システム手帳おすすめランキングTOP11!おしゃれにカッコよく予定を管理!
スマホなどのガジェット類が進化したことから、アナログなシステムを使わない人も増えています。しかし、やはりおしゃれなものや、ビジネスシーンではシステム手帳というものはとても重要なツールといえます。人気ブランドのものを含めて、おすすめのシステム手帳をランキング形式で紹介します。人気ブランドのものやおしゃれでリフィルできるタイプなど、システム手帳もさまざまなタイプが存在しています。システム手帳のおすすめ人気ランキングを参考に、スケジュールや日記などさまざまな使い方をしましょう。
目次
システム手帳おすすめランキング!
有名ブランドの物やおしゃれな物など人気のシステム手帳のおすすめをご紹介
自分のスケジュールなどをしっかりと管理するためにも、システム手帳は必須のツールといえます。そんなシステム手帳もさまざまなタイプが存在しており、人気ブランドのものやおしゃれなものがあり、ビジネスシーンで自分を魅せるアイテムになります。
システム手帳を選ぶときはサイズや書き込みやすさが重要です。また、リフィルと言われる中の用紙も重要です。ビジネスで使いやすいシステム手帳を、おすすめ人気ランキング形式で紹介します。
ビジネス・日常などを管理できるシステム手帳とは?その特徴は?
システム手帳にはいくつかのポイントがあります。まずは見た目がおしゃれでビジネスシーンで使っていても違和感が無いことです。そして、自分の思いのままにカスタマイズできることや、必要な情報だけ入れて置けることです。また、毎年買い換える必要が無いというのもおすすめなポイントです。
せっかくおしゃれでビジネスでも使いやすそうなシステム手帳を見つけても、中の用紙であるリフィルが気に入らないということもあります。そういったときは、中の用紙であるリフィルだけを別のものを購入して使うという方法がおすすめです。
システム手帳の正しい選び方のポイント
使いやすさを追求しよう
システム手帳の追加アクセサリーとしては、ビニールポケットです。ビジネスシーンでは突然の雨で鞄が濡れてしまうことがあります。また、時には鞄の中で飲み物がこぼれてしまうこともあるでしょう。そういったときに汚したくない、濡らしたくないものを入れておけるビニールポケットはとても便利です。
人気ブランドのものを使用しても、使いやすさを追求することは忘れてはいけません。必要な情報にすぐアクセスできるように、インデックスを利用しましょう。わかりやすく分類しておくことで、すぐに必要な情報をチェックできます。
システム手帳おすすめランキング!第11位~7位
システム手帳には人気ブランドである「レイメイ藤井」や「ASHFORD」、「Filofax」に「KNOX」などがあります。そういった人気ブランドはもちろん、ビジネスシーンで使いやすくおしゃれでコスパの良いものと合わせておすすめ人気ランキングで紹介します。
第11位:Moonlove「システム手帳A5/革製木目入リ6穴」
大きめのサイズのシステム手帳
男性でも女性でも使えるシンプルで大きめなサイズのシステム手帳です。価格に対して高級感のあるシンプルなデザインとなっており、ランキングでも注目の商品です。落ち着く色合いとなっており、使う場面を選ばないシステム手帳となっています。
とても満足です。手触りもよく気に入りました
6穴ファイルとしてはスリムで良いです
サイズがA5サイズとなっており、ケース本体にカードポケットとペンホルダーなどがついているのもランキングで人気のポイントです。カード類や名刺類を収納することが出来て、もちろんリフィルを追加することが可能です。A5サイズのルーズリーフ用紙なら200ページまで追加することが出来ます。
第10位:斉藤四日市商会「システム手帳/鍵付き3桁ナンバー」
3桁のダイヤルロックで安心
システム手帳を置いておいて、誰かに勝手に覗かれるのは怖いという人にランキングでおすすめです。シンプルなリフィルが中に収納されており、6穴バインダーとなっています。3桁のダイヤルロックで手帳を簡単には見られないようになっています。
第9位:ASHFORD「手帳バイブル/ビバーチェ」
人気ブランドのジッパー開閉式
システム手帳として人気ブランドであるASHFORDのシステム手帳です。非常にかわいらしいデザインとなっており、開閉式ジッパーなので、中の大事なメモなどが落ちないようになっています。注意点としてはリフィルが含まれていないので、自分で使いやすいリフィルを用意することを忘れないようにしましょう。
テンションの上がる良いピンク色です。厚みとサイズもちょうど良い
ちなみにかわいいピンク色がランキングでも人気ですが、男性向けの黒色や紺色も用意されています。レシートや領収書などを無くしたくないと言う人におすすめな、ジッパー開閉式なので収納力が高いものをランキングで探している人に人気です。
第8位:Life Connection「モテたい人のアンティーク手帳」
デザインがおしゃれなものを探している人におすすめ
ランキングの中でも、非常にどストレートな商品名が特徴です。人と同じようなシステム手帳はイヤと言う人や、航海日誌のようなおしゃれなものを探しているという人におすすめです。ビジネスシーンの中でも、クリエイティブ系の仕事をしている人におすすめといえるかもしれません。
第7位:KNOX「ノックブレイン/システム手帳」
ナローサイズで持ち運びに便利
こちらもシステム手帳として人気ブランドのKNOXのシステム手帳です。ナローサイズというバイブルサイズよりさらに横幅がスリムとなっているタイプです。スーツなどのポケットにも入れられるサイズとなっているため、ランキングの中でも携帯性があり人気です。
ひゃっほい!旦那に誕生日プレゼントでねだったらOKが出たぁー(*^^*)やった!やった!!
— ✏︎でこっち✏︎ 喪中どす (@decocchi_7134) May 2, 2017
Knox/ノックス の ノックスブレイン ルフト システム手帳 バイブル01 ブラウン 12480430 https://t.co/I8BsQoO3c3
システム手帳は自分で購入するのはもちろんですが、大事な人へのプレゼントとしても人気です。普段から手帳を使っている人が身近に居たら、システム手帳をおすすめしてプレゼントとして購入してあげてもいいかもしれません。また、システム手帳に合う文房具をプレゼントしてあげたという口コミもおおくありました。
システム手帳おすすめランキング!第6位~4位
システム手帳を選ぶときは、やはりサイズがポイントになります。A5サイズのように大きなものから、ナローサイズと言われる胸ポケットなどに入れられるサイズなど、ランキングでもさまざまなサイズが存在します。自分の使いやすいサイズを選びましょう。
第6位:ケイオー「システム手帳ミニ5穴」
スマホを一緒に収納できる
現代人においてスマホは必須ツールですが、システム手帳と両方を持つのはかさばるという人にランキングでおすすめです。ミニサイズの手帳となっており、同時に中にスマホが収納できるようになっています。また、スマホを収納したまま通話やカメラ撮影もできるようになっているので、使い勝手が良いシステム手帳です。
第5位:レイメイ藤井「システム手帳/ダヴィンチ」
Yシャツのポケットに入るサイズ
牛革で非常に剛健でしなやかながら、柔らかさのあるオイルレザーとなっています。北米産のステアハイドという成牛革を使用しており、使っていると手に馴染むようになっています。ワイルドな素材感となっており、その質感を損なわないステッチの色や幅にこだわって仕上げられたシステム手帳になっています。
スーツの上着に入れてます。前に使っていた手帳に比べ、しっかりしており長く使えると思います。
自分用にリファイルがアレンジできるのもありがたいです。
サイズとしては、聖書判サイズと言われるものとなっており持ち運びに便利なサイズになっています。脱落のない可動式ペンホルダーもランキングで人気なポイントです。直径8mmのしっかりとしたリングを採用しており、リフィルも上質なものが使われています。落ち着いた大人の雰囲気がおしゃれで人気のブランドです。
第4位:Filofax「システム手帳リラックス/バイブルサイズ」
システム手帳のパイオニア
システム手帳のパイオニア的な存在で、イギリスの工房で作られているシステム手帳です。非常に手触りの良い革と美しい色合いがランキングでもおすすめで人気です。ビジネスシーンでも一際目立つ上質なシステム手帳です。
来年の手帳はfilofaxとネオフィナードで🤔 ミニ5穴持ち運び便利すぎる✨✨💛 pic.twitter.com/v8oC9qHOqn
— S h i o r i 🧸 (@SaltSalt_A) December 12, 2018
ビジネスやその他の場面など、システム手帳を選ぶ上では様々な条件を考慮することが大事です。デジタル化が進んでいる中で、アナログに回帰する人も多く効率化よりもクリエイティビティを楽しむひとが多いようです。お財布などのデザインと合わせて、おしゃれなシステム手帳を選ぶ人も多いようです。
システム手帳おすすめランキング!第3位:モノボックス「システム手帳/ステッチシリーズ」
カラーが豊富で扱いやすい
合成皮革であるPUレザーは、ポリウレタン樹脂を使っており、質感を天然皮革に似せた人工素材となっています。もう一つの合成皮革にはPVCというものがあり、塩化ビニール樹脂を使用しています。PUレザーは柔らかくもちもちとした肌触りが特徴となっており、本革に近い肌触りで、この商品も人気になっています。
低価格ながらしっかりとした作り
モノボックスのA5システム手帳。
— シロカ (@siroWhy2) July 19, 2018
Amazonプライムデーで2000円台だったので思わず買ってしまいました。
今はクリアシステム手帳を使っていますが気分変えたいとき入れ替えして使おうかな✨
箱入りでした。
臭いが若干気になるけど時間たてば大丈夫かな??#手帳ゆる友 pic.twitter.com/w4apkgfF8N
撥水性も高く、長く使う上では拭きすることで長く愛用出来ます。価格と比較してもコスパの良いものとなっておりビジネスシーンでも違和感の無いものとなっています。ステッチデザインがおしゃれでランキングでも人気となっており、ビジネスから普段遣いまで幅広く愛用できます。
モノボックスさんのシステム手帳きたー!
— 物置蜂之翁 (@closetbee_eight) February 2, 2018
写真では分かりにくいですがグリーンと言うより綺麗な海の色って感じ。 pic.twitter.com/qbyGx9gV2I
ビジネスシーンでも使いやすい、ペンフォルダが2ヶ所あることや、きっちりと留めるボタンなど実用性を考えたデザインとなっています。ペンフォルダが2ヶ所あることを利用して通常のボールペンと蛍光ペンなどを使うという方法もおすすめです。
システム手帳おすすめランキング!第2位:KNOX「ノックスブレイン/ルフト」
スリムタイプならこのシステム手帳
KNOXのブランドが新時代のシステム手帳として販売しているシリーズです。綴じ手帳とシステム手帳の使いやすさを併せ持ったものとなっており、軽くて薄い本体となっています。ルフトというのはドイツ語で「空」や「空気」という意味を持つとおり、非常に軽く携帯性が抜群となっています。
文房具担当より。只今、西カウンター横にてKNOX(ノックス)》フェアを開催中です。2016年文具大賞を受賞したシステム手帳「ルフト」や、先日発売された軽量レザーバッグ「エアリーレザー」などデザイン性と機能性に優れた商品の数々です。 pic.twitter.com/uuajtopzmX
— 紀伊國屋書店梅田本店 (@KinoUmeda) September 11, 2016
KNOXのルフトは2016年文具大賞を受賞しているルフトは、現在も非常に評価が高いです。おすすめ人気ランキングのシステム手帳の人気ブランドは、文具店などでフェアが開催されることも多いです。実際に手にとって、その高い品質を実感してほしいです。
出来る男を演出
デキる男なのでノックスブレインの手帳を買いました。 pic.twitter.com/uEDAA6u8St
— 大前 翔Kakeru Omae (@cyclistKKR17) January 5, 2018
オリジナルバックプレートとリングで一枚革を挟み込んだシンプルな行動となっており、装飾も最小限まで削ぎ落としたデザインとなっています。自由度の高さもありリフィルによって、自分らしいシステム手帳に進化するため、ランキングでもとても人気でおすすめです。
来年からの手帳はノックスブレインのルフトにした📖店頭でみて一瞬で決めてしまった pic.twitter.com/6MrfR0QRgG
— eric (@em_smallthings) August 31, 2017
口コミでもひと目見てわかる品質の良さであり、本革の手帳ながら重さはわずか85gから95gとなっています。暑さも15mmとなっており、内ポケットに入れていてもかさばりません。普段遣いではジーパンの後ろポケットに入れても長財布のような感覚で収納出来ます。
システム手帳おすすめランキング!第1位:レイメイ藤井「システム手帳/ダヴィンチ/ロロマクラシック」
革ツヤにこだわったビジネスシーンでも一目置かれるシステム手帳
人気ブランドのレイメイ藤井のシステム手帳で、ダヴィンチシリーズの中でも「革を楽しむ」をテーマに作られたシステム手帳です。非常に高級な見た目で、姫路のタンナーが日本産のステアハイドをフルタンニンで2回なめし、オイルとワックスをたっぷりと染み込ませた重厚な革となっています。
口コミでも人気の高いブランド品
ダヴィンチはいいぞー。ずっと使える!レイメイさんはリフィルも豊富だから自分に合ったリフィル探しは余裕で終わりそう(ノ∀`笑)
— 銀蠅∞AmE (@a_confei10) June 12, 2018
モノボックスさんはお安いし、値段の割にはしっかりしてて使いやすい!システム手帳ってどういうものなのかな?って人にはおすすめ!
クリップブック?オシャレファイル
また、その革の品質の高さだけでなく、ビジネスシーンを考慮した機能を多数搭載しています。約14mm経のペンから細いペンまで手持ちのペンに合わせて調整できるペンホルダーになっています。また、カード類を細かく収納できるようになっており、外も中も品質が高いものとなっています。
#システム手帳サロン ロロマクラシックの #システム手帳解体図 (本当の意味で)。 pic.twitter.com/MKwNMrSWFM
— おりひか いくお (@Orihika) November 20, 2017
口コミでもその質感の高さやデザイン性が高く評価されています。ビジネスシーンでも安心して使える設計になっており、そのブランドイメージも良い商品です。スマホでスケジュール管理していた人も、システム手帳を使うようになり、リフィルの楽しさと合わせて高評価です。
使い方に悩んでいる人へ…システム手帳の使い方
仕事の内容と時間を管理しよう
しっかりとマンスリーのスケジュールやデイリーのスケジュールを記入しておき、ひと目で把握出来るようにしておくことがおすすめです。また、マンスリースケジュールの場合は、午前、午後、夕方、夜など大体のスケジュールの各位置を固定して置くことがおすすめです。
細分化して記入しておくことで、時間の精度をより高めて管理することが出来ます。大事なことは自分のイメージと他の人のイメージが同じではないことを意識しておくことも大事です。そのため、システム手帳を使いながらイメージの共有を行っていきましょう。
縦と横の管理
ルーティーン系の同じ流れでの仕事がある場合は、ウィークリータイプのスケジュールを使って整理しておくことがおすすめです。中間目標などを設定して進捗状況報告を忘れないようにしましょう。また、ペンの色を使い分けて、予定が変更になった場合は間違えないようにはっきりと分かるように記入しましょう。
今月中にこなさなければならない予定や、今週に入っている予定など見開きでひと目で分かるように管理することがおすすめです。記入するスペースが多いものや、日付が記入されていないタイプもあります。いろいろなものを試して使いやすいものを挟み込んで起きましょう。
便利アイテム…リフィル!自作もできる‼
システム手帳にあると超便利になるリフィル
システム手帳の長所ともいえるのがリフィルです。例えば、ガイドプロテクターと言われるリフィルの最初に入れておくと、リフィルと手帳が擦れたりボタン痕が付くのを防ぐものもあります。また、クリアポケットは折りたたんだ印刷物を入れるのに便利です。
インデックスはすぐに情報を引き出せる重要なものです。また、インデックスは横型だけでなく縦型タイプのものもおすすめです。横型のものはペンとぶつかって使いにくいという口コミもあるので、自分で使ってみた上で使いやすいものを選んでみましょう。
リフィルを自作しよう!
システム手帳を自作するためのソフトとして「システム手帳職人」というソフトがあります。専用のリフィル用の用紙も販売されており、様々なバリエーションのリフィルを作ることが出来ます。
基本的にリフィルに関しては、システム手帳のリングにはまるものであればどれでも利用が可能です。裏写りしないようなものを使ってオリジナルなものをリフィルとして使うことが出来ます。リングに合わせてパンチの穴数を選ぶようにしましょう。
システム手帳と一緒に使ってほしい便利グッズ
使いやすさをアップさせる
人気ブランドのものを使うのもおしゃれで良いですが、一部のシステム手帳にはペンを引っ掛ける部分が無いものがあります。使っている中でそういう不満を感じたら、手帳カバーをつけることで利便性を高めることが出来ます。また、カード収納が不足していると感じたときにもおすすめです。
おすすめ人気ランキングで登場したシステム手帳に、バンドをつけることでおしゃれさをアップさせることが出来ます。バンドをつけておくことで、バックの中で手帳カバーが開いてしまうことを防げます。また、バンドにペンホルダーがついているものを利用するのもおすすめです。
こんなものまである
商談のときに便利な電卓
システム手帳に電卓をつける事もできます。非常に薄型になっておりミニサイズでかさばらないものになっています。
普通の電卓と違って、本体に穴が空いているため、そのままシステム手帳のリフィルと同じように取り付けることが出来ます。
また、システム手帳のカードホルダーに入れるようなタイプなど様々なタイプが存在しています。ビジネスシーンを考えたおすすめグッズといえます。
あると便利なグッズとしては、年齢早見表や路線図です。特に年齢早見表に関しては意外に使う場面も多く、あると便利なグッズといえます。新しい年号に切り替わるタイミングなので、新しい年号が決まってから購入してみても良いかも知れません。
可愛いくおしゃれに使う
せっかくシステム手帳を使うならおしゃれに可愛く使いたいという人も多いでしょう。そういった人におすすめなのは、インデックスなどとは別に、大事な要件を強調するためにマスキングテープを使うという方法です。シール自体に自分なりのルールを持たせることで、一目見るだけ予定をわかるように出来ます。
予定が完了したときに線を引いて終わったことをわかるようにするのも良いですが、重役になった気分でハンコで「完了」とか「済」と押すのも気持ちいものです。小型なハンコから大型のハンコなど様々なものが販売されています。システム手帳も楽しく使うのがおすすめです。
システム手帳おすすめランキング!まとめ
システム手帳は、外のカバーはもちろん、中のリフィルやグッズなどを使うことでセルフカスタマイズを楽しむことが出来ます。自分のスケジュールを視覚的にわかりやすいように整理することが出来て、短期的なものから中期的なスケジュールをしっかりと管理することが出来ます。
書き込みやすい大型のA5サイズはもちろん、内ポケットに入れられるようなミニサイズの手帳までサイズや素材も様々です。使っているうちに手に馴染んでくるような高級品もあり、ビジネスマンとしてトータルコーディネートを考えるのも楽しみ方です。
口コミの中ではシステム手帳を5年ほど続けて愛用しているという口コミも多く見られました。特に革製のものは使えば使うほど味が出て、手に馴染んでくるようになります。リフィルを楽しみながら、自分のお気に入りのシステム手帳でしっかりとスケジュールを管理していきましょう。
その他のおすすめ人気ランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。