【成城石井】お惣菜&お弁当の人気ランキング23選!おすすめの新商品も紹介!
成城石井はおいしい、安全にこわだって世界中から集めた選りすぐりの商品を発売している大人気スーパーです。オリジナルの商品も数多く開発していて、訪れるたびに新商品が並んでいて見ているだけでも気分が上がります。【成城石井】お惣菜&お弁当の人気ランキング23選!では成城石井の人気お惣菜とお弁当を人気ランキング形式でご紹介していきます。値段やカロリーなどの情報と合わせておすすめの新商品もたくさん登場します。
目次
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気おすすめランキング23選
成城石井ってどんなお店?
成城石井は関東地方を中心に中部地方、近畿地方にも店舗を展開しているスーパーマーケットです。海外からの輸入品を数多く取り扱っていて、最近ではターミナル駅の駅ビルへも出店して人気を集めています。お弁当やお惣菜も豊富で、主婦層や仕事帰りに気軽に立ち寄れるスーパーとして親しまれています。2017年には東北地方、2018年には北海道にも進出しています。
高級スーパーから一般スーパーへシフトチェンジ
レックスホールディングスの傘下
成城石井は海外からの輸入品を取り扱っている高級スーパーとして知られていましたが、レックスホールディングスの傘下となってから一般的なスーパーとしての経営方針に転換しています。
もともと小田急小田原線成城学園前駅前にある果物店をスーパーマーケットに業務転換し、高品質なスーパーマーケットとして多店舗展開をしていました。2004年にレックスグループの傘下に入って2006年には完全子会社となってからは、高級スーパーから一般スーパーへのシフトチェンジを図っています。
お惣菜やお弁当が充実しているお店
成城石井にはバラエティに富んだオリジナルのお惣菜やお弁当が数多く並んでいます。お惣菜やお弁当は食肉製品製造工場であるセントラルキッチンで作られていて、企画段階で使用原材料の確認や商品の微生物、理化学研究を実施するなど徹底した安全管理の元で製造されています。おいしいだけではなく、安全面でも安心して食べられるお惣菜やお弁当は人気があっておすすめです。
オリジナル商品を発売しているお店
素材の調達にも自社輸入ルートを利用して上質な素材集めにこだわったり、香料や化学調味料は一切使わずに全て自社工場で手作りされています。素材にこだわり抜いて作られた商品はどれもおいしいものばかりで、自分へのご褒美や手土産としてもあげても喜ばれます。カロリーオフのものや種類も豊富なのでお店へ行く度に新商品が出ていたり新しい発見があったりします。
成城石井のお惣菜・お弁当がおいしい理由は?
成城石井ではお惣菜やお弁当が並んでいる売り場ケースの温度管理や賞味期限チェックなど日々の管理を徹底して行っていて、鮮度を落とさない工夫をしています。自社工場のセントラルキッチンで製造されるお惣菜やお弁当は保存料28種、合成着色料31種、合成甘味料7種、酸化防止剤2種などを使用しておらず、素材本来の味が楽しめるようなっています。
人気の新商品も?値段やカロリー・口コミなどもチェック!
成城石井のお惣菜&お弁当の人気ランキングでは、成城石井の定番人気お惣菜やお弁当はもちろん、人気の新商品や気になる値段、カロリー、口コミなどの情報も合わせてお伝えしていきます。それではランキングスタートです!
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気ランキング23位〜11位
23位:ナッツのヤンニョムチキン
日本人の口に合わせて辛さひかえめ
ランキング23位は成城石井のお惣菜「ナッツのヤンニョムチキン」です。ケチャップベースの甘味のある味が特徴で日本人の口に合わせて辛みは抑えてあるので食べやすいと評判です。ナッツの香ばしさとトロトロのたれが揚げたチキンと良く絡んでいます。ソースの中にはマンゴーピューレも使用されているのでほどほどに甘さも感じられて子供でも食べやすいお惣菜です。
ナッツの香ばしさがたまらない
甘辛味に途中で飽きてしまった時はレモンを絞るとさっぱりしておすすめです。余った分は翌日のお弁当に入れて持って行くこともができます。冷めたまま食べてもおいしいですが、レンジで少し温めるとチキンのふっくら感が戻ってさらにおいしく食べられます。値段もお手頃でボリュームがあるので夕飯のおかずにもぴったりです。量も多めなので家族みんなで分けられます。
22位:ポテトサラダ
直営農家から仕入れた野菜で作ったお惣菜
ランキング22位は成城石井の「ポテトサラダ」です。普通のスーパーのお惣菜のポテトサラダよりは少し値段が張りますが、味のおいしさからリピートして買う人が多い人気のお惣菜です。ほくほくしたジャガイモの食感と薄くスライスされた大きめの野菜との相性が抜群です。自社工場のセントラルキッチンで作られているので安心して食べられます。
ほどよい酸味が食欲をそそる
素材が新鮮なので子供にも安心して食べさせられます。パンにのせて軽く焼けば朝の朝食に、お弁当に入れたりお酒のおつまにとしても重宝します。味付けはマヨネース、お酢、塩の3つだけで作られていて、素材の味を生かしたお惣菜となっています。全て手作業で丁寧に作られていて手間暇がかかっているので値段は高めですが、それだけの価値があるお惣菜です。
21位:海老のアメリケーヌソースグラタン
こんがりチーズがたまらない
ランキング21位は成城石井の「海老のアメリケーヌソースグラタン」です。自宅で作ると工程も多く時間がかかるグラタンを気軽に食べることができます。お値段は高めですがボリュームがあるのでシェアすることができてお得です。ペンネの上に自家製のベシャメルソースとチーズがたっぷりかかっていてこんがり焼いてあります。大きめの海老もしっかり入っていて食べ応えがあるお惣菜です。
ランチでも夕飯でもお酒のおつまみとしても重宝
仕事や育児に追われて疲れて夕飯作りがしんどい時にあると便利なお惣菜です。食べる時はプラスチックの蓋を外してから180度のオーブンで10分ほど焼くと出来立てアツアツのグラタンが食べられます。夕飯やちょと贅沢な一人ランチとしてだけではなく、ワインにも合うのでお酒のおつまみとしても最高です。海老とチーズとソースがよく絡んで一度食べると病みつきになるお惣菜です。
20位:タイ風春雨サラダ
カロリー低めのさっぱりサラダ
ランキング20位は成城石井の「タイ風春雨サラダ」です。タイ料理特有の辛さや香辛料が抑えられていて、日本人の口に合うように改良されているところが人気です。癖がないので誰でも食べやすく、中に入っている砕いたアーモンドが食感のアクセントになっていておいしいお惣菜です。付属にチリソースが付いていて、レモンなどの酸味が効いているので最後まで飽きずにサッパリと食べられます。
クセが少なくて食べやすい
夏向きのお惣菜
成城石井の「タイ風春雨サラダ」は夏向きのサッパリしたサラダですが、リピーターも多く一年通して食べたくなるほど癖になるお惣菜です。
そのままパックの上でソースと絡めても、お皿に盛り付けて夕飯の一品としても楽しめます。香りづけで少量ですがパクチーも入っています。
さっぱりしたものが食べたくなる夏場におすすめのサラダです。コンビニのサラダよりは少し値段が高いですが、時間帯やタイミングによっては10%から30%オフのシールが貼られていることがあるので、上手に利用すると安く手に入れることができます。カロリーも低いのでちょっと小腹が空いた時や遅く帰っていた時の夜食にもぴったりのお惣菜です。
19位:四川山椒ピリ辛麻婆豆腐
数種類のスパイスが入った本格的な麻婆豆腐
ランキング19位は成城石井の「四川山椒ピリ辛麻婆豆腐」です。名前の通り山椒が効いた本格的なピリ辛味がクセになるお惣菜です。豆板醤や甜麺醤など複数の種類の香辛料を使用していてパンチのある味がご飯との相性もぴったりです。辛みが強くて本格的な味なので子供向きではないですが、自分へのご褒美として時々買って食べるのもおすすめです。
天候によって豆腐のカットサイズを変更している
木綿豆腐を採用
成城石井の「四川山椒ピリ辛麻婆豆腐」は木綿豆腐を使用しているので、豆腐が型崩れがすることなく歯ごたえが最後まで残ります。
2017年お弁当・惣菜大賞で入賞しているお惣菜なので味もお墨付きです。木綿豆腐は手作業でカットしていて天候によってカットするサイズを変えています。
そのまま食べてもご飯と一緒に食べてもおいしいお惣菜です。お店に行く時間はないけれど本格的な中華料理が食べたい時にもおすすめです。成城石井には麻婆豆腐以外にも中華系のお惣菜が豊富に揃っているので合わせて購入するのも楽しいです。
18位:ココナッツミルクと海老のレッドカレー
エスニック風味漂うカレー
ランキング18位は成城石井の「ココナッツミルクと海老のレッドカレー」です。ご飯部分とカレー部分が分かれているので、食べる直前にカレーをかければご飯がべたべたにならない工夫がされています。大きめの野菜と海老がしっかり入っていて、スパイスが効いているので身体が芯から温まります。食べたい時にレンジで温めてかけるだけなのでお手軽で簡単なお惣菜です。
自社工場で製造しているので保存料や着色料は不使用
ココナッツのほどよい甘味とスパイスが効いたカレーとの相性が抜群で何度でもリピートしたくなるおいしいいお惣菜です。スープカレーのようなサラサラとしたカレーなので、最後まで飽きずに食べられます。一口にほおばるとエスニックの香りが口全体に広がります。「スーパーマーケットお弁当。お惣菜大賞」を受賞したお惣菜だけあって幅広い世代から人気を集めています。
17位:チキンとカシューナッツのマッサンカレー
冬の寒い日におすすめのカレー
ランキング17位は成城石井の「チキンとカシューナッツのマッサンカレー」です。上にカレー、下にご飯とトレイが分かれていて食べる時にカレーをかけて食べます。辛さは控えめで、少し甘めに味付けされたココナッツのカレーがご飯と良く合います。大きめのチキンがゴロゴロ入っているので食べ応えも十分です。容器も移し替えることなく食べたい時に電子レンジで温めて食べるだけなので簡単です。
サラサラとしたスープカレー
細かく刻まれたしょうが入っているので身体がポカポカになります。冬の寒い日におすすめのお惣菜です。お値段は少し高めですが、クーポンを利用したりタイムセールなどを狙うとお得に購入することができます。アプリやネットなどで利用店舗の情報をこまめにチェックしておくと良いです。
16位:国産豚のシューシー焼売
淡路島の甘みの強い玉ねぎを使用
ランキング16位は成城石井の「国産豚のジューシー焼売」です。国産の淡路島の玉ねぎを100%使用したこだわりの焼売で、国産豚のひき肉がギュッと凝縮されています。干しエビの香りがほんのりして、干し貝柱、干ししいたけもたっぷり入って自然な味わいが人気です。シンプルですがしっかりと味がついているので、何も付けないでそのまま食べてもおいしいです。
年間40万パックを販売している人気のお惣菜
年間40万パックを販売しているという人気商品で、冷凍ではなく国産のフレッシュな豚肉を一度引きして、柔らかくジューシーな味わいを実現しています。肉のおいしさを楽しめるように皮は小麦粉と水のみで薄く作ってあります。自社工場のセントラルキッチンで作られているので、化学調味料は使っておらず子供も大人も安心して食べられるお惣菜です。
15位:冷製トムヤムスープのパクチーサラダヌードル
パクチーがたっぷり入った新商品
ランキング15位の成城石井の「冷製トムヤムスープのパクチーサラダヌードル」は新商品のお惣菜で、パクチー好きにはたまらない夏場にぴったりのお惣菜です。自宅で手軽に味わえるエスニック惣菜として人気の商品で、麺にかけるトムヤムスープは別の容器に入っていて食べる直前にかけます。まろやかな中に酸味と辛みを効かせたメリハリのある味わいが人気の新商品のお惣菜です。
香味野菜をふんだんに使用
タイ料理ならではの香味野菜をふんだんに使用していて、見た目も鮮やかでボリューム満点です。ビールとの相性も抜群で、夏場に厚いキッチンに立ちたくない時にサッと買ってきてそのまま食べることができます。辛いけれど病みつきになるおいしさで、ココナッツクリームとナンプラーの香りに食欲がそそられます。成城石井には他にもエスニック料理のお惣菜があるので試してみるのもおすすめです。
14位:シンガポール風ラクサ
2015年お惣菜麺部門最優秀賞のお惣菜
ランキング14位は成城石井の「シンガポール風ラクサ」です。2015年のお惣菜麺部門で最優秀賞に輝いた人気の商品でエスニック風味のお惣菜です。ラクサとはマレーシアのローカルフードのことで、ココナッツをベースとした香辛料の効いたスパイシーなスープです。トマトやゆで卵、蒸し鶏、パクチー、厚揚げなどの具が大きめにカットされてたくさん入っています。
もちもちした麺がおいしい
麺が見えないほど具がたっぷりと乗っていて、口の中でココナッツの甘みと香辛料のスパイシーな薫り、麺のもちもち感が一体となって味わえます。買ってきた容器はそのままでレンジで温めて食べることができるので洗いものが少なくて楽チンです。値段も手頃なので夕飯の替わりにこれ一品でも十分お腹がいっぱいになります。
13位:フレッシュバジルとトマトジュレの冷製パスタ
テレビの企画から商品化された新商品
ランキング13位は成城石井の「フレッシュバジルとトマトジュレの冷製パスタ」です。テレビの企画で商品化が決定した新商品のお惣菜です。オクラやヤングコーンなど大きい野菜がゴロゴロ入っていて食べ応えがあります。見た目も鮮やかで暑い夏にぴったりでおすすめです。バジルペーストと太めの麺がしっかりと絡んで最後まで飽きずに食べられるお惣菜です。
バジルとトマトも薫りが芳醇な新商品
バジルソースとトマトジュレの二種類が入っているので、どちらか一種類ずつでも両方でも色々な味が楽しめます。値段も手頃で一人ランチや会社のお昼ごはん、夕飯にもぴったりです、サッパリ食べられて胃もたれしにくいので、夜食や小腹が空いた時にもおすすめのお惣菜です。夏の暑い時期にぴったりですが、通年通して食べたくなるほどクセになるおいしさです。
12位:和サラダそばひじき
ヘルシーでサッパリ食べられるお惣菜
ランキング12位は成城石井の「和サラダそばひじき」です。2013年お弁当・お惣菜大賞を受賞したお惣菜で、成城石井の人気ロングラン商品です。そばにひじきを混ぜ込んで、人参や大根、錦糸卵や大葉やミョウガなどの薬味をたっぷりとトッピングしたヘルシーなサラダです。味付けはめんつゆベースでマヨネーズがかかっているので具とよく絡んで食べやすくなっています。
ダイエット志向の女性にも人気
自社工場のセントラルキッチンで作られているので、保存料や着色料、添加物は一切使われていないので安心して食べられます。付属のめんつゆに至っても添加物は不使用という徹底ぶりです。香味野菜の大葉やミョウガの香りがさわやかで、夏の暑い時期に食べたくなるお惣菜です。ヘルシーなのでダイエット中の方や小食の方にもおすすめです。ちょっと小腹空いた時にもちょうどよい量です。
11位:三陸産さばづくし
4種類の握りが10巻入ったさばづくし
ランキング11位は成城石井の「三陸産さばづくし」です。三陸産のさばを思う存分楽しめる内容で、握りや押し寿司などバラエティーに富んだお惣菜です。鯖の骨抜きから酢〆、皮むきまで全て自社工場のセントラルキッチンで行っています。酢もオリジナルブレンドの甘酢を使用していて、成城石井オリジナルの味わいを堪能できます。
甘酢は自社工場で作られたオリジナル
一人ランチや夕飯にもおすすめの成城石井人気のお惣菜です。さっぱりした炙りと甘酢の効いた寿司飯とのコラボがぴったりで、いくつでも食べたくなるおいしさです。パックを開けてすぐに食べられるところも魅力です。夕飯作りがしんどい時にもこれ一品で満足できます。4種類の食べ方が味わえるので最後まで飽きずに食べられます。
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気ランキング10位〜7位
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気ランキング10位から7位までをご紹介していきます。2018年新作の新商品も登場します。
10位:トマトモッツアレラチーズ鶏焼売
一パック6個入りの人気お惣菜
ランキング10位は成城石井の「トマトモッツアレラチーズ鶏焼売」です。一目見ただけでは焼売と分からないほどおしゃれな色合いのお惣菜です。1個辺り5㎝ほどの大きさで1つでも食べ応えがある焼売です。焼売の上にとろけるチーズが乗っていてその上にトマトとバジルがかかっています。鶏のひき肉がたっぷりと使われていて柔らかくジューシーで味わい深いお惣菜です。
お弁当のおかずにもぴったり
ぎっしりと鶏のひき肉が詰まっていてとろけるチーズとの相性が抜群です。2017年お弁当・お惣菜大賞にも入選したことのある成城石井の人気商品で、アクセントとして干し海老も使われています。一口噛むと肉の旨みが口の中に広がってしいたけのダシの味も感じられます。値段もリーズナブルで手に取りやすい価格設定が魅力的で主婦層からも支持を集めています。
9位:フォー・ガー
ベトナムの本格的な味を自宅で再現
ランキング9位は成城石井の「フォー・ガー」です。鶏ガラやナンプラー、レモンと白ワインも入ったあっさりしたスープが人気のお惣菜です。麺にはベトナムの平打ち麺を使用していて、麺の上にはたっぷりのスライスされたたまねぎとベトナム料理には欠かせないパクチー、海老やもやしも乗っています。途中でカットレモンを絞ればさらにさっぱりとした味わいになります。
鶏のだしが効いたスープが絶品
鶏のだしが効いていて最後までさっぱり飽きずに食べられます。具だくさんでボリュームもあるのでこれ一杯で満足感が得られます。食べる時もレンジで温めるだけで容器を利用してそのまま食べられて洗い物が出ないところがおすすめです。発売当初から人気の商品で、10年以上経過した現在でも成城石井の定番ロングセラーお惣菜となっています。
8位:鶏ひき肉のピリ辛ガパオライス
成城石井の本格的なエスニックお惣菜
ランキング8位は成城石井の「鶏ひき肉のピリ辛ガパオライス」です。ピリ辛の名の通り少しパンチの効いた大人向けのエスニックお惣菜です。白米の上にたっぷりの刻んだアーモンドと大きめにカットされた色鮮やかなパプリカ、スライスかぼちゃ、鶏ひき肉、たまねぎ、いんげん、一口大にカットされたじゃがいも、ゆで卵がのった見た目にも楽しめる贅沢なお惣菜です。
一杯でボリューム満点
味付けにはオイスターソースやにんにくなどが使用されていて、ライスと一緒に野菜もたくさん摂取できてヘルシーです。ライスが見えないほどのたっぷりの野菜と濃いめの鶏ひき肉の相性が良くご飯が進みます。細かく刻まれたたけのことアーモンドの歯ごたえがクセになって、唐辛子が辛さを引き立てています。そのまま食べてもライスと野菜をしっかりと混ぜてから食べてもどちらも楽しめます。
7位:海老と豚ひき肉のトムヤムビーフン
2018年成城石井の初夏の新商品
ランキング7位は成城石井の「海老と豚ひき肉のトムヤムビーフン」です。シェフが監修したチリインオイルとナンプラーを使用した2018年新商品の贅沢なお惣菜で、豚ひき肉はエスニック満載の調味料で炒めています。スープにはココナッツミルクよりも濃厚なココナッツクリームを使用していて、細めの麺のビーフンと良く絡んで相性が抜群です。これ一品で異国情緒漂うエスニック料理を満喫できます。
濃厚なココナッツクリームを採用
現地のメーカーとの共同開発によって作られたお惣菜で、本格的なエスニック感と、あとから来るライムの爽やかな酸味とコクのある黒糖の甘さが広がって奥行深い味わいとなっています。甘さのあとには辛さもしっかりと感じられてチリインオイルと大豆から作られた醤油のシーユーダムをふんだんに使って炒めた豚ひき肉もあとをひくおいしさです。
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気ランキング6位〜4位
6位:水餃子
自宅で気軽に水餃子が食べられる
ランキング6位は成城石井の「水餃子」です。1パックに大きめサイズの水餃子が12個の入っていて、電子レンジで加熱してからお好みのたれに付けて食べます。成城石井が6年掛けて開発した餃子の皮はもっちりしていて弾力があって食べ応え抜群です。皮は茹でた時に一番おいしい状態になるように配合にもこだわっていて、皮にもっちり感とコシが出るように工夫されています。
国産の豚ひき肉は二度引き
たまねぎやにんじん、白菜など甘味を生かした餡作りをしていて、季節や天候によって変わる野菜の水分量にも配慮して味のバランスを維持できるようにしています。もっちりとした皮がスープを吸うことで餡の旨みを逃がさず、食べた時に肉汁がじわっと出てくるように調整されています。子供からお年寄りまで安心して食べられるように化学調味料は一切使わず食材の旨みを最大限に生かしています。
5位:中華ちまき
1パック5個入りのお惣菜
ランキング5位は成城石井の「中華ちまき」です。包みを開けないでそのまま中華ちまき1個につき電子レンジで40秒温めてから食べるお手軽お惣菜です。国産のもち米をせいろで丁寧に蒸しあげた自家製の中華ちまきで、大きめにカットされた豚肉としいたけがたっぷりと入っている本格的なちまきです。1パック5個入りなので家族みんなで分けて食べることができます。
値段もお手頃でみんなでシェアできる
味付けもあっさりめでしつこくなく、何個でも食べたくなるおいしさです。中華ちまきは自宅で一から手作りしようとすると時間と手間がかかりますが、成城石井に行けばおいしく本格的な中華ちまきがすぐに手にはいります。もち米はお腹に溜まるので腹持ちも良く、ダイエット中の方にもおすすめです。もちもちのもち米と具材の一体感を口の中で楽しめるお惣菜です。
4位:国産鶏の黒胡麻坦々焼売
国産鶏と野菜のバランスが絶妙
ランキング4位は成城石井の「国産鶏の黒胡麻坦々焼売」です。国産の鶏肉を使用した大きめの焼売が1パックに6個入ったお惣菜でしつこくなくさっぱりとした味付けが特徴の焼売です。一口大の大きな焼売の中にはたっぷりのひき肉が詰め込まれていて、たけのこのシャキシャキ感と肉汁のジューシーさが味わえます。見た目ほど辛くはなく、油も少な目でヘルシーな焼売です。
皮の中にはぎっしりの肉だね
成城石井には焼売だけでも数種類の焼売が発売されています。お値段も手頃なのでその気分によって選んだり、いくつか買って食べ比べするのもおすすめです。どれも個性的な焼売ばかりで開発にも力が入っていて、自社工場であるセントラルキッチンだからこそできるお惣菜です。噛めば噛むほど国産鶏の旨みが感じられて、肉感もしっかりとあって満足感あふれる王道の焼売です。
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気ランキング3位〜1位
3位:シンガポール風海南チキンライス
お米はタイ米を使用
ランキング3位は成城石井の「シンガポール風海南チキンライス」です。「お弁当・お惣菜大賞2017」で優秀賞を受賞した人気のお惣菜です。ご飯には日本米ではなくタイ米を使用するこだわりで、タイ米を鶏ガラスープで炊いてその中に細かく千切りしたしょうがが混ざっています。しょうがが程よいアクセントになっていてご飯に染み込んだ鶏ガラエキスをうまく引き出しています。
チキンはそのまま食べてもご飯にのせて一緒に食べてもおいしいです。しょうががピリリと効いて口の中をサッパリさせてくれます。
口コミでも評判の美味しさ
これめっちゃ美味しいっ‼‼(エスニック料理好き好き)
— とーこ(´◇`)ごっつぁんです♡ (@tohko0314akjw) March 26, 2018
食べ始めて「んっ!」になったのソースかけて混ぜ混ぜしちゃったし、食べかけだけど(^m^;)
ジャスミンライスがこれまた!ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙
成城石井のシンガポール風海南チキンライス
599円(税抜き)が30%OFFでお得( *^-^)ノ pic.twitter.com/pr3gli4mvB
ランキング3位の成城石井の「シンガポール風海南チキンライス」は料理長自らシンガポールに視察に行って本場の味付けを学んでいます。日本ではなかなか手に入りにくい食材の代用品を探しながら、何度も試行錯誤を重ねて完成したお惣菜です。中国醤油とシューダムを合わせてコクとまろやかさを出して日本人好みの味付けにしています。シンガポール政府観光局北アジア局長も太鼓判を押す逸品です。
2位:自家製ソーセージ
資材を本場ドイツから取り寄せるほどこだわった本格ソーセージ
ランキング2位の成城石井の「自家製ソーセージ」は自社工場のセントラルキッチンで作られている化学調味料一切不使用の安心・安全のソーセージです。国産の豚肉と天然の羊の腸を使用していて、燻製用の木材に至っては本場ドイツから取り寄せたものを使用するこだわりようです。冷凍の肉は使わず新鮮な豚肉のみを使用していて、添加物は極力抑える徹底ぶりです。
世界最高峰の食肉加工コンテスト「ズーファ」で通算12個ものメダルを獲得し、本場ドイツでも高い技術と品質が認められています。ふわふわで弾力のある豚肉がたっぷりと詰め込まれていて、一口噛むとピンと張った腸がパリッとはじける音がするほどです。お値段は少し高めですが、それでも毎日食べたくなるほどシンプルで飽きのこない味が幅広い世代から人気を集めています。
焼くよりボイルがおすすめ
成城石井のソーセージおいしー❤️ pic.twitter.com/So81HNTIAd
— maru ◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪˚♫ (@maru_a_gogo) May 9, 2014
ランキング2位の成城石井の「自家製ソーセージ」のおいしさはTwitterの口コミでも話題となっています。焼いてもおいしいですが特にボイルがおすすめです。鍋に水を入れて沸騰したらいったん火を止めます。ウインナーを鍋に入れてウインナーが浮いてきたら完成です。あまり煮込みすぎると皮が破れて旨みが逃げてしまいます。冷めてもおいしく食べられるところが魅力です。
1位:成城石井ハンバーグステーキ
中までふっくらジューシーハンバーグ
ランキング1位は成城石井の「ハンバーグステーキ」です。真空パックのチルドハンバーグで、本体のハンバーグとソースが別になった成城石井で大人気のお惣菜です。国産豚肉と国産たまねぎを使用していて、ふっくらとしていて肉本来のおいしさが味わえると評判です。電子レンジで温めてもおいしいですが、おすすめは沸騰したお湯に10分間入れて湯煎で温める方法です。
大人気でリピーター続出
昨日、気になった成城石井のハンバーグ。仕事帰りに買ってみた。
— PONGO (@PONGMINUN) April 14, 2017
うまかったー!
#成城石井#ハンバーグ#ucc #パラダイスティー #おいしい#夜ご飯 https://t.co/9EmVZAwk7v
ランキング1位の成城石井の「ハンバーグステーキ」は一度食べるとすぐにまた食べたくなるおいしさで、リピーターも多い人気のお惣菜です。付属のデミグラスソースはトマトの酸味が効いていて、さっぱりとした味付けでハンバーグステーキとの相性が抜群です。値段は少し高めですがそれだけ払っても食べたくなるクセになる味が評判のお惣菜です。
成城石井のお惣菜をきれいに盛り付けるコツ!
高さを生かした盛り付け
お惣菜に高さを出すことでボリューム感がアップして同時に食欲もアップします。料理が豪華に見えて家族の笑顔も増えること間違いなしです。高さが出ると料理に品が出て油料理などは下に油が落ちるというメリットもあります。彩りのある野菜を一緒に飾ったり盛り付けたりするとよりおいしい盛り付けになります。
余白を残した盛り付け
お皿に並々と盛り付けてしまうとボリュームが出ますが、見た目の美しさは低下してしまいます。お惣菜に対してお皿の余白が多すぎるのも逆効果です。お皿の真ん中にお惣菜を高く盛り付けるようにして、バランスよく余白を残すのがおすすめです。余白の部分にカラフルな野菜やソースを塗ったりすると、お店のフルコースに出てくるような一品になります。
彩りにこだわった盛り付け
彩りにこだわると自然と栄養バランスも良くなって健康にも効果的です。あまり色を意識しすぎてしまうと効果が半減するので使いすぎは厳禁です。透明なガラス素材や白いシンプルなお皿には少し多めに彩りを添えたり、カラフルなお皿には同系色のものは避けるなど少しの工夫でお惣菜がおいしい料理へと変身します。ほんの少し彩りが欲しい時などはハーブなどの葉っぱを散らすのもおすすめです。
成城石井の味を再現!簡単レシピを紹介
自宅で成城石井のお惣菜の味を再現
おすすめレシピその①成城石井風かぼちゃのサラダ
かぼちゃを4~5mmの厚さに薄切りにして、サラダ油からこしょうまでの調味料を合わせておきます。ベーコンを適当な大きさに切って油を引かずにカリカリになるまで炒めます。ベーコンを炒めたフライパンに潰したにんにくを入れて、そこに薄切りにしたかぼちゃを入れて火が通るまで炒めます。炒めたベーコンとかぼちゃを合わせて、合わせておいた調味料を加えて混ぜれば完成です。
おすすめのレシピその②成城石井風プレミアムチーズケーキ
プレミアムチーズケーキの材料と作り方
【材料】
無塩バター:30g
薄力粉:30g
アーモンドプードル:30g
パルメザンチーズ:30g
カマンベールチーズ:100g
クリームチーズ:200g
バター:30g
砂糖:60g
生クリーム:100cc
卵黄:2個
レーズン:50g
スライスアーモンド:適量
ボールに無塩バター、薄力粉、アーモンドプードル、パルメザンチーズを入れて混ぜ合わせてクランブル生地を作って冷蔵庫に入れておきます。カマンベールチーズとクリームチーズをボウルに入れて500Wで2分加熱してから、バター、砂糖、卵黄、生クリームの順番に入れて泡だて器で混ぜ、裏ごししてレーズンを入れて一晩寝かします。型に液体を流し入れて、クランブルを上に散らして200度で20分焼いて完成です。
成城石井のお惣菜・お弁当を安く買うコツは?
成城石井のお惣菜やお弁当を安く買う3つの方法
豊富な種類とおいしい味で毎日でも食べたくなる成城石井のお惣菜やお弁当ですが、お得に安く購入する3つの方法をご紹介していきます。
日曜日はお得デー
この生鮮食品には成城石井で人気のおいしいお惣菜や青果、鮮魚や精肉を含んでいるので、まとめ買いをするなど上手に利用するとかなりお得に安く買い物することができます。普段は値段が高くて購入を控えている商品や高カロリーなものや新商品など購入するチャンスです。第二、第四日曜日にはさらにお得な10%オフになる店舗もあるので、実施店舗を確認してから買い物に行くことをおすすめします。
アプリを賢く利用する
成城石井のアプリに登録すると誕生日月に5%オフのクーポン券が利用できたり、auやsoftbankなど各種携帯利用者向けに10パーセントオフクーポンが配られることがあります。クーポン以外にも期間限定の割引キャンペーン情報や楽天やアマゾンなどの通販会社での割引やお得な購入情報、中には日曜市との併用ができるかなりお得なクーポンもあるので、こまめに情報をチェックすることをおすすめします。
ローソンフレッシュピックを使う
ポイントを貯めてローソン通販サイトでお得に購入
1975年に設立されて全国に店舗数を増やしているローソンは、2014年10月に成城石井を買収しています。これによってローソンでも成城石井の商品が購入できるようになりました。
成城石井の専用通販サイトもありますが、残念ながらポイント制度がないため貯めることはできません。ローソンには「Pontaカード」というポイントカードがあって、ガソリンスタンドのシェルやローソンのWEB会員サイトに登録して買い物をするとポイントを貯めることができます。貯めたポイントでローソン通販サイトの「ローソンフレッシュピック」から成城石井の商品を購入することができます。
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気おすすめランキング23選まとめ
【成城石井】お惣菜&お弁当の人気おすすめランキングでは、成城石井で人気のお惣菜やお弁当をランキング形式でご紹介しました。成城石井にはおいしいお惣菜から値段が手頃なもの、カロリーオフのお弁当などバラエティに富んだ商品がたくさん並んでいます。次々と出る新商品からこれからも目が離せません。
合わせて読みたいおすすめのその他の記事はこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。