韓国の辛いインスタント麺ランキング11選!辛カップラーメン以外にもこんなに!
様々な食文化を生み出している韓国ですが、そんな韓国ではインスタントラーメンがとても人気です。その中で特に辛いカップラーメンが人気なので、韓国の辛いカップラーメンのおすすめ人気ランキングを紹介します。お土産にもおすすめな激辛インスタントの種類とともに、日本でも購入できる種類の激辛カップラーメンをランキングで楽しみましょう。韓国の辛いカップラーメンは一度食べると辛いけどクセになる旨さがあるので、思い切って挑戦してみましょう。
目次
辛い韓国カップラーメンランキング11選!
辛ラーメン以外にもこんなにも種類があるの!?
激辛なカップラーメンの種類は様々存在していますが、その辛さも様々です。インスタント食品として日本で誕生したカップラーメン類は、世界的に人気の商品となり膨大な種類が販売されています。その中で激辛系のインスタントラーメンもとても人気です。
日本以上のインスタント食品を愛用している韓国では、やはり激辛系のインスタントラーメンが人気です。その中でも特に辛ラーメンが有名で人気です。もちろん、日本でも辛ラーメンは激辛系のインスタントラーメンとして有名で好んで食べる人も多いです。
辛ラーメンとは
辛ラーメンが発売されたのは1986年10月のことで、添付された粉末スープは、唐辛子調味粉とビーフシーズニングが調和したすっきりした辛味が特徴です。また、フリーズドライのしいたけやネギ、にんにくが添付されています。
麺は強力粉配合で弾力があり滑らかで柔らかい触感となっており、袋タイプとカップラーメンタイプの2種類が存在しています。韓国のインスタントラーメン市場の72%を占有しており世界70カ国以上に輸出される定番のインスタントラーメンとなっています。
辛ラーメンのメーカーの調査によれば、3回に1回の割合で消費者は辛ラーメンを再度購入しているそうです。ただし、日本人が辛ラーメンを食べた際には、韓国の出汁による概念が弱いため、辛ラーメンのスープには味の深みが無いと感じる場合もあるそうです。そういった違いも楽しみ方の一つと言えます。
激辛のインスタント・カップラーメンなどお土産にもおすすめ
辛ラーメンが人気の韓国の辛いカップラーメンですが、辛ラーメン以外にも非常におすすめで注目のものがたくさんランキングで登場します。お土産としてもおすすめなので、韓国に旅行に行った際は韓国のカップラーメンをお土産として購入してみるのもおすすめです。
いろいろな辛い食べ物が人気の韓国ですが、辛いカップラーメンの種類もとても豊富です。韓国のお土産として購入したくなるようなものをランキングの中から探してみましょう。辛い韓国カップラーメンのランキングのスタートです!
辛い韓国カップラーメンランキング11位~7位
いろいろな韓国お土産が喜ばれますが、話のネタにもなる辛いカップラーメンも、お土産としておすすめです。ランキングの中で登場する韓国の辛いカップラーメンは、なかなか刺激的なものがたくさん登場します。
11位:熱ラーメン(ヨルラーメン)
じわじわとくる辛さが魅力
韓国の辛いカップラーメンですが、基本的には日本のカップラーメンと作り方は同じです。しかし、この熱ラーメンは、開けるためのツメが3つあるのが特徴的です。これは開け方に関わるのではなく、開けたあとに蓋を閉じるときに3つのツメがしっかりと蓋がめくれないようにしてくれるのが、ポイントになっています。
昨日は結局作ったものを食べたので、今日が熱ラーメン🍜
— SaqrA☆和田 (@ek_saqra) December 5, 2017
悪い食事( *´艸`)手鍋のまま。
大丈夫、こどもたちは別のものを食べてます。 pic.twitter.com/2U1zhucUn5
韓国はカップラーメンよりも、袋麺のほうがメジャーです。そのため多くのカップラーメンが袋麺としても販売されています。熱ラーメンは軽く縮れた麺が特徴的でもちもちとした麺になっています。一口、二口と食べている間にヒリヒリとして辛さが襲ってくる激辛系です。
10位:キムチチゲカップラーメン
キムチチゲとラーメンのミックス
こちらのカップラーメンは、韓国のコンビニの「GS25」の限定商品となっているので、韓国に旅行に行ったときにおすすめしたいお土産です。韓国のコンビニでは日本とはまた違った商品が多く、お土産として激辛カップラーメンを購入してお土産にするのもおすすめです。
韓国で購入して美味しくて探していました。
コンビニ限定なので諦めてましたが、購入できてよかったです。
口コミでも韓国で食べて美味しかったので、日本に帰ってからも食べたいという口コミが見られました。そういった商品の多くは通販サイトなどを使うことで購入できるので、Amazonなどをチェックしてみるのがおすすめです。
9位:チンチャチンチャラーメン
「ホントにホントに辛い」という意味
濃厚に煮込んだ豚肉の香ばしいダシ汁と、激辛唐辛子をプラスしたとてもスパイシーで刺激的なインスタントラーメンです。もちもちの細麺が特徴的で、その名前の通りホントに辛いラーメンとして人気です。
辛いもの大好きな長女が流石にこれは無理っていった。チンチャチンチャラーメン。私は絶対無理。 pic.twitter.com/MK6alqbjfU
— ㄹㅇ (@reirereirerei) May 21, 2013
韓国で放送されているCMでは、軽快なリズムとともに「辛い、辛い」というフレーズを入れながら二人の男性が食べているのが印象的です。ある程度辛いものでも大丈夫という人でも、このラーメンはかなり激辛と感じるようなので韓国のラーメンの辛さを味わいたい人におすすめです。
8位:三養ラーメン
韓国の老舗ラーメン
韓国で初めて作られたカップラーメンと言われており、韓国でもとても有名で日本でも韓国系食品を扱っているお店でよく見かける商品です。激辛タイプとは違って、ほどよい辛いタイプとなっているので、日本人にも食べやすいものとなっています。
ブルダックポックンミョン食べてみたいけど辛ラーメンで限界だから勇気でない…どのくらい辛いんや…三養ラーメンがちょうどいい
— にび (@nibi_nibi) October 9, 2018
スープの見た目も、韓国系の辛いラーメンの定番である真っ赤な感じとは違って、どちらかというと味噌ラーメン的な色のスープです。また、色から比べると味はあっさりめとなっているので、食べやすくとても庶民的な韓国のカップラーメンとなっています。
7位:ハバネロチャンポン
ハバネロだけど食べやすい
この商品は、スーパージュニアという韓国の男性アイドルグループのグッズとして販売されるようになった商品です。ノーマルのハバネロだけのラーメンも販売されていますが、こちらはチャンポン系の種類となっており、お土産としてもおすすめで食べやすい味です。
ノーマルを試す前にこちらから
スジュのハバネロチャンポンがこちら
— ビビンシッタン (@bibin0303) June 26, 2016
キムチも添えて(笑) pic.twitter.com/Rb9dV0FnOB
ファンのお土産としてとても人気で、日本人に合うタイプの麺となっています。スープがチャンポン系の種類なので、少し甘みが混ざっているためか、ハバネロとうまく絡み合ってちょうどいい辛さになっています。スーパージュニアのことを知らない人でもおすすめしたいもので、お土産としてもおすすめです。
ハバネロチャンポンか。
— 🇮 🇨 🇭 🇮 🇵 🇦 🇳 (@_iCHiPaN) February 7, 2016
食べてやろうじゃないか🍜
もう一つのハバネロラーメンと比べると、まだ辛いものが苦手な人でも食べれる辛さとなっています。そのため、まずはこちらを食べて大丈夫そうならハバネロラーメンに挑むのがおすすめです。しっかりと準備をしてから食べましょう。
辛い韓国カップラーメンランキング6位~4位
韓国カップラーメンやインスタントラーメンの人気ランキングでは、驚くような辛さのものが人気です。とはいえ、ランキングでは辛すぎない、ちょうど良い辛さのものもランキングで選んでいるので、そういった韓国のカップラーメンやインスタントラーメンをランキングで参考にしてみましょう。
6位:ハバネロラーメン
激辛を超えて痛さすらある
こちらも先程紹介したものと同じく、韓国の人気男性アイドルグループのスーパージュニアのものです。さきほどはチャンポンタイプで、ほどよい甘さを感じることが出来ましたが、こちらはハバネロラーメンとしてしっかりとした辛いラーメンとなっています。
韓国旅行で手に入れたい
目の前でハバネロラーメン🍜なるものを食べてる人がいるだけど、その人平然としてて私がダメージくら納得いかない(-ω-;)
— 聖。 (@kiyohuku) October 27, 2016
韓国のアイドルファンとして食べないわけにはいかないという感じの人も多かったようですが、やはりかなり辛いです。ハバネロラーメンの場合は、食べていなくてもそのスープの香りや湯気のようなものだけでも、目が痛くなるような辛さがあります。
わたしもハバネロラーメンたべたいeマート行こ〜〜
— みちこ (@__angle16) March 4, 2016
韓国にある大型ディスカウントストアのeマートで購入することが出来るので、韓国旅行でお土産をまとめ買いするときに覚えておきたいインスタントラーメンといえます。他にもさまざまなオリジナル商品を販売しているので、旅行の中で時間を作ってのんびりとまわるのがおすすめです。
5位:プルダックポックンタンミョン
うどんのような麺が特徴
韓国の辛い系のカップラーメンやインスタントラーメンの種類として有名なのが「プルタックポックンミョン」という種類です。韓国では非常にポピュラーで種類が豊富なため、韓国のお土産としてもランキングでおすすめです。
スープの色がすごい
プルダックポックンタンミョンを鶴橋で買うならキムチランドが一番安い
— ゆぴじみ (@yupiii_BTS) June 23, 2018
韓国では汁なし系のものが人気なこともあり、この商品の基本は汁なし系となっています。その中で唯一汁ありとなっているのがこの種類です。麺はどん兵衛や赤いきつねのような太いうどん麺のようなものになっており、辛いスープが絡みつくようなものとなっています。麺だけならそこまで辛くないのでスープを飲みながらがおすすめです。
汁になるとあの辛さはヤバいだろうと思っていたんだが…#プルダックポックンタンミョン 旨いね!
— うえしん (@axsshingo) October 22, 2018
海苔と胡麻の香りが香ばしくて、麺の辛さがあまりない!
汁に甘味と辛味が凝縮してドロッとしているのに後味はスッキリしている。#辛ラーメン で物足りなかった方、この一杯に答えがありましたよ
。 pic.twitter.com/WAe1eFdSye
辛いものが好きな人からの評価が高く、画像のスープの色を見るだけでも辛さが伝わってくるものになっています。あくまで麺は辛味成分が入っていないので、スープの辛さが基本となっています。辛すぎた!と感じた人はできるだけスープを飲まないように麺だけ楽しむという方法も選択肢です。
4位:ノグリ
日本でも手に入れやすく細めのうどんに近い
韓国ではとても有名なインスタントラーメンでしたが、日本で手軽に購入できるようになったのはここ数年のようです。とはいえ、最近は業務スーパーを始めネットでは簡単に購入できるうえに、日本人好みのうどんに近い麺と海鮮系のスープでおすすめです。
スープの旨みが日本人向けかも
年越しノグリ(辛い) pic.twitter.com/iDrPizEqzV
— ちか@アラサー卍卍 (@chikan0224) December 31, 2018
わかめなどの海藻系が入っていることもあり、日本人としては親しみやすいスープになっているといえます。ノグリに入っているわかめが好きという声も多く、韓国のインスタントラーメンでは袋麺でもかやくがついているのが定番となっています。
ノグリラーメン食す。SJハバネロチャンポンを食べて以来、韓国式の麺も具もスープも全部同時に入れてグツグツするラーメン大好きになった😂
— 紺🍁너를기다린다 (@sjakyu) November 14, 2016
また食べたいなぁSJチャンポン…( ˘ω˘)
ノグリというのは韓国語で「タヌキ」という意味ですが、なぜ商品名にそういった名前がついているのかは不明です。パッケケージには「ピリピリする」という言葉が書かれているなど、ほどよい辛さが韓国でも人気です。細めのうどんタイプの麺になっており、海鮮系のほどよいピリ辛を求めている人にランキングでおすすめです。
辛い韓国カップラーメンランキング3位:ヘッブルダック
激辛すぎて韓国でも話題に
辛い韓国カップラーメンランキングの中でも、その辛さに関してはデスソースやハバネロなどを超えた辛さです。口コミでも空腹時にはおすすめしないという意見や、普段から辛いものを食べていて訓練出来ている人ではないとだめという意見まであります。
昨日のヘッブルダックのせいか体調が優れない
— yanagitooru(柳透)@VRChat (@yanagi_tooru) November 5, 2018
口コミの多くでは、辛すぎて具合が悪くなった系やいままでありがとうございました系など、ぶっ倒れるような辛さが話題となっていました。カップラーメンというよりは、混ぜそばのようなタイプなのでダイレクトに辛さが来るという部分が激辛な理由だと言えます。韓国でも食べれる人は多いのでしょうか?
残りの分を作りたくないぐらい辛い
ヘッブルダック炒め麺にプルコギを。
— oʇnʎ (@yubeato_16) September 14, 2018
煮詰めないで作り方通りにやれば
激辛だけど食えなくはない。
煮詰めたら地獄。 pic.twitter.com/LRHgU4XqXS
辛さの変化のポイントには、どれだけ煮詰めるかというのも関係があるようです。しっかりと煮詰めてしまうと辛さが倍増になるようなので、初めて食べるときは煮詰めないように作るのがおすすめかもしれません。
はー辛かったぁ(´ー`)
— yukito (@yukito2870) August 25, 2017
いつもより辛さ引くのが遅めwお腹水分でたぷたぷぅ( ´ ω ` )
通常のブルダックより2倍辛いヘッブルダック炒め麺 pic.twitter.com/AfNTvhx7E2
日本ではペヤングの激辛が辛いものとして有名ですが、その辛さを超えるものとしてこの韓国のインスタントラーメンが有名です。食べたあとのトイレに関してもかなりお尻が痛いそうなので、ランキングでも気をつけたい商品です。そして韓国でもやはり激辛として、食べられる人は韓国でも少ないようです。
辛い韓国カップラーメンランキング2位:安城湯麺
辛ラーメンと人気を二分する
韓国では先程のノグリと安城湯麺、そして辛ラーメンの3つが有名な韓国のラーメンとして人気です。ビーフスープとなっており、旨みがぎっしりと詰まっている中でさっぱりとした辛さが特徴的です。牛骨と肉が溶け出した深い味わいが韓国で人気のポイントです。
農心「安城湯麺」
— パンス (@panparth) January 6, 2019
辛ラーメンと並ぶ韓国ラーメンのスタンダードとのこと。辛味は控えめでとても食べやすい! いろんな具材を入れても美味しそう。#パンスの韓国麺生活 pic.twitter.com/b5A6J8LQiV
韓国の辛いラーメンの中では、日本人にも食べやすい辛さとなっており、韓国でもこれぐらいの辛さが好きという人も多いそうです。そのため、辛ラーメンのような辛いタイプと比べると少し辛さが足りないと感じるかも知れません。
韓国三大ラーメンの食べ比べがおすすめ
辛ラーメン美味しいのに
— クマヌイ❄️쿠마누이ʕ•ᴥ•ʔルビりあに尊殺されたクマ (@Air_Kumanui) January 18, 2017
なお私は安城湯麺派
韓国では辛ラーメンとどちらが好き?という感じで意見が分かれるラーメンとなっており、野菜などを足して日本の味噌ラーメンのような食べ方をするのがおすすめです。韓国系のカップラーメンやインスタントラーメンのスタートとしておすすめしたい韓国のインスタントラーメン系です。
昨日買ってきた安城湯麺、あんまり辛くないでもちょっぴり辛い味、麺が多いから四分の三で野菜ラーメンに。 pic.twitter.com/Jwdrz0RNpL
— わつき (@redsunredstar) November 18, 2018
口コミでも鍋ラーメンのような形にして、たっぷりとお野菜を入れる食べ方が人気でした。これにキムチをつまみながら食べるというのもおすすめで、自分で辛さを調整しやすい点が韓国のラーメンとして注目したい点です。
辛い韓国カップラーメンランキング1位:辛ラーメン
抜群の知名度と手に入りやすいのがポイント
韓国の辛いカップラーメンのおすすめ人気ランキング1位は、やはり辛ラーメンです。日本でも手軽に購入できることや、一度食べたらまた食べたくなる美味しさがポイントだといえます。じっくりと煮込んだビーフスープの旨みと厳選された唐辛子のバランスがとてもいいです。
夜!
— きいち△ (@yurucamper_0409) January 6, 2019
焚き火!麻婆!地ビール!辛ラーメン!
風が強かったから焚き火はすぐやめちゃったけどね
辛いもん食って暖まるのだ pic.twitter.com/Kdglik5grw
寒い冬に辛いものを食べると身体が温まりますし、夏では汗を思いっきりかいてパワーを出すのにおすすめです。コシのある太麺がスープととてもよく絡むので、辛いものが好きな人にも満足な味となっています。
クセになる辛さが人気
辛ラーメンはその人気も合わさって、さまざまなアレンジレシピがあるのもランキングで注目のポイントです。辛すぎたという人は、チーズ系を足すことでマイルドな辛味になるのでおすすめです。
辛ラーメンにカレールウとチーズを入れて食べるとめっちゃ美味しい!!みんなもやってみて!
— Kay (@Kay53071999) January 6, 2019
また、口コミからの情報をまとめると日本版の辛ラーメンと韓国で売られている辛ラーメンは、少し味が違うようです。辛さに関しては韓国版のほうが辛いという意見が多く、通販サイトなどを利用して食べ比べするのがおすすめです。
韓国の辛いインスタントラーメンは専用鍋で味わおう
ぜひ作り方や食べ方も韓国スタイルで!
韓国ではインスタントラーメンの中で、特に袋麺が人気です。アルミ系の鍋で煮てそのまま食べるのが基本で、場合によっては鍋の蓋を皿代わりにして冷ましながら食べる人もいます。また、食べやすいように深さが少し浅くなっているものが人気でチゲ鍋などにも使われるのがおすすめです。
少しずつ廃れてしまった感のあるアルミ鍋ですが、安価で購入できて一人前のお鍋を作るのにもおすすめです。韓国のインスタントラーメンを購入して、ことこと煮込んで食べるのにも最適です。安いものでは1,000円ほどで購入することが出来るので一つ買っておいて間違いありません。
日本では馴染みの少ないステンレス製のお箸ですが、韓国系のお店に行くと出て来ます。少し好みの分かれる道具といえますが、本場の韓国の食べ方を完全に楽しみたい場合はステンレス製の箸とスプーンを用意すれば完璧です。そこに韓国産のキムチを合わせると、韓国の美味しいインスタントラーメンを完全再現となります。
アレンジしてさらに美味しく食べてみよう
昨夜の御馳走は!辛ラーメンのチーズモデルです♪昨年末に愛娘から教えてもらった食べ方です♡チーズ以外にも冷蔵庫にあった色々も入れてとても豪華です!チーズが入るとコクが出て美味しかったです!シメにはご飯を入れて最後まで楽しめました(^^♪韓国の食べ物は本当にウマウマです! pic.twitter.com/sc4TRXskG1
— 呉と川口 (@nanairo58) January 6, 2019
アレンジレシピとして日本でも人気なのが、チーズを入れることです。チーズを入れることでまろやかな辛味になり旨みも増すのでとても人気です。鍋を食べるような感じで野菜類をたくさん入れて食べるのがおすすめですし、キムチを足してキムチチゲ風にするアレンジもおすすめです。
辛ラーメン粉末スープでお鍋を作ってみた~。食べ終わりにラーメン投入で。
— なんでもマネージャー (@mrclmanager) January 3, 2019
お野菜たっぷり食べられます。#辛ラーメン#お鍋 pic.twitter.com/xUcvNFYhy9
スープの辛さや味がしっかりとしているので、お鍋として食べたりおじやのようにして食べるのもおすすめです。トマトジュースとチーズを足してイタリアン風にしたり、ひき肉を入れることで担々麺のような形にするのもおすすめです。
辛味が足りないという猛者は香辛料を足してみよう
唐辛子ともち米などから作られるコチュジャンは、辛くてしょっぱさがあるのが特徴です。ビビンバやナムルなどを合わせることが多いですが、チゲを作るためにも使われるのでインスタントラーメンにちょい足しするのが人気です。
テェンジャンの場合は、大豆を発酵させて作るものとなっており、スープを煮るときに使われます。醤油を作った残りの大豆で作られるものとなっており、少しずつ足すのが基本です。韓国系の食品を扱っているお店で、いろいろな韓国調味料を購入して試しながらインスタントラーメンをアレンジするのを楽しみましょう。
辛い韓国カップラーメンランキング11選のまとめ
韓国の旅番組や共同生活をするようなバラエティ番組では、必ずといっていいほど袋麺を使って食べるシーンが出てきます。それほど、韓国はインスタントラーメンが一般的になっており大衆食品となっています。様々な種類が存在しており、日本人同様に麺類がとても好きなようです。
ランキングで紹介した種類の、ブルダック麺はうどんのような細麺が印象的です。同じインスタントラーメンでも日本と韓国では、どのように違うかというのを楽しんで見るのがおすすめです。同じ辛いラーメンでも韓国で売られているものは、なかなかパンチが効いていてお土産にもおすすめです
このまとめではインスタントラーメンやカップラーメンがメインだったので数は少なかったですが、韓国では炒め麺も人気です。日本で言うまぜそば的な商品ですが、辛さはかなりのものとなっているので、通販などを利用したり、コリアタウンなどを訪れて購入してみましょう。
鍋から食べるのが一番
やはり韓国系のラーメンを楽しむなら、お鍋を使って食べるのがおすすめです。日本の雪平鍋なども使ってみましょう。
ランキングで紹介されているものはどれもおすすめです。韓国に旅行に行った際は、ぜひお土産として購入してみるのがおすすめです。
日本と同じようでまた少し違ったインスタントラーメンの文化を楽しんで見ることができます。辛いものが得意だ!という人は、韓国の激辛ラーメンを堪能してみてください。
その他のおすすめ人気ランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。