椅子脚カバーおすすめランキングTOP12!床材保護や音軽減に役立つ!
フローリングで使うおすすめ椅子脚カバーを人気ランキングTOP12で紹介します。フェルトだけの椅子脚カバーはいつの間にか取れてしまいます。しかし、ランキングで紹介している素材は布製、ポリエチレンを使いカラーも選び方が豊富です。丸脚や角脚などにも対応しており素材はポリエチレンや布制の物など見た目めも綺麗でおしゃれな物があります。きっとあなたの家にある椅子脚におすすめの物が見つかるはずです。
目次
椅子脚カバーおすすめランキング!フローリング保護に
椅子脚に何も付けずにいれば、いつのまにかフローリングに傷がついて動かす音も気になってしまいます。一軒家なら良いですが、マンションやアパートなどの共同建物の場合は騒音が出ないように、周りの人達への配慮も必要となってきます。その為にも正しい椅子脚カバーを選ぶことが必要です。
フローリングの傷防止や音の防止に!人気商品やカラー・素材など紹介
フローリングにはカラーの豊富な布製ソックスがおすすめ
布製ソックスはデザインやカラーが豊富です。椅子脚に靴下を履かせるように取り付けるのでおしゃれでかわいいです。価格もお手頃で丸脚や角脚両方に対応しています。
フローリングに無くてはならない椅子脚カバーには丸脚用や角脚用があり、カラーも選ぶことができます。あなたが椅子脚カバーを、どのような理由で購入するかで素材も変わります。これから今人気のポリエチレン製、定番の布製ソックスやフェルトについて説明していきます。
椅子脚カバーの選び方のポイント
椅子脚カバーを選び方は、フローリングへの傷防止又は動かす時の音の防止なのか、それとも動かすことが楽になることなのかを決めます。フローリングで良く動かす物には布製ソックス、フェルトのように床との間にゴミがあっても傷が付かないものが良いです。フローリングでポリエチレン製やふっ素樹脂製の椅子脚カバーを使えば、動かす時に床との間にゴミがあれば傷がついてしまうので注意が必要です。
布製ソックスやフェルトは床に傷が付きにくい
椅子脚カバーといえば、布製のソックスやフェルトを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。要らなくなった靴下を再利用したり、100均へ行けばフェルトは簡単に購入できます。しかし、使い古した靴下ではどうしても素材の布が薄くなっていますし、100均のフェルトでは十分な厚みがない物があります。今から紹介する布製ソックスは人気もあり十分な厚みがありますので床全般で傷防止に役立ってくれます。
フェルト・ポリエチレンは音の軽減におすすめ
椅子脚カバーの定番フェルトカバー
椅子脚のサイズに合わせてカットが出来るのがフェルトの特徴です。ただし接着剤によっては外れやすい事があります。
フェルトシートを付けるだけで音は軽減されます。動かさない物に貼るのであればソフトタイプのフェルトシートです。
素材はポリエステルを使用しています。良く動かす物に貼るのであればハードタイプのフェルトシートです。素材はウール・レーヨンを使用してます。価格はハードタイプの方が少し高くなっています。
音の軽減には床との摩擦を減らすのが一番です。何故かというと摩擦により素材がすり減ることで音が出るからです。つまり摩擦ですり減らない素材を選ぶことが重要です。その為には椅子脚底がポリエチレンで作られている商品又は底がフェルトの物を選ぶことをお勧めします。ポリエチレンは素材がツルツルしているので摩擦が軽減されて騒音が減少します。
丸脚・角脚など脚の形状を確認する
脚の形状には丸脚、角脚、長丸脚、長角脚、折りたたみ椅子脚があります。注意点は丸脚は直径測るのに対して角脚、長丸脚、長角脚は長短一辺の長さを測ることです。折りたたみ椅子脚は直径を測ります。丸脚と長丸脚は測り方が違うので注意が必要です。
椅子脚カバーおすすめランキング12位~7位
それでは椅子脚カバーランキングを始めていきます。価格・メーカー・素材・個数・対応脚タイプ・カラーバリエーション・サイズバリエーションなどを詳しく説明します。
12位:レック・脚ピタキャップ(丸型・長角型)4個入り
丸脚用すべりを良くし家具の移動をスムーズにするタイプ
メーカー:レック
カラー: ブラウン
S~Lサイズ
価格:482円~664円
サイズ: 幅2.5×奥行2.5×高さ3cm~(φ35×30H)mm
本体重量:0.03kg
素材: 本体=シリコン樹脂 底部=ナイロン66・ポリエチレン
長角脚用すべりを良くし家具の移動をスムーズにするタイプ
メーカー:レック
カラー:ブラウン
S~Lサイズ
価格:590円~725円
サイズ:幅2.5×奥行3.5×高さ3cm~幅2.5×奥行4.5×高さ4cm
本体重量:0.05kg~0.06kg
素材:本体=シリコン樹脂 底部=ナイロン66・ポリエチレン
人気椅子脚カバーおすすめランキング12位は、良く伸びるシリコンキャップでしっかりフィットして取り付けも簡単です。選び方のポイントは底面が高密度ポリエチレンですべりが良く、家具の移動がスムーズな商品です。フローリング、毛糸の短いカーペット両方で使用できます。家具の移動を目的に作られているので、床のキズ防止専用ではないことに注意が必要です。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング12位のここが凄い
本体が伸びてしっかりフィットするシリコン樹脂なので、フェルトのように接着剤で床が汚れてしまうことは無いです。しかし、座りながら椅子を動かすと外れてしまうので注意が必要です。選び方のポイントは椅子脚を布製ソックスのように隠したくない人向きです。椅子脚の模様がシリコン樹脂で隠れることがないからです。
11位:和気産業・家具のスベリ材キャップ(丸角兼用)
カーペット用
メーカー:和気産業
カラー:ブラウン
S~Lサイズ
価格:1,296円~1,453円
サイズ:丸脚直径21mm~50mm、角脚一片17mm~40mm
本体重量:???
素材:本体/エラストマー樹脂、スベリ材/高密度ポリエチレン、マジックテープ/ナイロン、粘着材/合成ゴム系
フローリング用
メーカー:和気産業
カラー:ブラウン
S~Lサイズ
価格:1,348円~1,528円
サイズ:丸脚直径21mm~50mm、角脚一片17mm~40mm
本体重量:???
材質:本体/エラストマー樹脂、底面キャップ/(表面)フェルト(内面)ポリエチレン、マジックテープ/ナイロン、粘着材/合成ゴム系
人気椅子脚カバーおすすめランキング11位は椅子脚の底をポリエチレンとフェルトを使い分け出来る商品です。選び方のポイントは、ゴムが脚の形状に合わせて伸びてくれますので適合サイズ内であれば丸型・角型のイス脚に柔軟に取り付け出来ることです。椅子脚カバーは底面が汚れることが多いです。なかなかお手入れがしにくいですが、この商品底面がマジックテープで取り外しが出来るので簡単にお掃除が出来ます。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング11位のここが凄い
年間通して使える椅子脚カバーです。選び方は暖かい時はフローリング上にてフェルトの底面を使い、寒い時はカーペット上にてポリエチレンの底面を使えます。価格が他の椅子脚カバーに比べると高いのは、初期投資をすれば後は底面だけを購入出来るからこそなのです。
10位:seiei・床のキズ防止テープ
人気椅子脚カバーおすすめランキング10位は定番商品のフェルトです。選び方のポイントはフェルトに厚みがあるかどうかです。その点ではそこそこの厚みがあり素材が固い事が特徴です。フェルトで気をつけたいのは、ハードタイプとソフトタイプがあることです。この商品はソフトタイプで良く動かす椅子には余り向いてはいません。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング10位のここが凄い
オーディオ、OA機器の裏面に貼ることも出来ます。このどんな物にでも使えることがフェルトシートの最大の特徴です。布製ソックスやポリエチレン製の樹脂カバーでは決して出来ないことです。吸着して床から取りづらくなったりするのを防いだり、振動防止の作用があります。厚みもあるので、余り動かさない重い物に貼るのが良いです。硬めの素材の為、毛ぼこりが出にくくなっています。
ハードタイプのフェルトならしっかりしている分カットしにくいですが、このseiei・床のキズ防止テープは固い商品にも関わらず好きな形に切るのがとても簡単です。布製ソックスやポリエチレン製の樹脂カバーは適合サイズを選ぶ必要があるのに対して、好きな形に切ることが出来るのもフェルトシートの選ばれる特徴です。
9位:ニチアスカグスベール・ビックフリーサイズ1シート
人気椅子脚カバーおすすめランキング9位はフッ素樹脂で出来ていて表面に油でもついているかのように非常にツルツルしている人気定番商品です。選び方のポイントはポリエチレン樹脂よりも滑りやすく移動が楽になることです。しかし、お菓子のクズなどが床との隙間に挟まるだけでフローリングに傷が付いてしまいますのでお子様がいるご家庭は注意が必要です。絨毯や畳などで使う方が効果的です。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング10位のここが凄い
重い物の移動はとても辛いものです。しかし、このニチアス カグスベール・ビックフリーサイズ1シートがあれば椅子脚に限らず、どんな物でも好きな大きさで切って貼ることで移動が楽になります。模様替えや引っ越しなどの時は是非使いたい商品です。
8位:Tenn Well・家具保護パッド50個円形+2枚方形フェルトパッド
コストパフォーマンスが高い商品
50個円形のフェルトパッドと2枚方形のフェルトシートで大容量
メーカー:Tenn Well
カラー:コーヒー
価格: 886円
本体重量:59g
サイズ:円形/直径25mmx厚さ3mm、方眼/15㎝x15㎝厚さ3.8mm
素材:高密度繊維
人気椅子脚カバーおすすめランキング9位のフェルトバッドは接着剤に3Mという有名な企業の物を使っています。選び方のポイントは容量が多い為コストパフォーマンスに優れていることです。フェルトは椅子脚カバーの定番商品ですので100均の物よりも質が良いのでお勧めです。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング8位のここが凄い
カット要らずのちょうど良い大きさが特徴
円形がちょうど10円玉位の大きさの物が50枚で厚みは3mmあります。カラーはコーヒー色しかありませんが、木目調にはとても相性が良いです。
方眼シートは15㎝×15㎝で厚みが3.8mmもありますので重い物に使っても安心です。ソフトタイプのフェルトなので余り動かさない家具の脚裏に貼るのが効果的です。
接着剤の強さも特徴な3Mとは
scotch(スコッチ)の接着テープを製造しています。医療、自動車、エレクトロニクスなど多様な製品があり省エネを商品に生かす取り組みをしています。
3Mは企業としては世界レベルの会社です。数多くの製品を作っており、私達の生活を支えています。
特に省エネに力をいれていてこのTenn Wellフェルトパッドも再生ペットボトルで作られています。
7位:LOTUS LIFE・フェルトシート2枚セット
強力接着なので貼り間違いには注意が必要
ソフトタイプのフェルトシートでは完成度が高い
メーカー:LOTUS LIFE
カラー: ブラウン・ブラック・ホワイト
価格: 1290円
サイズ: 31cmx20cm厚さ3mmの2枚組セット
本体重量: 127g
素材: ポリエステル
人気椅子脚カバーおすすめランキング7位の粘着力も強力接着で厚みもあるので、貼り間違いには注意が必要基です。選び方のポイントはフェルトシートの基本スペックは全て備えていることです。厚みや接着剤の強さも標準以上ですしフェルトシート商品の中では、批判的なコメントも少ないです。カラーもフェルトシートにはめずらしくグレー・ブラウン・ブラック・ホワイトの四種類があります。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング7位のここが凄い
フェルトシートとしての基本スペックは全て備えていて、見た目も高級感のある包装なので安心です。新居祝いなどに添えて渡しても喜ばれる商品です。
返金保証期間を設けている商品は他にもありますが、使用後でも90日の返金保証期間があるのはとても珍しいです。また名ばかりの返金保証で、実際は返金が出来ない場合も多いですがこのLOTUS LIFE・フェルトシートは使用後でも品質に満足できない場合も返金対象にしています。それだけ商品とアフターフォローに自信があるのです。
椅子脚カバーおすすめランキング6位~4位
6位:lewuxpower・椅子脚カバーチェアソックス4脚分16枚入
椅子脚カバーの定番商品
メーカー:lewuxpower
カラー:ブラウン
価格:1588円
サイズ:脚周囲は約7~17cm(直径2㎝~4㎝可)細い足にも太い足にも対応
本体重量:200g
素材:指定外繊維(ゴムが超高弾性)
人気椅子脚カバーおすすめランキング6位は「最新改良版椅子足のカバー」で 布製ソックスの裏には滑り止めのラバーが貼られているのでずれません。選び方のポイントは適用範囲が脚付きであればどんな家具にも使えることです。デザイン性もありますし100均の物と比べると、滑り止めのラバーがある為ずれないことが最大の特徴と言えます。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング6位のここが凄い
布製椅子脚ソックスは靴下のように履かせるので椅子脚を守る部分が多くなります。フローリングで使う椅子脚には温もりを与えてくれます。洗濯機で洗うのは可能ですが、洗濯ネットに入れて洗うほうが良いです。もしよければ、手で洗うことをお勧めします。複数持っておけばいつでも清潔にしておけます。
素材が指定外繊維
素材ゴムが超高弾性なので細い脚にも対応できますし、すべり止めでさらにずれません。細い椅子脚にも対応出来ることがこの布製椅子脚ソックスの人気理由です。
商品は初めから少し細い脚を想定して作られていますので、伸びますが選び方としては余り太い椅子脚には使わない方が良いです。
Twitterでの口コミ
椅子脚ソックスを脱がせてる犯人が今朝判明しました…なぜか全部すぐ伸びちゃうから寿命が短い椅子脚ソックス… pic.twitter.com/M8hTN10b6X
— あさや (@y_asaya) December 27, 2017
椅子脚ソックスの裏には滑り止めのラバーが貼られているのでずれません。ゴムしか付いていない椅子脚ソックスはどうしても寿命が短くなってしまいます。後ほど椅子脚ソックスが外れないアイデアをご紹介しているので参考にして下さい。
5位:WISLIFEチェアソックス4脚分16枚入り
商品数・カラーの種類はイチオシ
メーカ:WISLIFE
カラー:ホワイト、花柄、ブラウン、ベージュ
価格:1,297円
サイズ:脚径適応範囲/脚周囲は約9~17cm(直径2㎝~4㎝は可)
本体重量:200g
素材:ポリエステル
人気椅子脚カバーおすすめランキング5位のWISLIFE(ウィスライフ)チェアソックスはゴムの締めが強くて弾性が高いので脚付きであればどんな家具にも使えます。選び方のポイントはカラーやデザインが豊富であることです。内側に特別な滑り止めシリコンが付いているので、長い時間で使ってもずり落ちません。靴下をはかせるように、指で伸ばして簡単に装着することができます。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング5位のここが凄い
1年間の品質保証付き
人気メーカーですが類似品があるので注意が必要です。人気の商品程、類似品が出ます。
このWISLIFE(ウィスライフ)は1年間の品質保証を設けていて、迅速に同一商品との交換対応、あるいは全額で返金サービスを提供すると説明しています。
ただし類似品は保証はしないので、購入の際必ずWISLIFEの出品と外装を確認しましょう。商品登録はアメリカにて行っています。
椅子に履かせたい布製椅子脚ソックスがWISLIFE(ウィスライフ)なら必ず見つかります。それだけデザインの種類やカラーが豊富です。
Twitterでの口コミ
【極秘クーポン】 WISLIFE チェアソックス(椅子脚カバー) 4脚分・16枚入り 他 【特価】 https://t.co/35hXgIWLT8 #節約速報 pic.twitter.com/JTYzJqImjc
— 電々伝助@特価品伝道者 (@EeeQueel) August 18, 2017
ツィッター上でもWISLIFEの人気商品として紹介をしています。WISLIFEはカラーの種類や商品数も豊富なので、偽物が出回っています。購入の際は必ず本物かどうかを確認して下さい。
4位:ニチアス カグスベール丸キャップ4個入
椅子の動かす音の軽減ならこれが一番
メーカー:ニチアス
カラー:ブラック
SS~3Lサイズ
価格:451円~808円
サイズ:約17mmφ~49mmφ
本体重量:???
素材:ふっ素樹脂、3Lのみ2個入り
人気椅子脚カバーおすすめランキング4位ふっ素樹脂の椅子脚カバーを選ぶ理由は、椅子の動かしやすさと音の軽減です。フローリングで使うと、床とふっ素樹脂の間に石粒があれば傷がついてしまいますので注意が必要です。絨毯や畳などで使っても動かしやすさと音の軽減は変わりません。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング4位のここが凄い
フローリングはもちろん、カーペットの上でも滑り具合は抜群なので、ご家庭で季節によりカーペットを敷く場合や、椅子を移動させるなど床の環境が変わる場合にもこれ一つで十分に活躍してくれます。
ニチアスカグスベール丸キャップサイズ詳細
椅子脚の大きさにあった商品が必ず見つかる
・SS内径17~20mmΦ
・S内径21~24mmΦ
・M内径25~28mmΦ
・L内径29~32mmΦ
・LL内径33~36mmΦ
・3L内径45~49mmΦ
Twitterでの口コミ
価格309円 ニチアス カグスベール 丸キャップS 4個入 椅子 手軽 ゴミ セット 水分 無理 引っ越し 掃除 スムーズ移動 らくちん移動 模様替え ガード テーブル スチール家具… http://t.co/h05a1gf9gd pic.twitter.com/kXqWKrwKVM
— Judokya (@judokya) October 2, 2015
ツィッター上でも引っ越しや模様替えに便利に使えるとツィートしています。スムーズ、らくちん移動が出来るだけでも作業がはかどるのは間違いないです。注意することは、ニチアスカグスベールの素材であるふっ素樹脂と床の間にゴミがあれば取り除いて下さい。そうしないとフローリングなら引きずった時に傷がついてしまいます。
椅子脚カバーおすすめランキング3位:ニチアス・カグスベール角キャップ4個入
ご家庭やオフィスの重たい家具や椅子の移動がラクラク便利
4位のニチアス カグスベール 丸キャップ 4個入とあわせれば間違いなし
メーカー:ニチアス
カラー:ブラック
SS~3Lサイズ
価格:547円~880円
サイズ:約17mm~49mm
本体重量:???
素材:ふっ素樹脂、3Lのみ2個入り
人気椅子脚カバーおすすめランキング3位のニチアスは1896年(明治29年)、保温・断熱分野のパイオニアとしてスタートした長い歴史のある会社です。選び方のポイントは家具や机等には重量があるものが多く、移動させるのに腰や身体に大きな負担がかかることです。このカグスベールを使えば、ご家庭やオフィスの重たい家具や椅子の移動が大変便利になります。キャップタイプなので、脚部の傷ガードになるのも魅力です。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング3位のここが凄い
家具の脚にも合う種類が多彩
重たい家具にはカグスベール重量用、取り付ける場所によってはカグスベールコーナー用もあります。
サイズは丸・角・長方形・重量用・コーナー用・フェルトタイプがあり、あらゆる家具に使用できるのがカグスベールです。
とても滑るので、取り付けた家具を土台にして乗らないでという注意書きがある程です。歴史のある会社の商品ですので椅子脚カバーを選ぶのに迷ったら選んで間違いはない商品です。
ニチアスカグスベール角キャップサイズ詳細
椅子脚の大きさにあった商品が必ず見つかる
・SS内径17~20mmΦ
・S内径21~24mmΦ
・M内径25~28mmΦ
・L内径29~32mmΦ
・LL内径33~36mmΦ
・3L内径45~49mmΦ
Amazon・Twitterでの口コミ
ダイニングチェア4脚に「カグスベール 」を装着!
— KUNOちゃん (@adhdsurvivor0) November 10, 2017
今まで使っていたのがダメになってしまい他の椅子の脚キャップ使ってたけど全然ダメ〜
やはり本家がいちばん!
とっても動かしやすいし、床を絶対傷つけない。
うちの家具の底ほとんどにカグスベールついてるけど、点検して新しいのと取り替えよう。 pic.twitter.com/WEMGU5AbMW
人気のカグスベールには類似品があります。しかし、本家のニチアス製と比べると寿命と耐久性が違います。
クッションフロアを、店舗用のものに張り替えて大変快適になった反面、それまで気にならなかった家具の移動が気になるように。
具体的には、ダイニングチェアが滑りにくくなり、ストレスになっていた。
当然テーブルに頻繁に出し入れするものだけに、「キズ防止」や「滑り止め」ではなく、うまい具合に滑るものはないものか? ということで、試行錯誤の末行き着いたのがこの「カグスベール」。
すでに、丸キャップ型、脚の下に貼るタイプのものを購入し、いきなりノンストレスの快適さを体感していたので、新たに購入したチェアにあわせて、迷わずこの角形を購入。
普段の使用時はもとより、掃除の際にもストレスから解放されること間違いなし。
なるほど歴史のあるメーカーの製品。
これしかありません!
普段使用や掃除などの移動が楽になることもさることながら、音が本当に出なくなります。音に敏感な方には本当にお勧めしたいです。
椅子脚カバーおすすめランキング2位:Holotapチェアソックス椅子脚カバー20枚入り
人気椅子脚カバーおすすめランキング2位の商品は内側に滑り止めシリコン付きで厚みも強めています。選び方のポイントは材料に弾性が高いゴムを使用しているので、伸縮性が良くて様々なサイズの家具脚に履かすことが出来ることです。布製ポリエステルですので、床との傷や雑音も減らせて家具を動かしやすくします。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング2位のここが凄い
椅子脚ソックスでは珍しくスペアが4個ついているので、とても経済的です。しかも椅子脚ソックスの基本スペックは全て兼ね備えてこの価格は他にありません。カラーの種類はありませんがシンプルなデザインで飽きがこないよう工夫されています。
Amazonでの口コミ
椅子脚ソックスの良い悪いはやはり、ずれない事のようです。そして可愛いデザインであることも重要です。そして選ばれる理由は布製商品は樹脂製よりも安く量も多いことです。
今回は2回目の購入です今まで使用していたものがあまり滑り止めの効果がなくて探していたところ、こちらに辿り着きました、お値段は安いし、使っても便利し、内側にシリコンで補強され、全体的な締め付けも強力なため、長時間お使って落ちない。
椅子脚カバーおすすめランキング1位:WAKIワイドフェルトキャップ4個セット
【角脚用】切り込みで脱げにくい
メーカー:和気産業
カラー:ダークブラウン、ライトブラウン
S~Lサイズ
価格:913円~
サイズ:一辺16mm~50mm
本体重量:???
素材:本体/エラストマー樹脂、底部/PETフェルト
【丸脚用】切り込みで脱げにくい
メーカー:和気産業
カラー:ダークブラウン、ライトブラウン
S~Lサイズ
価格:913円~
サイズ:直径16mm~45mm
本体重量:???
材質:本体/エラストマー樹脂、底部/PETフェルト
人気椅子脚カバーおすすめランキング1位の商品はDIYの商社が作っているもので、椅子脚カバーとしての完成度がとても高いです。主に法人相手としての実績があります。選び方は本体がエラストマー樹脂で作られて分厚いのでかなり丈夫で床暖房での使用も可能な商品です。ただしその完成度から値段が少し高くなっていますので、コスト面の問題があります。カラーの種類も少ないです。
人気の椅子脚カバーおすすめランキング1位のここが凄い
フェルトは熱接着なので取れない
本体樹脂とフェルトは接着剤を使用していませんので、フローリングに溶けた接着剤がこびりつく心配が無いです。
切り込みを入れているので椅子脚にフィットしやすく簡単に取り付けることができます。
人気椅子脚カバーおすすめランキング1位に輝いたWAKI ワイドフェルトキャップは種類も多く多種多様な椅子脚にも対応出来るようになっています。フローリングで使う場合に気になる、傷防止、移動する時の音の軽減、移動しやすさ、床暖房でもフェルトが熱接着なので取れる心配がありません。
Amazon・Twitterでの口コミ
おっ!使っていますね(^o^)
— 長谷川 登 (平蔵) (@wakidiyheizo) May 3, 2018
良い感じでフィットしてます。
(special thanks、Toriki)#ワイドフェルトキャップ #イス足キャップ pic.twitter.com/xUWA5j0cZs
お店などの店舗での使用が多いWAKIワイドフェルトキャップです。それだけ実績のある実用的な商品ということです。いろんな種類に対応しているのが嬉しいところです。
音楽教室を経営しています。
この商品はどのピアノ椅子にも使えることがほとんどです。
というか、私の教室の椅子は全てこれを使っています。
トムソン椅子
ベンチタイプも猫足でも普通のものでも、電子ピアノの椅子も使っています。
多少の誤差があっても使えるのでとても重宝しています。
偶然にも上野の無印カフェで、ワイドフェルトキャップが使用されてました。
— ゼルダ!DIYアドバイザー@和気産業 (@waki30226) April 18, 2018
いい感じ!https://t.co/laXHuMhwK3 pic.twitter.com/phJzjUUgmA
少し昔の、無垢の椅子に利用しています。以前までは、とても重たいので、安物のフェルトを貼り付けているだけでは、移動する度に小さなキシミ音が出始めました。そして、とうとう、脚の1本がはずれてしまいました。このキャップを貼り付けてからは、バランスを保ったまま気持ちよく滑ってくれるので、椅子を大切できると思います。ただ、800円という値段は他のサイトよりずいぶん高額だったことが後に判明!。良い製品なので、適正価格で販売して、広く普及して欲しいと感じました。
椅子脚カバーは消耗品です。なので定期的に交換しなければいけません。樹脂製なので他の椅子脚カバーよりも耐久性には優れていますしフェルト付きなので、床の傷を防止してくれます。メーカーの説明では使い方により寿命は異なるとは述べていますがだいたい1年から長い物で5年のようです。
椅子脚カバーが外れないアイデア
せっかく椅子脚カバーを取り付けても、外れていないか気にするのはとてもストレスを感じます。そして樹脂製の物よりも布製ソックス製の方が外れる確率も高いです。ここでは100円ショップで揃う道具を使って椅子脚カバーが外れない為の二つの方法を紹介します。丸脚、角脚両方に使えます。
椅子脚のサイズが普通の場合
100円ショップならどこでも売っています。これを布製椅子脚カバーのソックスよりも少し小さく切ります。
次に巻く量を決めます。ほとんど1周巻けばちょうど良くなるはずです。後は椅子脚カバーのソックスを履かせるだけです。ここで分厚いシートを使っていれば履かせるのが大変な場合があります。布製椅子脚ソックスが履かせづらい場合は裏にしてから履かせると上手くいきます。
椅子脚のサイズが下にいく程細くなる場合
クルーガン(ホットボンド)とは接着、装飾、穴埋めにとても便利な道具です。使う時はグルースティックをクルーガンに差し込んでから電源を入れるのですが、とても高温になるので火傷をしないように注意して下さい。
椅子脚に凹凸を4か所付ける
グルースティックをゴムが引っ掛かる位なので小さく付けてください。大きく付け過ぎると、布製ソックスから見えてしまいます。
椅子脚に付けるグルースティックは直ぐ固まりますし簡単に取ることが出来ます。何度もやり直しができます。
注意することは床に溶けたグルースティックをこぼさないようにして下さい。角脚の場合も同様に付けます。
椅子脚カバーソックスを折り返す
輪ゴムがきちんと引っ掛かっているか確認します。余り強く引っ張り過ぎるとせっかく付けたグルースティックが取れてしまうので注意して下さい。
輪ゴムが折り返して隠れるか確認しましょう。輪ゴムが隠れるように布製椅子脚カバーを折り返します。デザインなどあれば調整しながら折り返してください。
角脚の場合は丸脚より少し折り返しづらいです。
輪ゴムが見えないか確認
もし輪ゴムが見えて気になるようなら簡単に取れるので、やり直して下さい。布製椅子脚ソックスがずれるのは素材のゴムの弾性が弱まるからです。
2つの方法をご紹介しましたが、簡単で値段が安いのは滑り止めシートの方です。椅子脚が下にいく程細くなる場合でも、滑り止めシートの巻く量を調整すれば対応は出来ます。
クルーガンは既にお持ちであったり、他に利用する目的がある場合に購入すると良いです。
椅子脚カバーおすすめランキング!のまとめ
要らなくなったテニスボールで音の軽減対策
とある学校の教室ではテニスボールの有効利用をしています。アイディア利用としてはとても良いのですが椅子脚に取付けるのが大変ですし、テニスボールが無くなった後どうするか課題が残ります。
椅子脚カバーおすすめランキング!についてご紹介してきました。椅子脚カバーはアイデアしだいで要らなくなったものでも代用は可能です。しかし、消耗品でもあるのでいつかは交換しないといけない時が必ず来ます。その時は紹介してきた商品を是非使ってみてください。きっとあなたの椅子脚に合う商品があるはずです。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。