りたいという欲望のまま職場にこもりきりのSEから営業職に転職し、一刻も早くスイーツを食べたいからと仕事を早くこなし、周囲に内緒で甘いものを楽しむところが描かれています。甘いもの好きに読んでほしい作品です。
58位:胃弱メシお腹にやさしいグルメコミックエッセイ
料理漫画おすすめランキング第58位は「胃弱メシお腹にやさしいグルメコミックエッセイ」です。料理・グルメ漫画でも珍しい「お腹に優しいグルメ」にスポットを当てたエッセイです。主人公は胃が弱いため、お腹に優しいものを外食で選び、そのグルメについて描かれています。料理漫画が好きな方にはもちろん、お腹が弱くて悩んでいる人からも共感を得られる・参考になったと評判です。
57位:鳴沢くんはおいしい顔に恋してる
美味しそうなグルメ×妄想ラブコメ
料理漫画おすすめランキング第57位は「鳴沢くんはおいしい顔に恋してる」です。容姿のせいで怖い人と勘違いされ、友達のいない主人公・鳴沢くんは美味しそうに食べる女性が好きで、それを見ることを楽しみに生きているというほどです。そんな鳴沢くんの前に祖母の昔の恋人の孫である「ジュリエッタ」というヒロインが家に転がってきます。グルメとラブコメを楽しめる人気作品です。
56位:酒のほそ道
料理漫画おすすめランキング第56位は「酒のほそ道」です。主人公は仕事帰りの一杯を楽しみに生きるサラリーマンで、お酒やその肴、居酒屋に関するエピソードが展開されています。1994年から現在も週間漫画ゴラクにて連載されています。単行本には本編の他にエッセイも入っています。お酒好きにおすすめしたい作品です。
55位:まかない君
料理漫画おすすめランキング第55位は「まかない君」です。年上の従姉妹3人と同居することになった主人公・笠石浩平はまかないを作るのが得意で、一家の料理担当になります。料理がメインですが、じれったくなるような恋愛描写も少し描かれていてそこにも注目です。美味しそうに食べる女子が好きな方におすすめです。また、単行本にはレシピも記載されているので実際に作ることもできます。
54位:肉女のススメ
料理漫画おすすめランキング第54位は「肉女のススメ」です。OLと肉料理をテーマにした作品です。ハンバーグや餃子、焼き鳥といった様々な肉料理を楽しむOLの姿が描かれています。肉料理を楽しむのはもちろん、女性が美味しそうに食べる姿や表情が良いという口コミも多く見られます。男女問わずに読みやすい作品です。
53位:頂き!成り上がり飯
不良と料理?笑いあり青春ありのストーリーに目が離せない!
料理漫画おすすめランキング第53位は「頂き!成り上がり飯」です。主人公は不良高校に通っていて、誰しもが狙う「第三十五代頭のメリケン」を目指し毎日ケンカをする日々。ケンカに負けた時に美味しいお弁当を食べたことにより、料理で勝つことができるのでは?と思い立ち、料理の腕で頂きを目指します。料理だけではなくテンポの良いギャグ、熱い青春も楽しむことができます。
52位:オリオリスープ
料理漫画おすすめランキング第52位は「オリオリスープ」です。主人公は本の装丁家で、スープ料理が好きな26歳女性です。スープ料理をメインに描かれていて、レシピも充実しているので真似したくなるという声もあります。イラストの書き込みや雰囲気から女性から特に人気がある作品です。
51位:信長のシェフ
料理漫画おすすめランキング第51位は「信長のシェフ」です。料理人として仕事をするケンは、ある日起きると戦国時代にタイムスリップしています。そこで信長に料理人として雇われることとなります。戦国時代と料理を描いた新感覚の作品です。2011年から連載、テレビドラマ化もされた人気作品です。
50位:めしばな刑事タチバナ
料理漫画おすすめランキング第50位は「めしばな刑事タチバナ」です。刑事をしているタチバナがB級・C級グルメについて語る作品です。登場する食べ物は庶民派な料理がメインで、うんちくを多く知ることができます。コンビニやインスタント食品にちょい足しをしたりなど、真似したくなるようなエピソードも多く描かれています。
49位:将棋めし
料理漫画おすすめランキング第49位は「将棋めし」です。主人公はプロ棋士で、対局中の休憩に食べるメニューをメインに描かれています。また、食べたものが勝敗にかかっていたり、他の棋士と食べ物が被らないように配慮するなど細かい描写も面白いと評判です。将棋と料理という斬新な組み合わせですが、どちらか片方が好きな方も両方が好きな方にもおすすめです。
48位:パパと親父のウチご飯
料理漫画おすすめランキング第48位は「パパと親父のウチご飯」です。元カノから子供を預けられた千石と、離婚した子供の妻を引き取った晴海が子供のいる男同士でルームシェアをすることになります。美味しそうな料理と子供の成長を楽しめるホームコメディになっています。
47位:うわばみ彼女
料理漫画おすすめランキング第47位は「うわばみ彼女」です。酒豪だけれどかわいい彼女と、お酒の弱い彼氏の同棲生活を描いています。お酒やおつまみをメインにした内容になっています。ほっこり、まったりとした雰囲気の漫画で、お酒を題材にしていますが広い世代に読みやすい作品です。
46位:おとりよせ王子飯田好実
料理漫画おすすめランキング第46位は「おとりよせ王子 飯田好実」です。残業をこなすSEの飯田好実はお取り寄せを楽しみに日々仕事をしています。残業がなくお取り寄せ品を受け取れる毎週水曜日にはまっすぐ直帰し、一人でお取り寄せを楽しむ姿を描いた作品です。実際に販売されている商品もあるので、購入して試してみることもできます。
45位:満腹百合
料理漫画おすすめランキング第45位は「満腹百合」です。大食いの「ののか」と世話焼きの「あや」は女性同士の百合カップルで、同棲をしています。かわいい百合カップルと毎日の食事を描いた作品です。ほんわかしたタッチで読みやすく、百合漫画としても料理漫画としても面白い内容になっています。
44位:花のズボラ飯
料理漫画おすすめランキング第42位は「花のズボラ飯」です。夫が単身赴任してしまった主人公の駒沢花が、日々の食事をズボラ飯で楽しむ作品です。夫がいるときは頑張るけれど、自分のご飯は美味しくて手抜きの料理がいい!と様々なズボラ飯を試していきます。ご自分でも簡単に作ることができるレシピも多く紹介されています。
43位:異世界食堂
異世界と洋食の異色の組み合わせ!
原作:犬塚惇平
キャラクター原案:エナミカツミ
作画:九月タカアキ
巻数:3巻(既刊)
出版社:スクウェア・エニックス(ヤングガンガン)
購読可能サービス:Kindle
料理漫画おすすめランキング第41位は「異世界食堂」です。原作はライトノベルで、アニメ化もされた人気作品の漫画版です。舞台は洋食屋の「ねこや」は、毎週土曜日だけ異世界に繋がり、異世界で生きる妖精やドラゴンなどが現代の洋食を味わいます。異世界ファンタジーですがどんな層にも読みやすく、ギャグ要素も多いのが特徴です。今人気の異世界ファンタジーと料理を絡めた読み応えのある作品です。
42位:ふかふか放課後パンくらぶ
料理漫画おすすめランキング第42位は「ふかふか放課後パンくらぶ」です。美味しそうにパンを食べるキャラクターや、パンの食べ方などパン好きにはたまらない内容になっています。特に女の子キャラクターのパンを食べる表情は可愛くて必見です。見ているとパンを食べたくなってしまうというレビューも多く見られます。
41位:孤食ロボット
料理漫画おすすめランキング第41位は「孤食ロボット」です。単身者の食事を管理するロボットと、利用した人たちのストーリーを描かれています。ほっこり心温まるストーリーで、大人に人気の作品です。料理漫画としてはもちろん、疲れたときに癒しを求めて読むのもおすすめです。
40位:おせん
料理漫画おすすめランキング第40位は「おせん」です。日本の伝統文化や和食をメインとした内容になっています。食事だけではなく、人と人とのやりとりやドラマもあり読み応えのある作品です。テレビドラマ化もされた人気作品です。料理だけではなく文化的な知識についても知れるのが特徴です。
39位:じったんの時短レシピ
料理漫画おすすめランキング第39位は「じったんの時短レシピ」です。独身OLが作る時短料理が豊富な料理漫画です。忙しいOLの作る、適度にリアリティのあるごはんが参考になる一冊です。実際に使える料理漫画をお探しの方におすすめです。レシピ本として楽しむこともできます。
38位:百合子のひとりめし
料理漫画おすすめランキング第38位は「百合子のひとりめし」です。30代バツイチ女性OLのひとりめしを描いた作品です。男性ばかりの定食屋や居酒屋に入る抵抗感など、ひとりめしをしたことがある女性なら共感感じる内容になっています。孤独のグルメの女性版とも言われているほどの人気作品です。独特の雰囲気に思わず読み進める手が止まらなくなってしまいます。
37位:銀のスプーン
料理漫画おすすめランキング第37位は「銀のスプーン」です。主人公の律は、父を亡くし母と弟・妹の4人で暮らしています。高校3年生の受験を控えている時期に母親が病気になり、入院することになってしまいます。長男の律はそれを機に、料理経験がないものの台所に立つことになります。料理を通じて家族の絆を深めるストーリーです。
36位:食の軍師
料理漫画おすすめランキング第36位は「食の軍師」です。主人公「本郷」は、様々な飲食店へ足を運び、「なにをどのように注文するのか」という、食にこだわりの強い中年男性です。主人公の内側にいる「軍師」と共に、完璧な食の組み立てを目指します。グルメ的な知識をただ描いているだけではなく、ギャグ要素も多い為、笑いながら読むことができる作品です。
35位:喰いタン
料理漫画おすすめランキング第35位は「喰いタン」です。主人公は親の莫大な遺産を持ちながらも、探偵業をしつつ小説家をしています。頭脳明晰で推理力もあるが、彼の欠点は現場の証拠品である食べ物を食べてしまうことです。大食いで美食家な探偵が、グルメを絡めて事件を紐解いていくグルメ推理漫画です。
34位:宅飲み残念乙女ズ
料理漫画おすすめランキング第34位は「宅飲み残念乙女ズ」です。全く仕事やタイプの違う仲良しアラサー女子3人を描いています。共通点は年齢とお酒で、夜な夜な集まって宅飲みしながらガールズトークに花を咲かせます。共感できる話題も多く見られます。また、おつまみのレシピも掲載されているのでお酒好きの方にもおすすめの一冊です。
33位:紺田照の合法レシピ
料理漫画おすすめランキング第33位は「紺田照の合法レシピ」です。新人の極道・紺田照は料理が大好きという一面を持っています。その料理好きは、仕事中に料理のことを考えてしまいそれを夕食の献立にしてしまう…というハードボイルドな中にもギャグ要素たっぷりの作品です。作中にはレシピも充実している為、参考に作ることもできます。
32位:ワカコ酒
料理漫画おすすめランキング第32位は「ワカコ酒」です。26歳OLの村崎ワカコがただ一人飲みを楽しむという作品です。お酒好きで様々なお店に行き、お酒にあうおつまみを楽しむという内容になっています。読んでいるとお酒が飲みたくなるというレビューが多く見られます。主人公は女性ですが、男性でも読みやすくお酒好きにおすすめの作品です。
31位:美味しんぼ
料理漫画おすすめランキング第31巻「美味しんぼ」です。新聞社に務める山岡士郎を主人公が繰り広げる美食バトル作品です。美食に絡めつつ、恋愛や人間関係を描いた長編作品です。料理漫画といえばこれという方も多いのではないでしょうか。日常的に真似できる親のある料理から、高級料理まで様々な美食について触れている作品です。
料理漫画おすすめランキング30位~21位
料理漫画おすすめランキング30位~21位
料理漫画おすすめランキング30位~21位をご紹介します。完結している作品から、現在話題の作品まで多数の人気漫画を紹介しています。
1つのジャンルにスポットを当てた作品も多く、そのカテゴリーの料理に対する知識を得ることもできるので読んでいてとても楽しい作品ばかりです。
30位:お酒は夫婦になってから
カクテル好きにおすすめ!可愛い夫婦のラブコメ作品!
料理漫画おすすめランキング第30位は「お酒は夫婦になってから」です。美人で仕事ができると評判の水沢千里は、お酒を飲むと可愛くなってしまうという秘密を持っています。その姿を知っているのはカクテルを作るのが得意な夫の壮良のみです。可愛すぎる夫婦のお酒を交えたコメディーです。カクテルのレシピも紹介されているので、お酒好きの方は必見です。
29位:異世界居酒屋「のぶ」
異世界に繋がる居酒屋を描いたファンタジー作品
料理漫画おすすめランキング第29位は「異世界居酒屋「のぶ」」です。日本のシャッター商店街にある居酒屋が、帝都・アイテーリアに繋がってしまい、異世界の住人がお客として来ることになります。異世界から居酒屋に訪れるお客さんや、その外でのやりとりを楽しむことができます。原作はライトノベルですが、漫画化・アニメ化もされるほど人気の作品です。
28位:華麗なる食卓
カレー好きにはたまらないレシピも必見!
料理漫画おすすめランキング第28位は「華麗なる食卓」です。カレーをメインに、カレーのサイドディッシュとなるサラダやインド料理を題材としています。料理人・マキトが恩人のカレー屋を尋ねると店は潰れる寸前というほど閑散としています。そこでマキトは再建をすべく動き出します。作中にはカレーレシピも紹介されています。カレー好きにはもちろんおすすめですし、料理本として楽しめる漫画です。
27位:中華一番
マガジンを代表する料理漫画
料理漫画おすすめランキング第27位は「中華一番」です。天才料理家の母親をもつリュウが、料理道具を巡って中国地方を旅しながら料理対決をするという内容になっています。作中の中で様々な人物と出会い、成長していく姿が描かれています。料理の描写はもちろん、バトル要素も多く王道の少年漫画として楽しむことができる作品です。
26位:将太の寿司
日本一の寿司職人を目指す熱い料理漫画
料理漫画おすすめランキング第26位は「将太の寿司」です。寿司職人コンクールに出場し、日本一の寿司職人になることを志した主人公・関口将太を描いた作品です。仕入れや人間ドラマなどを織り交ぜ、スポ根のような熱さを感じる内容になっています。少年漫画らしい困難や苦難の描写も多く、そのハラハラ・ドキドキの展開から目が離せなくなってしまいます。
25位:味噌汁でカンパイ!
朝のお味噌汁を通してつながるラブコメディ
料理漫画おすすめランキング第25位は「味噌汁でカンパイ!」です。父子家庭で育った主人公の朝食は毎日コンビニおにぎりとインスタントの味噌汁で、それをみかねた幼馴染が朝食を作ってくれることになります。ラブコメ要素も高くほっこりしてしまう一冊です。出汁の取り方や具材に関する知識を知ることができるので、毎日のレパートリーに生かすこともできます。
24位:どんぶり委員長
バラエティ豊かな創作どんぶりを楽しめる!
料理漫画おすすめランキング第24位は「どんぶり委員長」です。真面目な委員長がひょんなことから丼飯にはまってしまうという作品です。お手軽で簡単な創作丼が多数登場します。王道な丼料理だけではなく、コロッケやナポリタンといった要素を絡めた丼もあるのが面白いです。また、作中で丼のレシピを知ることができるのも嬉しいです。
23位:いぶり暮らし
ほのぼの料理漫画が読みたい方に
料理漫画おすすめランキング第23位は「いぶり暮らし」です。同棲3年目のカップルが、週末に燻製を作って楽しむという内容になっています。同棲カップルのほっこりとした会話、時には痴話喧嘩を交えたやりとりにも注目です。「燻製を作ってみたくなった」というレビューも多く見られます。ビールを片手に読みたい作品です。
22位:ごほうびごはん
疲れた時の心と体を癒す「美味しいごはん」
料理漫画おすすめランキング第22位は「ごほうびごはん」です。週に1回、ご褒美として美味しいものを食べることにしているOLのお話です。ご褒美とはいっても、高級なものだけではなく自分の為に手間をかけて作ったものや、ちょっとだけいい食材を使った等、リアリティのある内容が読みやすくて面白い作品です。疲れた時の癒しとして読むのもおすすめです。
21位:焼きたて!!ジャぱん
パンに魅せられた少年の成長と熱いバトルに注目!
料理漫画おすすめランキング第21位は「焼きたて!!ジャぱん」です。6歳の時に近所のパン屋さんのパンに魅せられたことをきっかけに、パン作りに目覚めた少年の成長を描いています。パンに特化した作品で、美味しそうなパンたくさん登場します。それだけではなく少年漫画らしい料理バトルな展開、ギャグを交えていて料理漫画好きにはもちろん、少年漫画としても人気の高い作品です。
料理漫画おすすめランキング20位~11位
有名タイトルが勢揃い!
ここからは料理漫画おすすめランキング20位から11位をご紹介します。
アニメ化・ドラマ化をしている作品、名作と呼ばれている漫画もあります。料理・グルメ系作品が好きな方にはもちろん、漫画好きな方にもおすすめです。
20位:くーねるまるた高尾じんぐ
日常で真似できるレシピやアイデアが満載!
料理漫画おすすめランキング第18位は「くーねるまるた」です。留学をきっかけに東京の文京区に在住しているポルトガル人の主人公・マルタの日常を描いています。料理・食事に関するネタだけではなく、お金を使わない楽しみや日常に使える知識に関する話もあります。
くーねるまるた8巻120話の貧乏人のキャビアを作ってみました!
— りんごぱい (@RRR_ringo_pai) July 9, 2018
が キャビアの味がわかりませんのでキャビアっぽいかはわかりませんでした笑
おいしかったですが#くーねるまるた#再現料理#漫画飯 pic.twitter.com/S9vthGZVHx
貧乏生活を逆手に楽しんでいるマルタの日常は、私たちの生活にも使えるアイデアが満載です。美食やグルメ!といったものではないですが、共感する部分や真似したくなる知識を知ることができるのもこの作品の魅力です。男女を問わずに楽しめる作品です。
19位:ミスター味っ子
様々な料理漫画に影響を与えた人気作品!
料理漫画おすすめランキング第19位は「ミスター味っ子」です。食堂の息子・ミスター味っ子こと味吉陽一が作ったカツ丼が、料理界を総帥する味皇に見初められたことをきっかけに料理対決をしていく作品です。カツ丼やミートソース、ハンバーグなど多くの人が好物とする馴染み深い食べ物をメインに描かれています。
ミスター味っ子1話見てしまったから鍋カツ食べたくて食べたくて実行。 pic.twitter.com/aj5nigkanC
— Ryu hirabayashi (@ryumuzeon) October 3, 2017
「この料理を見るとミスター味っ子を思い出す」というように、記憶に鮮明に残る描写も多いのが特徴です。分厚いお肉や美味しそうな料理に惹かれてしまいます。また、現代では主流になりましたが食事シーンのオーバーリアクションはミスター味っ子が原点だと言われています。多くの漫画に影響を与えた名作です。
18位:食戟のソーマ 附田祐斗
週刊少年ジャンプ連載の人気料理漫画!
料理漫画おすすめランキング第18位は「食戟のソーマ」です。ジャンプで現在も連載されている人気料理漫画の1つです。食堂育ちの主人公・幸平創真は父を越えるために料理の名門校に通い、学校生活や学校で行われる料理対決「食戟」を通して料理人として成長していく姿が描かれています。日常的に真似しやすいレシピから、高級素材を使った料理までバラエティ豊かなグルメを楽しむことができます。
食戟のソーマみてたら作りたくなった!
— かっちゃん (@niconicoakaruku) August 21, 2018
豚肉を胡椒で下味をつけて、バターと醤油で弱火でじっくりと焼く
その後から肉汁とバターと醤油でできた旨味の汁の中に玉ねぎのみじん切りを入れて炒める
...もう最高
豚肉は噛むとスッととろけて、米には肉汁、醤油バター、玉ねぎの旨味が染み渡ってる pic.twitter.com/cix321UUHD
美味しそうなごはんが多数登場するだけではなく、イラストが綺麗で現代的で若い人に親しみやすい作品です。豪華キャストを使ったアニメもヒットし、料理やグルメ漫画を普段読まない人にも人気が高い作品です。レシピも紹介されていて、SNSでは料理を再現している人も多く見られます。
17位:八雲さんは餌づけがしたい。
食べ盛りの高校球児に料理を振る舞う未亡人のほんわか料理ラブコメ
料理漫画おすすめランキング第17位は「八雲さんは餌づけがしたい。」です。作中のメインキャラクターは、未亡人で一人暮らしの八雲という女性です。その八雲の楽しみは、自分が住むアパートの隣人で一人暮らしの男子高校生に料理を振る舞う(餌付けをする)ことです。男子高校生の食欲に驚きつつも、楽しく毎晩料理を振る舞う姿を楽しめます。男性読者の心を掴む一冊です。
私のイチオシ漫画[八雲さんは餌づけがしたい]を布教できたので良かったです。皆さんもよろしく!!!
— トニー (@pndtnsrkrn) December 14, 2018
未亡人が男子高校生を餌付けする話です。 pic.twitter.com/FR0lZ2PIcN
一見男性向けの作品に見えますが、女性読者も多い作品です。美味しそうにごはんを食べる少年にグッとくるという声もあります。ごはんの描写はもちろん、人間関係やらエピソードにも注目されているので普段料理漫画を読まない方にも人気が高い作品です。料理だけではなく、魅力的なキャラクターからも目が離せなくなる一冊です。
16位:真夜中ごはん
夜中に見るのは気をつけて!夜食系飯テロ作品!
料理漫画おすすめランキング第16位は「真夜中ごはん」です。ついつい食べたくなってしまう高カロリーな料理から、深夜に食べても安心な低カロリーなごはんまで、様々な夜食を描いたエッセイ漫画です。レシピ付きでボリュームたっぷりの1冊に仕上がっています。ズボラで簡単なものも多いので料理初心者にもおすすめです。飯テロ度抜群で、読んでいるだけでお腹が空いてしまいます。
本日紹介する書籍は「真夜中ごはん」です。夜食・・・それは長い夜の心のオアシス!コロッケサンドにお茶漬け、卵うどんなどおいしそうな夜食の数々を温かみのある絵で楽しむことができます。「子供の頃大好きだった食べ物」の話がちょこちょこ出てくるので、読む側の思い出も呼び起こしてくれますね! pic.twitter.com/kwL5Hczsft
— 八戸市 木村書店@POPごと売ってる本屋さん (@kimurasyotenn1) August 29, 2018
優しいタッチのイラストで、幅広い世代の方に読みやすくおすすめできる作品です。主人公と同じ世代の女性はもちろん、一人暮らしの男性にも、料理好きの方にも大きな反響があります。食品の色使いが絶妙で、美味しそうな料理のイラストがクセになってしまいます。自分用にはもちろん、料理好きな人にプレゼントをする一冊としてもおすすめです。
15位:山と食欲と私
美味しそうなキャンプ飯を楽しめる!
料理漫画おすすめランキング第15位は「山と食欲と私」です。一人で登山をするのが趣味の27歳OL・日々野鮎美が主人公です。食材を持って山に登り、そこでキャンプ飯を楽しむという内容になっています。料理だけではなく、日常的なエピソードや登山で出会う人々にも触れ、料理以外でも飽きのこない内容になっています。
朝から甘いものが食べたくて、昨日残していたりんごをソテーして食べた🍎
— aoi (@aoi52783237) December 20, 2018
山と食欲と私で読んだレシピを参考に作ってみたけどめっちゃ美味ーーーい!!!!! pic.twitter.com/VazqY6X3WZ
キャンプで再現するのはもちろん、お家でアウトドアな気分になれるレシピも豊富に紹介されています。また、2018年秋には公式レシピブックも販売されています。作品中で気になる料理があればレシピブックもあわせて楽しむのもいいかもしれません。料理も魅力的ですが美味しそうに食べる主人公の可愛さにも注目です。
14位:日日(にちにち)べんとう
複雑な人間関係の中で描かれる「丁寧なお弁当」に注目
料理漫画おすすめランキング第14位は「日日(にちにち)べんとう」です。主人公・黄理子は複雑な家庭環境の下で育ったデザイナーです。働く女子の毎日と、日々コツコツ作るわっぱ弁当を中心に描かれています。時には人間関係や恋愛の切ない描写も含みながら、丁寧に作られた健康的なお弁当に見入ってしまいます。特に女性に支持されている作品です。
日日べんとう9巻読み!荒井さんと紫藤くんの間で揺れる黄理子…心を決めて一緒に暮らし始める!相手にどんどん心引かれていくのが可愛くて、浮気してるかも?なんて泣いてる姿なんて今までの中で一番キュン…!黄理ちゃんを泣かすなんて悪い奴!出てくる食べ物はいつも美味しそうw#日日べんとう pic.twitter.com/2OYM6q7Igv
— ゆーきゃん (@yukyan_1101) August 11, 2017
黄理子の作る糠や粕、麹を使った一見地味だけれど美味しそうなお弁当は、不思議な魅力があります。お弁当だけではなく、複雑な人間ドラマが描かれていて漫画として読み応えがあり面白い作品となっています。日常の幸せや食育、人間関係を考えさせられるというレビューが多い、深い内容から目が離せません。
13位:バンビ~ノ!
熱い厨房のドラマを描いた人気作品
料理漫画おすすめランキング第13位は「バンビ~ノ!」です。最高のイタリア料理人を目指し上京した主人公の成長を描いた作品です。自分の料理の腕を過信して上京したため、実際の現場を目の当たりにし、様々な試練を乗り越えていくという内容になっています。厨房や料理人の精神的な描写が多く、高みを目指すといったストーリーが好きな方に特におすすめです。
漫画バンビ〜ノ!見てパスタ欲が高まり連日パスタ。 pic.twitter.com/1G1465tR7W
— おむじ (@oMuji144) October 6, 2017
テレビドラマ化で知名度をあげた作品です。松本潤さんや北村一輝さんなど豪華キャストが出演し、女性ファンも増えました。料理漫画ですがスポ根的な熱さがあり、男女を問わずに楽しめる内容となっています。読んだら方の中には「パスタを作りたくなった」という口コミも多く見られます。イタリアン好きは必見の作品です。
12位:ホクサイと飯さえあれば
大学生女子の自炊を描いたアイデア満載の一冊
料理漫画おすすめランキング第12位は「ホクサイと飯さえあれば」です。ぬいぐるみ「ホクサイ」と共に漫画家を目指して上京した美大生・山田ブンの自炊を描いた作品です。決して料理上手ではない主人公が作る、料理が得意ではなくても作れるレシピは真似したくなるものばかりです。身近な食材を使っていて、真似したくなるようなアイデアがたくさん紹介されています。
「ホクサイと飯さえあれば」ゆずとかぼちゃと冬至の日❺
— 鈴木小波c95三日目東チ30b (@sazanamiyacco) December 22, 2018
4巻収録作です。4巻はちょうどこれからの年末年始のお話です。
途中から読んでも面白いと思うので何卒よろしくお願いします。 pic.twitter.com/bx2ejOvWgp
一人暮らしの自炊としてリアリティがある内容になっていて、食材を集めて作るレシピはもちろんのこと、コンビニやインスタントを活用したレシピもあります。読み物としても面白く、レシピとしても活用できるのが嬉しいです。2017年にはテレビドラマ化し、より一層注目が高まった作品です。現在も連載が続いているので、今後の展開に注目です。
11位:だがしかし
アニメもヒットした人気コメディ作品
料理漫画おすすめランキング第11位は「だがしかし」です。主人公の鹿田ココナツは漫画家を目指すものの、父から駄菓子屋を継ぐことを望まれています。ふとある日、実家の駄菓子屋に大手製菓メーカーの令嬢・枝垂ほたるが現れます。毎日のようにほたるは来店し、ココナツが駄菓子屋を継いでくれるように駄菓子の魅力やうんちくを語るコメディ作品です。
漫画『だがしかし』を試し読み
— まるみっと (@marmite0929) September 29, 2017
居てもたってもいられず pic.twitter.com/dZQAwtZnUD
実際に販売されている駄菓子が多く登場し、馴染みの深いものから懐かしくなる商品まで紹介されています。駄菓子の魅力がたっぷり語られているので、読んだ後に思わず駄菓子を食べてしまったという声も多く見られます。また、作中に出てくる女性キャラクターが魅力的で、男性ファンが多い作品としても知られています。個性的なキャラクターたちにも注目して欲しい作品です。
料理漫画おすすめランキング10位~4位
料理漫画おすすめランキング10位~4位
ここからは料理漫画おすすめランキング10位~4位をご紹介します。
漫画に詳しくない方でも知っている、有名タイトルも数多くランキング入りしています。どれも一度は読んでおきたい名作ばかりです。
10位:ラーメン大好き小泉さん
美味しくて可愛い人気ラーメン漫画!
料理漫画おすすめランキング第10位は「ラーメン大好き小泉さん」です。可愛い女の子が大好きな女子高生・大澤悠のクラスに美少女の転校生がやってきます。その転校生こそが「小泉さん」。放課後にラーメン屋に並ぶ小泉さん、休日の出先でもラーメン屋に入る小泉さんを悠は執着し追いかけます。
美少女とラーメンのギャップが面白い
作中ではクールで学校生活でも他人と交流をしない小泉さんですが、ラーメンを食べる時の表情は豊かで幸せそうに食べています。
また、口数の少ない小泉さんはラーメンに関することだけは語りが止まらないというギャップにも注目です。
ラーメン好きや料理漫画好きにはもちろんのこと、美少女漫画が好きな方にもおすすめです。美味しそうに食べる小泉さんや、個性的で可愛いキャラクターたちも魅力的です。
明日10月7日発売!女子高生がラーメンをガツガツすする本格派ラーメングラフィティ「ラーメン大好き小泉さん」1巻(著:鳴見なる)ダイエット中の方はくれぐれもご注意を…! pic.twitter.com/WMfEBoDwsa
— 竹書房4コマ編集部 (@TakeShobo4koma) October 6, 2014
実際にある店舗をモデルにしたラーメンや、ご当地ラーメン、インスタントラーメンまで様々なラーメンが登場します。ラーメン好きは絶対にチェックしてほしい作品です。
9位:クッキングパパ
忙しい中でも料理を楽しむパパを描いた料理漫画の名作!
料理漫画おすすめランキング第9位は「クッキングパパ」です。妻と子供2人をもつ中年サラリーマンが主人公です。主人公は大の料理好きで、家族に料理を振る舞うことが楽しみの1つとして描かれています。料理の楽しさがわかるエピソードが盛り込まれていて、食べること・作ることの面白さを再認識させられる作品です。
作中の料理を実際に作ってみよう
クッキングパパの魅力の1つが、作中で紹介されるレシピです。とてもわかりやすく見やすいレシピなので、料理に不慣れな方でも挑戦しやすいです。
工程やその料理・食材に対する知識をつけることもできるのが嬉しいです。
漫画として楽しむのはもちろんのこと、レシピのレパートリーを増やしたいという方にもおすすめの漫画です。クッキングパパは100巻以上の既刊が販売され、現在も作品は続いています。読めば読むほど新しい発見をできる作品です。
クッキングパパそのまま擬音シリーズ大好きなので、みんなにも楽しんで欲しい pic.twitter.com/ujqBFqPLmp
— tkq (@tkq12) December 12, 2018
濃いキャラクターの反面、美味しそうな料理達にも注目です。モノクロなのにリアリティが高く、つい食べたくなってしまうようなごはんが沢山登場します。親しみのある家庭料理から、創作料理まで様々な食べ物まで、様々な料理が紹介されています。食べることが好きな方は必見の作品です。
8位:コンビニお嬢さま
コンビニグルメを可愛いイラストと楽しいギャグで描かれた作品
料理漫画おすすめランキング第8位は「コンビニお嬢さま」です。良家のお嬢様である兎月cは、実はコンビニフードが大好きです。厳しい躾を受けて育った翠里が、周囲の人間に見つからないようにこっそりとコンビニに行き様々な商品をアレンジして楽しむ、というありそうでなかったテーマが面白いと話題になりました。
また、コンビニに食材を買いに行く為に変装をするのですが、そこにも注目です。可愛い女の子と笑える要素を組み込んだ内容はクセになってしまいます。人物がとても可愛く描かれているので、美少女漫画が好きな方にもおすすめできる作品です。
コンビニアレンジグルメにはまったお嬢様翠里さん
— ノッブ大好き瀬音村さん🐥 (@littlebird_snsn) December 20, 2018
これを読めばきっとコンビニに行きたくなる!#コンビニお嬢さま pic.twitter.com/AdakL0hnM9
コンビニフードって不思議な魅力があり、お好きな方も多いと思います。身近な存在であるコンビニグルメを、楽しく描かれているのが面白い作品となっています。ツッコミ所も多く、笑える漫画を探している方にもおすすめです。
7位:甘々と稲妻
ご飯とだんらんと成長を描いた暖かい作品
料理漫画おすすめランキング第7位は「甘々と稲妻」です。妻に先立たれ、一人娘の「つむぎ」を育てることになった高校教師の犬塚公平は、なかなか料理の腕が進歩しません。ある日、ひょんなことから教え子である飯田小鳥に料理を教わることになります。それをきっかけに、父と娘・教え子の3人でごはんを作るようになります。
ほっこり幸せな気持ちになれる作品
誰かのために食事を作り、一緒に食べる楽しさが溢れ出る作品です。あたたかい内容に思わずグッときてしまいます。
また、つむぎちゃんが美味しそうに食べる姿にも注目です。可愛いくて癒されてしまいます。
甘々と稲妻!甘々と稲妻!甘々と稲妻!
— なだ@ほぼ読書垢 (@marsaw_ocean) August 5, 2018
はねバド!とどちらにしようか迷った末に実家近くの古本屋で買っちまった💦
つむぎちゃんが可愛くて、可愛いよね〜!と家族とキャッキャッおしゃべり出来ます。
毎話嗚咽を漏らしちゃう٩(•ᴗ• ٩) pic.twitter.com/hJvhKV1Hgf
料理シーンや食事も見所ですが、登場キャラクターの成長やエピソードに泣かされた人も多く、家族や人間の絆といったテーマが好きな人であれば必見です。つむぎや小鳥、公平がどのように成長していくのか目が離せません!
6位:新米姉妹のふたりごはん
料理を通じて絆を深める新米姉妹が可愛い!
料理漫画おすすめランキング第6位は「新米姉妹のふたりごはん」です。両親同士の再婚で姉妹になったあやりとサチが料理を通して仲良くなっていく作品です。初対面だった二人がいきなり家族になり、最初はぎこちないながらも、だんだんと絆を深めていきます。姉妹はどちらも可愛くて男性ファンが多く見られますが女性も読みやすくおすすめです。
先日5巻を買ったので収録の中から早速ピザを。
— 5%の確率で刺さるエンドピン (@noenoteen) April 5, 2018
フライパンとグリルの二段焼はパリパリのクリスピーに仕上がって想像以上の出来。焦げないのにはたまげたよ。
生地の仕込み楽しかった🍞#新米姉妹のふたりごはん#ああいうのやりたい pic.twitter.com/OSa16Xvd8l
ファンの中では再現料理を楽しんでいる方もいらっしゃいます。真似したくなるような身近な料理がたくさん紹介されているので、料理好きにもおすすめしたい一冊です。
5位:忘却のサチコ
美味しいごはんがたっぷり描かれた人気作品
料理漫画おすすめランキング第5位は「忘却のサチコ」です。文芸誌の記者として働くサチコは、仕事もプライベートも充実した人生を送っていました。しかし、結婚式当日に相手から婚約者に逃げられてしまったことから、忙しい仕事の合間に婚約者を忘れるための「美味しいもの」を求めることになります。
美味しそうに食べるサチコがクセになる!
料理漫画として大きな特徴がないものの、サチコが美味しそうに食べる姿や魅惑的な料理達に釘付けになります。
高級志向のものではなく一般的な料理が多いことから共感を得やすい、読みやすいといった声もあります。
秋刀魚を食べる時には、是非試してみたい(^o^)/@offsen: ビッグコミックスピリッツに連載中の忘却のサチコ
— チョコキラポップ♡つぶみ🍇ゴリラ🦍 (@chocokira_pop) October 17, 2014
秋刀魚の綺麗な食べ方載っていた pic.twitter.com/vDFFgYdC83
食に対するうんちくや知識も豊富で、実際に試してみたくなるようなものも多いです。忙しい中でも美味しいものを求めるサチコの姿は忙しい現代人にぴったりハマるキャラクターです。
4位:ダンジョン飯
架空の生き物を調理してしまう新感覚グルメファンタジー
料理漫画おすすめランキング第4位は「ダンジョン飯」です。王道RPGの世界観で、そういった作品に登場するドラゴンやモンスターを現代の調理法に料理して食べる姿を描いたグルメファンタジー漫画です。実在しない材料を使うことも多いため、これまで紹介した作品とは趣旨が少し違うものの、ギャグテイスト満載で読みやすいと評判の作品です。
「ダンジョン飯」とかいう漫画、魔物を調理して食うという実用性をはなから無視した方向性もさることながら、架空生物の生態考察がたいへん萌えるので2015年最高の漫画に推したいhttp://t.co/YFQXLSFpdj pic.twitter.com/CQ4JJHgTu1
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) January 18, 2015
モンスターやドラゴンを使った料理にも関わらず、読んでいるとだんだん美味しそうに見えてくる不思議な作品です。これまでにない新しい形のグルメ漫画ということで、料理・グルメ好きにもファンタジー好きにもギャグ漫画好きにもウケています。新感覚の作品に出会いたい方におすすめです。
料理漫画おすすめランキング3位~1位
料理漫画を語る時に外せない名作たちをご紹介していきます。年齢・性別を問わずに楽しめますので、ぜひ一度読んでみてください。
3位:孤独のグルメ
中年男性が黙々と食べるだけなのに面白い
料理漫画おすすめランキング第3位は「孤独のグルメ」です。輸入雑貨商を個人で営んでいる井之頭五郎が仕事の合間などに立ち寄った飲食店で食事をする姿を描いています。井之頭五郎がただ一人で料理を黙々と食べているだけですが、じわじわとくる何かがありクセになる作品です。
グルメ漫画好きの定番作品
孤独のグルメ
— simonz (@jajaja2011) November 6, 2011
名作です。
こう言う風に、何気ない食事にふと気をやって見ると、人生がちょっとだけ楽しくなって、「ああ、もうちょっと頑張ろうかな」って気にさせてくれる、そんな漫画です。 pic.twitter.com/b9grHbxg
TVドラマやドラマCDなども販売されていて、それをきっかけに作品を読んでいる人も多い様です。忙しい日々の中で食事を黙々と、幸せそうに食べる姿を見ていると考えさせられるものがあります。
孤独のグルメ(漫画版)の自然食のお店で、「こういうお店ってテーブルがペトペト」ってのが最も的を射た表現で好きだなw pic.twitter.com/5i1eFtVizm
— 下呂子(げろこ)は人生♪人生はでゅらちん (@Geroko) January 2, 2015
飲食店でのあるあるネタが充実していて、そこにクスリとくるという声も多くあります。よくある大衆食堂をネタにしていることが多く、共感を得やすい理由の1つです。読んでいるとお腹が空く、何かを食べに行きたくなるような作品です。
2位:きのう何食べた?
料理アイデアだけではなく人間関係も面白いと評判の人気作
料理漫画おすすめランキング第2位は「きのう何食べた?」です。中年のゲイカップルが2LDKのアパートで同棲し、その食生活について描いた作品です。1話完結型で展開していき、レシピや食についてを中心に人間関係についても描かれています。
ゲイカップルが題材なのに男女問わずに人気がある作品
【☆本日のオススメ作品を紹介☆】よしながふみ先生の「きのう何食べた?」だお!こちらの作品は食生活メインに展開する2人の男性の物語で、毎回の料理シーンは実生活にも役立つこと間違いなしだお!【ブックフェア2015絶賛開催中】#アニ推し pic.twitter.com/LuO4519GQe
— アニメイト秋葉原 (@animateakiba) June 10, 2015
「マツコの知らない世界」で放映された「マンガ飯の世界」でレシピ本として使えるおすすめマンガ第1位としても紹介されました。詳細なレシピと、作り込まれたキャラクターとそのやりとりは、料理漫画としてもお話としてもクオリティの高い作品として知られています。
この漫画面白い!漫画と同じ献立を作ってみました!→きのう何食べた? https://t.co/htsGlq2K3A #きのう何食べた #晩ごはん #夕食 #献立 #Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部 #日本自炊協会 八丈島支部 pic.twitter.com/4956diDTbU
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) April 5, 2017
漫画を参考に、実際に献立を再現するファンも多くいらっしゃいます。どれも美味しそうで実用的なので、料理好きであれば是非読んでみて欲しい作品です。
1位:深夜食堂
マスターとお客さんを描いた心温まる人情系料理漫画
料理漫画おすすめランキング第1位は「深夜食堂」です。新宿の花園付近でマスターが運営する、0時から7時頃まで営業している「めしや」こと「深夜食堂」にくるお客さんとオーダーされる料理の小話を描いた漫画です。
料理にまつわるエピソードに惹かれる
深夜食堂の基本メニューはお酒類とご飯・豚汁のみですが、リクエストを伝えると作れる範囲でなんでも作ってくれるという方式です。
オーダーするメニューにもお客さんの個性が現れています。
シンプルで温かい世界に惹かれる!
昨日発売の漫画「深夜食堂」最新18集、皆さんご覧になられましたでしょうか?
— 深夜食堂 オフィシャル (@meshiya) May 31, 2017
映画、ドラマとはまた違った楽しみ方がありますよね!
「チキンカツカレー」等今回も人情味溢れるエピソード満載です!
巻末マンガも必見です!#深夜食堂 #新人宣伝部員のつぶやき pic.twitter.com/a2Or4EjzT4
マスターは常連客と一定以上深い仲になったりはしないものの、そのシンプルな交流と滲み出る優しさがリアルで暖かく、ほっこりとする内容になっています。そこに美味しい料理を添えているので、どんな人でも読みやすい漫画です。
友人の出版プロデューサーが手掛けた『深夜食堂』シリーズは中国で大人気。旅先で楽しめたいものといえば、やはり食だという。当地ならではの味を心ゆくまで満喫したい。そんな強い気持ちを持つ彼は日本語が話せない。この本にハマった直前までには日本に来たこともない。しかし訳本はベストセラーに。 pic.twitter.com/YL88NuKa0v
— 毛丹青 (@maodanqing) October 9, 2017
日本でも人気ですが、中国・韓国でも注目されている作品です。どの国にも通じる人情ドラマと美味しそうな描写は、一度読むと虜になってしまいます。
実際に料理漫画の絶品グルメを作ってみよう!
漫画に登場した美味しそうなメニューの再現レシピ
#再現クッキング
— ⛅karin⛅1434+100 (@imhereaimohere) March 24, 2017
「きのう何食べた?」のシロさんとケンちゃんのクリスマス定番メニュー。
料理漫画なので再現とは言わないかなー(^_^;) pic.twitter.com/RGy3rAqzV6
料理漫画を読んでいると、実際に食べたくなってしまうものです。SNSを見ると、漫画を参考に作って実食している方も多くいらっしゃいました。ここからは再現しやすい2つの料理漫画レシピをご紹介します。
なんちゃってイタリアンラーメン(ラーメン大好き小泉さん)
ラーメン大好き小泉さん1巻に出てくる、インスタントラーメンでつくるアレンジラーメン「特製なんちゃってイタリアンラーメン」をつくってみました。 pic.twitter.com/d63cgNL5PE
— A猫(あねこ)@カラフル娘。 (@aneko_niconico) June 22, 2015
まずはランキング10位でご紹介した「ラーメン大好き小泉さん」1巻にて紹介されている「なんちゃってイタリアンラーメン」をご紹介します。トマトジュースとオリーブオイルで炒めた野菜をのせ、チーズを振りかけたイタリアン風のラーメンです。簡単なのにおしゃれで食べ応えも抜群なのが嬉しいレシピです。
なんちゃってイタリアンラーメンの材料
日清ラ王袋麺(1袋)
水(400cc)
トマトジュース(100cc)
ニンニク(1/2片)
オリーブオイル(小1)
ウインナー(1本)
しめじ・ピーマン・タマネギ・粉チーズ・粗挽き胡椒(適量)
フライパンにオリーブオイルを敷いてニンニクを入れます。中火にし、香りが立ってきたらウインナーを入れて炒めます。火が通ったら野菜を加え、炒めて火を通します。鍋に水を入れ沸騰させたら麺を茹でます。3分経ったらトマトジュースを加え、1分ゆでたら器に入れます。液体スープと混ぜて炒めた野菜をのせ、粉チーズと胡椒をかけたら完成です。
クリームコロッケサンド(真夜中ごはん)
もともと食まんがが大好きなんですが、最近のお気に入りを紹介。『真夜中ごはん』イシヤマアズサさんの作品。私にとっては読むというより本当に「見る」作品。眺めているだけで幸せになれます。お陰でコロッケサンドを昨日も今日も食べました。太る。 pic.twitter.com/Cedbgcz8im
— 食男-食べる男子を見るマンガ- (@Taberu_Danshi) February 4, 2016
16位でご紹介している「真夜中ごはん」から人気の「クリームコロッケサンド」のレシピをご紹介します。深夜に食べると思わず罪悪感を感じるような高カロリーレシピですが、コロッケとパンの組み合わせは魅惑的でついつい試したくなってしまいます。工程も簡単なので料理が苦手な人でも作ることができます。朝食やランチにもおすすめです。
食パンをトーストし、クリームコロッケを温めます。(漫画では同じオーブントースターの中で一緒に焼いています。)トーストした食パンにマヨネーズを塗り、レタスを敷いてコロッケをのせ、ウスターソースをお好みの量かけます。食パンを2つ折りにすればクリームコロッケサンドの完成です。
料理漫画おすすめランキング62選のまとめ
魅惑的な料理を漫画で堪能しよう
おすすめの料理漫画ランキングをご紹介しました。一言で料理漫画・グルメ漫画とはいえども、異世界を描いたファンタジーから王道ラブコメ、日常系、ギャグなど様々な作品があります。
料理を楽しむだけではなくお話として魅力的な作品ばかりで、夢中になって読んでしまうこと間違いなしです。魅惑的な料理漫画たちは読んでいるだけでも幸せな気持ちになれます。気になる作品がありましたらぜひ読んでみてください。
漫画好きにおすすめのランキング
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。