コストコで失敗した商品ランキング17選!買ってはいけない後悔した理由とは?
日本でも人気でテレビでも頻繁に取り上げられるコストコは、大容量のものが安く、コストコならではの品揃えやフードコートが魅力のチェーン店です。人気のコストコですが、実は食べ物や日用品など買って失敗した、後悔したという商品もあるようです。そこでこのまとめでは、コストコで失敗した買ってはいけない商品をランキングにしました。味がいまいちだった、量が多すぎたなど、買ってはいけない理由もランキングと合わせてご紹介しますので、コストコ初心者や買い物に失敗したくないという人はぜひチェックしてみてください。
目次
コストコで失敗した&買ってはいけない商品ランキング17選!
いまいちの食べ物など初心者が陥りがちなワナ!後悔した理由とは?
日本ではテレビ番組でもたびたび特集が組まれ、コストコ通いをしているという人も多いようです。評判のコストコですが、食べ物や日用品など、実は買ってみて失敗したという商品もあるようです。いまいち口に合わなかった食べ物や量が多すぎて後悔したもの、自分には合わなかったなど、失敗した理由はさまざまです。
そこでこのまとめでは、コストコで買って失敗した商品をランキングでご紹介します。後悔した理由や、買ってはいけない理由もご紹介しますので、コストコ初心者の人や買い物を失敗したくないという人はぜひ参考にしてみてください。
コストコで失敗した&買ってはいけない商品ランキング17位~11位
17位:マセズプレーントリュフ
脂っこく胸焼けするという意見も
コストコで失敗した商品ランキング17位はコストコの秋冬人気商品、マセズプレーントリュフです。秋冬にぴったりのまったりとしたとろける甘さで人気ですが、脂っこいという理由で失敗した人が多いようです。マセズのプレーントリュフはチョコレートではなく脂に砂糖を混ぜて ココアパウダーをまぶした準チョコレートというものです。
プレーントリュフをそのまま食べられない人は、食パンの上にのせてトーストするなど、アレンジして食べきったという人もいるようです。また、1つずつ個包装されていないのが保存しにくく、いまいちだという口コミもあります。
16位:ミニオリーバ(小分けオリーブオイル)
オリーブオイルを良く使う人以外は要注意
コストコの買ってはいけない商品ランキング16位は小分けになったオリーブオイル、ミニオリーバです。1個当たり約14mlのオリーブオイルが入っていて、酸化せずにいつでもフレッシュなオリーブオイルが使えると使い勝手の良い商品です。
大量に入っているのでオリーブオイルを普段あまり使わないという人は買ってはいけない商品でしょう。またミニオリーバは、少しピリっとしたような味がしていまいちだという口コミもあります。
15位:グレープソーダ
日本のソーダと違う臭いや色!
コストコの買ってはいけない商品ランキング15位はコストコのブランド、カークランドのグレープソーダです。日本のソーダよりも炭酸が強く色も強いです。24缶入りで1000円以下というコスパの高さで購入する人が多いようですが、味がいまいちだという口コミが多い商品です。
また日本の食べ物にはないような色が強烈で、紫色のソーダに青の泡が発生し毒々しい見た目で飲む気がうせてしまったという人もいるようです。においや着色料が気になる人は買ってはいけない商品でしょう。
14位:ホイップヘビークリーム
便利で美味しいけど使った後が面倒
コストコの買ってはいけない商品ランキング14位はスプレータイプのホイップクリームです。食べたいときに手軽にホイップクリームを使える、クリーム好きにはたまらない商品です。ココアやコーヒーにのせたり、パンケーキにトッピングしたりとさまざまな方法で楽しめます。
また使った後の手間が面倒という理由で買ってはいけない商品ランキングに入りました。使い終わった後はカビが生えやすいので、拭いたりノズルを洗ったりする必要があります。
13位:ティラミス・ドルチェ
ボリュームたっぷりで冷凍が必須
コストコの買ってはいけない商品ランキング13位はコストコの大人気スイーツ、ティラミスです。リニューアルして以前よりもクリームの甘さ控えめ、エスプレッソの苦みが軽減しています。試食して美味しくて買うという人が多い食べ物ですが、とにかく量が多くて失敗したという声が多いようです。
冷凍方法は、適当な大きさに切って1個ずつラップに包んで冷凍します。味は美味しいと評判なので、試食して美味しいからと勢いで買わず、冷凍する手間や冷凍庫のスペースを考えて購入するのがおすすめです。
12位:クォーターパウンドホットドッグ(フードコート)
ソーセージが塩辛い!苦手な人は注意
コストコの買ってはいけない商品ランキング12位はコストコに行ったら必ず食べるという人が多い、フードコートのホットドッグです。ドリンクお替り付きで180円という驚異的な価格で、セルフサービスでトッピングをします。自分でトッピングをするので、バランスを自分好みにできるのが魅力です。
フードコートのホットドッグはコスパは良いのですが、塩辛いソーセージで胸焼けする人もいるようです。ホットドッグのパンもしなしなで美味しくないという声もあります。
11位:ストレッチタイトフードラップ
場所を取る!電子レンジで使えないのも不便
コストコの買ってはいけない商品ランキング11位はコストコのブランド、カークランドのラップです。長さはなんと900m超えで、伸びと張り付きの良い素材で使いやすいです。日常生活で欠かせないラップなので、たっぷり入っているのはお得感があります。
そのため置き場所にも困り、使い勝手はいまいちという声が多いようです。また耐熱温度が82度と低いので電子レンジで使えないので、レンジで使いたい人は買ってはいけない商品です。
コストコで失敗した&買ってはいけない商品ランキング10位~7位
10位:クリーミーマッシュポテト
乳臭くてそのままだと食べにくい!アレンジの手間がかかる
買ってはいけない商品ランキング10位はコストコの定番食べ物、クリーミーマッシュポテトです。お湯と牛乳を混ぜることで簡単にマッシュポテトができる便利な商品で、総量2.5kgとボリュームたっぷりです。コストコの人気商品として有名なので初心者は迷わず購入してしまうこともあるようですが、乳臭い、粉っぽいという声もあるのがランクインの理由です。
乳臭さが気になって箱のレシピどおりのままでは食べづらいようです。ポタージュやコロッケにしたり、とろみづけに使えてアレンジ術も多く紹介されていますが、アレンジが面倒という人には買ってはいけない商品でしょう。
9位:パンプキンパイ
シナモンなどの香辛料が強すぎる
買ってはいけない商品ランキング9位はコストコの秋の定番の食べ物、パンプキンパイです。ハロウィンらしいデザインがかわいい、直径30㎝程のサイズの大型タルトです。パンプキンパイがランクインした理由は、シナモンなどの香辛料の香りが強いことです。
シナモンをはじめナツメグやしょうがなどのスパイシー感が強い味がいまいちという声が多いようです。その強いにおいやスパイシー感が苦手な場合は、量が約1.5kgと多いので食べきれず失敗したと感じてしまうようです。
8位:くまのぬいぐるみ
入手困難なコストコベアー!とにかく大きすぎる
ランキング8位はコストコ店舗で売られていると目を奪われる、超巨大なくまのぬいぐるみです。人気が高く入手が困難なほどです。カートからはみだす規格外の大きさ、ふわふわな触り心地にテンションがあがって、見つけるとつい買ってしまいがちですが、この大きさなのでよく考えてから買うかどうか決めるべきでしょう。
驚異的な大きさ!買ってから後悔することも
抱きしめたくなるようなかわいさですが、部屋に置いたら邪魔だった、置いておくうちに汚れてきてどうしたらよいかわからないと後悔する人もいるようです。
超巨大なくまのぬいぐるみは、大きすぎて一人では運べませんし、洗ったり捨てるのもなかなか難しいサイズです。
ちなみにこのコストコベアーは3種類あり、他に135㎝サイズと63㎝サイズもあります。
7位:ソフトクリーム(フードコート)
生クリームみたいなソフトクリーム?脂っこいという意見も
ランキング7位はフードコートで売られている人気の食べ物、ソフトクリームです。200円という安さですが大きめの容器にたっぷりと盛られたソフトクリームは大満足のボリュームです。
しかし一方で、ソフトクリーム好きからは否定的な意見も多く、ソフトクリームというより生クリームを食べているような味だという声があります。脂っこくこってりしているため、苦手な人は1個食べきることができないようです。
コストコで失敗した&買ってはいけない商品ランキング6位~4位
6位:バラエティマフィン
驚きの高カロリー!甘くて味が飽きるという声
ランキング6位はコストコの食べ物の中でも人気のマフィンです。3種類のマフィンが12個入って838円、1個当たり約70円というというコスパの高さで甘党の人には嬉しい商品です。
マフィンはどれも甘くて似たような味なので飽きてしまい、12個も食べられないと後悔することがあるようです。また1個当たりのカロリーが約650キロカロリーと食事1食分あり、この高すぎるカロリーからダイエット中や健康を気にする人には買ってはいけない食べ物と言えます。
5位:食器用洗剤ウルトラジョイ
強いにおいがとにかくきつい!
ランキング5位はアメリカ原産の食器用洗剤ウルトラジョイです。洗浄力が高く水で薄めても良く落ちる洗剤で、香りはレモンです。毎日使う食器用洗剤が大容量でこの価格というコスパの高さから、特に初心者はお得に感じて買う人もいるようですが、とにかくにおいがきついということがランキング5位の理由です。
泡立ちが悪く、油汚れも落ちにくいという声が多くいようです。トイレの芳香剤のような香りのきつさが合わない人が多く、香りが食器に映って取れなくなってしまったという声もあります。
4位:ディナーロール
36個も入ったパン!甘みや口当たりが苦手という声も
ランキング4位はコストコ定番中の定番、ディナーロールです。1個当たり12円とコスパが良く、シンプルでさまざまなシーンで食べられると人気で、店舗内で毎日焼き立てが販売されています。36個入りと大容量で賞味期限が気になるところですが、ラップで包んでジップロックなどに入れることで冷凍保存ができ、トースターで解凍すれば美味しくいただけます。
試食では美味しかったが甘みや口触りがいまいちで、食べなれた食パンの方が良かったという声もあります。ディナーロールの味が好みではなかった場合には量が多いので、アレンジして消費したり、お友達などに配るという手間がかかります。
コストコで失敗した&買ってはいけない商品ランキング3位~1位
失敗した&買ってはいけないランキングTOP3!いよいよコストコの買ってはいけない商品ランキングの上位3つをご紹介します。
3位:冷凍アボカドスライス
バラ凍結で便利!酸味がいまいちという声多数
ランキング3位は自然解凍でそのまま食べられる冷凍アボカドスライスです。冷凍フルーツ専門ブランドであるトロピカルマリアの商品は完熟したフルーツを急速冷凍しているのが特徴で、使いたい分だけ使えるバラ凍結になっていて便利です。この冷凍アボカドスライスはアボカド約14個分が入っていて、冷凍でアボカドが長期保存できます。原産国は南米ですが農園から生産まで日本の企業が管理しているので安心の品質です。
アボカドの表面についている霜が気になるという人もいるようです。アボカドが入っている袋にはジッパーがついていないので、保存する場合にはジップロックなどに入れ替えたり、クリップなどで封をしておく必要があります。フレッシュなアボカドにこだわりがある人は買ってはいけない食べ物でしょう。
冷凍アボカドスライスの口コミ
コストコで買った冷凍アボカドスライスがそのまま食べるといまいち美味しくなくてなんかアレンジできないかな。ディップくらいしか思いつかない。
— よしこ (@y_opendes) December 19, 2018
わさび醤油やマヨネーズであえたり、調理しても酸味がとれずアボカドの本来の味がしないという口コミもあります。アボカド好きなら手に取ってしまう商品ですが、この酸味がどうしても口に合わず失敗したと感じた人が多いようです。量も多く、口に合わない場合には使い切るのに苦労するので注意が必要です。
2位:プルコギビーフ(韓国風焼肉)
コストコの定番人気プルコギビーフ!量が多く味が濃い
ランキング2位も食べ物、プルコギビーフです。テレビでも良く取り上げられるコストコの定番商品です。プルコギは韓国風焼肉で、甘辛の醤油味が特徴です。コストコのプルコギは薄切り牛肉と玉ねぎの上に、たっぷりのゴマとネギがのっています。約1.5kgという大容量で販売されていてコスパも良く、調理済みの肉なので便利です。一度も冷凍されていない牛肉を使っているため冷凍できます。
プルコギは試食で美味しかったり人気があるからと買う初心者の人が多いようですが、しっかりめに味がついていて食べごたえがあるので飽きてしまい、この大容量を消費しきれなくて後悔したという人もいるようです。プルコギは冷凍ができるのですが、わざわざ分けて冷凍するのが面倒、という人には買ってはいけない食べ物でしょう。
プルコギビーフの口コミ
コストコのプルコギビーフいまいちやな。味が単調で飽きる、
— inazakira (@inazakira) December 24, 2016
コストコのプルコギの量が多いということもありアレンジをして食べるという人が多く、肉じゃがや焼うどんなどに入れることもできますが、わざわざアレンジしたくないという人にはおすすめできません。また冷凍したものを解凍して使うと味がいまいちという口コミもあり、お弁当に入れると脂が浮いてしまうようです。肉質があまりよくないという口コミも多く、食べ物にこだわりがある人は後悔してしまうかもしれません。
1位:ハーフシートケーキ
コストコらしいアメリカンサイズ!食べきれない人続出
ランキング1位は、コストコのハーフシートケーキです。コストコの看板商品ともいえる、コストコらしいアメリカンサイズのビッグサイズケーキです。商品名の「ハーフシートケーキ」というのは、新聞紙1枚を半分にしたくらいの大きさという意味で、なんと48人前というボリュームです。ハーフシートケーキは超ビッグサイズのわりに安くてコスパが良く、インパクトもあると人気です。
デザインもかわいく話題性もあるハーフシートケーキですが、ランキング1位である理由は、食べきれないサイズであることです。初心者はそのかわいさ、インパクト、お得感でつい買ってしまいがちですが、家族だけでは食べきれず後悔するので、お友達に配るとか大人数で食べる予定がある以外には買ってはいけない食べ物です。超ビッグサイズなので買ったはいいものの冷蔵庫に入らないという失敗もしがちです。
ハーフシートケーキの口コミ
昨日は実家で、母の誕生日のお祝い
— さくらん❣️ (@mimagon39) January 3, 2019
「インスタ映えするやん𐤔𐤔」
コストコのハーフシートケーキを買ってきた姉
フルーツでちょっとデコって🍓
ってか、誰もインスタしてへん🤣
デカ過ぎる、ほんで匂いが💦
全員1口食べて ウッてなりました。
ある意味笑った誕生日🎂 pic.twitter.com/6M6TTvulDp
ハーフシートケーキは味もいまいちという口コミが多く、クリームの量が多くしかも重たい、甘みが強すぎる味が日本人の口には合わない食べ物のようです。48人分というだけあってカロリーもすさまじく、15,360キロカロリーあります。パーティやイベントなどでインパクトが欲しいという場合には良いかもしれませんが、実際に買って、味がいまいちで食べきれずに失敗した、後悔したという口コミが多いようです。
買い物に失敗しても簡単に返品することができる!
例外なくコストコの商品は全て返品に対応してくれる
コストコは会員制で会員は年会費を支払いますので、この商品保証制度は会員の特権で、返品はいつでも可能です。もし買って失敗したと思っても、買ってから時間が経っていても返品できますので、後悔するより返品したほうが良いでしょう。
返品の対象商品は?例外はある?
初心者の人は、全商品返品できるというけど本当なのかと心配するかもしれません。食べ物や日用品の場合は、実際に食べてたり使ってみて、いまいちだった、失敗したと思うことがほとんどでしょう。コストコでは、使いかけの洗剤から食べかけのポテトチップス、袖を通した服、封を開けた食品、生鮮食品と例外なく返品でき、フードコートの食べ物まで返品対象です。
コストコでの返品方法は?
返品する際レシートは必要ありませんが、返品したい商品と会員証が必要です。返品するときには返品の理由を尋ねられますが、満足できず返品に至った理由を正直に伝えましょう。コストコのカウンターの担当者の対応は非常に丁寧で気持ちが良く、気軽に返品できるので安心です。
知っておきたい!無駄遣いをなくすコツ
コストコの買い物は楽しいけど無駄遣いはしたくない!
買い物は楽しいものですが、なるべくなら無駄遣いはなくしたいものです。そこでここでは、無駄遣いをなくすコツや、コストコでの買い物に失敗しないコツを解説していきます。
セールに惑わされない!必要なものかどうか見極めよう
いつか使うだろうと買ったものの結局使わなかったということも多いようです。セールに惑わされず、買うときには今本当に必要なものかどうか考えると無駄遣いをなくすことができます。また、コストコは安いというイメージですが、野菜や果物、肉など地元のスーパーの方が安いものもあります。大容量なのでお得感はありますが、本当に安いのかどうか考えてから買った方が良いでしょう。
部屋や財布を整理!予算を決めてから買い物をしよう
また定期的に整理して必要ないものを処分することも、無駄遣いをなくすコツです。財布の整理も、持っている金額を把握できますし、あらかじめ予算を決めておいてその分だけお金を入れて買い物に行くのも、無駄遣いをなくすコツです。クレジットカードで支払う場合には、しっかり予算を決めておいて、その範囲内で買い物をするようにしましょう。
自分の生活スタイルに合ったものを選ぼう
コストコはテレビでも良く紹介され、人気の商品や買ったほうが良い商品と紹介されるものがありますが、それが自分の生活スタイルに合った商品でなければ、買っても結局食べなかったり使わなかったりと後悔することになってしまいます。例えば大量に入っているディナーロールは人気商品ですが、冷凍してまでパンを食べないという人にはおすすめできません。普段の生活でよく使うものを買うように心がけましょう。
コストコの食べ物は試食しよう!冷凍庫のスペースも把握
買わなくても気軽に試食を楽しめますので、試食はコストコの楽しみのひとつです。またコストコの食べ物は大容量のものが多く自宅で冷凍することが多いので、買い物に出かける前に冷凍庫のスペースを把握してから行くのが失敗しないコツです。冷凍庫の入る分だけ買うようにし、買ったものの冷凍庫に入らなかった、ということにならないように注意しましょう。
コストコで失敗した&買ってはいけない商品ランキング17選のまとめ
コストコの失敗した&買ってはいけないランキング
コストコで失敗した&買ってはいけない商品ランキング17選をご紹介しました。ランキングに入っていた商品は、実はコストコの人気商品もありました。
量が多すぎたり味がいまいちだった、使い勝手が良くなかったなど、自分に合わないものを買って失敗したたと感じる人が多いようです。
そのため、失敗した&買ってはいけないランキングに入っていた商品でも、人によっては良い商品ですし、使い方によっては便利な商品だったりします。
そうすることで、初心者でも買った後に買わなければよかった、失敗したと後悔せずに楽しく買い物をすることができます。ランキングを参考に、ぜひ自分に合った商品を見つけてコストコでの買い物を楽しみましょう。
その他のコストコについてはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。