キャットフードおすすめランキングTOP20!猫も喜ぶ安全な国産の各種商品!
2017年に初めてペット数では猫が犬をぬいて猫ブームが到来しています。可愛らしい愛猫に元気で長生きしてもらうためにもキャットフードの選び方は大切です。こちらでは、キャットフードおすすめランキングTOP20を紹介します。キャットフードの選び方は様々で、安全重視や国産重視、あるいは味の種類の豊富さやコスパなどあります。キャットフードおすすめランキングの人気商品を比較しながら、自分の猫ちゃんが喜んで食べてくれるキャットフードを探しましょう!
目次
キャットフードおすすめランキングTOP20!
愛する猫のために!安全な国産のキャットフードをご紹介!
大切な愛猫のためにキャットフードを探そう!
いまや、ペット数では犬を抜くほどに人気の猫ですが、犬と比べて面倒を見るのが楽とはいっても、健康のために毎日のキャットフードを選ぶのはオーナーさんの大切な責任です。
キャットフードの種類(タイプ)について
それぞれ目的や選び方が異なってきます。それぞれの特性を理解した上で、キャットフードを選んでいきましょう。
ドライタイプ
毎日の総合栄養食に
オーナーさんたちが「カリカリ」というときにはドライを指しています。
ドライはその名の通り乾燥させたキャットフードで、水分は10%以下です。猫の総合的な栄養を考えた「総合栄養食」になります。
また、容量が大きいにもかかわらずリーゾナブルなのでコスパの良さも魅力です。ドライは基本フードとして買う人が多いです。
水分をとらせるように気をつけて
ただし、乾燥しているので水分は他のところでとらなくてはいけません。
ドライだけ食べて水を飲まないと、ノドがカラカラに乾燥して血液中の濃度が高く、それがもとで疾病を引き起こすことにもなります。
猫はもともと腎臓病になりやすい動物なので、血液中の濃度が高くなるのは危険です。ドライフードにはマグネシウムが含まれており、腎臓へ負担となり尿道結石などの病気をひきおこしやすくなります。ドライをあげるときには水をとらせてあげましょう。水分をとらない猫だったら、ウェットタイプをトッピングするなどの工夫ができます。ドライは「総合栄養食」が多いので、まずはドライを基本の主食にしましょう。
ウェットタイプ
ドライでも自然派など価格が高いものも多いので、家計とのバランスで考えましょう。ウェットの魅力は何と言ってもその味のバリエーションの豊富さです。水分をしっかりとらない猫にはウェットがおすすめです。ウェットは「総合栄養食」と「一般食」があるので、パッケージの表記をしっかり確認しながら選ぶようにしましょう。ドライ代わりにするのであれば、「総合栄養食」と書いてあるものを買うようにしましょう。
おやつ
まずは「総合栄養食」であるドライ(一部ウェットも)を基本にしながら、お楽しみのためにウェットやおやつをたまにあげるのがおすすめです。猫は食べ物の好き嫌いも激しいので、昨日まで食べていたのに急に食べなくなることもあります。いろいろなものをあげて、愛猫がしっかり食べられる、かつ栄養をあげられるキャットフードを探しましょう。次に、キャットフードの選び方について解説していきます。
猫の状態に合うキャットフードの選び方
選び方①:ライフステージでキャットフードを選ぶ
0〜6ヶ月はミルクから離乳食へ
猫も年齢によって必要な栄養が変わります。0〜6ヶ月の子猫にはミルク(猫用ミルク)や離乳食をあげましょう。
離乳食には無添加の商品がおすすめです。徐々にミルクから離乳食へシフトさせましょう。
7ヶ月~6歳は動物性たんぱく質を
7ヶ月を過ぎたら成猫用キャットフードを食べられるようになります。成猫用は高たんぱくで高脂質なものを選ぶようにしましょう。
室内猫の場合は運動不足による肥満を気をつける必要があります。
7歳からは良質なたんぱく質・低カロリーに
猫の場合7歳以上がシニアとなります。運動量や代謝機能がおとろえてくるので、消化しやすいキャットフードへと切り替えましょう。
良質なたんぱく質・低カロリーのものを選ぶようにしましょう。
妊娠・授乳期は栄養価の高いものを
妊娠・授乳期の猫はには、赤ちゃんと同じ高たんぱく高脂質で栄養価が高いキャットフードをあげましょう。
妊娠・授乳期のキャットフードと子猫向けのキャットフードが同じ場合もあります。
選び方②:ライフスタイルでキャットフードを選ぶ
室内で飼われている猫は運動量が少ないためカロリーのとりすぎにならないように設計されています。もちろん適量も守るようにしましょう。
キャットフードのお皿を台の上におくなど、食べる前に運動する習慣もつけましょう。
選び方③:症状に合わせてキャットフードを選ぶ
もし、食物アレルギーだったらアレルゲンカットのキャットフードを選びましょう。また、添加物が原因となることもあるので、無添加のものを選ぶようにしましょう。くしゃみや鼻水をほうっておくと、大きな病気につながることがあります。まずは獣医師に診てもらいましょう。
また、術後の回復のためにも栄養たっぷりのキャットフードをあげる必要があります。術後はグレイン(穀物)フリー・無添加で、高品質な動物性たんぱく質がとれるものがおすすめです。穀物でおなかいっぱいになって必要なたんぱく質がとれないと困るからです。回復期用のキャットフードも発売されているので、そういったものを利用するのもおすすめです。
かと言って猫は口元を触られるのが大嫌いなので、歯磨きは難しいです。オーラルケア対策のキャットフードも発売されていますので、そういったものを選ぶのがおすすめです。粒が大きめで時間をかけてよく噛まないといけないためにブラッシング効果を促進します。人間と同じようにしっかりと噛んで唾液をだすことが歯周病予防へと繋がります。
下部尿路疾患予防のキャットフードは、pH値が5に調整されています。ごはんの後の尿が中性(pH6.0〜8.0)に保つために、pH値5が理想的なのです。また、尿路結石の原因となるカルシウム、マグネシウムといったミネラル分が少ないことも大切です。まずは獣医師にかかってどのキャットフードをあげるべきなのかを確認しましょう。
選び方④:猫種に合わせてキャットフードを選ぶ
ロイヤルカナンでは、アメリカンショートヘア、ノルウェージャンフォレストキャット、ブリティッシュショートヘア、メインクーン、シャム、チンチラ、ラグドールなど7種類の商品が発売されています。日本で飼われている猫のほとんどは日本猫(雑種)ですが、特別な種類の猫を飼っている人には安心して自分の愛猫のためのキャットフードを探すことができます。
選び方⑤:グレインフリー・無添加
動物愛護先進国でトレンドのグレインフリー
猫は元来肉食動物ですので、穀物を食べる習慣がありません。そのため、猫の消化機能には穀物には向いていないといわれています。
穀物はなくても生きていけるのでないにこしたことはありません。
グレイン(穀物)フリーのキャットフードの方が消化に良く、猫本来の食習慣に近い栄養バランスになっているから、猫の体によいと言われています。
また、米や麦などの穀物はアレルゲンにもなるため、アレルギー性くしゃみや鼻水を引き起こすことがなくなります。グレインフリーのキャットフードは穀物を使用せず、原材料の種類を少なくすることで食物アレルギーの発症リスクを下げています。
おすすめランキングでキャットフードの原材料やコスパもチェック!
人気商品が国産かどうか、また原材料や栄養成分をチェックしましょう。ユーザーの口コミや食いつきがどうなのかも参考にして下さい。キャットフードのタイプ別(ドライ編、ウェット編、おやつ編)にランキングを発表していきます。それでは、キャットフードおすすめランキングスタートです!愛猫のために美味しくて体にいいキャットフードを探しましょう!
キャットフードおすすめランキング8位~4位【ドライ】
さて、キャットフードおすすめランキング【ドライ編】に入ります。キャットフードの選び方で見たように、原材料や栄養成分や国産かどうかをしっかりチェックしながら、愛猫のためのキャットフードを探しましょう。猫は好き嫌いがあったり、それまで食べていたものを急に食べなくなったりすることもあるので、いくつかのブランドでローテーションを組んでおくのがおすすめです。コスパもしっかりチェックしましょう!
8位:ネスレ日本「モンプチ・毛玉ケア」
美味しいのに無理なく毛玉ケア
かつお・まぐろ・鯛・海藻・大麦の5つの贅沢食材をブレンド
・メーカー名:ネスレ日本
・ブランド名:モンプチ
・商品名:毛玉ケア・ 5種のブレンド
・容量:600g
・販売価格:¥391(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質32.0%以上、脂質11.0%以上、繊維6.5%以下
・主な原材料:穀類、肉類、動物性油脂、豆類)、セルロース、たんぱく加水分解物、魚介類、ミネラル類、ビタミン類、着色料
・食品添加物:着色料
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:オーストラリア
キャットフードおすすめランキング【ドライ編】8位は「モンプチ・毛玉ケア」です。香ばしい風味やカリカリ食感など、モンプチ史上最高の美味しさを追究してつくられました。かつお、まぐろ、鯛、海藻、大麦の5つの贅沢食材をブレンドしています。食物繊維を豊富に含む大麦や海藻を含むので、猫の体内に残る毛玉をスムーズに出すのをサポートします。コスパもばっちりなのでお試しにいいです。
他の猫達がインフルエンサーに
ちびりんが外ネコちゃんたちのカリカリを食べている姿をたまたま目にして、毛玉気になってたからモンプチの小袋分けの毛玉ケアをあげたら、もりもり食べた。よかった。
— ニコちゃん (@morisono4748) December 18, 2018
最近、人間の食べ物に興味津々で、食わず嫌いの偏食がなおりつつあるのかな?#今日のちびりん pic.twitter.com/vNpUse9z1e
周りの猫たちがむしゃむしゃ美味しそうに食べていると、つられて食べる猫もいます。人間の食事に関心を示している猫にはなるべく他の猫達と一緒に食事をする機会をつくると、他の猫達をみて食べるようになります。コスパがいいので食べなかったとしても損した気にならずにすみます。
7位:日清ペットフード「ジェーピースタイル和の究み・トータルボディケア」
猫下部尿路の健康をサポート
国産の小麦全粒粉を使用
・メーカー名:日清ペットフード
・ブランド名:ジェーピースタイル和の究み
・商品名:トータルボディケア・1-6歳までの成猫用
・容量:2.5kg
・販売価格:¥2,700(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質30.0%以上、脂質12.0%以上、繊維5.0%以下
・主な原材料:小麦全粒粉、チキンミール、でんぷん、削り節ミール、ビーフオイル、馬鈴薯たんぱく、コーングルテンミール、ビートパルプ、ホミニーフィード、中白糠粉末セルロース
・食品添加物:酸化防止剤
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:日本
FLUT(猫下部尿路)のステージ別に対応して、1〜6歳までの成猫用では低マグネシウム設計にしています。また小麦全粒粉は国産のものを使用したり、毛玉をスムーズに出すよう食物繊維を豊富に含むビートパルプやおなかの健康のために乳酸菌などを配合して、愛猫の健康をサポートします。栄養以外にどのような健康機能があるかもキャットフードの選び方のポイントです。国産なので安心してあげることができます。
知り合いの猫オーナーさんに食いつきをチェックする
ジェーピースタイル 和の究み トータルボディケア 猫用 | 日清ペットフード http://t.co/kYQlIqGQSr 実家の猫たちはこれを食べていると聞いたので、とりあえず1キロのを買ってみることにした
— アシオ🥞3日目西め-15a (@asiogimuto) August 22, 2015
どんなに体によいものでも、愛猫が全く食べてくれないと悲しいです。知り合いの猫オーナーさんに猫の食いつきぶりを事前に確認しておくと、安心して買うことができます。ただし、個体差がありますし、嗜好の違いがあるので、多くの猫が喜んで食べるものを愛猫が食べてくれるかはわかりません。できればサンプルを取り寄せたり、知り合いの家であげているのであれば少しもらって、様子を見ましょう。
6位:ニュートロジャパン「ニュートロ・ナチュラルチョイス・室内猫用」
厳選された自然素材を使用
世界のペット栄養学の研究所との共同
・メーカー名:ニュートロジャパン
・ブランド名:ニュートロ・ナチュラルチョイス
・商品名:室内猫用
・容量:2kg
・販売価格:¥2,621(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質36.0%以上、脂質19.0%以上、繊維4.0%以下
・主な原材料:チキン生肉、乾燥チキン、エンドウタンパク、鶏脂、粗挽き米、玄米、ポテトタンパク、ビートパルプ、オートミール、乾燥サーモン
・食品添加物:酸化防止剤
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:アメリカ合衆国
「ニュートロ・ナチュラルチョイス」は室内で生活をする愛猫の健康を考えて、厳選された自然素材を使用しているので安全です。世界のペット栄養学の権威であるウォルサム研究所との共同によって、猫のライフスタイルやライフステージに合わせて、最適な栄養バランスを考えてつくられました。飽きやすい猫のために、チキン・ターキー・白身魚・サーモンと豊富な味の種類があります。
数種類のキャットフードでローテーション
桃子さんはピュリナ→ロイカナ(ベッツプラン)→ナチュラルチョイス と絶賛フードジプシー中。3種くらいでローテ組めるといいんだけどね。
— 餅は雑食(猫カフェの妖精系女子) (@omochi_neko299) November 6, 2018
比較的、いろいろな味を食べる猫だったら、数種類のキャットフードをローテーションであげるのがおすすめです。原材料や栄養成分をチェックして大丈夫そうだったらローテーションを組みましょう。自然派のニュートロ・ナチュラルチョイスもローテーションに入れておけば、愛猫の健康のケアをきちんとできます。
5位:シンプリー「シンプリーキャットフード」
愛護先進国のイギリスでうまれた
たんぱく質が37%と高い
・メーカー名:シンプリー
・ブランド名:シンプリーキャットフード
・商品名:サーモン
・容量:1.5kg
・販売価格:¥4,968(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質37.0%、脂質20.0%、繊維1.5%
・主な原材料:骨抜き生サーモン、サツマイモ、乾燥ニシン、乾燥サーモン、ジャガイモ、サーモンオイル、乾燥白身魚、生マス、サーモンスープ、ミネラル類
・食品添加物:不使用
・対象年齢:全成長期
・賞味期限:常温未開封で製造日より12ヶ月/開封後3ヶ月
・原産国:イギリス
「シンプリーキャットフード」は動物学者との共同研究によってつくられました。動物愛護先進国のイギリスでAランクを取得している工場で生産されていて、愛猫の健康と安全をしっかりまもります。生サーモンをベースに白身魚やニシンなどを加えているので、たんぱく質が37%と非常に高く栄養が豊富です。値段は5,000円ほどでコスパは悪いのでなるべくサンプルなどあげてから買いましょう。
オーナーさんが味見してもOK
昨日からシンプリーキャットフード与えてます。例によって私自身が一粒試食しました。サーモンが主原料なので、塩味のない鮭とばチップのよう。チキンとフィッシュの中間の位の感じで、香りはチーズっぽい香りです。最初の食い付きは良かったけど完食率はまだ不明...気に入って食べてくれるかな? pic.twitter.com/Cj8wp36pom
— アライミカ (@_s_k_i_n_n_y_) October 30, 2018
キャットフードを変える時に味のチェックで、オーナーさんが味見することもあります。塩の味はほとんどしないかチェックしないと、大切な愛猫の健康を損ねることになります。味が濃いものに慣れている猫なら、薄いものにかえたときに食いつきがよくないかもしれませんが、体のためと思って我慢しましょう。
4位:ネスレ日本「ピュリナワン・グレインフリー」
猫の本来の消化機能を考えて
キャットフードにもグレインフリーの考え方
・メーカー名:ネスレ日本
・ブランド名:ピュリナワン
・商品名:グレインフリー
・容量:1.6kg
・販売価格:¥1,353(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質35.0%以上、脂質14.0%以上、繊維2%以下
・主な原材料:チキン、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール
・食品添加物:酸化防止剤
・対象年齢:全成長期
・賞味期限:常温未開封で製造日より15ヶ月/開封後1ヶ月
・原産国:アメリカ合衆国
愛猫の健康を考えて穀物を使っていないキャットフードです。猫はもともと肉食で、穀物を食べる習慣がありません。肉や魚を消化しやすいカラダになっているので、穀物を消化するのは難しいのです。アメリカやイギリスではグレイン(穀物)フリーの考え方が一般的ですが、国産では珍しいので、グレインフリーは新しい選び方の一つです。グレインフリーなのにコスパがいいのも魅力です。
グレインフリーなのに食いつき上々
ピュリナワンのグレインフリーのフード、サンプルを貰ったので食べさせたら、えらく食いつきが良かった。今まで食べてた餌に混ぜたのに、ピュリナだけ選別して食べてやんの。
— mkblur (@mkblur) October 29, 2018
新しいキャットフードをあげる時には、愛猫がちゃんと食べてくれるか心配ですが、グレインフリーにもかかわらず食いつきがよかったと評判です。普段ピュリナワンを食べている猫であれば、味にも慣れていてグレインフリーでも食べやすいです。健康にいいだけでなく美味しくてコスパもよく愛猫が喜んでくれるのなら、ちょうどいいです。あえてグレインフリーなものを選ぶのも大切な選び方です。
キャットフードおすすめランキング3位~1位【ドライ】
キャットフードおすすめランキング【ドライ編】のTOP3の発表です。猫の健康や安全を考えてつくられているだけでなく、美味しさも考えられています。原材料や栄養成分や国産かどうかを比較しながら、納得するものを探しましょう。また、オーナーさんの口コミも参考にしてください。食べる食べないは個体差がありますが、多くの猫が食べるものだと猫にとって人気のある味ということがわかります。
3位:ヒルズペット「サイエンス・ダイエット・インドアキャット」
室内猫の健康のために
低脂肪・低カロリーで愛猫の肥満を予防
・メーカー名:ヒルズペット
・ブランド名:サイエンス・ダイエット
・商品名:インドアキャット
・容量:800g/1.8kg/2.8kg
・販売価格:¥873/¥1,354/¥2,455(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質29.0%以上、脂質6.0%以上、繊維8.5%以下
・主な原材料:トリ肉(チキン、ターキー)、トウモロコシ、米、コーングルテン、セルロース、チキンエキス、動物性油脂、植物性油脂、小麦、ミネラル類
・食品添加物:なし。酸化防止剤は天然のものを使用
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:チェコ
キャットフードおすすめランキング【ドライ編】3位は「サイエンス・ダイエット」です。室内で飼われている猫は運動不足になりがちなので、健康な筋肉をサポートするように栄養バランスを考えています。また、食物繊維豊富で体内の毛玉をスムーズに出すのをサポートします。たんぱく質はしっかりとれるのに、低脂肪・低カロリーで愛猫の肥満を予防します。
免疫力の維持をサポート
抗酸化成分であるビタミンCとビタミンEが配合されているので、猫が本来もっている免疫力をたもつのをサポートします。栄養と毛玉と免疫力と、ホリスティックに愛猫の健康を考えたキャットフードです。
猫に多い下部尿路の病気から守る
毎日の食事に定期便を利用して
今使ってるフード、サイエンスダイエットのインドアは定期便で購入してて食べ切る1週間程度前に届くペースで配送されるしもしもの時は近場の実店舗で入手可能だから現状問題はないんだけど、やっぱり1袋くらいはストックしといた方がいいかなぁ? pic.twitter.com/99VQgJrJm3
— snowfall (@snowfall_2015) November 22, 2015
同じものを食べてくれる猫だったら、毎日のベースの食事に欠かせません。かといって買いだめすると新鮮でなくなってしまうので、定期便を利用するのもおすすめです。重いキャットフードを持ち運ぶ必要もありません。
2位:カナガンキャットフード「グレインフリー」
全ライフステージに対応
平飼いされているチキンを60%も使用
・メーカー名:カナガン
・ブランド名:カナガンキャットフード
・商品名:グレインフリー
・容量:1.5kg
・販売価格:¥4,968(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質37.0%、脂質20.0%、繊維1.5%
・主な原材料:乾燥チキン、骨抜きチキン生肉、サツマイモ、ジャガイモ、鶏脂、乾燥全卵、チキングレイビー、サーモンオイル、ミネラル類、ビタミン類
・食品添加物:不使用
・対象年齢:全成長期
・賞味期限:常温未開封で製造日より18ヶ月/開封後3ヶ月
・原産国:イギリス
「カナガンキャットフード・グレインフリー」は、栄養バランスと美味しさを両立させたキャットフードです。イギリスで平飼いされているチキンを60%も使用しているので、愛猫の体にも安全です。グレイン(穀物)フリーなので、高たんぱく・低炭水化物で、猫の消化機能に合わせています。全ライフステージに対応しているので、年齢別にキャットフードを変える必要はありません。
食物繊維とオリゴ糖で腸の健康に
安全性を徹底的に追究
人間が食べても美味しい?
猫は好き嫌いが多いので、今まで食べていたものも急に食べなくなったりします。カナガンキャットフードを食べない珍しい猫もいますが、その時にはオーナーさんが食べることもあるようです。5,000円近くとコスパは悪いので、買ってから猫が食べないということがないように、事前にサンプルなどでチェックしましょう。
ニオイは結構するが慣れる
食物アレルギーのある猫におすすめ
猫にも食物アレルギーがあります。米や小麦などはアレルゲンとなり、喘息や鼻水を引き起こすことがあります。
このキャットフードに変えてから便の調子もよくなったという声も聞かれています。
喘息になってしまいキャットフードを色々調べたところ安いフードの危険を知り、体にいいものをとカナガンにたどり着きました。値段が高く量も多いので食べなかったらどうしよう、、、とすごく心配でしたが(お財布の方が…)本当に食いつきがよく、良く食べてくれています。便の状態もとても良いです。皆さんの言う匂いですが、封を開けた時は確かにうっとくる強烈な匂いですがまぁなれます。日本は人間の都合で匂いをなくすように作られているものが多いですね。このフードに出会えて良かった!と心から思っています。
1位:ロイヤルカナン「インドア」
室内猫の毎日の健康をサポート
腸内でヘアボールができるのをおさえる
・メーカー名:ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)
・ブランド名:ロイヤルカナン
・商品名:インドア(室内で生活する成猫用)
・容量:2kg/4kg/10kg
・販売価格:¥2,777/¥4,710/¥9,200(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質25.0%以上、脂質11.0%以上、繊維5.2%以下
・主な原材料:とうもろこし、家禽ミート、米、植物性分離タンパク、小麦、動物性脂肪、加水分解動物性タンパク、植物性繊維、ビートパルプ、大豆油
・食品添加物合成添加物:酸化防止剤
・対象年齢:生後12ヵ月齢から7歳まで
・賞味期限:???
・原産国:フランスあるいは韓国
キャットフードおすすめランキング【ドライ編】第1位に輝いたのは、ロイヤルカナン「インドア」です。室内で飼われている猫の毎日の健康サポートのために、消化率の高い超高消化性たんぱくと適度な食物繊維を配合しています。食物繊維も腸内で活動できるように発酵性と非発酵性両方を配合して、腸内でヘアボールができるのをおさえます。
室内猫ならではのトイレのニオイに
トイレの量とニオイをおさえる
室内で飼われている猫は運動不足になりがちですが、運動が足りないと消化器の働きがおだやかでトイレにニオイが臭くなります。
超高消化性たんぱくと食物繊維でトイレの量とニオイを抑えます。
味に満足いかなかったら返金できる
「おいしさ満足保証」制度
初めてロイヤルカナン製品を購入して、愛猫やオーナーが味に満足しなかった時には、初回購入一袋に限って製品代金を返金する「おいしさ満足保証」制度を実施しています。
好き嫌いの多い猫にも安心です。
猫にも圧倒的人気!
久しぶりにロイカナのライトウェイトから普通のインドアに戻したら、食いつきがスゲぇ〜 pic.twitter.com/cOl8sYxZHB
— トラ兄 (@cs_tora) July 20, 2016
ロイヤルカナンの「インドア」は栄養バランスも考えてあるのに、不思議なほどに猫たちの食いつきがいいです。こんなに美味しく食べてくれると少し高い価格でも嬉しくなるという声が聞かれます。
これしか食べない!
お値段もそれなりですが、2匹の室内猫が喜んで食べます。他のものと明らかに食いつきが違います。やせるためには別のものも食べさせたほうがいいのかと思い、安いものを与えた時期もありましたが、なんか元気がなくなってしまい、猫の幸せを考えて、こちらに戻しました。商品は多少かつおぶし臭?が強いのですが、ZEVROのディスペンサーに入れたら問題がなくなりました。便の匂いも問題ないので、このまま健康にもよいのであれば、猫と飼い主がストレスなく続けられる商品だと思います。
キトンからインドアへ切り替えもスムーズ
ロイヤルカナンシリーズでステップアップ
12ヶ月まではキトンを食べていた猫も、1歳以降はインドアにスムーズに切り替えることができたというオーナーさんの声もあります。同じブランドでステップアップするのはおすすめです。
もうそろそろ1歳になるのですが、10ヶ月あたりから毛玉を吐くのが多くなってきたのと、子猫用は脂肪が多いのかお腹のお肉がたぷたぷしてきたので、ロイヤルカナン FHN キトン 子猫用 からこちらへ変更しました。初めは躊躇してたけど混ぜたら食べてくれました。お腹のたぷたぷはまだありますが、吐くのは一切なくなりました。
キャットフードおすすめランキング7位~4位【ウェット】
ここからは、キャットフードおすすめランキング【ウェット編】になります。ウェットタイプはドライと違って、より食感や味わいを追求しているものが多いので、愛猫にとっても楽しいごちそうになります。それだけに原材料や栄養成分や国産かどうかをしっかりとチェックして、安全で猫の健康を考えたものを選びましょう。ウェットを好んで食べる猫も多いのでコスパもチェックしましょう!
7位:ネスレ日本「モンプチ・プチリュクス」
少量だけど贅沢なので満足感
猫の健康を考えて低脂肪
・メーカー名:ネスレ日本
・ブランド名:モンプチ
・商品名:プチリュクス
・容量:35g×12袋
・販売価格:¥895(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質9.0%以上、脂質0.2%以上、繊維1.0%以下
・主な原材料:魚介類(かつお、まぐろ、フィッシュエキス)、肉類(ささみ)、調味料、増粘安定剤、カラメル色素、ビタミンE
・食品添加物:着色料、ビタミンE
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:タイ
キャットフードおすすめランキング【ウェット編】7位は、「モンプチ・プチリュクス」シリーズです。「少しだけ、だから贅沢」というコンセプトで、35gと少量の食べきりサイズですが、厳選された素材を使った贅沢な味わいです。海の幸のおいしさたっぷりのかつおだしが、愛猫の食欲をそそります。まぐろやかつおをベースとした味展開で13種類もあります。
美味しいと猫も大満足!
ふたりの絆フォトコンテスト参加賞、モンプチプチリュクス(パウチ)、おいしかった様子でお口ペロペロ…大満足の様子です! ちなみにこれはデルモなあめちゃん! pic.twitter.com/X6tYQPFByf
— あめちゃん母ちゃんby Zf003971 (@Zf003971) August 2, 2016
ごはんを食べた後に、口の周りをペロペロしているようだったら、美味しかったという猫からのサインです。お気に入りの味がわかったら、総合栄養食のドライの上にトッピングしたりして、しっかり食べてもらいましょう。
6位:はごろもフーズ「無一物」
普段の総合栄養食のトッピングに
素材と水しか使っていない
・メーカー名:はごろもフーズ
・ブランド名:無一物(むいちもつ)
・商品名:かつお
・容量:50g×12袋
・販売価格:¥1,035(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質16%以上、脂質0.6%以上、繊維0.5%以下
・主な原材料:かつお
・食品添加物:不使用
・対象年齢:成年期
・賞味期限:製造日より24ヶ月
・原産国:日本
はごろもフーズ「無一物」シリーズは、国産の素材と水だけを使ったキャットフードです。単体であげるというよりも、普段の総合栄養食にトッピングしてあげることで、愛猫の食欲がそそられ、しっかりと食べてくれるようになります。食品添加物や飼料添加物を使っていないので、安心してあげることができます。さらに国産なので安全です。まぐろ、かつお、鶏むね肉の3つの味から選べます。
意外と素朴な味が好き
今朝のごはんに、はごろも無一物(パウチ)の贅沢バージョン「真鯛」を出してやったのに、おつゆだけ吸って残してました…カツオやマグロの方が好きみたい…いつもより高かったのに(°▽°)泣
— ハルタ (@HalutatheCat) August 29, 2018
無一物には「真鯛」や「鱈」などの贅沢バージョンもありますが、それよりはカツオやマグロといった素朴な味のほうがお気に入りの猫もいます。高いからといっても猫には関係がないので、いろいろ試しながら、お気に入りのものを見つけてあげましょう。
5位:ネスレ日本「モンプチ・ゴールド」
モンプチの中でもプレミアムなシリーズ
厳選された素材を丁寧にフレーク
・メーカー名:ネスレ日本
・ブランド名:モンプチ
・商品名:ゴールド
・容量:70g×24缶
・販売価格:¥2,182(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質12%以上、脂質0.2%以上、繊維1.0%以下
・主な原材料:かつお、まぐろ、たい、増粘多糖類、ビタミンE
・食品添加物:ビタミンE
・対象年齢:成年期
・賞味期限:製造日より12ヶ月
・原産国:タイ
ウェットタイプにはモンプチからは2品目がエントリーしました。「モンプチ・ゴールド」は上質な素材のみをつかって、調理方法もこだわったモンプチの中でもプレミアムなシリーズです。厳選された素材を丁寧にフレークして魚のうまみがたっぷりつまったゼリーで仕上げました。極上まぐろ、極上たい添えまぐろ、極上かつお、極上ささみの4つの味があります。
猫も美味しいものが大好き!
#わっちょいぎおん
— 動物病院+café (@tasu_cafe) September 13, 2018
58日目
832g
どうもドライふやかしが好きではないのか食べが悪い。どうしよっかなぁ~と、カルカンパウチ使うかなぁと
病院に在庫なかったので、試しにアリンコ猫たちのモンプチゴールド缶を少し混ぜてみてらモリモリ食べたよわっちょい😓
味の好みかぁ~い! pic.twitter.com/8d3pcyq9bn
おなかがすいたから食べるのではなく、美味しいから食べるという猫もいます。そういう猫には何をあげればよいか苦労しますが、しっかり食べてくれるのであれば普段の総合栄養食にまぜながらあげましょう。特に子猫の間は食べムラもあるので、ごはんの時間にしっかり食べる習慣をつけることが大切です。
4位:いなばペットフード「金のだし」
おいしい出汁の「金のだし」シリーズ
焼津産のかつおだしに昆布だしでうまみ
・メーカー名:いなばペットフード
・ブランド名:金のだしカップ
・商品名:まぐろバラエティパック
・容量:70g×12個
・販売価格:¥1,498(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質9.0%以上、脂質0.1%以上、繊維0.1%以下
・主な原材料:かつお、まぐろ、かつお節エキス、増粘多糖類、ビタミンE、タウリン、緑茶エキスリン、緑茶エキス
・食品添加物:ビタミンE
・対象年齢:成年期
・賞味期限:製造日より24ヶ月
・原産国:日本
おいしい出汁の色を表現した「金のだし」シリーズが4位にランクインしました。焼津産のかつおだしに、昆布だしを加えてさらにうまみをだしました。まぐろバラエティパックには、まぐろ、まぐろ・しらす、まぐろ・ほたての3つの味が入っています。他にもささみ、ほたて貝柱、かにかま、しらすなどを使ったものもあり、44種類と味も豊富です。猫が食べ飽きることもありません。
食欲がない時や水分をとらせたい時におすすめ
舐めたー😭
— ジャンくん (@gian68_xxx) October 2, 2018
金のだしカップ、
スープのみだけど全部飲めました✨
体調崩してから何度いなばさんに助けられてるんだろう😹食べる気があるって分かるだけでホッとします。 pic.twitter.com/qbj3jTYdhL
猫は体調を崩すと食べなくなったりぐったり寝てばかりいます。そんな元気のない時にドライをあげても食べないことがありますが、スープ状のものだったらあげやすいです。また水分をなかなかとらない猫にもスープ状はおすすめです。
キャットフードおすすめランキング3位~1位【ウェット】
さて、キャットフードおすすめランキング【ウェット編】もTOP3となりました。ウェットタイプは美味しさを追求したものが多いですが、原材料をしっかりチェックして、愛猫の健康を考えていてかつ安全なものを選ぶようにしましょう。味の種類も豊富なので、いろいろ試してあげるのがおすすめです。コスパもチェックしましょう。
3位:ネスレ日本「ピュリナ・フィリックス・やわらかグリル」
美味しい総合栄養食ウェット
新鮮な美味しさそのままで猫が食べやすい
・メーカー名:日本ネスレ
・ブランド名:ピュリナ・フィリックス
・商品名:やわらかグリル・ゼリー仕立て
・容量:70g×12袋
・販売価格:¥547(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質12%以上、脂質2.8%以上、繊維0.5%以下
・主な原材料:肉類、穀類、魚介類、糖類、ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、増粘多糖類、着色料
・食品添加物:着色料
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:オーストラリア
「ピュリナ・フィリックス」は、ウェットの中でも猫の健康のために栄養バランスを考えた総合栄養食です。こまかくほぐした肉や魚をゼリー仕立てにしているので、新鮮な美味しさそのままに猫に食べやすい状態になっています。ツナ、サーモン、チキン、ビーフ、サーディンと、味の種類も豊富で、毎日あげても飽きません。ウェットタイプではコスパがいいのも魅力的です。
毎日食べても飽きない総合栄養食
毎日飽きないように、ツナ、サーモン、チキン、ビーフ、サーディン(イワシ)など、その日によって味を変えるのもおすすめです。ビーフやサーディンはキャットフードには珍しい味の種類などで、飽きさせないように試してみるのもおすすめです。
愛猫もごはんの時間が待ち遠しい
ドライタイプになると、味の好き嫌いであまり食がすすまない猫もいますが、美味しさも兼ねそろえたウェットタイプの総合栄養食なので、毎日安心してあげることができます。食いつきがよくても猫の栄養バランスを考えて安全なのでおすすめです。しかもコスパがいいのが魅力的です。
ダイエット中でもあげられる
6月15日影虎くんの誕生日🎂
— 玉姫♥影虎くん(♂)と豆千代ちゃん(♀)に夢中 (@penta_mama) June 18, 2017
ダイエット中だけど、特別にフィリックスのやわらかグリルあげるね♥#鬼慈虎会 #キジトラ #影虎 #猫 #ねこ pic.twitter.com/MALW4d8MPl
室内だけで飼っている猫は運動不足で肥満の危険があります。美味しいごはんをあげて喜ばせたいけど、ダイエット中というときでも、「ピュリナ・フィリックス・やわらかグリル」は栄養バランスを考えた総合栄養食なので、安心してあげられます。
2位:ヒルズペット「プリスクリプション・ダイエット・回復期ケア・a/d」
回復期のための栄養強化(犬猫用)
高たんぱく・高カロリーで回復期をサポート
・メーカー名:ヒルズペット
・ブランド名:プリスクリプション・ダイエット
・商品名:回復期ケア・a/d
・容量:156g×24缶
・販売価格:¥9,552(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質44.0%、脂質33.2%、繊維0.4%
・主な原材料:ターキー、ポーク、チキン、トウモロコシ、魚油、チキンエキス、ミネラル類、ビタミン類、増粘安定剤、アミノ酸類
・食品添加物:不使用
・対象年齢:成年期(回復期)
・賞味期限:???
・原産国:アメリカ合衆国
手術や病気などから回復する時に、代謝がくずれることがあります。犬や猫や自らがもっている自然治癒力をつかいながら病気から回復していきます。回復期に栄養強化をすることを目的に開発された、高たんぱく・高カロリーのキャットフードです。特別療法食なので、獣医師の指導のもと回復期にあげるようにしてください。
あげる量はしっかりチェックすること
2kgの猫なら缶0.6個分、3.5kgの猫なら缶一個、5kgの猫なら缶1.3個分が一日の目安です。ウェットといっても水分が少ないので水をしっかり飲ませるようにしましょう。
獣医師さんにまずは相談
診察室で未だ鼻詰まってご飯食べない子の話を延々とし、帰りに鼻炎薬、飲み薬一週間分、プリスクリプションa/d(ヒルズの栄養補給食)とか諸々渡されて帰宅。
— えん (@xing_ba) December 7, 2014
病気や手術からの回復期だけでなく、調子が悪くて食がすすまない猫もいます。その時には必ず獣医師に診てもらって適切な診断を受けてからキャットフードをあげましょう。猫は不調をなかなか見せない動物ですので、様子がおかしいと思ったら面倒でも動物病院につれていきましょう。
命の恩人
2kgしかなかったのが3.8kgにまで増えることができた
捨てられていたり野生の猫はしっかりとした栄養もとらないまま虫につかれて衰弱していることがあります。
子猫なら命を落とす危険も高いですが、このキャットフードを食べて回復したという声もあります。
ともとも動物病院で出されてて、うちの子山に捨てられてて保護したんです。歯もちゃんと揃ってなくて…。しばらくしたら発作が…。すぐに病院に連れて行ったら脳腫瘍かもしれないと診断。MRIができる体力もなくCTだけ。拾ったときは体重が2.6キロしかなく、ご飯もあまり食べてくれなかった。いろいろ手作りとかも作ったけどダメで。入院も3回したなぁ。そこで出されたのがこの缶詰フード。薬も飲ませるのがとても大変で強制給餌するようになりました。薬も混ぜてあげてるのです。先生が高栄養なので食べさせるようにと。兎に角栄養とらせたくて。今でも朝・晩このフードに薬を混ぜて強制給餌してるけど、自分からも食べ物を欲しがるようになり食べてます。3.8キロになりました。この子と家族になって食べさせてから2年過ぎましたw
1位:ネスレ日本「モンプチ・あらほぐし仕立て」
毎日の食事にあげてOK
10種類以上の味でグルメな猫におすすめ
・メーカー名:ネスレ日本
・ブランド名:モンプチ
・商品名:あらほぐし仕立て
・容量:85g×24缶
・販売価格:¥1,171 (amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質11%以上、脂質2.0%以上、繊維1.5%以下
・主な原材料:肉類、穀類、豆類、増粘安定剤、ミネラル類、アミノ酸類、着色料、ビタミン類
・食品添加物:着色料
・対象年齢:全成長期
・賞味期限:???
・原産国:アメリカ合衆国
キャットフードおすすめランキング【ウェット編】輝かしい第1位は、「モンプチ・あらほぐし仕立て」です。ウェットタイプでも総合栄養食なので、毎日の食事におすすめです。ロースト若鶏、ロースト牛肉、ツナのグリル、サーモンのグリル、白身魚のグリルなど、10種類以上の味でグルメな猫におすすめです。ランクインしている商品の中でもコスパはいいです。
ひたすら食べている姿にほっこり
猫は犬とは違って自分が必要な分だけご飯を食べます。ある程度おなかが満たされたらごはんを残して、がっつくことはありません。この猫さんは「モンプチあらほぐし」がお気に入りで一缶ほぼ完食しそうな勢いです。猫好きだけれども飼えない人は、見ているだけでほっこりする動画です。
愛猫がお気に召してくれた!
「モンプチあらほぐし仕立て
— RINMOMO (@rintaromomo) December 17, 2017
ツナのグリルほうれん草入り」
長い名前のフードだ。なかなか食べないミケ子さんとキミさんが相当お気に召した。今日買いに行ったら1缶しかなくて、明日は遠い店まで買いに行こう。でも気紛れな猫のこと、遠くの店で買ってきたらもう食べなかったり。よくあることだ。
新しいキャットフードをあげる時、愛猫が食べてくれるかドキドキします。そんな時に食いつきがよいと安心しますが、翌日になると一切興味を示さずということもあるので注意して下さい。味の種類も豊富なので味を変えながらあげると猫も毎日続けられます。
定期便を活用しよう
気に入ってくれたので定期便でまとめ買いをしているオーナーさんもいます。キャットフードは重いのでネットで買うのが便利です。
うちのにゃんは、モンプチのこの味がお気に入りで、他の味や他の缶詰のものは食べません。これまでは近所の店頭で買っていましたが、一人で同じものばかり棚から買い占めているようで気が引けてました。しょっ中買いにいかないと、うっかりしているとすぐに切らしてしまうし。こちらの商品は、箱入りで定期的に家まで届けていただけて、しかもお値段は割安、その上送料無料と、三拍子も四拍子も揃った まさに願ってもない商品で、本当に助かっています。うちでは1ヶ月に1箱の定期便で、ちょうどいい具合です。これからもリピします。
キャットフードおすすめランキング5位~1位【おやつ】
さて、ここからはキャットフードおすすめランキング【おやつ編】に入ります。おやつは総合栄養食と違って単純に愛猫が喜ぶものを選べるので選び方も気軽ですが、あげすぎには注意をしてください。あげすぎると毎日の総合栄養食を食べなくなる危険もあります。それでは、キャットフードおすすめランキング【おやつ編】TOP5の発表です。コスパもチェックしましょう。
5位:ママクック「フリーズドライ」
高原但馬鶏の美味しさそのもの
さばいた直後に瞬間冷凍してフリーズドライ
・メーカー名:ママクック
・ブランド名:フリーズドライ
・商品名:ササミ
・容量:150g
・販売価格:¥1,928(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質86.7%以上、脂肪5.2%以上、繊維0%
・主な原材料:鶏ささみ
・食品添加物:不使用
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:日本
キャットフードおすすめランキング【おやつ編】5位は、ママクック「フリーズドライ」シリーズです。国産高原但馬鶏をさばいた直後に瞬間冷凍してフリーズドライにしているので、旨味や栄養をそのままつめこんでいます。安全を考え鶏の調達から加工まですべて国内工場で行われています。そのままあげてもよし、細かく切ってドライのトッピングとしてもよしです。豚ハツ、ニジマスなど珍しい種類の味もあります。
奪い合いには注意!
ちゅ~る、味が濃いのは確かなようですから、あげすぎないよう注意は必要ですよね。
— a_kiriya 成猫里親募集中 (@a_kiriya) December 10, 2018
ママクックのフリーズドライシリーズも、ちゅ~る並の食いつきですが、価格が高いのが難点で。
あと、多頭だと奪い合いが凄い事になります(~_~;)
ママクック「フリーズドライ」は、鶏ささみを美味しく食べられるので猫に人気ですが、多頭飼いの家では一気になくなってしまうとの声もあります。1袋2,000円ほどするのでコスパ的には悪いですから、あげすぎや無駄にあげるのには気をつけましょう。ですが、愛猫の喜ぶ姿は嬉しくなります。
4位:ネスレ日本「モンプチ・クリスピーキッス」
愛猫とのスキンシップに
カリカリなので歯の健康もケア
・メーカー名:ネスレ日本
・ブランド名:モンプチ
・商品名:クリスピーキッス
・容量:3g×30袋
・販売価格:¥349 (amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:???
・主な原材料:チキンミール、米、油脂類、コーングルテンミール、たんぱく加水分解物、ツナ、とうもろこしエキス、モルトエキス、ぶどう糖、酵母
・食品添加物:酸化防止剤
・対象年齢:成年期
・賞味期限:???
・原産国:アメリカ合衆国
モンプチからおやつのエントリーしたのは「モンプチ・クリスピーキッス」です。3gの食べきりサイズの小袋なので、開けるたびにいい香りが広がり、猫のおやつタイムも楽しくなります。小粒タイプなので、手から一粒一粒あげて愛猫とのスキンシップにもおすすめです。カリカリなので歯の健康もケアできます。
幸せなおやつ時間に
きょうのメロディ🐈🌈2015#モンプチ クリスピーキッスは最後まで食べてくれました。
— シュガー♡モンプチオフィシャルキャット (@Melo_Sugar) December 19, 2018
大好きだったもんね😊 pic.twitter.com/np3AmPe1sa
おやつでも好き嫌いがあります。おやつは総合栄養食とは違うので、愛猫の好みにおうじてあげましょう。愛猫の好きなブランドや味を見つけると、オーナーも幸せな気持ちになります。
3位:マース「シーバとろーりメルティ」
手からあげられて愛猫との仲もふかまる
まぐろ・かつお・シーフードミックスなど味の種類も豊富
・メーカー名:MARS(マースジャパン)
・ブランド名:シーバ (Sheba)
・商品名:とろ〜りメルティ
・容量:12g×40本
・販売価格:¥1,269 (amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質5.0%以上、脂肪0.5%以上、繊維0.2%以下
・主な原材料:鶏肉、魚類、小海老、増粘安定剤、調味料、増粘多糖類、EDTA-Ca・Na、発色剤
・食品添加物:調味料、発色剤
・対象年齢:全成長期
・賞味期限:???
・原産国:タイ
キャットフードおすすめランキング【おやつ編】3位は、「シーバとろーりメルティ」です。贅沢なキャットフードとして有名なシーバですが、手から愛猫にあげられるチューブタイプのおやつです。まぐろ、かつお、シーフードミックスなど味の種類も豊富なので、おやつタイムが待ち遠しくなります。
猫だけでなく人間もとろーり
愛猫が美味しそうにペロペロしている姿をいていると、オーナーさんまでとろーりとろけてしまうような気持ちになります。おやつなので、健康や安全のことだけでなく、愛猫が美味しく食べてくれることが大切です。ただし1本30円ぐらいなのでコスパは他のおやつ同様よくないので、あげすぎには気をつけて下さい。
愛猫のご機嫌取りに
うにさん、朝はやっぱりお腹痛いのかキャットタワーからおりれず大暴れ💦痛み止め飲ませるのにも一苦労だよ〜〜。。。
— うに (@uniuninekoneko) November 23, 2018
その後シーバのとろーりメルティもらってごきげんになり、新しく変えてみたピュリナワンをもりもり食べてくれました😂でもやっぱりまだお疲れモードね💦 pic.twitter.com/UGnt1UQ9k9
術後や病気の猫にごはんをあげるのはたいへんですが、そんな時には「シーバとろーりメルティ」でご機嫌をとりましょう。イライラしている猫もちょっと落ち着いてくれます。コスパのことも考えて1日1個ぐらいにとどめるのがおすすめです。
2位:ペッツルート「無添加とりけずり・ふわふわ花」
おやつでもトッピングでも
国産鶏胸肉をふわふわにけずった
・メーカー名:Petz Route(ペッツルート)
・ブランド名:ペッツルート
・商品名:無添加とりけずり・ふわふわ花
・容量:20g
・販売価格:¥265 (amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質64%以上、脂肪2.0%以上、繊維0.5%以下
・主な原材料:鶏胸肉
・食品添加物:不使用
・対象年齢:全成長期
・賞味期限:???
・原産国:日本
キャットフードおすすめランキング【おやつ編】2位に入ったのは、ペッツルート「無添加とりけずり・ふわふわ花」です。鶏胸肉をふわふわに剤って食べやすい状態にしています。おやつとしてもあげられますし、ドライやウェットなど毎日の総合栄養食にトッピングすると、愛猫の食も進みます。ほかにもまぐろけずりや、かつおけずりがあります。
猫の体重によって量を調整しよう
ふわっふわ食感が人気
細かくふわふわにけずってあるので、子猫にも食べやすいです。
猫だけでなく犬のおやつとしても使われています。3.5kgまでなら1〜2g、3.5kg以上なら2〜3gを目安に1日2回にわけてあげてください。
カリカリを食べない時にトッピングにいい
カリカリだけじゃ食いつきが悪くなったりするので、カリカリ減らして総合栄養食のちゅーる(あれ、おやつじゃないか・・・)と無添加とりけずりというものをたまにあげてます!ふわふわしてるので手であげると鼻息でフンッとまったりしますが面白くて毎回手であげてから床拭いてます👍
— あると@クリスマスは来ません (@nekoha_kotatsu) August 22, 2018
今まで食べていたドライを急に食べなくなったりすることがありますが、そんな時にペッツルート「無添加とりけずり・ふわふわ花」をトッピングで使うというワザもあります。けずりの部分だけ一生懸命食べようとしてもふわふわしているので、下にあるドライも食べざるをえなくなります。まぐろやかつおもあるので味を変えると、また食べやすくなります。
投薬の時に助かった
猫は不審なものに対しては口にいれないので薬も抵抗しますが、その時にこのけずりに助けられたという声もよせられています。
シニア猫の病気が発覚し、毎日の投薬が必要になりました。猫は、薬をごはんに混ぜると器用にそこだけ残し、薬ポケットつきのスナックは固いのが嫌なのか食べず(健康だったときは大好きだったスナックなのですが)、投薬用ペーストに包んでもプイッと無視・・・。そんな中で、成功しているのがこれです。薬の錠剤をペット用オブラートに包んで軽く濡らした後、このとりけずりをまぶしてあげるとすんなり食べます。
1位:いなばペットフード「CIAOちゅーる」
チューブタイプおやつの元祖
チューブタイプおやつのさきがけ
・メーカー名:いなばペットフード
・ブランド名:CIAOちゅーる
・商品名:バラエティー
・容量:14g×60本
・販売価格:¥2,756(amazon.co.jpでの販売価格)
・主な栄養成分:たんぱく質7.0%以上、脂質0.2%以上、繊維0.1%以下
・主な原材料:マグロ、シラス、ホタテ貝柱、マグロエキス、タンパク加水分解物、糖類、コラーゲンペプチド、植物性油脂、増粘剤、ミネラル類
・食品添加物:ビタミンE、調味料、香料
・対象年齢:成年期
・賞味期限:製造日より24ヶ月
・原産国:日本
キャットフードおすすめランキング【おやつ編】栄えある第一位は、いなばペットフード「CIAOちゅーる」です。CMでもおなじみの、猫が喜んで食べるチューブタイプのおやつです。今ではチューブタイプおやつはメジャーになっていますが、さきがけとして有名になりました。オーナーから猫へ手を使ってあげることができるので、愛猫とのスキンシップも深まります。国産なのも安心できます
「やめられない止まらない」美味しさ
ちゅーるを楽しむ猫たちの動画が可愛い!
一般の人がちゅーるのCM風動画をつくれたり、ちゅーるというといろいろな動画がありますが、ユーザーさんの猫たちを集めた動画も人気です。自分の愛猫が使われていないか見ているだけでドキドキします。またたくさんの猫が奪い合っている姿などは見ていてほほえましくなります。いろいろな種類をあげて愛猫の好みの味を見つけましょう。インスタでもちゅーるCM動画がつくれるのでチャレンジしてみてください。
必死にちゅーるを奪う猫がかわいい
ちゅーるよこせや pic.twitter.com/gRfFJ6P7iA
— うろんNT🐧 (@wankomogu2) December 18, 2018
必死にちゅーるを奪おうとしたり食べている猫の様子はかわいいです。でもあくまでもおやつなので、あげすぎには気をつけるようにして下さい。あまりにも食いつきがいいので安全なのか心配という声も聞かれますが、安心安全に気をつけた国産の商品です。1日4本までとパッケージにはあり栄養成分上は問題ありませんが、1日1本におさえておいたほうが猫にとってもご褒美として喜ばれます。
薬を飲む時のお助けに
おやつなのでたくさんあげるのはよくありませんが、頑張ったねのご褒美であげてください。
初回から大興奮&大好評でした。事情で毎日少しずつ与える事があったのですが、それでも毎回大興奮でした。
もはやちゅ~る中毒者のようです。毎回、あげた後は念入りに口の回りをくちゃくちゃ舐めて、熱心に顔を洗ってます。一度あげた分を食べたあとは満足するのか(袋を見せない限りは、ですが)追加のおねだりが無いのが助かります。フードが変わったり飽きたりで食べなくても、これをチョロッとふりかけてやればガツガツ食べます。チョロいです。一番助かったのは、投薬の際でした。錠剤を包むように垂らすと一瞬でペロリです。今までの薬を飲ませるための思考錯誤、飲ませたい飼い主vs飲みたくない飼い猫の攻防は一体何だったのかと思うほど呆気ないです。
猫ちゃんの健康維持に欠かせないキャットフードの栄養素!
猫に必要な栄養素とは?
猫に必要な栄養素
猫の健康のためには6つの栄養素をとることが大切です。
たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラル、そして水です。キャットフードではこのうち水以外の5つの栄養素を考えてつくられています。
必要な栄養素とその役割
栄養素①:たんぱく質
たんぱく質は主要なエネルギー源
たんぱく質は、人間と同じように猫のパワーやエネルギー源となるとともに、体のみなもとにもなり一番重要な栄養素です。
そのためキャットフードも高たんぱくのものが多いです。体重1kgあたりの1日の平均必要量は人間の5倍になります。
栄養素②:脂肪
栄養素③:炭水化物
栄養素④:ミネラル
ミネラルは骨や毛の健康のため
カルシウムやナトリウムなどのミネラル、鉄などの微量ミネラルなど猫には15種類のミネラルが必要です。カルシウムが不足すると骨や爪がもろくなったり、毛並みが悪くなったりします。
栄養素⑤:ビタミン
ビタミンはコンディションを整える
ビタミンは水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンとがあり、体のコンディションを整えるのに必要です。猫が猫草を食べるのは不足しているビタミン(葉酸)をとるためでないかとも言われています。
このように、猫も人間と同じように6つの栄養素が必要です。ただ、人間と違うのは必要な量とそのバランスです。人間は炭水化物がエネルギー源のメインとなりますが、猫はそもそも穀物をとらないので、サブのエネルギー源となります。そのかわりたんぱく質をたくさんとる必要があります。猫には猫の必要な栄養素量があるので、それをしっかり理解してキャットフードを選ぶことが大切です。
手作りキャットフードについて
食べてはいけない食材の把握が重要
猫にあげるとダメなものにはネギ類(玉ねぎ・長ネギ)、乳製品(牛乳・チーズ)、ほかにも、チョコレート、にんにく、わさび、アルコールなどがあります。また、アレルゲンとなりやすい「牛肉」「穀物」「魚」「乳製品」も避けたほうがよいです。
手作りキャットフードのメリットとデメリット
手作りキャットフードのメリット:安心安全!
市販のキャットフードはいくら原材料を見ても、どのような状態で使われているのかなど分かりづらいことがあります。添加物など使われているケースもおおく、愛猫に何をあげているのか気になることもあります。その点、手作りのキャットフードなら自分でコントロールできます。また、手作りだと水分をたくさんつかうので水をとるのが苦手な猫でも、水分をとらせることができます。
手作りキャットフードのデメリット:時間も知識も必要
また、あげてはいけないリストにあるように、猫にあげるべきもの・あげるべきでないものなど知識が必要になってきます。大切な愛猫を自分の手作りによって調子悪くさせてしまっては元も子もありません。カロリー計算や栄養計算など考えながらキャットフードをつくるのは、管理栄養士であってもなかなかたいへんなのです。しっかり勉強するのでなければ市販のキャットフードをあげたほうがいいです。
太りすぎ・痩せすぎをチェック!ボディコンディションスコア
ボディコンディションスコアで体重維持を
ボディコンディションスコアとは?
人間でもBMIや体脂肪率など、体のコンディションのインデックスがありますが、猫にもボディコンディションスコアというものがあります。体重や見た目だけでなく、触ったりしながら猫の体型をチェックするというものです。痩せすぎから太り過ぎまでを1から5(1が痩せている、5が太っている)の数字で評価します。獣医師も触りながら猫の痩せ度・肥満度をチェックしています。
ボディコンディションスコアは見た目や触って判断
ボディコンディションスコアを参考にしながら、愛猫がどのような健康状態にあるのかチェックしてください。レベル1や2なら、脂質がある程度高いキャットフードをあげましょう。逆にレベル4や5なら、脂質をおさえてキャットフードに切り替えることで、肥満を予防することができます。猫の体型も丸い子と細長い子がいるので、見た目はスリムでも肋骨が触れないようであれば標準体型です。
1ヶ月に1回は体重チェック
愛猫の体重だけでなく、オーナーさんの体重もチェックできるいい機会になります。1歳になったときの体重が理想体重です。その後の体重の推移を1年毎でいいのでメモしておきましょう。動物病院でワクチンを受ける際に体重もはかっているので記録に残っていることもあります。愛猫の健康状態を守るのはオーナーさんの仕事です。しっかり責任をもって健康管理をしましょう。
キャットフードおすすめランキングTOP20のまとめ
基本は総合栄養食であるドライ(一部ウェットも)をしっかりと選んで、愛猫が栄養をとれるようにしましょう。ドライでローテーションを組んで複数あげるのも、猫が飽きないコツです。ドライの選び方は栄養面や安全面やコスパ、ウェットの選び方は味の種類、おやつの選び方は美味しさ、とタイプによって選び方を変えてみましょう。最終的には愛猫が美味しく食べられることが大切です。
その他気になるランキングはこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。