プロテインシェイカーおすすめ27選!多機能型や電動式など充実のラインナップ!
プロテイン愛用者のマストアイテム、プロテインシェイカーは各メーカーごとに特徴が異なります。初めてプロテインシェイカーを購入する、買い替えるときにプロテインシェイカーの選び方で迷うこともあります。こちらのランキング記事では小さめサイズや持ち運びやすさ、使いやすさなどおすすめポイントをチェックしながらランキングで人気シェイカーをご紹介します。おすすめランキングと共にシェイカーの使い方や代用品、洗い方などもご紹介します。
目次
プロテインシェイカーおすすめランキング!
筋トレを行うトレーニーに人気のプロテインシェイカーをランキングで紹介
トレーニングやダイエットにおすすめ
プロテインは筋トレやダイエットにおすすめ、男性だけでなく女性でもプロテインシェイカーを使う機会が増えています。プロテインシェイカーは用途によってさまざまな種類があります。
プロテインシェイカーは持ち運びのしやすさや滑らかに混ぜるなど人によって求めるものが異なります。こちらの記事では特に筋トレを行う人におすすめの人気プロテインシェイカーをランキング形式でご紹介します。
そもそもプロテインシェイカーとは何?使用するメリットは?
プロテインを飲むならシェイカーが便利
プロテインシェイカーはその名の通り、プロテインをシェイクするものです。筋肉を作るために必要な栄養を手軽に補給できるプロテインはシェイカーがあるとかなり便利です。
シェイカーを使わなくても、と思うかもしれませんが頻繁にプロテインを摂取するならシェイカーがあればもっと便利です。
プロテインシェイカーのメリット
プロテインを飲む人の多くはジムでの筋トレや運動後に摂取することがあります。そんなときに持ち運びできるプロテインシェイカーがあればその場ですぐにプロテインを飲むことが可能です。また、多くのプロテインはパウダー状なので水に溶かして飲む必要があります。プロテインシェイカーを使うことでダマにならずしっかり溶かすことができるようになります。
基準は持ち運びやすさと小さめの口?失敗しない選び方を伝授!
利用シーンによって変わる選び方
プロテインシェイカーの選び方は使うシーンによって異なります。せっかく購入したプロテインシェイカーもニーズに合わなければ意味がありません。
選び方の基準は持ち運びやすさやシェイカーの口のサイズにあります。もちろん容量なども関係してくるので自分に合ったシェイカー選びをしましょう。
プロテインシェイカーの気密性やサイズもチェック
機能性やサイズだけを重視した結果洗いにくいので使っていない、という声も聞きます。プロテインシェイカーで失敗しない選び方は本体や飲み口のサイズ、手入れのしやすさ以外に気密性もポイントです。持ち運びする場合にはカバンの中でこぼれないものがおすすめです。プロテインを飲む量にも関係しています。少量ならば容量の小さいものを、たくさんなら大きいものがいいでしょう。
プロテインシェイカー・容量の選び方
目盛りの付いたものが便利
プロテインシェイカーには目盛り付きのものもあります。プロテインを飲む量によってシェイカー選びが異なり、容量の選び方は水が200mlならシェイカーの容量が500mlがおすすめです。
水とプロテインを入れてシェイカーの8割ほどが埋まってしまうときれいに撹拌できず、ダマになる場合もあります。プロテインは人によって摂取する分量が異なるので、自分に適した容量のシェイカーを選ぶことをおすすめします。さらにボトルタイプや飲み口付きなどの形状も選び方のポイントになります。ここからはプロテインシェイカーのおすすめ人気ランキングをご紹介します。
プロテインシェイカーおすすめランキング!27位~11位
第27位:【DHC・プロティンダイエット専用シェーカーコップ】
女性に人気のプロテインシェイカー
小さめサイズで持ちやすい
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング27位はサプリメントで有名なDHCの『プロテインダイエット専用シェーカーコップ』です。
女性に人気の小さめサイズのプロテインシェイカーで、手が小さい男性にもおすすめです。目盛り付きで計量しやすく、リーズナブル価格なのでプロテインシェイカーを初めて使う人にも人気です。
持ち運びには向いていないので自宅用として使用するほうがいいでしょう。
リーズナブルな価格なので同じものを数個購入する人も多く、リピート率も高めです。目盛りを確認しながら水とプロテインを入れてフタを閉め振るだけ、というシンプルな使い方も人気となっています。プロテインダイエット専用としても使い方が簡単で女性向けの小さめサイズ、リーズナブルな価格がおすすめです。
汚れが落ちやすい特殊加工と洗いやすい広めの飲み口
速攻で届いたので、今から飲み会があるけど始めちゃおう!
— あず子さん@💚💚💚 (@azuko_0u0) June 8, 2018
バナナ味だよ〜
プロテイン感結構あるけど、プロテイン好きだから美味しい(^ω^)#DHCプロテインダイエット#ダイエット pic.twitter.com/xWYwaz9lb7
DHCの『プロテインダイエット専用シェーカーコップ』は汚れが落ちやすい特殊加工が施され、飲み口が広めなので洗いやすい形状になっています。容器とフタだけ、というシンプルさは多機能化したプロテインシェイカーが苦手な人にもおすすめできます。コスパ抜群でプロテインをしっかり混ぜることができるシェイカーです。
第26位:【ジアレッティ・オートミクシングマグ】
初めての電動シェーカーにおすすめのリーズナブルさ
単4電池2本で動く
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング26位は電動シェーカーを初めて使い人におすすめのジアレッティ『オートミクシングマグ』です。
電動シェーカーのなかではリーズナブルな価格になっています。単4電池2本で動く手軽さもおすすめです。
使い方は簡単で水を入れてプロテインを入れるだけです。プロテインを入れる前にスイッチを入れておくとダマにならずきれいに混ざります。この使い方を間違えて電動なのにダマができる、と言われることがありますが、水流を作った状態でパウダーを入れるようにすればダマになりません。フタはシリコン付きなので持ち運びも可能、液漏れせずにしっかりと固定してくれます。電子式なので本体ごとの持ち運びもできます。
電動シェーカーの選び方に迷ったらまずはコレ
お手入れも簡単
電動シェーカーはダマになりにくく、しっかり撹拌してくれるので1台あると便利です。持ち運び用とは別に購入するのもおすすめです。
電動シェーカーの購入を考えて選び方に迷ったらリーズナブルでコスパの良い『オートミクシングマグ』を試してみるてください。
電動シェーカーは手入れが面倒、と思われるかもしれませんが、使用後はぬるま湯と食器用洗剤を入れて撹拌するだけです。耐熱温度が-10~110度なのでお湯を使って洗っても問題ありません。温かいプロテインの撹拌にも使用できます。
第25位:【Blender Bottle・クラシックシェイカーボトル28オンス】
プロテインシェイカー選び方に迷ったらおすすめ
プロテインシェイカー使用者に人気の『Blender Bottle・クラシックシェイカーボトル28オンス』、特に男性からの評判がよく、プロテインシェイカーとしてだけでなくドレッシングや栄養ドリンクなど幅広い用途に使うことができるシェイカーです。日本国内だけでなく海外での人気も高い商品です。使い方は水とプロテイン、ブレンダーボールを入れて混ぜるだけです。
持ち運びしやすくダマのできないブレンダーボール付き
#ループ付き #ブレンダーボトル
— 中井ミク (@MikuNakai) November 23, 2018
ブラック
#クラシック ブラック 😣 クラシック 小さいカップが便利、かっこいい 🖖😦 ブレンダーボトル ループ付き pic.twitter.com/M8b6U9RN4t
少しスリムなタイプのプロテインシェイカーで液漏れもなく持ち運びしやすくなっています。フタを閉めると「カチッ」と音がなるのでしっかり密閉、旅行などの移動にも持ち運びできます。プロテインのダマができにくいブレンダーボールは医療器具と同等のグレードでサビや腐食などの心配もありません。プロテインを飲むときも邪魔にならない仕様になっています。
第24位:【DNS・PRO‘S SHAKER 2】
六角形で持ち運びしやすい形状
大容量で混ぜやすいプロテインシェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング24位は人気プロテインメーカーの大容量プロテインシェイカー、DNS『PRO‘S SHAKER 2』です。
特に男性からの人気が高く、六角形の形状が持ち運びにも便利です。飲み口部分も広いのでボトルも洗いやすくなっています。
メッシュ付きのフタでダマになりにくい
フタが鼻につかないフラップロック
フタと本体の間にはメッシュ加工された中ブタがあります。これによってランキング25位のようなブレンダーボールがなくてもダマにならず混ぜることが可能です。
飲み口部分のフタはフラップロックなのでプロテインを飲むときもフタが鼻につきません。小さめサイズのプロテインシェイカーでは物足りない人にもおすすめです。
手が大きい、飲むときに鼻にプロテインがつくのが苦手な人やダマにならないプロテインシェイカーが欲しい人におすすめです。人気プロテインメーカーのシェイカーなので統一感が欲しい人にも人気のシェイカーとなっています。プロテインシェイカーでダマにならないシェイカーの選び方は電動やブレンダーボールだけでなく、メッシュ付きのシェイカーもおすすめです。
混ぜるのはよく混ざります。洗うのがチョットめんどうかも
ダマになりにくいメッシュ加工された中ブタは粘度の高いものを使う場合にはしっかりとシェイクしてください。大きく持ち運びしやすいサイズは底までしっかり洗いやすいですが、メッシュ部分に関しては若干洗いにくさもあります。洗う前にぬるま湯と台所洗剤を少量入れてシェイクすることで汚れが落ちやすくなります。
第23位:【HALEO・パワーシェイカー 800ml】
粉末のプロテインとサプリメントが持ち運びできる収納付き
多機能プロテインシェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング23位は粉末状のプロテインとサプリメントが収納できるHALEOの多機能シェイカー『パワーシェイカー』です。
レバー式スナップロックは液体が漏れる心配なく持ち運びできます。ブレンダーボール付きでダマになりにくく、底が丸みを帯びているのでプロテインの混ぜ残しがありません。
大容量で男性にも人気、小さめサイズの750mlや570mlもあります。耐久性も高く目盛り付き、パウダーケース付きなのでジムや屋外でも簡単な使い方ができます。プロテインシェイカーの選び方で機能性を重視する場合にもおすすめできるコスパの良いものです。パウダーとサプリメント両方を持ち運びできて使い方も簡単な『パワシェイカー』、上記ランキングのシェイカーより少し高めでもおすすめできる商品です。
おしゃれでかっこいいプロテインシェイカー
HALEOの新しいパワーシェイカーまじでかっこいい👍
— Hayato Kantake (@HayatoKantake) April 25, 2018
使いやすいしかなり丈夫💪
今シーズンもあと少し。
頑張るぜ‼️#HALEO#パワーシェイカー#CREAVOLBLACKOPS#OSA… https://t.co/BsugkrY7gG
メーカー最上位モデルの『パワーシェイカー』はブルー、オレンジ、ブラックの3カラーがあります。見た目にもおしゃれでかっこいいプロテインシェイカーなのでデザイン重視の選び方をする人にもおすすめの人気シェイカーです。本体とフタの耐熱温度が120度なので食洗機での洗浄も可能、手入れも簡単にできます。
第22位:【明治・ヴァームスクイズボトル】
リーズナブルで持ち運びしやすい小さめ軽量タイプ
人気ブランド・明治のシェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング22位はシンプルなデザインで人気のブランド・明治の『ヴァームスクイズボトル』です。
320円というリーズナブルな価格と軽量で持ち運びにもおすすめの小さめサイズ、ランニングにも適したスクイズボトルです。
外フタ付きなので飲み口が汚れる心配もなく、ホコリや砂などが気になる屋外での使い方にも適しています。自転車本体にあるボトルケージに収まる小さめサイズはプロテインシェイカーとしてだけでなくドリンクボトルとしての使い方もできる人気商品です。
コストやシンプル重視の選び方をするならおすすめ
低コストでシンプル・初めてのシェイカーにも○
プロテインシェイカーを初めて購入する人にもおすすめの『ヴァームスクイズボトル』は低コストでシンプルに使いやすい商品です。
飲み口があるので飲みやすく、外フタが繋がっているのでなくす心配もありません。外フタが邪魔なのでハサミで切り離すという人もいます。
ジムや屋外での運動にも持ち運びできる軽さと小さめサイズ、汚れてもすぐに買い替えできる価格が人気となっています。ドリンクボトルとしても優秀な『ヴァームスクイズボトル』ですが、他の上記ランキングにあるプロテインシェイカーのように目盛りがありません。計量カップなどが必要な使い方になってしまいます。
計量カップで調べたら、ボトル上部の2本の指で挟むくぼみ辺りが500mL
目盛りなしのボトルですが、ボトル上部にあるくぼみが500mlになるようなので、それを目安にするのもおすすめです。プロテインは水を最初に入れるのでくぼみを利用することで計量しない使い方もできます。
第21位:【Kulbay Sports・電動シェーカー】
USB接続の充電式電動シェーカー
ダマにならない電動シェーカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング21位はダマにならずシェイクできる電動シェーカー、Kulbay Sportsの『電動シェーカー』です。
USB接続可能で電池不要、充電式でモバイルバッテリーがあればどこでも使用可能です。充電することで接続なしでも簡単に使うことができます。
プロテインの粉っぽさが苦手な人は使い方も簡単な電動シェーカーがおすすめです。Kulbay Sportsの『電動シェーカー』はシェイクしてもダマにならないだけでなく泡も少なめで飲みやすいプロテインに仕上がります。容量も小さめでたくさんプロテインを作らないときにも便利です。充電式とパウダーケース付きなので持ち運びにも適しています。
水流を作りながらパウダーを入れるときれいに混ざる
電動シェーカーは使い方を間違えるとダマになることもあります。水を入れ、混ぜて水流を作った状態でプロテインパウダーを投入するとダマになったり容器の側面に付着せずきれいに混ざります。正しい使い方をすることでダマの心配がなくなります。持ち運びに適した飲み口付きのフタもセットになっています。
プロテインの種類によって泡立ちかたはそれぞれですが手でしゃかしゃかするより滑らかで飲みやすいです。
プロテインが苦手な理由に舌触りが悪い、粉っぽさが残る、との口コミも多くあります。電動シェーカーで正しい使い方をすることで滑らかな仕上がり、飲みやすくなります。電動は洗浄が面倒、と言われますがランキング26位の電動同様にぬるま湯と台所用洗剤少量を入れてミキシングすることで汚れが落ちやすくなります。
第20位:【QuiFit・ステンレスサプリメントシェーカー】
プロテインシェイカーでは珍しいステンレス製
こちらはプロテインシェイカーとしては珍しいステンレス製で、プラスチックのようにニオイ移りもなく持ち運びもしやすい耐久性があります。
かっこいい人目を引くデザイン
シェイカー底部分に収納
ステンレス製のかっこいいデザインはひと目を引きます。シェイカーの選び方で人とは異なるものが欲しい人にもおすすめです。
底部分には収納スペースがあり、サプリメントを入れることもできます。
シェイカーボールもセットになっているのでダマにならず混ぜることが可能です。衛生面やデザイン性重視の選び方におすすめのステンレス製シェイカー、QuiFitの『ステンレスサプリメントシェーカー』はニオイ移りしないだけでなく目盛りが消えるこなく長期間使い続けることができます。
持ち運び便利で、スポーツや登山はもちろん、日常生活にも役立つ
錆びにくく劣化しにくい耐久性のある『ステンレスサプリメントシェーカ』は長く愛用するにも優れています。フタ部分にはシリコンガスケットとフリップ内蔵で漏れ防止機能も備わっています。サプリメントを収納した場合は若干サイズ感が大きくなるので手が小さめの人には持ちにくいかもしれません。
第19位:【MRM・オリジナルプロテインシェイカー】
海外サプリメントメーカーのプロテインシェイカー
MRMは海外メーカーなので日本での知名度はそれほど高くありませんが、世界的に知られるメーカーとなっています。品質の高いサプリメントを開発しているメーカー故に海外人気の高いMRMの『オリジナルプロテインシェイカー』は人と違うものを持ちたい人にもおすすめです
液漏れしない・混ぜやすいメッシュブレード付き
飲み口はしっかり閉まる形状で液漏れもなく、メッシュブレード付きでダマにならずきれいに混ぜることができます。トールサイズの『オリジナルプロテインシェイカー』はスリムで若干小さめ、持ち運びしやすくなっています。このカタチと1000円以下という価格も選び方のポイントになります。
第18位:【SmartShake・多機能プロテインシェイカー】
世界的に人気のあるプロテインシェイカー
持ち運びしやすい多機能シェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング18位は世界60カ国以上で発売され、世界的にも人気のあるSmartShake『多機能プロテインシェイカー』です。
プロアスリートも愛用しているsmartshake『多機能プロテインシェイカー』はプロテインとサプリメント、ドリンクを一度に持ち運びできる機能性だけでなく、デザイン性にも優れています。
サイドにはmlとoz(オンス)表示で海外プロテインも測りやすくなっています。
手頃な600mlサイズ以外にも小さめの500ml、大容量の800mlがあります。キャップは開閉が簡単なのに液体漏れしない設計、しっかりシェイクできるメッシュホールが便利です。最下部にはパウダープロテイン、2段めにはサプリメントを入れる仕切り付きスペースがあります。パープル、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー、ブラック、ホワイト、レッドの9カラーがあり、好みの色が選べます。
カラーカスタマイズやシェイカー以外の使い方もできる
新しいプロテインシェイカーが届きました!1段目はスポーツドリンク、2段目はプロテインを入れる予定です。これで毎回スポドリ買わなくてすむ。#スマートシェイク pic.twitter.com/xHfhQrHbO2
— ほりさん@マッチョ目指す元ガリ (@fvLyWvlIiyko5CF) September 28, 2018
同じ容量であればカラーカスタマイズも可能になっています。家族や仲間同士で色を入れ替えてオリジナルのプロテインシェイカーにすることもできます。耐久性があり液体漏れ防止なのでプロテインシェイカー以外にもランチボトルやドリンクボトルなどの使い方もできます。電子レンジや食洗機にも対応しています。プロテインシェイカーの選び方で機能性・デザイン性重視する人にも人気のシェイカーです。
第17位:【SAM'S・プロテインシェイカー】
シンプルな選び方ならサムズのプロテインシェイカーもおすすめ
小さめサイズで持ち運びにも便利
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング17位のSAM'S『プロテインシェイカー』はシンプルな選び方にもおすすめ、持ち運びも便利な小さめサイズです。
目盛りは50ml刻みで見やすくなっています。フタに工夫があり、プロテインをシェイクするときもパウダーがつかないようになっています。
カバンにも入れやすい小さめサイズは女性にもおすすめ、口が広く洗いやすいのも特徴です。特にダイエット専用としての使い方に人気があります。SAM'Sは大豆を中心としたプロテインメーカーなので、同メーカーのプロテインと同時に購入する人が多いようです。
子どもにもおすすめのコンパクトサイズ
少量しか飲まない人におすすめ
SAM'S『プロテインシェイカー』は小さめで少量しか飲まない人におすすめのサイズになっています。特に女性や子どもにピッタリの容量、価格もリーズナブルになっています。
シンプルでポップなデザイン、見やすい目盛りで毎日使うプロテインシェイカーとしてもおすすめできます。
コンパクトで口が大きく、メモリが見やすいので使い勝手がよい
プロテインシェイカーを持ち運びする、液漏れしにくいシェイカーとしておすすめのSAM'S『プロテインシェイカー』はパウダーと液体をシェイクして飲むだけの使い方なら十分使えるレベルのシェイカーです。
第16位:【MYPROTEIN・ミニシェーカーボトル】
女性にも使いやすい小さめサイズのプロテインシェイカー
大容量のシェイカーはいらない、という男性にもおすすめです。口が広いので洗いやすく、リーズナブルな価格なのに耐久性もあります。ブレンダーボール付きなのでダマにならなずシェイクできます。
プロテインシェイカー以外の使い方もできる
液漏れしないキャップ付き
MYPROTEIN『ミニシェーカーボトル』は230円という格安価格でありながら飲み口部分のキャップがしっかりしています。
「カチッ」と音がなるまで締めることでプロテインを混ぜても液漏れする心配がありません。プロテインだけでなくホイップクリームを混ぜる使い方をする人もいます。
あまり力を入れなくてもしっかりシェイクできるのでプロテインやホイップなどを混ぜるのに適しています。
400mlの小さめサイズは収納場所を取りません。毎日使うものだからキッチンでも邪魔になりにくいサイズはおすすめです。同メーカー・マイプロテインでプロテインを購入すると無料でもらえることもあるようです。
すごく良く混ざるし洗いやすいです。サイズ感も良く、満足しています
プロテインがダマにならなようしっかり混ぜることができるブレンダーボール付きですが、プロテインのメーカーによっては必要ない場合もあります。同メーカーのプロテインであれば水に溶けやすいのでブレンダーボールなしでもダマになりません。
第15位:【FIX IT・プロテイン用シェイカー】
気密性重視の選び方をする人におすすめ
シンプルなスタイルでプロテインシェイカーを持ち運部するなら気密性の高いFIX ITの『プロテイン用シェイカー』がおすすめです。口が広く、洗いやすいので毎日使うのにも便利です。携帯に便利な300ml、目盛り付きで中身が見やすい半透明、メーカーカラーのグリーンは女性にも使いやすくなっています。
スムージーや青汁専用の使い方もできる
フタの締め方で気密性が変わる
コンパクトサイズのプロテインシェイカーはスムージーや青汁専用としての使い方もできます。フタをしっかり締めることで気密性が高くなります。
フタがきっちり締まっていないとせっかくの気密性も低下、液漏れするので注意が必要です。
通常プロテインシェイカーは500mlが基準になっているので、販売されているシェイカーも少し大きめサイズはたくさんあります。しかしたくさん飲まない女性や子どもの場合は小さめのFIX IT『プロテイン用シェイカー』が適しています。
作りがしっかりしていてサイズもちょうどよく、とても気に入りました。
100均のシェイカーを使って耐久性が低いと悩んでいる人はリーズナブルな価格と液漏れしにくいFIX ITの『プロテイン用シェイカー』を使ってみるのもおすすめです。
第14位:【DNS・アクティブシェーカー】
取り外し可能な飲み口付きシェイカー
『プロズシェイカー2』と比べると飲みやすく、取り外し可能な飲み口が使いやすくなっています。取り外し可能になっている飲み口が洗いやすく、メッシュ状の中ブタがあるのでプロテインをしっかり混ぜることができます。350mlと小さめのサイズは片手で持つこともできるだけでなく持ち運びにも便利です。
飲み終わったあとは軽く水洗いがおすすめ
溶けやすいプロテインなら中ブタなしでも
持ち運びにも便利なDNS『アクティブシェイカー』は口が広く洗いやすくなっています。しかしメッシュ状の中ブタはプロテインが付きやすいので飲み終わったら水洗いしておくことをおすすめします。
溶けやすいプロテインパウダーなら中ブタを外した状態で使うことも可能です。
メッシュ状の中ブタはプロテインがダマにならないようにしてくれるものなので、付けて混ぜるほうがおすすめですが、洗うのが面倒なので使わないという人もいます。
ちょうどいい大きさ、中に格子があって溶けやすい、飲み口が付いている等、買って良かったです
小さめサイズのプロテインシェイカーを探している人に人気のDNS『アクティブシェイカー』はプロテインがしっかり混ざると好評価を得ています。目盛りが少し見にくい、外フタパッキンをきれいに洗わないと匂いが残るなどが難点のようです。
第13位:【MYPROTEIN・マイプロテインシェイカー】
リーズナブルな価格で高品質のプロテインシェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング13位はイギリスのスポーツブランド、MYPROTEINの『600mlシェイカー』です。
ランキング16位の『ミニシェイカーボトル』と同メーカーで、比較したサイズ感は画像を見ると分かるように600mlのほうが若干細く、高さがあります。
MYPROTEINの『600mlシェイカー』は同メーカーのプロテインを購入するとおまけなどで無料でゲットできることもあります。通常購入でもリーズナブルな価格なので初めてプロテインシェイカーを購入する人にもおすすめしやすくなっています。低下各区であっても使い勝手やサイズ感など品質は良く、100均のプロテインシェイカーを使うならこちらをおすすめします。
リピーターも多い人気プロテインシェイカー
飲み口ありのシェイカーはシェイクすると液漏れすることも多いですが、キャップをしっかり締めることで液漏れの心配もありません。キャップが締まったかどうかの確認は「カチッ」と音が鳴ればOKです。
全体的にフラットな表面なので洗いやすいし蓋側の溝もそれほど深くないのでそこも洗いやすいです
口が広く、洗いやすいとの評価もありますが、少しスリムタイプなので水筒などを洗う細いブラシがあると隅まできれいに洗うことができます。
第12位:【bestjunly・電動プロテインシェイカー】
プロテインのダマに困っているなら電動がおすすめ
使い方を間違えると混ざりにくい
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング12位は電動プロテインシェイカーの中でも比較的リーズナブルな価格のbestjunly『電動プロテインシェイカー』です。
プロテインのダマが気になる人におすすめの電動シェイカーですが、使い方を間違えるときれいに混ぜることができないので注意してください。
電動プロテインシェイカーはまず水を入れてスイッチオン、水流を作った状態でプロテインパウダーを投入してください。そうすることでダマにならずしっかり混ぜることができます。
使い方によって選べる電池式とUSB充電ケーブル
持ち運びするなら電池式が便利
bestjunly『電動プロテインシェイカー』はUSB充電ケーブルタイプと電池式の2タイプがあります。持ち運び重視なら電池式、自宅で使用する場合はUSB充電ケーブルタイプがいいでしょう。
見た目もおしゃれで高級感がありトレーニングのモチベーションが上がります。
使い方によって選べる2タイプの電動プロテインシェイカー、電池式ならジムなどでも使いやすくスマートにシェイクできます。デザイン性重視の選び方をする場合にもおすすめできるクリアタイプは見た目もおしゃれでおすすめです。若干耐久性が期待できない部分もあるので持ち運びする場合にはケースなどに入れるといいでしょう。
第11位:【Re:KARADA・マルチシェイカー 】
多機能で色々な使い方ができるプロテインシェイカー
収納や持ち運びに適したマルチシェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング11位はパウダーやサプリメントの収納スペースもついた多機能シェイカー、Re:KARADA『マルチシェイカー』です。
色々な使い方ができる機能性の高いプロテインシェイカーです。
本体下部にはプロテインパウダーとサプリメントを収納でき、取り外しが可能となっています。それらを外すことで持ち運びに便利な小さめサイズになります。サプリメントケースにある仕切りは取り外してプロテインケースに装着することもできます。
スプリングバネでプロテインを混ぜやすくしてくれる
大きめサイズで洗いやすい
本体にはスプリングバネが装着され、手動でも効果的な水流が作れるようになっています。そのため最低限の力でプロテインを混ぜることができます。
少し大きめのサイズなので女性には使いにくいかもしれませんが、そのぶん口が広く洗いやすくなっています。
スプリングバネは取り外し可能なので手入れが面倒なときは使わない、という選択肢もあります。持ち運びにはプロテインとサプリメントケースを外した状態にすることでコンパクトサイズになります。
水筒サイズと比較すると少々大きいですが、大変優れものです。
プロテインやサプリメントケース付きでしっかり混ぜることができるスプリングバネもあるシェイカーですが、ネックはサイズ感です。洗いやすいサイズではありますが、太さがあるので使う人を選びます。
プロテインシェイカーおすすめランキング!10位~7位
第10位:【ビーレジェンド・オリジナルシェイカー】
シンプルでリーズナブルなプロテインシェイカー
手入れのしやすさで選ぶならおすすめ
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング10位はシンプルで手入れしやすいビーレジェンドの『オリジナルシェイカー』です。
口が広めなので底まで洗いやすく、余分な機能ナシなのですぐに乾き毎日使っても洗うのが苦になりません。
シンプルでリーズナブルな価格のプロテインシェイカーを求めるならおすすめできる良品です。フタをしっかり締めれば液漏れの心配もなく持ち運びにも便利です。Amazonなどのネットショッピングでも購入可能ですが、同メーカーのプロテインを使用しているなら公式サイトで購入するほうが安くなっています。
溶けやすいプロテインを販売している人気メーカー
ビーレジェンドは溶けやすいと人気のプロテインを販売しているメーカーです。ビーレジェンドには3つのシェイカーがあり、一番人気が使い勝手の良いサイズ感のランキング紹介商品です。他にもデザインが異なる『マッチョ29』や600ml『ジャンボシェイカー』もあります。プロテインの味も色々あるのでシェイカーと一緒に試してみるのもおすすめです。
第9位:【AVOIN・プロテインシェーカー シェイカーボトル 】
優れた機能を持つプロテインシェイカー
しっかりシェイクできるブレンダーボールとプロテインパウダーやサプリメントなどを収納できるスペース、持ち運びに便利な取っ手などあると便利な機能がたくさん付いています。気密性も高めで液漏れしにくくなっています。飲み口部分にキャップがあるので衛生面でも安心です。
使い勝手が良くおしゃれなデザインが人気
手入れが面倒な部分も
使い勝手が良く機能性に優れたAVOINの『プロテインシェーカー』は見た目のデザイン性も人気です。グリーンとレッドの2カラーあり、おしゃれなプロテインシェイカーを探している人におすすめです。
デメリットとして手入れのしにくさがあります。フタの下にはダマになりにくいメッシュキャップやブレンダーボール、飲み口などが洗いにくくなってしまいます。
手入れしにくいデメリットを差し引いてもおすすめできるのは取外し可能な収納スペースと持ち運びしやすい取っ手、ダマになりにくいブレンダーボール付きにあります。
広い口だから注ぎやすい、持ち手があるので持ち運びやすい。
購入した人の口コミも良く、洗いにくいデメリットがあっても機能性の高いプロテインシェイカーとしておすすめです。ニオイ移りも少なく快適に利用できます。容量が700mlと大きいのでプロテインをたくさん飲む人にはおすすめできます。
第8位:【Kentai・ケンタイシェーカー】
洗いやすく持ち運びに便利なサイズ
持ち運びは水とパウダー別がおすすめ
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング8位は適度な容量と背が低く持ち運びしやすいKentaiの『ケンタイシェーカー』です。
背が低いぶん若干太めのサイズですが、持ち運びするときにあまりかさばりません。
横幅が広いので混ぜやすく、ブレンダーボールなどがなくてもしっかりシェイクできます。口が広く、男性の手も入るのでシェイカーの底まで十分洗うことができます。シンプルでリーズナブルな価格、プロテインシェイカーは必要最低限の機能性だけで十分、という人におすすめです。
多くのアスリートが愛用している国内メーカー
ハードトレーニングには欠かせないサプリメント。ケンタイさんのサプリ飲んでいつもベストな状態で!効果が分かります。いつもありがとうございます!#健康体力研究所 #ケンタイ #サプリメント pic.twitter.com/ieDpo8Nhtl
— ISAO Kobayashi (@isao_1303) July 12, 2016
『ケンタイシェーカー』を発売しているケンタイは日本のスポーツサプリメントメーカーです。多くのアスリートが愛用しているメーカーで、『ケンタイシェーカー』もアスリートの携帯用簡易シェーカーとして発売されています。本体の耐熱温度が100度なので温かいドリンクもOKです。
第7位:【ブレンダーボトル・Blender Bottle Classic20オンス】
プロテインシェイカーおすすめランキング7位
・価格:1325円
・素材:本体・フタ/ポリプロピレン、キャップ/ポリエチレン、ブレンダーボール/電解研磨316ステンレス鋼
・容量:600ml
・目盛り:あり
世界規模でベストセラーとなっているシェイカーボトル
評価の高いプロテインシェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング7位は口コミで高評価を得ているブレンダーボトルの『Blender Bottle Classic20オンス』です。
半透明の本体は中身が見やすく、ブレンダーボールできれいに撹拌することが可能です。飲み口のキャップをしっかり締めることで気密性も高くなり、液漏れしにくくなります。
評価も高く、世界的にベストセラーとなっている人気シェーカーです。
飲み口のフタをしっかり締めていないと液漏れするので締まっていることを確認してからシェイクしてください。口が広いので洗いやすく、食洗機にも対応しているのでこの手のタイプのなかでは比較的手入れが楽になっています。
豊富なカラーとかわいいデザインが女性にも人気
ブレンダーボトル
— styr (@mahalo6346) September 23, 2017
かわいー#プロテインシェイカー #増えてくシェイカー #ブレンダーボトル pic.twitter.com/mmKvgweMYZ
ブレンダーボトルの『Blender Bottle Classic20オンス』はカラーが豊富に揃っているので好みの色を選ぶことができます。小さめサイズの20オンスは見た目も可愛く、女性にも人気のプロテインシェイカーとなっています。
プロテインシェイカーおすすめランキング!6位~4位
第6位:【ウイダー・プロテインシェーカー】
本体くびれが振りやすさをアップ
洗いやすく衛生面でも安心
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング6位は持ちやすく洗いやすいウィダーの『プロテインシェイカー』です。
本体にくびれがあり、持ちやすいだけでなくシェイクもしやすい形状になっています。口が広く底まで手が届くので隅まで手入れが行き届きます。
クリアタイプのボトルは中身が見やすく分量も測りやすくなっています。350mlと500mlがありますが、どちらもリーズナブルな価格でダイエット専用としてもおすすめです。
リニューアルされてボトルタイプに変更
ウイダーのプロテインシェーカーが新しくなりました!通常は右の黒ですが、Amazon限定でゴールドが出ていてついポチッと(笑)やっぱり金に惹かれてしまいます。閉めやすいし飲みやすいしこれ好きです🎉 #ウイダー #森永製菓 #プロテイン pic.twitter.com/blbPTlJDWY
— 柳岡はるか (@yanaoka_fencing) September 10, 2018
ウィダーの『プロテインシェイカー』は以前まで飲み口が出っ張っているタイプでしたが、リニューアルされボトルタイプに変更しています。この変更によって振りやすさや洗いやすさが格段にアップしています。気密性も高く、「カチッ」と音が鳴るまで締めることでフタの緩みをなくしてくれます。
第5位:【アルプロン-ALPRON-・アルプロンプロテインシェイカー】
ドーム状のフタが液垂れしにくい仕様
シンプルな小さめシェイカー
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング5位はシンプルなデザインで小さめのアルプロン『プロテインシェイカー』です。
シンプルながらもドーム状になったフタがシェイク後の液垂れを防いでくれます。フタ部分には手入れで意外と面倒なゴムパッキンがなく、洗いやすくなっています。
本体・キャップ共に耐熱温度が100度と90度なので温かい液体にも対応しています。目盛り付きでクリアタイプなので見やすいのも特徴です。持ち運びに便利な小さめサイズでシンプルなプロテインシェイカーを探している人におすすめです。
アスリートにも人気のプロテインメーカー・アルプロン
昨日のトレーニング後
— 砂辺 光久 (@MitsuhisaSunabe) December 25, 2018
アルプロンのウエイトダウンプロテイン。
水で飲んでるけどすげぇ飲みやすい!!#ALPRON#アルプロン#プロテイン pic.twitter.com/OaOXzPm1GG
アルプロンはアスリートにも人気のプロテインメーカーです。公式サイトでプロテインパウダーを購入するとシェイカーがセットでついてくることもあります。同メーカーのプロテインと相性が良く、少量でも混ぜやすいシェイカーです。
第4位:【PROMIXX・電動シェーカーPROMIXX】
電動シェイカーのなかで人気の高いPROMIXX
全米全英でシェアNo.1
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング4位は全米全英でシェアNo.1、電動シェイカーで人気の高いPROMIXXの『電動シェーカー』です。
泡立つことなくダマにならないプロテインシェイカーなので舌触りも良く、飲みやすいプロテインに仕上がります。
傷やニオイがつきにくく長く使えるプロテインシェイカー
今日は女性の間で話題のスーパーフードプロテインをトルネード♪
— かなぢゃん (@kanajan7) May 17, 2016
溶けにくいソイプロテインだって電動シェイカーなら簡単❤
★@promixx_jp #promixx #電動シェイカー #プロミックス #プロテイン pic.twitter.com/79MI5JEvSW
PROMIXXの『電動シェーカー』は本体に傷やニオイがつきにくい素材を使っています。そのため雑菌の繁殖を抑え、衛生的に長く使える電動シェイカーになっています。電池式なので持ち運びもできますが、自宅用として使う人が多いようです。使い終わったあとはすぐにぬるま湯と台所用洗剤を入れて回転させることで汚れが落ちやすくなります。
プロテインシェイカーおすすめランキング!3位~1位
第3位:【DNS・DNS HANDY SHAKER】
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング3位は持ち運びに便利な持ち手付きのDNS『HANDY SHAKER』です。多種多様なプロテインシェイカーがある中でも珍しい持ち手付きになっています。この持ち手は持ち運びに便利なだけでなくフタの開閉が楽になります。
シンプルで洗いやすく気密性も高いプロテインシェイカー
プロテインシェイカーは使いやすさも重要ですが、洗いやすさも選び方のポイントになります。DNSの『HANDY SHAKER』は口が広めなので男性でも洗いやすいサイズです。
フタの溝が2重なので気密性も高くしっかり振っても液漏れの心配がありません。シェイカーに多機能を求めない、シンプルで使い勝手が良いプロテインシェイカーとしておすすめです。ランキング24位で紹介した『PRO‘S SHAKER 2』よりコンパクトサイズで600mlの適度な容量が人気となっています。
DNSプロテイン購入のおまけでついてくることも
DNSから大量のプロテイン到着!\(^o^)/
— tetsu (@tetsu_ageha) December 5, 2018
おまけで大量のシェイカー!笑
消耗品だからありがたいです(*^^*)#DNS#プロテインホエイ100#ハンディシェイカー#ラムネ風味#チョコレート風味#バニラ風味#ストロベリー風味#バナナ風味#カフェオレ風味#レモン風味#ホワイトチョコレート風味 pic.twitter.com/4NQaMo44Ys
『HANDY SHAKER』単体で購入してもかなりリーズナブルな価格ですが、同メーカーのプロテインを購入するとおまけとして付いている場合もあります。それなりに耐久性があるシェイカーですが、長く使っていれば破損してしまいます。『HANDY SHAKER』を使ってみて合っている、と感じたときはまとめ買いもおすすめです。
パッキンなしで手入れが楽
『HANDY SHAKER』は口が広く付属品がないので洗いやすいのも特徴です。さらにフタ部分にパッキンがなく、手入れが楽になり衛生面でも安心です。
パッキンなしなのでシェイクするときや持ち運びにはしっかりとフタを締めるようにしてください。目盛りは印刷ではなく凹凸のため消える心配もありません。
第2位:【Kulbay Sports・Kulbay Sports2.0 プロテインシェイカー】
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング2位は機能性抜群の『Kulbay Sports2.0 プロテインシェイカー』です。混ぜやすさや機能性抜群のプロテインシェイカー『Kulbay Sports2.0 プロテインシェイカー』はアスリートや身体を鍛える人に嬉しい機能がたくさん詰まったシェイカーになっています。価格も1500円弱とそれほど高くなく買いやすい値段です。
サプリメントとパウダー収納可能な多機能シェイカー
ステンレスバネでしっかりシェイク
『Kulbay Sports2.0 プロテインシェイカー』はフタに付いたメーカー独自のステンレス製のバネがプロテインをしっかり撹拌、混ぜやすさはかなりのものです。
ダマが気になる、しっかり混ぜたい人にはおすすめできるプロテインシェイカーです。本体下部にはサプリメントとパウダー収納可能な容器があり、まとめて持ち運びたいときにも便利です。
筋トレやジムでプロテインを摂取しながらサプリメントを飲む場合には特に重宝します。
サプリメントケースは仕切り付きで、4箇所あるので複数のサプリメントを同時に入れることもできます。収納ケースが不必要な場合は取り外すことでよりコンパクトなサイズになり、かさばることなく持ち運びできます。他のブレンダーボール付きのシェイカーと比較しても混ぜやすさはかなり良く、クリーミーな仕上がりが期待できます。
スプリング式でボトル本体に傷がつきにくい
シンプルなデザインなのに機能性抜群
プロテインがダマにならないようにブレンダーボールが付いているシェイカーはたくさんあります。しかし長く使用しているとボトル内部に傷が付き、雑菌繁殖の原因になる場合もあります。
『Kulbay Sports2.0 プロテインシェイカー』はスプリング式なのでボトル本体にバネが当たらず、内部に傷がつく心配もありません。
ブラックで統一されたカラーにロゴのみというシンプルなデザイン性は使い方や人を選びません。しかし収納ケースやスプリングバネなど機能性は抜群なので使い勝手が良く、リーズナブルな価格でコスパのいいプロテインシェイカーになっています。収納ケースを付ける・付けないでサイズを変えることもできます。
バネのシェイクもしっかりできて、清潔に保てるのが何よりもいい。
付属品が多いので洗う手間がかかりそうですが、飲み終わったあとすぐに水やぬるま湯を入れてしっかりシェイクすることで汚れが落ちやすくなっています。スプリングバネが洗いにくい場合はブラシなどを使うときれいに洗うことができます。フタをきちんと締めることで液漏れの心配もありません。
第1位:【明治・ザバス プロテインシェイカー】
プロテインシェイカーおすすめ人気ランキング1位は圧倒的な人気を誇る明治の『ザバス プロテインシェイカー』です。シンプルな構造・デザインながらも使いやすく持ちやすいシェイカーになっています。本体のくびれが手にフィット、撹拌するときも飲むときも持ちやすさではかなり重宝します。
目盛りが消えないエンボス加工と中身が見える透明タイプ
目盛りが消えて買い換えることもなく、シンプル故に長く愛用できるシェイカーは中身が見やすい半透明も使いやすさをアップしてくれます。口が広めなのでボトルの底まできれいに洗うことができ、パッキンがないのも手入れがしやすくおすすめです。
高さがあるシェイカーはプロテインが溶けやすい
プロテインが溶けやすい秘密は縦にスリムになったボトルの形状にあります。高さがあるぶん液体がしっかり撹拌されるのでダマになりにくいのです。ブレンダーボールやスプリングバネもしっかり撹拌できて使いやすいですが、手入れが面倒になります。『ザバス プロテインシェイカー』ならシンプル構造で洗いやすく、使いやすさでも引けを取りません。
前のやつを旅先に忘れてきてしまい別のを使ってたけど,いつでもカチッと閉まる安心感が忘れられず勢いで3つもリピート購入。#SAVAS #ザバス #プロテインシェイカー #Amazonパントリー専用商品 pic.twitter.com/MxUyFpTQcx
— D-MAT (@Dma2O) June 8, 2017
『ザバス プロテインシェイカー』がランキング1位となった要因はフタにもあります。フタを締めたときに手応えを感じることができるのでしっかり締めることができます。フタがきっちり締まるということはシェイクのときでも液漏れの心配がない、ということです。初めてプロテインシェイカーを購入する人にもおすすめできる使いやすさとリーズナブルな価格になっています。
使い方合ってる?プロテインシェイカーの正しい使い方とは…
プロテインシェイカーの使い方を間違えると効果半減
最初は液体・次にパウダー
パウダーがダマにならない使い方
プロテインシェイカーは水とパウダーを入れて混ぜるだけ、と思っている人もいます。プロテインシェイカーは正しい使い方をしなければダマになって舌触りが悪く、飲みにくくなってしまいます。
プロ点シェイカーの正しい使い方は順番が重要です。まず水などの液体を入れてからプロテインパウダーを入れます。パウダーを最初に入れるとダマになる確率も高くなってしまいます。電動シェイカーの場合は水流を作ってからパウダーを入れましょう。シェイクするときは液漏れ防止のためフタがしっかりと締まっていることを確認してください。
プロテインの作り置きはNG
プロテインを作り置きすると雑菌の繁殖や栄養素が損なわれるので味が悪くなったり有効成分の効果が軽減する場合があります。プロテインは飲む直前に作るようにしてください。
毎日使うものだから清潔に!プロテインシェイカーの洗い方!
飲み終わったらすぐに水洗いがおすすめ
ひと手間加える
プロテインシェイカーは洗い方が雑だとすぐに雑菌が繁殖して衛生上よくありません。そのために洗い方も知っておくと便利です。
プロテインを飲み終わったあとすぐに水洗いするだけで洗い方が楽になります。
隙間に残るプロテインを洗い流す
ボトル用スポンジが便利
プロテインシェイカーはブレンダーボールやスプリングバネ、メッシュ付きのものもあります。隙間に残ったプロテインを洗い流すためにぬるま湯や台所用洗剤を入れて振ると洗いやすくなります。
口が広いものは手を入れて洗うことができますが、スリムタイプはボトル用スポンジが便利です。耐熱温度によっては食洗機を使うことも可能です。ジムなどですぐに洗えない場合でも最低限の水洗いだけはするようにしましょう。きれいに洗うことで衛生面の心配がなくなるだけでなくニオイ移りも解消できます。
持ってなくてもノープロブレム!こんなものでも代用品に!?
プロテインシェイカーは他のもので代用できる
100均の水筒やタンブラーで代用
液漏れしないものがおすすめ
100均にある水筒やタンブラーはプロテインシェイカーの代用品として使うことができます。フタがしっかり締まるものであれば撹拌しても漏れません。
飲み口のないタイプのほうが気密性が高く代用品として使いやすくなっています。
100均の水筒やタンブラーの他に保存容器なども代用品として使うことができます。保存容器の場合は飲みにくいので撹拌したあとはコップに入れ替えてから飲むといいでしょう。最近では100均にもシェイカーがあるのでそちらを使うのもおすすめです。
ペットボトルで使い捨て
宿泊時におすすめ
ペットボトルでもプロテインシェイカーの代用品として使うことができます。ジュースやコーヒーより水のペットボトルがおすすめです。
水のペットボトルであれば半分ほど残した状態でプロテインパウダーを投入すればいいでしょう。旅行など宿泊時にはペットボトルで使い捨てにすれば荷物もかさばりません。
ペットボトルで代用する場合は口が小さくパウダーを入れにくいので100均にある折りたたみ式の「じょうご」を使うとこぼさずパウダーが入ります。ペットボトルを代用品として使う場合は洗いにくいので繰り返し使うよりも使い捨てが衛生的でおすすめです。
プロテインシェイカーおすすめランキング!まとめ
選び方やこだわるポイントは人それぞれ
電動やブレンダーボール付きなどプロテインシェイカーは種類も容量も色々あります。選び方やこだわるポイントは人によって異なるので自分に合ったものを選びましょう。
ランキングを参考に使いやすいプロテインシェイカーを探してみてください。
合わせて読みたい記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。