歴代ガンダムの主人公機最強ランキング27選!大きさなどの基本スペックも比較!
機動戦士ガンダムシリーズは2019年で放送40周年を迎えます。これまで登場してきた歴代ガンダムシリーズの主人公機は、高い人気を誇る機体や、強力な武器を持った機体など様々なガンダムが存在しています。歴代の主人公機について、強さを比較しランキングにしてまとめました。歴代ガンダムシリーズから主人公や大きさ、武装などの基本スペックとともに主人公機をランキングにして紹介します。
目次
歴代ガンダムの主人公機ランキング!人気シリーズなど比較!
歴代ガンダムの主人公機の大きさなどスペックも紹介
大人気のガンダムシリーズ
機動戦士ガンダムは、だれもが知る大人気ロボットアニメです。
1979年に「機動戦士ガンダム」が放送されました。そして2019年にガンダムシリーズは放送開始から40周年を迎えます。
アニメだけでなく小説や模型、ゲームなど、たくさんのメディアでガンダムシリーズは展開しており、アニメ好きで知らない者はいません。物語も面白いですが作品の大きな魅力はモビルスーツです。とりわけ主人公機は作品の顔であり人気も高いです。
日本が誇るアニメであるガンダムシリーズですが、これまでの歴史の中では多くのモビルスーツが登場してきました。中でも主人公が登場する機体は最も作中で活躍するガンダムであり、強力な性能を持っているものばかりです。歴代ガンダムの主人公機を、スペックなどと共に強さを比較しランキングで紹介します。
歴代ガンダムの主人公機ランキング27位~11位
27位:陸戦型ガンダム/機動戦士ガンダム第08MS小隊
陸戦に特化したガンダム
・大きさ:18m
・本体重量:52.8t
・装甲:ルナ・チタニウム合金
・出力:1,350kW
・推力:52,000kg
・装備:ビームサーベル、胸部バルカン砲、100mマシンガン、180mmキャノン、ビームライフル等
余剰パーツで量産されたガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング27位は「陸戦型ガンダム」です。RX78ガンダムを製造する際に作られた余剰パーツで作られたガンダムで陸戦に特化したモビルスーツです。バックパックに各種兵装を積むことが可能で、マシンガンやキャノン、マルチランチャー、ビームライフルなどを使用します。ガンダムでは珍しい量産されたガンダムでもあります。
パイロット「シロー・アマダ」
主人公シロー・アマダは熱血漢で爽やかな人物であり、問題児ばかりの08MS小隊をまとめるリーダーです。ガンダムシリーズでも珍しい成人の主人公であり軍属の人物でもあります。
「陸戦型ガンダム」の口コミ
陸戦型ガンダム用のバックパック3種揃いました。陸ガンのこういうとこが好き。
— ユウパ (@yuupa00) September 18, 2018
#ガンプラの画像貼るとRTされると聞いて pic.twitter.com/4OIm8jwXl1
「機動戦士ガンダム第08MS小隊」は他の歴代シリーズと比べるとミリタリーテイストが強い作品であり、ガンダムも一兵器としての側面が強調されています。作戦に応じて武器や装備を変更できるなど、リアル路線の設定が陸戦型ガンダムが人気の理由です。
26位:ガンダムNT-1/機動戦士ガンダム0080「ポケットの中の戦争」
ガンダムの発展機
・大きさ:18m
・本体重量:40.0t
・装甲:ルナ・チタニウム合金
・出力:1,420kW
・推力:174,000kg
・装備:ビームサーベル×2、頭部60mmバルカン砲、ビームライフル、シールド、60mmガトリング砲、ハイパーバズーカ、チョバムアーマー
本来はアムロのために作られた機体
アレックスの名前でも知られる
「ガンダムNT-1」は「アレックス」という名称でも親しまれているガンダムです。
歴代ガンダム主人公機最強ランキング26位は「ガンダムNT-1」です。アムロの操縦技術にRX78ガンダムが追いつかなくなってしまったために専用機として開発が進められたガンダムです。
しかしジオン特殊部隊の襲撃を受けたことで、テストパイロットのクリスチーナ・マッケンジーが搭乗して戦うことになりました。腕部にガトリング砲が内蔵されているのが特徴です。
パイロット「クリスチーナ・マッケンジー」
クリスチーナ・マッケンジーは「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」にてガンダムNT-1を操縦した人物です。主人公アルの幼馴染で21歳の連邦軍中尉です。テストパイロットではあるものの、アムロ専用のガンダムNT-1は操縦が難しく、戦闘では相手に苦戦を強いられてしまってます。もしアムロの手にガンダムNT-1が渡っていたら高い能力を発揮したのは間違いありません。
「ガンダムNT-1」の口コミ
ガンダムNT-1 アレックス やっぱアーマー付きだとゴツイっすね!元祖デブ系ガンダム。増加装甲がチョバムなのは当時の戦車オタの間でチャレンジャー戦車の謎の最新装甲として喧伝されまくっていたのが原因だ。なんのことはないただの複合装甲だ pic.twitter.com/vLOD1j0XRm
— 偏見兵器bot@三日目の西な11a (@heikihenken) April 1, 2015
ガンダムNT-1にはチョバムアーマーを装備することができます。これは相手の攻撃に対して装甲自体が爆発することで威力を相殺するもので、劇中でも爆発から身を守っていました。また本来の姿を偽装する効果も持っています。装備することで特徴的な外見となることも人気の理由です。
25位:ガンダムEz8/機動戦士ガンダム第08MS小隊
陸戦型ガンダムを修理
・大きさ:18m
・本体重量:51.5t
・装甲:ルナ・チタニウム合金、超硬スチール合金
・出力:1,380kW
・推力:52,000kg
・装備:ビーム・サーベル×2、35mm頭部バルカン砲×2、12.7mm対歩兵用旋回式バルカン、ビーム・ライフル、100mmマシンガン、180mmキャノン、シールド他
中破した陸戦型ガンダムを改修
歴代ガンダム主人公機最強ランキング25位は「ガンダムEz8」です。アプサラスIIとの戦いで破壊された陸戦型ガンダムを修理した機体です。修理の際に予備パーツがなかったことからジムやザクのパーツを流用して回収されたため、外観が大きく変化しています。またこれまでの戦闘データやシロー・アマダの意見をもとに、より地上戦に向いた回収が施されました。
パイロット「シロー・アマダ」
ジオンのモビルアーマー「アプサラスII」を追っていたシロー・アマダ率いる08小隊でしたが、アプサラスIIを動かすのは宇宙で出会ったジオンの女パイロットでした。「機動戦士ガンダム第08MS小隊」は、敵対しあう連邦とジオンのパイロットが恋に落ちるというストーリーで、シローとアイナの恋物語が描かれます。
「ガンダムEz8」の口コミ
Ez8完成!
— ガノタ(ガンプラマジ神) (@ygOyDVaicvwOs11) December 25, 2018
ロッドアンテナ等のガンダムらしくないところが新鮮でかっこいい! #ガンプラ#Ez8 pic.twitter.com/7CZTVj057M
「ガンダムEz8」は、ガンダムの特徴であるV字アンテナが廃止された特徴的な顔つきをしています。独特のデザインが人気を博しています。防弾性能を高め、実践データを反映した強化が施されたことで、0079当時の地上用モビルスーツとしては非常に高い性能を持つ機体となっています。
24位:ガンダムMk-II/機動戦士Zガンダム
新機構を内蔵したガンダム
・大きさ:18.5m
・本体重量:33.4t
・装甲:チタン合金セラミック複合材
・出力:1,930kW
・推力:81,200kg
・装備:ビームサーベル×2、ビームライフル、バルカンポッドシステム、ハイパーバズーカ等
ムーバブルフレームを採用したガンダム
ムーバブルフレームを搭載したガンダム
「ガンダムMk-II」は、ムーバブルフレームという内部構造を持っているガンダムです。
歴代ガンダム主人公機最強ランキング24位は「ガンダムMk-II」です。特徴は初代ガンダムとは異なる内部構造にあります
ムーバブルフレームと呼ばれる骨格が入っており、その周りに推進器や装甲が取り付けられる構造となっています。これにより人間に近い動きが可能となり1年戦争当時のモビルスーツと比較して機動性が大きく向上しています。
パイロット「カミーユ・ビダン」
カミーユ・ビダンは民間人の少年でしたが、事件を起こしたことでガンダムMk-IIに偶然乗り込むこととなります。その後エゥーゴに所属し、ティターンズとの戦いに身を投じていきます。高いニュータイプとしての素質を持っており、民間人でありながら多数の戦果を挙げていきニュータイプとしての資質を開花させていきました。
「ガンダムMk-II」の口コミ
写真撮ったぞー!リアルタッチマーカーを使った初のウェザリング、なかなか上手にできたのでは、と自惚れしています。Mk-IIはガンダムらしくてかっこいいな! #ガンプラ pic.twitter.com/OwSvHvQOU4
— りょーた (@ryota_modeling) December 19, 2018
ガンダムMk-IIは、ガンダムの正統進化させたようなデザインが人気を集めています。機体色は当初黒色でしたが、エゥーゴが奪取しカミーユが搭乗するようになるとカラーリングが白色になりました。カミーユの僧正う能力もあり、高い戦闘能力を発揮しています。
23位:ガンダム試作1号機フルバーニアン/機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
宇宙専用のガンダム
・大きさ:18.5m
・本体重量:39.7t
・装甲:ガンダリウム合金
・出力:2,045kW
・推力:234,000kg
・装備:ビームサーベル×2、ビームライフル、60mmバルカン砲、90mmマシンガン、シールド
高い加速力を誇るガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング23位は「ガンダム試作1号機フルバーニアン」です。RX78ガンダムの後継機として汎用性の高い機体として開発されました。当初は地上用装備でしたが、物語中盤にコアファイターを換装して宇宙用装備が施されました。背面のブースターポッドが自由に可動できるようになっており高い機動性を発揮します。
パイロット「コウ・ウラキ」
コウ・ウラキは連邦の士官学校卒業後にテストパイロットとなった人物で、ガンダムシリーズで初めて軍人でガンダムのパイロットを務めた人物です。ニンジンが苦手な子供っぽいところがある一方で、パイロットとしてのセンスは非常に高い人物です。またニュータイプなど特殊な才能を持っていない珍しいガンダムパイロットでもあります。
「ガンダム試作1号機フルバーニアン」の口コミ
これよ…フルバーニアン…どちゃくそかっこいいよな大好きなんよ…83の機体は全て好きひえええかっこいいいいい_:(´ཀ`」 ∠): pic.twitter.com/T04ItJy7lJ
— かつを (@scums_11) September 8, 2018
「ガンダム試作1号機フルバーニアン」は「ゼフィランサス」の愛称で呼ばれることもあります。宇宙での機動性においてはとても性能が高い機体であり、人気もあることから模型やゲームなどで姿を見ることが多いです。劇中ではヴァル・ヴァロやガンダム試作2号機と戦いを繰り広げました。
22位:ガンダムAGE-1/機動戦士ガンダムAGE
歴代ガンダム主人公機最強ランキング22位は「ガンダムAGE-1」です。「AGEシステム」により製造されたガンダムで、戦闘データを元に成長・進化することができます。AGEシステムから提案された設計図を基に「AGEビルダー」によって新パーツや武器が作られ、「ガンダムAGE-1タイタス」や「ガンダムAGE-1スパロー」といった別形態に変化することが可能で高い汎用性を持っています。
パイロット「フリット・アスノ」
フリット・アスノは14歳の少年です。フリット家に受け継がれていたメモリを元に「AGEシステム」を完成させ、「ガンダムAGE-1」を作りました。本来はメカニックだったものの、UEの襲撃によって自らがガンダムAGE-1に搭乗し戦うこととなります。
「ガンダムAGE-1」の口コミ
微調整して撮影したので改めて。
— ギャバン (@Gavan_AGE1) April 18, 2018
ガンダムAGE-1 マギナ完成です!
ゲームオリジナルウェアですがなんとか立体化出来てちょっと嬉しいです( ´ ▽ ` )
AGE-1はかっこいいぞ!#ガンダムAGE pic.twitter.com/FwSwxLlZ41
「ガンダムAGE-1」はAGEシステムによる様々な武装やパーツがたくさん存在しています。アニメでは登場しなかったタイプなどを含めると、歴代ガンダムで最も多様な形態を持つガンダムといえます。ガンプラ愛好家の間ではキットの出来が良いことが評判となっています。
21位:ガンダムX/機動戦士ガンダムX
強力な兵器を搭載
・大きさ:17.1m
・本体重量:7.5t
・装甲:ルナチタニウム合金
・出力:???
・推力:???
・装備:サテライトキャノン、大型ビームソード、シールドバスターライフル、ブレストバルカン×4、ショルダーバルカン×4
すさまじい威力を持つサテライトキャノンを搭載
歴代ガンダム主人公機最強ランキング21位は「ガンダムX」です。特徴は背中にマウントされているサテライトキャノンです。使用時にXの形をしたリフレクターが展開し、月の送電施設からマイクロウェーブ照射を受けることでエネルギーが充填されます。その破壊力はすさまじく広範囲を破壊します。ただし月が見える状態でないと使用できない弱点があります。
パイロット「ガロード・ラン」
ガロード・ランは、ティファ・アディールという少女をフリーデンから奪還する依頼を受けます。フリーデンの艦に潜入したガロード・ランはティファを発見しますが、おびえている様子を見て依頼を放棄します。そして廃棄されていたガンダムXを発見し物語は始まります。
「ガンダムX」の口コミ
ガンダムXはサテライトキャノン使うと基本的にオーバーキルするし、地上で使うとマイクロウェーブで送られてきたエネルギーの大半を環境破壊にまわしちゃうのでヤバイ
— イットウ (@4vTSQqazaTad8YO) January 21, 2018
ガンダムXはサテライトキャノンの威力の高さが語られることが多いです。威力が高いために使用できる状況が限られており、月が出ていないと使えないデメリットもあるため勝手の良い兵器ではありませんが、他のガンダムに搭載されている兵器と比較してもトップクラスの破壊力を持っているのは間違いありません。
20位:デスティニーガンダム/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
多数の武器を内蔵
・大きさ:18.08m
・本体重量:79.44t
・装甲:ヴァリアブルフェイズシフト装甲
・出力:???
・推力:???
・装備:MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2、MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル、アンチビームシールド、MX2351ソリドゥス・フルゴールビームシールド発生装置×2、MMI-X340パルマフィオキーナ掌部ビーム砲×2、RQM60Fフラッシュエッジ2ビームブーメラン×2、MMI-714アロンダイトビームソード、M2000GX高エネルギー長射程ビーム砲
ザフト最強のモビルスーツ
歴代ガンダム主人公機最強ランキング20位は「デスティニーガンダム」です。物語前半の主人公機インパルスガンダムにあった各種兵装の高性能版を全て内蔵しており、豊富な武器を使用します。遠距離近距離問わず、いかなる戦闘距離でも敵を圧倒できる機体であり、作中の勢力ザフトが開発した最強のモビルスーツとして誕生しました。
パイロット「シン・アスカ」
家族を失ったことで軍に入隊
シン・アスカは戦争で家族を失ってしまったことから軍に入隊しました。
シン・アスカは元々地球に住んでいましたが戦争により目の前で家族を失ってしまいました。国を脱出したのちザフトに入隊します。
遺伝子を改造されているコーディネーターと呼ばれる人種であり、モビルスーツの操縦技術に長けていたことから、インパルスガンダムのパイロットとなりました。物語後半でデスティニーガンダムに乗り換えています。
「デスティニーガンダム」の口コミ
デスティニーガンダム手にビーム砲ついてるのほんと最高だったな。
— ダメ人間👾 (@jitakukeibiinm) December 21, 2018
あとヒロイックなくせして邪悪な雰囲気も漂わせててもうほんとイチコロ。
デスティニーガンダムは全身に武器が内蔵されており、手のひらにもビームキャノンが搭載されています。多彩な武器を搭載している姿が人気を集めています。ガンダムSEEDの世界では間違いなくトップクラスの戦闘能力を持っているガンダムです。
19位:ガンダムAGE-FX/機動戦士ガンダムAGE
ガンダムAGEが進化した
・大きさ:18.5m
・本体重量:63.0t
・装甲:???
・出力:???
・推力:???
・装備:スタングルライフル 、ダイダルバズーカ、ビームサーベル×2、Cファンネル×14
ガンダムAGEの最終形態
歴代ガンダム主人公機最強ランキング19位は「ガンダムAGE-FX」です。AGEシステムが作り出したガンダムAGEの最終形態であり、ガンダムAGEにあった換装機能は無くなりました。特徴は14基のCファンネルで、これを使ったオールレンジ攻撃能力を有しています。またCファンネルを盾として使用することもできます。物語後半では「FXバーストモード」が搭載されパワーアップしています。
パイロット「キオ・アスノ」
「機動戦士ガンダムAGE」は親子、孫の3世代にわたる物語が展開する作品です。キオ・アスノはフリット・アスノの孫です。高い操縦能力を持っており、Xラウンダーというニュータイプのような能力も有しています。
「ガンダムAGE-FX」の口コミ
AGEーFXとかどチート。なにあのファンネル。機動力高いし殺傷能力高い。そうまるでkyベレイのファンネルのような機動性とGNソードピットの殺傷能力を兼ね備えた最強の武器じゃねぇか。パイロットに至ってはキラみたいな戦い方してよぉ。ほんとAGEは歴代のガンダムを受け継いでるな。
— ろすと (@lost_botti) August 4, 2012
「ガンダムAGE-FX」は、Cファンネルが強いと評判です。パイロットの意思によって自由に攻撃にも防御にも使用できるほか、パイロットであるキオ自身もXラウンダーとして高い能力を持っており、ガンダムAGE-FXの能力を引き出しています。歴代シリーズの中でも強いガンダムと言えます。
17位:フリーダムガンダム/機動戦士ガンダムSEED
豊富な内蔵火器
・大きさ:18.03m
・本体重量:71.5t
・装甲:フェイズシフト装甲
・出力:8,826kW
・推力:527,000kg
・装備:MMI-GAU2ピクウス76mm近接防御機関砲×2、MA-M20ルプスビームライフル、MA-M01ラケルタビームサーベル×2、対ビームシールド、MMI-M15クスィフィアスレール砲×2、M100バラエーナプラズマ収束ビーム砲×2
高い機動性と火力を持つ
歴代ガンダム主人公機最強ランキング18位は「フリーダムガンダム」です。ガンダムSEEDの世界ではニュートロンジャマーの影響で核動力が使えないのですが、フリーダムガンダムは核動力を使用できるシステムが搭載されています。そのため大量の武器を搭載可能で、さらに機動力も圧倒的です。複数の目標を同時にロックオンし攻撃するシーンが印象的です。
パイロット「キラ・ヤマト」
ストライクガンダムで戦っていたキラでしたが、親友でザフト軍のパイロットであるアスランが駆るイージスガンダムとの戦いで大破してしまいます。その後ストーリー後半でザフトが開発していた最新鋭機「フリーダムガンダム」を奪取し、双方の戦争を終わらせるための戦いに身を投じます。
「フリーダムガンダム」の口コミ
フリーダムガンダム
— プロフェッサーMM (@predator09211) March 1, 2017
キラが搭乗するザフト製のMS。動力はバッテリー方式ではなく、「二ュートロンジャマ-キャンセラー」を持つことで、無限ともいえる電力供給はPS装甲をダウンさせることは無い。背中にビーム砲、腰にレールガンと大口径兵器を二門ずつ装備し、無敵ともいえる強さを持つ。 pic.twitter.com/x5dhp4nqpo
ガンダムSEEDのガンダムには「フェイズシフト装甲」が採用されています。これは実弾を受けても電力を使うことで相殺できるというもので、実弾兵器に対して圧倒的な防御力を持ちます。核動力のフリーダムガンダムは電力の心配がないためフェイズシフト装甲を常に展開できます。火力だけでなく防御面でも隙が少ないガンダムです。
17位:ガンダムエクシア/機動戦士ガンダム00
格闘戦を想定したガンダム
・大きさ:18.3m
・本体重量:57.2t
・装甲:Eカーボン
・出力:???
・推力:???
・装備:GNソード(GNビームライフル)、GNロングブレイド、GNショートブレイド、GNビームサーベル、GNビームダガー、GNバルカン、GNシールド×1
全身に剣を装備
歴代ガンダム主人公機最強ランキング17位は「ガンダムエクシア」です。「機動戦士ガンダム00」に登場するガンダムには「GNドライヴ」が搭載されており、発生するGN粒子を使用することで攻撃や防御に使用できます。ガンダムエクシアは格闘戦を想定した機体であり、GNソードは刀身をGNフィールドが覆うことで高い切れ味を誇ります。またGNフィールドで機体を覆っており防御力も高いです。
パイロット「刹那・F・セイエイ」
刹那・F・セイエイは、元々少年兵として洗脳され戦場で戦わされていました。使い捨てにされそうになったところをソレスタルビーイングに助けられ、以後ガンダムマイスターとしてガンダムエクシアのパイロットとなり世界中の紛争に介入していきます。
「ガンダムエクシア」の口コミ
ガンダムエクシア
— ガンダム00 MS File bot (@00_MSFile) December 27, 2018
運動性に優れたアストレアのフレームを基に近接格闘用として発展・特化させたMS。 尚本機にはGNフィールドを貫徹可能な実体剣武装を多数装備、組織の内紛や敵対した他の同能力の敵機を駆逐するための抑止力としての側面も持つ。 pic.twitter.com/60wxFqaq56
ガンダムエクシアは格闘戦向けのガンダムとして高い能力を持ちます。またGNドライブには「トランザムシステム」が搭載されており、GN粒子を全面解放することで性能を3倍上昇させることができます。他のガンダムと比較しても非常に強力なガンダムであるのは間違いないでしょう。
16位:Ζガンダム/機動戦士Zガンダム
変形するガンダム
・大きさ:19.85m
・本体重量:28.7t
・装甲:ガンダリウムγ
・出力:2,020kW
・推力:112,600kg
・装備:60mmバルカン砲×2、2連装グレネード・ランチャー×2、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、シールド裏ミサイル(劇場版)、ハイパー・メガ・ランチャー
可変機構が搭載されたガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング16位は「Zガンダム」です。特徴はウェイブライダーへ変形可能なことで、この形態になることで高い加速性を得ることができるだけでなく、大気圏への突入も可能となります。武装ではビームライフルやビームサーベルのほかに、オプションとして高い威力を持つハイパー・メガ・ランチャーが使用可能です。
パイロット「カミーユ・ビダン」
カミーユ・ビダンはZガンダムでグリプス戦役を戦いました。物語終盤、Zガンダムに搭載されていたバイオセンサーがカミーユのニュータイプ能力に反応し、ビームを弾いたりビームサーベルが巨大化するなど、カミーユ・ビダンはZガンダムのスペック以上の機体性能を引き出しました。他の主人公と比較しても突出して高いニュータイプ能力を持っています。
「Zガンダム」の口コミ
そもそものZガンダムのコンセプトが「スペースシャトルに変形するガンダム」であったわけで、その突飛さを、バリュート使って埋めてるわけで、まさにZガンダムのキーメカデザインだと思う。>バリュート
— 島国大和 (@shimaguniyamato) February 10, 2018
「Zガンダム」はシリーズで初めて変形したガンダムです。デザインも高い人気があり、今でも多くのガンプラが発売されています。カミーユの高いニュータイプ能力とZガンダムは、宇宙世紀のガンダムの中でもかなり強い部類といってよいでしょう。
15位:ZZガンダム/機動戦士ガンダムZZ
変形・合体する大型ガンダム
・大きさ:21.11m
・本体重量:32.7t
・装甲:ガンダリウム合金
・出力:7,340kW
・推力:101,000kg
・装備:ダブルバルカン、ハイ・メガ・キャノン、ハイパー・ビーム・サーベル(ダブル・キャノン)×2、21連装ミサイルランチャー×2、ウイング・シールド×2、2連装メガ・ビーム・ライフル
豊富な武器を搭載した重厚なガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング15位は「ZZガンダム」です。Zガンダムの発展機で、Aパーツ、コアファイター、Bパーツと3つのパーツが合体変形します。他のガンダムと比較して大きな本体サイズを誇り、豊富な火器と大出力ジェネレーターを搭載しています。頭部にあるハイ・メガキャノンは高い威力を誇ります。巨体ではあるものの、スラスターも多く搭載されており機動性も高いです。
パイロット「ジュドー・アーシタ」
ジュドー・アーシタは明るい性格で妹思いな人物です。妹の学費と生活費を稼ぐためにジャンク屋として生計を立てていました。ある日シャングリラに入港したアーガマにZガンダムを盗むため潜入したことをきっかけに、エゥーゴに参加することとなります。戦いの中でニュータイプとして目覚めることとなります。
「ZZガンダム」の口コミ
【フルアーマーZZガンダム】
— GBO2未実装bot (@GBOnotimplement) December 28, 2018
ただでさえバ火力だったのに
もう手が付けられない化け物MS。
※ハイメガキャノンを
連射できるレベル。
しかもZZの設計段階からこの案が…
乗る人のこと考えなかったの?
…あっカミーユかアムロに乗せる
つもりだったのか。(納得) pic.twitter.com/ipqTQ1bmZp
「ZZガンダム」は物語の後半に「フルアーマーZZガンダム」に強化されます。装甲、火力が大きくパワーアップしていますが、格闘戦は苦手になっています。ジュドー・アーシタもニュータイプであり、ZZガンダムのスペックと合わせて非常に強力なガンダムとなっています。
14位:ガンダムF91/機動戦士ガンダムF91
小型になったガンダム
・大きさ:21.11m
・本体重量:7.8t
・装甲:ガンダリウム合金セラミック複合材
・出力:4,250kW
・推力:15,530kg×4、4,380kg×6
・装備:バルカン砲×2、メガマシンキャノン×2、ヴェスバー×2、ビームシールド×1、予備ビームシールド×1、ビームサーベル×2、ビームライフル、ビームランチャー
高い性能を持つ小柄のガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキン14位は「ガンダムF91」です。大きさが15mと他のガンダムと比較して小型なのが特徴です。モビルスーツの限界性能の達成を目的に開発され、バイオコンピューターやヴェスバー、装甲自体が電子機器となっているMCA装甲といった最新技術が投入されています。あまりにも性能が高いため通常はリミッターが設けられています。
パイロット「シーブック・アノー」
高いニュータイプの素質がある
シーブック・アノーは普通の高校生でしたが、突如起こったクロスボーンバンガードの襲撃に合い戦争に巻き込まれていきます。
母が偶然にもサナリィの技術者だったことから、ガンダムF91を起動させることに成功し、クロスボーンバンガードと戦うこととなりました。
偶然F91に乗り込むこととなったシーブック・アノーは初めての出撃で戦果を挙げるなど、ニュータイプとして高い素養を持っていました。シーブックの操縦に対しガンダムF91はリミッターを解除して最大稼働状態になり、全身の放熱機構を展開してすさまじい機動性を見せました。
「ガンダムF91」の口コミ
ガンダムファンクラブでガンダムF91観た。子供の頃はF91対ラフレシアの戦闘で質量のある残像演出やフェイスオープンするシーンが大好きでそこだけ何度も見てたF91。今でこそ有名なヴェスバーだけど、本作では1回くらいしか撃ってない事に衝撃を覚えた…。こいつは…強力すぎる…!
— 山口キヨヒロ (@Kiyohiro_Y) September 29, 2017
「ガンダムF91」で有名なのは「質量を持った残像」です。最大稼働状態で発生した熱を逃がすため、装甲表面の塗料や装甲が剥離していくのですが、その状態がセンサーに映ると、ガンダムF91が分身しているかのようにみえるのです。センサーでとらえることが困難になるほどのすさまじい機動性を持つのがガンダムF91です。
13位:ガンダム試作3号機/機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
巨大すぎるガンダム
・大きさ:38.5m
・本体重量:226.4t
・装甲:ガンダリウム合金
・出力:38,900kW
・推力:265,000kg
・装備:メガ・ビーム砲×1、大型ビーム・サーベル×2、フィールド・ジェネレーター、武装コンテナ×16
歴代ガンダム主人公機最強ランキング13位は「ガンダム試作3号機」です。歴代ガンダム史上最も巨大な機体で、全長は砲身を含め140mを誇ります。巨大なビーム砲や戦艦を斬れるほどのビームサーベルのほかに、両肩のコンテナにはビームライフルやバズーカ、マイクロミサイルなど多数の武装が格納されています。Iフィールドも展開でき防御面も高いです。
パイロット「コウ・ウラキ」
「ガンダム試作3号機」は戦艦に匹敵するサイズのモビルスーツであり、大量の火器を扱うためパイロットにかかる負担は相当です。コウ・ウラキは肉体的にも精神的にも苦しめられながらも、デラーズフリートとの戦いを繰り広げました。
「ガンダム試作3号機」の口コミ
完成、デンドロビウム。モビルスーツのステイメンとアームドベースオーキスとがドッキングしたこの状態こそがガンダム試作3号機と呼ばれるって設定が素敵。あとシナプス艦長が極刑ってのがまだ信じられん。 pic.twitter.com/x4jupYjlby
— マツモトダイスケ\松本大輔 (@MMDS_no0) December 29, 2017
「ガンダム試作3号機」はシステムを担う「ステイメン」とアームドベース「オーキス」が一体となったガンダムです。巨大ではあるものの強力なスラスターを搭載しており機動性も高いです。「ガンダム試作3号機」は、モビルスーツ一個大隊に匹敵する戦闘能力であるといわれており、歴代シリーズの中でも強力なガンダムといえます。またインパクトのある見た目から高い人気を誇ります。
12位:ガンダム・バルバトスルプスレクス/機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
近接戦に特化した機体
・大きさ:19.0m
・本体重量:32.1t
・装甲:ナノラミネートアーマー
・出力:???
・推力:???
・装備:超大型メイス×1、レクスネイル×2、腕部200mm砲×2、テイルブレード×1、ヒールバンカー×2、対艦ランスメイス×1
巨大メイスを振り回すガンダム
近接戦では無類の強さ
「ガンダム・バルバトスルプスレクス」は「ガンダム・バルバトス」が改修された機体です。
パイロットである三日月・オーガスの戦闘データを元に近接戦闘に特化した機体として再設計され、両腕が巨大化しています。
歴代ガンダム主人公機最強ランキング12位は「ガンダム・バルバトスルプスレクス」です。物語を通じて改修を経てきたガンダム・バルバトスの第6形態であり、巨大化した腕で機体より大きなメイスを振り回します。背後には「テイルブレード」が搭載されており、パイロットの意思で自由に可動させて攻撃できます。
パイロット「三日月・オーガス」
三日月・オーガスはモビルスーツの制御を神経接続で行う「阿頼耶識システム」の手術を3回行っています。これにより高いモビルスーツの制御能力と空間把握能力を身に着けています。ガンダム・バルバトスと共に戦い続ける中で徐々に体が蝕まれていきましたが、仲間のために戦い続けました。
「ガンダム・バルバトスルプスレクス」の口コミ
ここ最近見た中で好きなガンダムはガンダムバルバトスルプスレクス。
— オルティ・マレー (@ORTHIY_MURRAY) July 3, 2017
見た目も好きだけど、接近戦特化でビーストみたいな戦い方が好きだ。
あれはモビルスーツじゃなくてモビルビーストだ。
最終回の暴れっぷりには戦慄を覚えた。
あれは名前通りの悪魔だった。
「ガンダム・バルバトスルプスレクス」の戦い方は、巨大メイスで相手を叩き潰すのが主体です。三日月・オーガスの操縦技術もあり、たった一人でモビルスーツの軍団と戦い続けるなど鬼神のような強さを発揮していました。2018年時点で最も新しいTVシリーズの機体ということもあり人気もあります。
11位:ガンダムダブルエックス/機動戦士ガンダムX
強力な兵器を2門搭載
・大きさ:17.0m
・本体重量:7.8t
・装甲:ルナ・チタニウム合金
・出力:???
・推力:???
・装備:ツインサテライトキャノン、ハイパービームソード、DX専用バスターライフル×1、ブレストランチャー×2、ヘッドバルカン×2
サテライトキャノンを2門搭載したガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング11位は「ガンダムダブルエックス」です。ガンダムXに搭載されていたサテライトキャノンの改良型であるツインサテライトキャノンを搭載しています。サテライトキャノンではできなかった連射が可能になっているほか火力も向上しており、要塞化された島を一撃で吹きとばす威力を持ちます。使用時の放熱は防護フィールドにもなり、敵が近づくのを防ぎます。
パイロット「ガロード・ラン」
ガロード・ランはモビルスーツの操縦においては天才的な人物です。猛吹雪の中で飛んでいるビットを撃ち落としたり、敵のスラスターだけ撃ちぬいたこともあるなど作中でも天才的なセンスを見せていました。地球から月軌道上のコロニーレーザーを撃つというガンダム主人公の中でも最長距離の狙撃も行っています。
「ガンダムダブルエックス」の口コミ
ガンダムXは最初サテライトキャノンしか知らなかったのでそのサテライトキャノンをぽんぽん撃つのかなと思ってたけど真の強さは 「サテライトキャノンを出来るだけ撃たない」ところにあるのかな? pic.twitter.com/EZUy5cP9rM
— チェン・シン (@gtinurnryru) August 24, 2018
「ガンダムダブルエックス」は圧倒的な威力を持つツインサテライトキャノンを持っているのが特徴です。歴代シリーズのガンダムと比較しても、単体での火力は圧倒的です。また装甲もかなり分厚く、ビームの直撃を受けても傷がつかない高い防御力も持っています。ガロード・ランの操縦テクニックもあり、かなり強力なガンダムと言えます。
歴代ガンダムの主人公機ランキング10位~7位
10位:ウイングガンダムゼロカスタム/機動戦士ガンダムW
翼のようなバインダーが特徴
・大きさ:16.7m
・本体重量:8t
・装甲:ガンダニュウム合金
・出力:3,732kW
・推力:88,150kg
・装備:ツインバスターライフル、ビームサーベル×2、マシンキャノン×2
美しい翼をもつガンダム
強力なツインバスターライフル
「ウイングガンダムゼロカスタム」は高い威力を持つツインバスターライフルを搭載しています。
一撃でコロニーを破壊できるほどであり、ガンダムに搭載されている武器の中でもトップクラスの破壊力を持っています。
歴代ガンダム主人公機最強ランキング10位は「ウイングガンダムゼロカスタム」です。翼のようなウイングバインダーが特徴的な機体で、高い機動性を持っています。翼は大気圏突入時に期待を保護する際にも使用されます。武装ではツインバスターライフルを装備しており、最大出力で発射するとコロニーを破壊できるほどの威力を持っています。
パイロット「ヒイロ・ユイ」
工作員として育てられた
ヒイロ・ユイは幼少のころから工作員として育てられた少年です。
他のガンダムパイロットから「無口で不愛想で無鉄砲」と言われる性格をしており、高い身体能力を持っていることでも知られています。
ヒイロ・ユイは表情をあまり表に出さず、無口な性格をしています。また高い身体能力を持っていることでも知られ、銃弾を避けたり、自爆しても致命傷を負いながらも生き延びています。モビルスーツの操縦技術も優れていますが、ウイングガンダムゼロカスタムに搭載されている「ゼロシステム」に耐えるだけの精神力も持っています。
「ウイングガンダムゼロカスタム」の口コミ
EW版ウイングガンダムゼロ
— ガンダムクソ解説bot (@kusokaisetu) December 11, 2016
EWに登場するMS。
設定上はTV版と全く同一の
機体だが、欠片も似てないし
長らく改良型と思われてた。
アローラだとこうなるの。
最後はバスターの反動で
爆散したが、そもそも
正規の自爆に耐える程
パイロットが頑丈だったので、
なんてこと無かった。
「ウイングガンダムゼロカスタム」は、TV版に登場した「ウイングガンダムゼロ」と同じ機体ですが、劇場版では大きくデザインが変更されました。ツインバスターライフルの破壊力は歴代ガンダムと比較しても最強クラスの威力を持っている武器です。また独特の美しいデザインから高い人気を誇るガンダムでもあります。
9位:ダブルオーライザー/機動戦士ガンダム00
量子化するガンダム
・大きさ:18.3m
・本体重量:75.1t
・装甲:Eカーボン
・出力:???
・推力:???
・装備:GNソードII×2、GNビームサーベル×2、GNビームマシンガン×2、GNマイクロミサイル×8、GNシールド
量子化して未知の力を発揮した
ダブルオーガンダムに支援機「オーライザー」が合体した機体で、2つのGNドライブの完全な同期を行い高い性能を発揮します。トランザムシステムを使用した際には、機体が量子化することで敵の攻撃を避けたりするなど未知の力を発揮していました。
パイロット「刹那・F・セイエイ」
「ダブルオーライザー」に搭載されているGNドライブの影響を受けた刹那・F・セイエイは、戦いの中で「イノベイター」として覚醒しました。「イノベイター」は脳量子波を用ることで他者と表層意識を共有したり驚異的な反射神経と人間の2倍の寿命を獲得している新人類です。
「ダブルオーライザー」の口コミ
#モビルスーツ大研究 14話
— ジオードリーひろき⚓️しゃろトリア (@gunpliverH) July 3, 2018
ダブルオーライザー
機動戦士ガンダムOOに登場
支援戦闘機オーライザーとドッキングすることでツインドライヴでもトランザムが使えるようになった。
トランザムバーストで一定範囲をGN粒子で包むことで意識だけで会話が出来る。 pic.twitter.com/VAjtYB4UGD
「ダブルオーライザー」はトランザムを使用することで「トランザムライザー」となります。この状態になるとトランザムバーストでの意識の共有や量子化での攻撃回避など、人知を超えた力を使用します。歴代シリーズのガンダムと比較しても特異な能力を有しているガンダムです。
8位:RX78ガンダム/機動戦士ガンダム
すべての始まり
・大きさ:18.0m
・本体重量:43.4t
・装甲:超硬合金ルナ・チタニウム、ガンダリウム・アルファ
・出力:1,380kW
・推力:55,500kg
・装備:60mmバルカン砲×2、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル / ビーム・ジャベリン、シールド、スーパー・ナパーム、ガンダム・ハンマー、ハイパー・ハンマー
ガンダムシリーズの原点
歴代ガンダム主人公機最強ランキング8位は「RX78ガンダム」です。連邦軍が開発したモビルスーツであり、ルナチタニウムによる高い防御力を持つ装甲を備えており、並大抵の攻撃では傷つきません。火力面では戦艦のビーム砲に匹敵する破壊力を誇るビームライフルを装備しており、1年戦争当時のモビルスーツとしては最強といえる性能を誇りました。
パイロット「アムロ・レイ」
アムロ・レイは高い操縦技術で多くの敵を撃破していきましたが、戦いの中でニュータイプとしての能力が開花していきました。圧倒的な戦果を挙げる様子を見て、やがてジオンのパイロットからRX78ガンダムは「連邦の白い悪魔」として恐れられることになりました。
「RX78ガンダム」の口コミ
初代ガンダムのアニメ1話の再放送を観終りました。1話で2機も敵モビルスーツを倒したアムロは強いね。
— フォルモサ_チョアへ (@_99445792) March 23, 2014
「RX78ガンダム」は、高い威力を持つビームライフルを持っていることなど性能面も十分強いですが、その強さはアムロ・レイの才能によるところも非常に大きいです。機体性能とパイロットの技量、両方を併せ持ったRX78ガンダムは歴代シリーズの中でも強力なガンダムであるのは間違いありません。
7位:V2ガンダム/機動戦士Vガンダム
小さい機体サイズだけど高性能
・大きさ:15.5m
・本体重量:11.5t
・装甲:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
・出力:4,780kW
・推力:79,700kg
・装備:バルカン砲×2、ビーム・サーベル×4、ビーム・シールド×2、ビーム・ライフル、×1、腰部フロントアーマー内機雷、ハードポイント×10
光の翼をもつガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング7位は「V2ガンダム」です。15mと小型のサイズですが、ミノフスキードライブという推進機関を搭載しており、従来の推進剤を使用するモビルスーツとは桁違いの推進力と機動性を持っています。使用時には「光の翼」が出現し、翼自体がビームサーベルやシールドのように機能します。
パイロット「ウッソ・エヴィン」
ザンスカールとリガミリティアの戦いに巻き込まれたことから、リガミリティアに所属し戦うこととなりました。若干13歳ながら歴代シリーズの主人公と比較しても高い操縦能力とニュータイプとしてのセンスを持っており、V2ガンダムはザンスカールとの戦いで重要な戦力となりました。
「V2ガンダム」の口コミ
V2アサルトバスターなんかは原作よりもむしろスパロボの方が印象強い。強力で使いやすいお気にいりの最強ユニット。 pic.twitter.com/hrAUXlRPQW
— ひろかず (@hi_6_kazu) November 19, 2018
「V2ガンダム」は各部にハードポイントが用意されており、武装や増加装甲を取り付けることができます。すべてのオプションを取り付けた「V2アサルトバスターガンダム」は高い攻撃力と防御力を兼ね備えています。ウッソ・エヴィン自身の高い能力もあり、宇宙世紀のガンダムの中でも強力な機体です。
歴代ガンダムの主人公機ランキング6位~4位
6位:νガンダム/機動戦士ガンダム逆襲のシャア
ファンネルを装備
・大きさ:22.0m
・本体重量:27.7t
・装甲:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
・出力:2,980kW
・推力:97,800kg
・装備:ビーム・ライフル、グレネードランチャー、ビーム・サーベル×2、バルカン砲×2、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールド(ビーム・キャノン、ミサイル×4)、フィン・ファンネル×6
最強のニュータイプが搭乗したガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング6位は「νガンダム」です。特徴は「フィンファンネル」を搭載していることです。アムロの意思であらゆる方向から自由に攻撃を行えるだけでなく、防御にも使用可能な攻防一体の武装です。機体には「サイコフレーム」が搭載されており、アムロのニュータイプ能力もあって高い戦闘能力を持っています。
パイロット「アムロ・レイ」
アムロ・レイ自身が設計したサイコミュがνガンダムに搭載されています。ネオジオンを率い連邦に宣戦布告をした長年のライバル、シャア・アズナブルが駆るサザビーとνガンダムは戦場で激しい戦いを繰り広げました。
「νガンダム」の口コミ
アムロがメモを冷蔵庫に貼り付けてくれるマグネット作りました。
— おっくん🎍 (@gnt0000ooqantr) June 18, 2018
「たかが家電一つガンダムで押し出してやる!」
「冷蔵庫の落下は始まってるんだぞ!」
「νガンダムは伊達じゃない!」
このネタが分かるフォロワーが何人いるかw#逆襲のシャア #ガンプラ#νガンダム pic.twitter.com/yPggjEg07i
「逆襲のシャア」での有名なセリフに「νガンダムは伊達じゃない!」があります。落下が始まった小惑星アクシズをνガンダムが受け止めようとするシーンでアムロ・レイが放った一言でした。その瞬間νガンダムから光が放たれ、アクシズの軌道を変えることに成功しました。νガンダムは高い機体性能とアムロ・レイのニュータイプ能力を兼ね備えた強力なガンダムです。
5位:ゴッドガンダム/機動武闘伝Gガンダム
格闘で戦う
・大きさ:16.6m
・本体重量:7.5t
・装甲:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタル・ハイブリッド多層材
・出力:???
・推力:???
・装備:ゴッドスラッシュ(ビームソード)×2、バルカン砲×4、マシンキャノン×2
格闘を駆使する異色のガンダム
最強のモビルファイター
「ゴッドガンダム」はシリーズの中でも異色の格闘技で敵を倒すガンダムです。
「機動武闘伝Gガンダム」では、モビルスーツではなく「モビルファイター」という各国のガンダムたちが戦う作品でした。
歴代ガンダム主人公機最強ランキング5位は「ゴッドガンダム」です。ネオジャパンが開発したモビルファイターで、シャイニングガンダムを大きく上回る性能を持ちます。ゴッドガンダムの背中には大きなエネルギー発生装置があり、「ハイパーモード」発動時に展開すると光の輪を発生させます。必殺技に「ゴッドフィンガー」「石破天驚拳」があります。
パイロット「ドモン・カッシュ」
ドモン・カッシュの身体能力はすさまじく、銃弾を受け止めたり、刀だけでモビルファイターを撃破したほか、宿敵であるデビルガンダムの一部も生身で破壊しています。歴代ガンダム主人公と比較しても、これほどの身体能力を持った人物はいません。
「ゴッドガンダム」の口コミ
種厨がストフリ最強とかほざいてるけど、ゴッドガンダムは、ってよりドモンは生身でMS倒したり、錆びたなまくら刀でMFの剣を生身で受け止めたり、分身殺法ゴッドシャドーとかいって本当に分身出来るガンダムに勝てるわけ無いだろ・・・石破天驚拳とか言ってかめはめ波みたいなの出すガンダムだぞ
— れーん@NANJガチホマン (@lean_dog) October 9, 2010
「ゴッドガンダム」の操縦はファイターの動きをそのままトレースします。圧倒的な身体能力を持つドモンの動きをフィードバックし戦う姿はバトル系アニメのようです。強さという点でいえば歴代でも最強クラスのガンダムなのは間違いありません。
4位:ストライクフリーダムガンダム/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
パワーアップしたフリーダムガンダム
・大きさ:18.0m
・本体重量:80.09t
・装甲:ヴァリアブル・フェイズシフト装甲
・出力:???
・推力:???
・装備:MMI-GAU27D 31mm近接防御機関砲×2、MA-M21KF 高エネルギービームライフル×2、MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル×2、MX2200 ビームシールド×2、MMI-M15E クスィフィアス3レール砲×2、EQFU-3X スーパードラグーン機動兵装ウイング、MA-80Vスーパードラグーンビーム突撃砲×8、MGX-2235カリドゥス複相ビーム砲
SEEDの世界で最強のモビルスーツ
歴代ガンダム主人公機最強ランキング4位は「ストライクフリーダムガンダム」です。フリーダムガンダムの後継機で、装甲や武装、スラスターなどに最新技術がすべて投入されたことで大幅なパワーアップを果たしています。背部の「スーパードラグーン」によるオールレンジ攻撃や、搭載火器でのマルチロック攻撃など圧倒的であり、SEEDの世界では最強のモビルスーツとして語られています。
パイロット「キラ・ヤマト」
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」では、前半ではシン・アスカを中心としたストーリーでしたが、後半は前作の主人公だったキラ・ヤマトに焦点が当てられました。ストライクフリーダムガンダムは、シン・アスカが駆るデスティニーガンダムを圧倒する力を見せつけていました。
「ストライクフリーダムガンダム」の口コミ
ぼくのかんがえたさいきょうのモビルスーツ(ストライクフリーダムガンダム)にぼくのかんがえたさいきょうのパイロット(キラ)を乗せると相乗効果でクッソ強い
— Mirage |c||^.-^|| (@1601mirage) May 31, 2016
「ストライクフリーダムガンダム」はSEEDの世界で最強の期待であり、同時に最強のパイロットであるキラ・ヤマトが搭乗しています。単体のモビルスーツとしては歴代最強クラスの戦闘能力を持ってるのは間違いありません。デザインもかっこいいことから高い人気を誇るガンダムでもあります。
歴代ガンダムの主人公機ランキング3位~1位
3位:G-セルフ/ガンダムGのレコンギスタ
新たな世紀のガンダム
・大きさ:18.0m
・本体重量:31.1t
・装甲:インビジブル・チタニウム
・出力:???
・推力:???
・装備:頭部バルカン砲×2、ビーム・サーベル×2、アメリア製ビーム・ライフル、トワサンガ製ビーム・ライフル、アメリア製シールド、トワサンガ製シールド(バルカン砲×2)、フォトン装甲シールド×1(パーフェクトパック時)、各種バックパック
宇宙世紀の次の世紀で生まれたガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング4位は「G-セルフ」です。動力に「フォトンバッテリー」を採用しています。G-セルフはガンダリウム合金よりも頑丈な「インビジブル・チタニウム」の装甲を持っており、さらに装甲自体がフォトンバッテリーとしても機能するため、すさまじいパワーを内蔵しています。
「G-セルフ」はバックパックを替えることで様々な状況に対応できますが、後半に登場した「パーフェクトパック」が非常に強力です。武装の「フォトン・トルピード」は無数の反物質をまき散らし、触れた相手を対消滅させるだけでなく、消滅時に発生した光をエネルギーとしてG-セルフに還元します。防御面でもビームを吸収できるなど規格外の強さを誇ります。
パイロット「ベルリ・ゼナム」
ベルリ・ゼナムは実習中にG-セルフと交戦し拿捕することに成功するなどモビルスーツの操縦に関しては天才的な才能を持っています。その才能から他の生徒から嫉妬されたり嫌がらせを受けることもありますが、あまり気にしていません。楽天的な性格ではあるものの、戦場では笑顔が消えることも多いです。
「G-セルフ」の口コミ
ガンダムで乗り換え機体や新装備のお披露目場面は燃える。しかしGセルフの新装備パーフェクトパックの場合は事情が違った。細かい粒子を機雷の様に放出、触れたMSが一瞬で消滅する"フォトントルピード"が出た時にはあまりの威力にGレコTLが「うわぁ…」ってなったからねww #gレコ
— だびっど (@david_12080623) April 30, 2016
「G-セルフ」はパーフェクトパックの強さが話題です。「フォトン・トルピード」はあまりの強さからベルリが一度使っただけで封印してしまったくらいです。また左右に取り付けられた「トラフィックフィン」や、装甲表面から全方位にビームを発射できるなど、すさまじい強さを発揮します。
2位:ユニコーンガンダム/機動戦士ガンダムUC
2つのモードを持つ
・大きさ:ユニコーンモード19.7m、デストロイモード21.7m
・本体重量:31.1t
・装甲:ガンダリウム合金
・出力:3,480kW(デストロイモード時測定不能)
・推力:142,600kg(デストロイモード時測定不能)
・装備:60ミリバルカン砲×2、ビーム・マグナム、ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル×4、シールド、ビーム・ガトリングガン×2
ユニコーンモードからデストロイモードに変身
歴代ガンダム主人公機最強ランキング2位は「ユニコーンガンダム」です。特徴は2つのモードを持っていることで、通常時は「ユニコーンモード」ですが、パイロットのニュータイプ能力を感知すると「NT-D」というシステムが発動し機体が「デストロイモード」に変身します。この状態になると敵のサイコミュ兵器を乗っ取ることが可能となります。
人知を超えた力を発揮
全身がサイコフレームで制作されている「ユニコーンガンダム」は物語の中で不思議な力を発揮します。ネオジオングとの戦いでは「暖かな光」を放ち、触れただけでネオジオングを灰のように分解し破壊しています。またガンダムの世界で最強の破壊力を持つコロニーレーザーの攻撃を完全に防ぐなど、兵器を超えた未知の力を発揮しました。
パイロット「バナージ・リンクス」
「ラプラスの箱」を巡る運命
バナージ・リンクスはアナハイム工業専門学校に通う学生でした。
ある時「オードリー・バーン」を名乗る女を助けたことから、「ラプラスの箱」をめぐる争いに巻き込まれることになります。
戦いの混乱の中で父が託したユニコーンガンダムに搭乗することとなり、「ラプラスの箱」を開ける鍵でもあるユニコーンガンダムと共に、箱を狙う勢力との戦いの中心に身を置くこととなります。
「ユニコーンガンダム」の口コミ
ユニコーンガンダムとは、RX-0という型式やデストロイモードという尖った名称、夢素材サイコフレームを全身装備し、よくわからないが宇宙世紀を揺るがしかねない秘密の鍵となる各勢力から狙われる最強のMS……という、どう考えても中二病こじらせたとしか思えない設定のスーパーロボットである。
— ba96u (@ba96u) April 2, 2016
「ユニコーンガンダム」はサイコフレームによる未知の現象を引き起こすなど、ただの兵器以上の存在です。宇宙世紀に存在する全てのガンダムと比較しても、これほど強い機体は存在しません。宇宙世紀のガンダムでは最強と言えるでしょう。人気も高く、お台場には実物大のユニコーンガンダム立像も建っています。
1位:∀ガンダム/∀ガンダム
最強のガンダム
・大きさ:20.0m
・本体重量:28.6t
・装甲:FE型
・出力:27,000kW
・推力:???
・装備:胸部マルチパーパスサイロ、腹部ビームキャノン×2、ビームライフル、ビームサーベル×2、ハンマー、シールド、月光蝶
遥か未来の世界のガンダム
歴代ガンダム主人公機最強ランキング第1位は「∀ガンダム」です。独特のヒゲがついたデザインが特徴的です。すべてのガンダム世界の遥か未来で、山に埋まっているところを発掘されました。ビームライフルやビームサーベルといったおなじみの武器を使用します。装甲はナノマシンで構成されており、傷がついても自己回復します。
地球の文明を滅ぼした「月光蝶」
「∀ガンダム」には「月光蝶」が搭載されています。微細なナノマシンを散布する兵器で、それを使い攻撃や防御に使用します。ナノマシンはあらゆるものを分解する能力があり、人工物やビームまで分解可能です。「月光蝶」は、かつて存在した地球の文明を滅ぼしており、その力は歴代シリーズのガンダムとは比較になりません。
パイロット「ロラン・セアック」
ムーンレィスによる地球帰還が開始された際に予期せぬ争いが起こってしまいました。その時、山の中で埋っていた「∀ガンダム」に乗り込みます。その後、ムーンレィスでありながら地球側に立って戦うこととなりました。
「∀ガンダム」の口コミ
ターンエーがガンダム史上最強といわれる所以は、強さがパイロットに依存しないからなんですよね;
— くろれ (@clore1411) December 17, 2018
ニュータイプやイノベイターみたいな特殊能力は必要ではなく、その辺の民間人でも月光蝶出せちゃうんだからずるい
月光蝶は文明を破壊できるレベルの歴代ガンダムシリーズでも最強の兵器です。宇宙世紀やそのほかのガンダムでも、これほどの兵器を積んでいる機体はありません。歴代ガンダム主人公機最強ランキングは月光蝶を搭載する「∀ガンダム」です。
歴代ガンダムの主題歌を振り返る
多くの名曲が誕生したガンダムの主題歌
ガンダムシリーズには多くの主題歌が存在しており、今でもファンの間で親しまれる名曲達ばかりです。近年では有名アーティストとのタイアップが中心となっており人気を集めています。歴代主題歌を歌った有名アーティストや最も売れたガンダムの主題歌について紹介します。
有名アーティスト達もガンダムの主題歌を歌った
劇場版「機動戦士ガンダム」の一作目の主題歌「砂の十字架」は、やしきたかじんが歌っていることでも知られます。当時のやしきたかじんは、まだヒット作に恵まれていない歌手でした。この曲は13万枚のヒットとなり名前が知られるきっかけとなりましたが、本人はアニメ主題歌に使われたことに複雑な心境だったそうです。
ガンダムの楽曲では有名アーティストとのタイアップ曲もあります。近年で有名なのは「機動戦士ガンダムSEED」の主題歌「INVOKE」を歌ったT.M.Revolutionです。続編「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」でも主題歌を歌ったほか、西川貴教はアニメ本編でもミゲル・アイマン役、ハイネ・ヴェステンフルス役として声優も務めています。
「機動戦士ガンダム00」のOPにはL'Arc-en-Cielの「DAYBREAK'S BELL」が起用されました。hydeはこの曲について、戦場に駆り出される男性を見送る女性の気持ちを歌詞にしたと述べています。また楽曲をいかにしてガンダムの世界観に合わせるのか苦労したそうです。
もっとも新しいテレビシリーズ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」ではMAN WITH A MISSIONの「Raise your flag」がOPに起用されています。近年のガンダムシリーズではタイアップが多く行われており、ガンダムの主題歌に使われることで双方のファンにアピールしています。
歴代の主題歌で最も売れたのは?
これまでリリースされてきたガンダムの主題歌ですが、最も多く売れた主題歌は「機動戦士ガンダムF91」の「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」です。歌手は森口博子で、売り上げ枚数は約60万枚を記録しています。森口博子はこの曲で第42回紅白歌合戦に出場しました。
歴代ガンダムの主人公機ランキング!のまとめ
ガンダムシリーズでは多くの主人公機が登場してきました。強力な主人公機も重要ですが、ガンダムシリーズはキャラクターや物語も魅力的です。ランキングに登場したガンダムが活躍する作品を是非チェックしてみてください。
他のアニメに関するランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。