ドラゴンボール名言・名シーンランキング51!感動の名場面や迷言も?

連載終了から20年以上たった現在でも漫画、アニメ共に高い人気を得ているドラゴンボール。ドラゴンボールでは長い物語の中で名シーンと呼ばれる戦いが数多く登場し、そのたびにキャラクター達の名言が生まれてきました。ここではドラゴンボールの中でも人気の名シーンから印象的な名セリフや名場面をランキング形式で紹介しています。また、感動のシーンや面白い迷言、ベジータ達人気キャラのかっこいい名言などもシーンごとにランキングの中で紹介していきます。

目次

  1. ドラゴンボール名言・名シーンランキング51!
  2. ドラゴンボール名言・名シーンランキング51位~31位
  3. ドラゴンボール名言・名シーンランキング30位~21位
  4. ドラゴンボール名言・名シーンランキング20位~11位
  5. ドラゴンボール名言・名シーンランキング3位~1位
  6. ドラゴンボールの名言・名シーンを楽しむのなら!
  7. ドラゴンボール名言・名シーンランキング51のまとめ

ドラゴンボール名言・名シーンランキング51!

感動の名場面や迷言も

ドラゴンボールでは敵との関係性の変化や仲間達との友情など、涙なしには見れない感動できるシーンもたくさん描かれています。そんなドラゴンボールの名シーンの中から、かっこいい名言や感動できる名場面、面白い迷言などをランキング形式で紹介していきます。

ベジータなど人気キャラのかっこいい名言や名シーンを厳選!

ドラゴンボールの主要キャラクターとして知られているベジータは、主人公の孫悟空に負けない人気を得ています。そんなベジータが作中で関わってきた名シーンや名言を、印象的な名場面ごとにランキングにしてまとめています。

ドラゴンボール名言・名シーンランキング51位~31位

第51位:アニメの次回予告で登場した孫悟空の名言

名言ランキング第51位は、ドラゴンボールファンにはお馴染みの孫悟空のセリフです。

孫悟空を象徴する自己紹介

実は本編では一度も悟空の口から発せられていないのですが、アニメでは次回予告の度に登場していたため、悟空のセリフの中でも有名になっていったのです。悟空の気さくで明るい性格を表した素敵な名言でもあります。

第50位:ちょっと下品なウーロンの可愛らしい名言

名言ランキング第50位は、ピラフ達の企みを阻むために咄嗟に叫んだウーロンのセリフです。初期のドラゴンボールに見られた少し下品なセリフであり、ギャグとしても面白いです。

なぜウーロンはこの言葉を叫んだのか

少年期の悟空をしつこく付け回していたピラフ大王に捕まってしまった悟空一行は、ドラゴンボールで邪悪な願いを叶えようとするピラフたちの企みを阻止しようとしたのです。そして、咄嗟の思い付きでピラフたちよりも先に口にだしたのがこのセリフで、ある意味活躍したので名シーンとして深く刻まれました。

多くのドラゴンボールファンが使う名言に

ツイッターでは多くのファンから使われるようになり、ギャグ要素が強いことからあらゆる場面で活躍しています。ウーロンの可愛さや、このセリフを堂々と言えた度胸がかっこいいと好きな名シーンに挙げる人も多いですね。

第49位:神龍(シェンロン)登場時の定番な名言

名言ランキング第49位は、ドラゴンボールを集めると現れる神龍(シェンロン)が登場時に必ず言うセリフです。

厳格な性格に見える神龍(シェンロン)

ドラゴンボールの世界では伝説的な存在のため、召喚者はその姿を見てとても驚きます。そのため、神龍(シェンロン)も威厳を見せるためにこのような言葉使いと態度を見せているのです。

神龍(シェンロン)の名言が定着した理由は

ツイッターの名言集でも多く使われているこの名言は、作中での使用回数が多いことから定番化し、ファンには珍しくなく同じみなものとなっています。漫画やアニメでも何度も登場しキャラクターの願いを叶えてきたのです。

第48位:ヤムチャ渾身のギャグが光った名場面

名言ランキング第48位は、場を和ませるために言ったヤムチャのギャグなセリフです。クールキャラなヤムチャが見せた可愛らしい一面です。

どんなシーンで使われ迷言となった?

ピラフ大王達の策略により捉えられてしまった時、狭い部屋で閉じ込められ悲しい気分になる仲間達を励まそうと言ったセリフなのです。ヤムチャの気遣いが見て取れますが、寒すぎるギャグに聞かされた方はたまったもんじゃありません。

このころからお笑い要素のあったヤムチャ

ツイッターでも取り上げられいますが、まだまだ知らない方も多いヤムチャの渾身のギャグです。ぜひドラゴンボールが好きな友達にこの迷言を言って笑わせてあげましょう。

第47位:悟空とコラボしたアラレちゃんの名言

名言ランキング第47位は、アラレちゃんが悟空に言った定番の挨拶です。悟空が少年の時から何度が共演している2人の名シーンはファンからも人気なのです。

悟空も驚く強さは見せたアラレちゃん

アラレちゃんはギャグ漫画のキャラですが、コミックスでは悟空も驚く行動や無茶苦茶な強さを見せています。体当たりや頭突き、ただのパンチやキックなど、悟空が苦戦してきた相手を次々と倒す姿は圧巻です。また、その強さにはベジータも一目置いています。

ドラゴンボール超でも登場したアラレちゃん

最新作であるドラゴンボール超にも登場したアラレちゃんは、アニメで久しぶりに「んちゃ!」と言い多くのファンに感動を与えました。同じ鳥山明さんの作品だからこそできたコラボですが、何度もみても新鮮さとワクワク感があります。

第46位:天下一武道会で放った仰天の名言

名言ランキング第46位は、神様の元で修行し強くなって天下一大会に出場した悟空から出た名言です。修行して強くなることばかり考えていたため、世間の常識をあまりにも知りませんでした。

観客や周囲のキャラクターも仰天してしまった

天下一武道会の最中にチチから求婚された際にも、結婚という言葉の意味が分からずクリリンに訪ねてしまうという迷言とも名場面とも取れるシーンです。ドラゴンボールではこのような悟空の非常識な一面が度々見られます。

悟空だから許される

悟空だからこそ許されたこのセリフは、ドラゴンボールの名言、そして迷言として知っておいて欲しい可愛いらしいセリフの一つです。

第45位:亡きじっちゃんとの再会と戦い

名言ランキング第45位は、幼少時に死んでしまったじっちゃんとの再会でドラゴンボールの感動名場面です。小さい時から一人で生きてきた悟空は再会した喜びを爆発させます。

幼少期に思わぬ形で戦っていた

ドラゴンボールでは占いババの能力で現実の世界へ一度だけ生き返ることができるのですが、孫悟飯は占いババの館にて悟空と闘うことを選びました。しかし、この時狐のお面をして正体を隠していたため、悟空はじっちゃんだということを知らなかったのです。

じっちゃんの一言に感動

じっちゃんは強くなった悟空に対し、成長したのを喜んで優しい言葉をかけます。育ての親であり最初の師匠でもあったじっちゃんの名言であり、感動できる名シーンなのです。

第44位:修行時代の悟空に見せた亀仙人の生き方

名言ランキング第44位は、ドラゴンボールでは登場時からスケベな印象が強く、セリフも多い亀仙人です。しかし、悟空達の見本として大切なことをたくさん教えたのです。

日々の大切さを説く亀仙人

亀仙人が悟空とクリリンに修行をつけていた時、早起きして働くことや昼寝の大切や、体力作りだけでなく勉強も大切だということを教えていました。当たり前のことを修行の中で教えていた亀仙人は、悟空にとても大きな影響を与えたのです。

修行中のシーンがファンに人気

スケベな名言ばかりかと想いがいな亀仙人ですが、このような教育者としての一面も有名なのです。悟空とクリリンに本当の強さを身に付けてもらうため、日々の生活から亀仙流を教えていました。

第43位:レッドリボン軍との戦いで出会ったブルー将軍の名言

名言ランキング第43位は、レッドリボン軍の中でも圧倒的な強さで悟空を苦しめたブルー将軍の一言です。おーほっほっほという名言が印象的な彼は、ファンからも愛されている敵キャラなのです。

オカマ口調な迷言だけじゃない強さも

ほっほっほ おまえが世界一なら私は宇宙位置の殺し屋だわ!

「~してあげるわ」や「ふふふ」とオカマ口調で会話をするブルー将軍ですが、超能力と並外れた腕力で軍ではナンバーワンの実力者でしたその実力は、亀仙人からも一目置かれていたのです。

部下には厳しいブルー将軍

部下が鼻をほじっていただけで厳しい処分を下すブルー将軍は、悟空にやられた情けない部下達にも腹を立てて怒っていたのでした。ブルー将軍の冷酷な面が見せたシーンでもあり、恐怖を感じるセリフでもあります。

第42位:ピッコロ大魔王の強さが明らかになった名言

名言ランキング第42位は、戦いで悟空に圧倒的な力の差を見せつけたピッコロ大魔王のセリフです。

悟空のかめはめ波が効かなかった?

悟空が放った渾身のかめはめ波を受けても耐え、今何かしたか?と挑発しました。存分に攻撃させてから降参するかを問うなど余裕の表情を見せたのです。この戦いではピッコロ大魔王の圧倒的な強さの前に悟空が負けてしまったのです。それまでの敵とは圧倒的に強さのレベルが違い、悟空が勝つことができるのかドキドキする展開となっていました。

ファンにも使われているこの名言

ツイッターでも名言に数えられているこのセリフですが、主に相手に対しマウントを取るために使われているようです。隠していた力を後から出すというのはかっこいいものなので、そこが強い印象を与えたのでしょう。

第41位:劇場版でブロリーが放った名言と名場面

名言ランキング第41位は、かっこいい敵キャラとして人気なブロリーのセリフです。変身した姿が化け物のようだと言われたブロリーは、「いいや俺は悪魔だと」さらに強くなりました。

名言が多いブロリーの映画での名シーン

映画では数々の名言を残したブロリーですが、一番印象的なのが「俺は悪魔だ」という一言でしょう。最強のサイヤ人としてチート的な存在でもあったブロリーは、作中の敵キャラでは絶対的な強さから自他ともに認める悪魔なのです。

強い印象を与えた強さと活躍

悟空を何度も追い詰め一人では倒せないとも言わせたブロリーのセリフは、一度映画を見れば必ず印象に残るでしょう。映画での戦いはまさに名場面であり、また、強さとは裏腹な迷言を残しているのも面白いですね。

第40位:悟空でも許されない魔人ブウ編の名言

名言ランキング第40位は、魔人ブウ編で次々に仲間達が標的にされる中、ブルマとのやりとりで出たセリフです。

なぜ悟空はこの発言をしたのか

魔人ブウに対抗するためには時間が必要だったこの時、生き残っている人達が死んでしまうのは仕方ないと悟空は考えたのです。ドラゴンボールの世界では生き返れるので正論なのですが、あまりにもはっきりと言うので読者には迷言として覚えられました。

ネット上でもドラゴンボールの迷言の代表的なセリフに

悟空のナチュラルな酷さとストレートすぎる物言いに、ネット上でもある意味名場面として数えられるようになりました。

第39位:ナメック星で呼ばれた可愛そうなポルンガの名言

名言ランキング第39位は、ナメック星のドラゴンボールで呼び出された地球の神龍とは違うポルンガです。体も大きく、3つまで願いを叶えてくれるなどパワーアップしているのですが…。

願いを拒否されることもあったポルンガ

叶える願いを何にするかクリリン達が話し込んでいたり、ブルマに頼まれ悟空を地球へ呼ぼうとするも拒否されてしまったりと何かと扱いの可愛そうなポルンガです。フリーザには分からない言語を投げかけられるなど、度々残念な一面を見せています。

気弱な迷言が有名に

ずっと待たされるのはやっぱり可愛そうで面白かったのか、ツイッターなどネット上ではファンからよく挙げられる名言の一つです。

第38位:魔人ブウを倒した際の名場面から意外な名言

名言ランキング第38位は、ドラゴンボールでも弱いキャラに位置するサタンが魔人ブウ編の最後に言った名言です。悟空のセリフから分かるように、サタンのおかげで魔人ブウを倒せたのです。

なぜサタンの活躍が大きかった?

魔人ブウの元気玉を作る際、悟空の仲間達や知り合いだけのエネルギーでは十分な技が完成せず、地球の一般人たちを頼らなければなりませんでした。悟空たちは嫌われていましたから、地球のヒーローだったサタンの呼びかけが大きく役に立ったのです。

悟空の名言にはならない?

実際にセリフを言っているのは悟空ですが、これは敵を倒す際の決まり文句のようなものですし、この名場面を生んだのはサタンのかっこいい働きからなのです。

第37位:サイヤ人編から力を発揮できず落ち込む亀仙人の名言

名言ランキング第37位は、サイヤ人編以降活躍の場を無くし悲しみにふける亀仙人の名言です。

初期のファンには悲しい出来事だったシーン

かつては悟空達の師匠であり、ドラゴンボールでも最強キャラの一人だった亀仙人の衰退は、連載初期から応援してきたファンを悲しくさせました。ただの地球人であり、老人でもあるので、強さに限界を迎えてしまったのです。

ファンだからこそ好きになるセリフ

ドラゴンボール超では本編、劇場版で強いキャラになっている亀仙人なのです。フリーザの部下達を相手に戦い、立派な戦力として宇宙のトーナメントにも出場するなど輝きを取り戻しています。

第36位:ベジータをいたぶる際のリクームの名言

名言ランキング第36位は、ベジータを相手に余裕の表情で近づくリクームの名言です。かっこいいとは言えないリクームですが、この戦いでは面白い活躍を見せました。

アニメやゲームでも人気なリクーム

リクームは闘い方や使う技が面白く、実は敵キャラの中でもファンが多いのです。中でもベジータとの戦いでは、これでもかとベジータを追い詰めるリクームの姿に驚いたという感想も見ます。

挑発する名言を多く残したリクーム

常に余裕のある姿勢を崩さないリクームは、特戦隊の中でも序列以上の強さとしぶとさを見せた馬鹿にできないキャラです。相手を挑発しいたぶるという、まさに悪いやつな戦いかたとセリフが印象的です。

第35位:悟飯との修行でピッコロが放った非情な名言

名言ランキング第35位は、サイヤ人編で悟飯を鍛えていたピッコロが強くするためあえて厳しく言った名言です。幼い悟飯にはとても辛い修行でしたが、ピッコロは最後まで面倒を見ていたのです。

強くなりたくない悟飯に言葉をかけるピッコロ

ピッコロも悟飯と同様に父親が強く、また幼くして父を亡くしているのです。そのため強くなるには厳しい環境が必要なことも知っており、泣きじゃくる悟飯に容赦なく修行をつけていたのでした。

ピッコロのかっこいい性格が出ているセリフ

見た目と違ってとても優しく気づかいのできるピッコロのこの名言は、かっこいいセリフとしてファンからも支持されています。一見突き放しているように見えますが、その裏には思いやりがあるのです。

第34位:ナメック星で最後まで信念を貫いたネイルの名言

名言ランキング第34位は、ピッコロと同じく戦闘タイプでは優れていたネイルが最後に言った名言です。ネイルはフリーザ軍に敗れ、最後は自分の信念をピッコロに託したのです。

ネイルの想いとピッコロの反応が感動する

瀕死の状態でもナメック星のことを考え続け、フリーザを倒すためピッコロに自身と同化するように伝えます。これにピッコロも同意し、同化することで2人で1人の存在となり、ネイルはピッコロの中で生き続けたのです。

同化を伝えるセリフが有名に

ナメック星をボロボロさせたフリーザを最後まで恨んでいたネイルは、ピッコロを最強のナメック星人にすることで倒そうとします。これはナメック星の名シーンの1つでもあります。

第33位:精神と時の部屋での魔人ブウ対ゴテンクス戦の名シーン

名言ランキング第33位は、悪の魔人ブウに対しついに本気を見せるゴテンクスが言った名言です。このセリフからゴテンクスのかっこいい戦いが見れるため大事なセリフになっています。

魔人ブウ相手にどこまでも強気な態度がかっこいい

相手はスーパーサイヤ人3の悟空でも苦戦する魔人ブウなのですが、ゴテンクスは終始余裕の態度で戦いを有利に運んでいました。しかし、遊びすぎたため反撃を浴びてしまい、子供とはいえついに怒って本気を出すことを決めたのです。

ゴテンクスのセリフは聞き取りやすい

ゲームでもゴテンクスの定番なセリフとなり、ゴテンクス好きにはランキングにも欠かせないほど有名なものなのです。子供らしさと強さからくる余裕の両方が見せていてとても楽しいセリフです。

第32位:ベジータとの戦いでかっこいい反論をする悟空の名言

名言ランキング第32位は、ラディッツに敗北し界王星で修行を積んだ悟空がベジータとの戦いで言った名言です。

悟空のパワーはベジータも予想外

王子でありプライドの高いベジータに負けない雰囲気で強さをアピールしています。エリートとして圧倒的な力で悟空を倒そうとしていたベジータでしたが、予想以上に悟空が強かったため戦いは互角のものとなりました。セリフ通り落ちこぼれの悟空が必死で努力を重ね、生まれつきエリートとして戦ってきたサイヤ人を上回ったのです。

日常でも使える名言として人気

悟空のこのセリフはネット上でも人気があり、努力すればエリートより活躍できるという前向きなメッセージが支持を集めています。常に前向きで努力家な悟空が言うからこそ説得力が感じられるのでしょう。

第31位:天下一武道会でチチから求婚された際の悟空の名言

名言ランキング第31位は、父が天下一武道会で悟空へ告白しあっさりと了承された名言です。この大会までにも何度か会っていた2人でしたが、まさかのタイミングで結婚しました。

幼少期からの約束が伏線に

悟空の勘違いから幼少期に結婚の約束をしていた2人ですが、悟空は言葉の意味を分かっていなかったため忘れていました。そこで、しびれをきらせたチチがわざわざ大会まで出向き戦うことで悟空へ想いを告げたのです。一つ返事であっさりと了承するのは悟空らしさ全開で微笑ましく見えます。

仲の良い関係性が評判な2人

悟空のハチャメチャな性格と生き方に不満を漏らしながらもずっと一緒にいるチチですが、ドラゴンボールでは初登場時から悟空へぞっこんな関係でした。ツイッターでもファンからイラストを描いてもらうほど、夫婦として理想の関係なのです。

ドラゴンボール名言・名シーンランキング30位~21位

第30位:サイヤ人との戦いを前に別れを告げるピッコロ

名言ランキング第30位は、サイヤ人の強襲に備え悟飯に厳しい修行をしてきたピッコロの涙の名言です。ピッコロの涙と言葉に感動できます。

修行では一貫して厳しい態度を取ってきたピッコロ

泣いて修行を嫌がる悟飯にサバイバルのような修行を強制してきたピッコロでしたが、時には優しい言葉をかけるなど気遣いも見せていました。そんな中で2人の間には特別な関係性が生まれ、最後の瞬間にはこれまでの生活を思い涙したのです。

ファンには感動の名シーン

後のピッコロと悟飯の関係性にも繋がる重要な名シーンであり、漫画とアニメ両方で人気な感動シーンです。ドラゴンボールファンならサイヤ人編の中で特に印象に残ったセリフになっているでしょう。

第29位:魔人ブウ編の最後に登場した17号の意外な名言

名言ランキング第29位は、魔人ブウ編で久しぶりに登場した17号の名シーンからです。たった一コマだけでしたが、ついニヤリとしてしまったファンも多いでしょう。

悟空との関係を考えると意外だった対応

セル編の最後で18号と共に生き返った17号でしたが、長らく本編には登場していませんでした。しかし、魔人ブウを倒すための元気玉に快く協力するなど少しいい奴になっていました。地球では大人しく暮らしていたのも意外でした。

敵キャラの中でも人気がある17号

17号はドラゴンボール超でもメインキャラとして登場するなど人気の高いキャラの一人です。敵キャラですがたまに見える人間味のある言動が面白く、このセリフを見ても好感が持てます。

第28位:セル編の最後でクリリンにデレる18号の名言

名言ランキング第28位は、クリリンの好意にツンデレで答えた18号の名言です。それまでクリリンへ素っ気ない態度を取っていただけに、凄く貴重なシーンになりました。

クリリンの発言を気にしていた18号

クリリンが17号と18号が付き合っていると勘違いしていることを知り、頼まれていないのに違うと言ってあげる優しい一面が描かれています。その後すぐに恥ずかしそうにしているのは18号の性格が現れており、これにはクリリンもびっくりしています。

18号ファンが増えたシーンでもある

ドラゴンボールのヒロインの中でも可愛いと人気の18号ですが、このツンデレな性格のセリフと見た目でさらにファンが増えました。ツイッターでもよく目にするセリフです。

第27位:魔人ブウ編初期の迷走する悟飯も名言

名言ランキング第27位は、グレートサイヤマンに変身しかっこよく決める悟飯からです。周囲からダサいと言われる中かっこいいと信じてやまない悟飯の迷言と言えるセリフです。

正義のヒーローとして活躍した悟飯

サイヤ人という正体を隠して高校へ通い始めた悟飯でしたが、街で起こる事件を見過ごせずグレートサイヤマンとして密かに活動していました。しかしコスチュームや変身のセリフ、ポーズがダサいため犯人からも馬鹿にされ怒ってしまいます。

ゲームでも人気なキャラとして有名に

ゲームでは通常の悟飯より好きだという人も多く、使用時のセリフを楽しみにしているファンがいるほど人気なのです。ブウ編初期には大きな出来事も起きず平和だったため特に人気のシーンになっています。

第26位:完全体セルの性格の悪い名言

名言ランキング第26位は、必死に戦うZ戦士達を馬鹿にするセリフを平然と吐いたセルの名言です。ベジータの渾身のファイナルフラッシュを喰らい苦しそうにしてからのこの表情です。

ゲームに拘るセルの戦い方

セルゲームでは終始戦いを楽しみたいと言っていたセルは、ベジータの本気を引き出させた後で突き放すようにこのセリフを言いました。体の半分が無くなっていますが、ピッコロを取り込んだためセルには何の問題もなかったのです。

ネット上でも使えるため人気

なんちゃってという使いやすいセリフに見えますが、セルの画像を付けると知っている人には馬鹿にしているように見えてしまいます。ドラゴンボールファンには定番のセリフですが、知らない人に使うときには注意した方がよいでしょう。

第25位:悟空との戦いで余裕を見せるフリーザの名言

名言ランキング第25位は、悟空との戦いで自身の強さを見せつけるフリーザのセリフです。ボロボロになってるように見えますが、完全体になっているためダメージはないのでした。

どのようなシーンで生まれた名言?

悟空との戦いであえて得意な攻撃法を聞いたフリーザは、肉弾戦で手を使わないというハンデ付きで攻撃させた後、特に問題ないという表情で立ち上がったのでした。サービス期間というのは、悟空の得意な戦法を無抵抗で受けるということだったのです。

強がるときに使える名言

フリーザのように完全体で強くなっていなくても、相手に余裕を見せて強がりたいときにはこの名言を使うと良いでしょう。フリーザは強いキャラですが、作中では度々相手に猶予を与えるなど格の違いを見せています。

第24位:魔人ブウ編でスーパーサイヤ人を披露したベジットの名言

名言ランキング第24位は、ブウを相手に余裕の戦いを見せるベジットのセリフです。変身することで仲間達を吸収し強くなったブウをまったく寄せ付けないほどの力を発揮しています。

かっこいいやり取りの後の名言

必死に攻撃するブウにもっと本気で攻撃してみろ、それとも本気を出してこの程度なのかと挑発した後、隠していた本気を発揮するためにスーパーサイヤ人へと変身しました。通常のスーパーサイヤ人とは思えない強さとかっこいい口調が印象的です。

フュージョンした効果がセリフに現れている

悟空は戦いの最中にこのように挑発したり強い口調を使うことはありませんが、ベジータとフュージョンしたことでベジータの性格も強く反映されることになっています。表情も鋭くなっており、よりかっこよさが増していますね。

第23位:サタンに対して興味を示さないセルへのクリリンの名言

名言ランキング第23位は、セル編で異彩を放つサタンを容赦なくあしらうセルに対するクリリンのセリフです。

サタンが暴れていて邪魔だった

セルに勝てるはずもないのに勝手にセルゲーム参加したサタンは、悟空達とセルの闘いを何かと邪魔していました。カメラの前で勇ましくセルに挑んだサタンでしたが、腕一本であっさりとセルに弾き返され痛い目を見たのです。悟空達もサタンに迷惑していたことがよく分かるシーンになっています。

迷言であり名シーン

クリリンのこのセリフには、サタンが邪魔だが自分が攻撃するわけにはいかないのでセルが殴ってくれてよかったという意味が込められています。少し嫌な感じが出ていますが、クリリンの性格が分かるシーンで面白いです。

第22位:バーダックとフリーザの過去を描いたアニメでの名言

名言ランキング第22位は、覚悟を決めたバーダックの雄姿がかっこいいフリーザ軍に一人で挑むバーダックの名シーンからです。

バーダックの戦いは人気のシーン

悟空の父親でありフリーザが星を襲った際に戦っていた戦士のバーダックは、仲間を全滅させられても最後まで抵抗したことでフリーザに強い印象を与えていました。アニメオリジナルのキャラですが、悟空の出生やフリーザとサイヤ人の因縁が分かる人気のストーリーです。

印象的な最後のセリフが話題に

最後まで惑星ベジータと息子であるカカロットの未来を変えるために戦い、このセリフと共にフリーザとの最後の戦いへ挑んだのです。通常のドラゴンボールとは違ったシリアスで重いストーリーも面白く、ゲームでも人気のバーダックをよく知れる話になっています。

第21位:サイヤ人編の最初に衝撃の一言を言ったラディッツの名言

名言ランキング第21位は、農民を脅し戦闘力に関するセリフを言うラディッツからです。戦闘力という要素はラディッツのセリフで明らかになり、読者に衝撃を与えました。

スカウターを使いこなすラディッツ

サイヤ人はスカウターを使うことで相手の強さを図っており、その際に基準となる数値が戦闘力です。地球に来たラディッツは初めて会った地球人である農民の戦闘力を図り、あまりの低さについこのセリフを言ってしまったのでした。

ラディッツのセリフで一番有名になってしまった

ただの農民に対し戦闘民族サイヤ人であるラディッツが興味を示すはずもなく、作中ではあっさりと始末されてしまいます。しかし、この時のやり取りが面白いと評判になり、ネット上でもよく使われるようになりました。ツイッターでもよく見る1コマであり、迷言としても知られています。

ドラゴンボール名言・名シーンランキング20位~11位

第20位:ナッパにも容赦ないベジータの名言

名言ランキング第20位は、ナッパの弱さに失望し容赦なく攻撃したベジータからです。残り少ないサイヤ人の仲間よりも自身の考え方やプライドを優先してしまいます。

ベジータをイライラさせたナッパの戦い

格下だと馬鹿にしていた悟空達にいいようにやられ、戦えないサイヤ人など必要ないと切り捨てたベジータです。クリリンの攻撃を見極められないなど、ナッパの行動はエリートとしての誇りを大事にするベジータを怒らせてしまったのでした。

ナッパの悲痛な叫びも人気

ナッパも強いはずですがベジータの前には手も足も出ず瞬殺されています。最後にベジータの名前を叫ぶナッパも印象的なシーンでした。

第19位:界王神と悪だくみしていた悟空へ放ったベジータの名言

名言ランキング第19位は、界王神を喜ばせるためにブルマを利用した悟空に怒るベジータのセリフです。ブルマへの愛が感じられるシーンとしても知られています。

なぜ悟空はブルマの名前を出した?

界王神様はかなりのスケベな性格で、悟空は頼み事を聞いてもらうために女性のヌード写真を渡すと言ってしまいます。しかし妻のチチは年を取ってしまったため、プロポーションの良いブルマの名前を挙げたのです。ただベジータには内緒にしていたため怒られてしまうのでした。

珍しく怒るベジータにも注目

冗談など言わないベジータですが、この時ばかりは気持ちを抑えられなかったのでしょう。悟空も悪いと思っていたようで、大声で怒るベジータに何も言えません。少しダジャレのようになってしまった名言でもあります。

第18位:セルを倒すことをためらう悟飯が見せた強さと名言

名言ランキング第18位は、セル編の終盤で怒って力を解放することをためらう悟飯のセリフです。本気を出させたいセルと本気で戦うことを嫌がる悟飯が対照的なシーンです。

悟飯がセルへ情けをかけようとした理由がかっこいい

敵であるセルにも情けをかけた理由は、悟飯が生き物を大切に思っていて、セルのような悪人でも殺すことを信条としていなかったからです。セルは悟飯が怒ることで発揮される本当の力を見ようとしますが、怒ればセルを殺してしまうことが分かっている悟飯は拒否しています。

悲しい気持ちを抱えていた

悟飯には戦いたくない気持ちやスーパーサイヤ人になってセルを殺したくない気持ちがあったのです。ピッコロだけは理解しており、悟空へ悟飯の気持ちを伝えようとしています。

第17位:ブウ編後の天下一武道会でかっこいい一面を見せたヤムチャの名言

名言ランキング第17位は、クリリンの試合を心配そうに見るマーロンを励ますヤムチャのセリフです。昔の面影はなくなりすっかり優しいおじさんへと変貌したヤムチャの気遣いが高評価です。

クリリンが強いことを証明するヤムチャ

悟空やベジータが気合を入れて出場していたこともあり、父であるクリリンが怪我をせず戦えるか心配するマーロンです。そんなマーロンにヤムチャは、純粋な地球人の中ではクリリンが一番強いことを伝え、自分よりも強くなっていることを認めるのでした。

アニメでも描かれた人気な1シーン

髪型がスッキリし表情も優しくなっているヤムチャは、天下一武道会には参加しないものの、優しく戦況を見つけるヤムチャの名場面です。

第16位:セル編で予想外の強さの悟飯に驚くセルの名言

名言ランキング第16位は、セルゲームの終盤に見せた本気の悔しさをあらわにするセルの名シーンです。本気を出した悟飯にも余裕で勝てると思っていたセルは、まさかの展開に叫んで悔しがります。

悟飯の成長を予想できなかったセル

本気で戦うことを嫌がる悟飯に、無理やり本気を出させることでスーパーサイヤ人2の状態へ誘ったセルでした。しかし、自身の予想よりもはるかに悟飯が強く、また完全体の自分が負けるはずないと思っていたセルは本気で悔しがったのです。この時の悔しがり方はこれまでの馬鹿にした態度とは違っていました。

何度か悔しがっていたセル

実はベジータに勝てなかった時も悔しがっていたセルでしたが、この時はまだ完全体ではありませんでした。

第15位:悟空の自由さに怒って真実を言ってしまったチチの名言

名言ランキング第15位は、悟飯への教育方針の違いでもめてしまった時のチチのセリフです。言われて当たり前な悟空なのですが、言ってしまったチチの方が悪く見えてしまいます。

悟空が働かないことに不満を持っていたチチ

結婚してから一銭だって稼いだことあったか!?

チチと結婚してからも就職はせずに修行しては戦ってばかりいた悟空とそんな悟空の生き方に不満を言ってこなかったチチでしたが、チチは悟飯には修行より勉強をさせて頭をよくさせたいという気持ちが強かったため怒ってしまいました。これには悟空も反論できずに困っていましたね。

真面目に働かないのも悟空の日常

珍しく修行を休んで農作業をしていた悟空でしたが、悟天相手には本音を漏らしています。チチから言われて何とか働くようになりましたが、やはり修行がしたいようなのです。

第14位:人造人間たちの脅威に弱音を見せたベジータの名言

名言ランキング第14位は、人造人間達の強さを目の当たりにし感傷的になるベジータのセリフです。それまで他者を見下すプライドの高さが特徴だったベジータに変化が現れたシーンでもあります。

目を覚まさない悟空を見て本音を漏らしたベジータ

悟空に負けただけでなく、ナメック星でのフリーザ軍との戦いや人造人間達の脅威など、危機を乗り越えそのたびに強くなってもさらに強い敵が現れることに戸惑いを見せたベジータでした。最強の戦闘民族である自分達をあっさりと抜いていく強者達に焦りと苛立ちを見せたのです。

スーパーサイヤ人になったばかりだったベジータ

人造人間19号との戦いではスーパーサイヤ人になり新たな強さを披露したベジータでした。とても苦労してスーパーサイヤ人になったのに、17号はまだしも女である18号にすらあっさりと負けたのはベジータのプライドを大きく傷つけたのです。

第13位:最初のブウとの間に生まれたサタンのおふざけ全開な名言

名言ランキング第位13位は、魔人ブウ編で人類が滅亡しそうな危機にもユーモアを忘れないサタンが見せたふざけた名言です。

ブウへの不満が解放されてしまったシーン

バーカ!デーブ!オナラブウ!!なんちゃって!がはははは

ブウのご機嫌を取りながら食事や掃除など召使のような働きをしていたサタンでしたが、ブウに殺されないために取っていた行動だったので不満もあったようです。いくらブウがいなかったとはいえ、ここまで緊張感なく下品なことができるのはサタンだからとしか思えません。

ブウを優しくなだめるシーンも

この名言が人気なのは、サタンとブウがとても仲の良い関係になっていったからでもあります。まだ純粋だった頃のブウをサタン流のやり方で躾け、ブウ編の展開にも大きく影響していきました。

第12位:サイヤ人編が盛り上がった名シーンの名言

名言ランキング第12位は、サイヤ人編でクリリンが悟空への強い信頼を見せ盛り上がったシーンのセリフです。

クリリンも必死に戦っていた

界王星で厳しい修行を積んでいた悟空は、サイヤ人の襲来に間に合わずなかなか登場していませんでした。そんな中、地球を守るためにクリリンも必死に戦い、戦いの中でベジータを驚かせるなど強さを見せました。このセリフには、最後はやはり悟空に頼むしかないという想いが込められているのです。

クリリンが言うから光ったセリフ

悟空との友情や信頼もがとても強いクリリンが助けを求めたからこそ、悟空はかっこいい登場が出来たと言えるでしょう。

第11位:サイヤ人編の悟空対ベジータで最後の技を放った名言

名言ランキング第11位は、悟空の強さに我を忘れ最大限のパワーを溜めているベジータのセリフです。ギャリック砲は代表的な技ですが、使用した回数も少ないため貴重なシーンでもあります。

悟空の強さが撃たせたギャリック砲

界王拳によりベジータを圧倒するパワーを見せる悟空に対し、地球を破壊してでも一撃で勝負を決めようとしたのです。宇宙のチリになというセリフからも分かるように、悟空を倒すだけではおさまらないベジータの怒りを感じます。ベジータの名言の中でもかっこいいセリフの1つだと言えます。

アニメでの演出も人気のきっかけに

セリフもかっこいいですが、ギャリック砲を放つときのベジータの演出もかっこいいことで知られています。ドラゴンボールの技でも人気なので、名言と共に覚えておくとよいでしょう。

第10位:魔人ブウを倒した悟空の名言

名言ランキング第10位は、魔人ブウを倒した際の悟空の称賛のセリフです。ブウは悟空にとってただの強敵ではなくもっと大きな存在になっていました。

ブウの強さを誰よりも理解していた悟空

魔人ブウがまだ完全体ではなかった時から、スーパーサイヤ人3の力を披露するなど全力で戦ってきた悟空です。その後もゴテンクスや悟飯に付き合ったり、ベジータとフュージョンするなどブウに対抗するため自分以外を強くすることにも力を入れていました。

たった一人で悟空達を苦しめたブウ

ブウと悟空の戦いは何度も描かれており、戦う度に悟空は苦戦していました。セリフも記憶に残るものが多く、最後の別れの一言はまさに名言と言えます。

第9位:ナメック星の戦いで悟空の強さに怒りまくるフリーザの名言

名言ランキング第9位は、悟空の全力の攻撃をくらい怒るフリーザのセリフです。戦闘力が自分より下だと侮っていた結果、痛い目にあわされ怒ってしまいます。

シンプルな表現が分かりやすい

スーパーサイヤ人にはなれなかったものの、20倍界王拳という秘策で全力のかめはめ波をくらわせた悟空です。完全体とはいえフルパワーを出していなかったため、悟空の一撃がフリーザの戦闘力を超え予想以上のダメージを与えたのでした。痛かったぞというシンプルな表現も真似しやすく人気を呼んだのです。

完全体になっても悟空の攻撃は痛かった

フリーザの表情の変化と勢いあるセリフが人気なり、冷静なフリーザが声を荒げて向かっていったので印象的なシーンになりました。

第8位:最後の天下一武道会で幸せな表情を見せるクリリンの名言

名言ランキング第8位は、最後の天下一武道会で幸せそうな姿を見せたクリリンのセリフです。

悟空とクリリンの考え方の違いも面白い

最後の天下一武道会で久しぶりに帰ってきた悟空ですが、ずっと死んでいたため生前の姿のまま年を取っていません。そんな悟空との会話で、悟空はクリリンに死んだら年を取らなくていいぞというのですが、クリリンは家族がいて幸せなためこのように返したのです。

悟空との何気ない会話から生まれた名シーン

悟空と共に数々の戦いを経験してきたクリリンですが、地球人なので年を取って当たり前です。やっとクリリンが落ち着いて幸せになれたのだと感じる名言なのです。

第7位:ブウ編でツッコミを見せるピッコロの名言

名言ランキング第7位は、魔人ブウ編でふざけるゴテンクスに怒りのツッコミを入れるピッコロのセリフです。

徐々にキャラクターが変わっていったピッコロ

普段はクールでかっこいいイメージが強いピッコロでしたが、たまに可愛らしい言動や表情を見せるのも魅力でした。このシーンでは、ゴテンクスがブウを相手に真面目に戦わず勝機を逃したこと、それをゴテンクスに責められたことで全力で怒ってしまっています。なかなか見れないピッコロのツッコミと表情が面白いシーンです。

ゴテンクスとの関係が面白く人気に

大事な戦いで時間も気にせずふざけて遊ぶゴテンクスと、色々な状況を考えているピッコロが対照的です。

第6位:劇場版で破壊神ビルスを相手に激怒したベジータの名言

名言ランキング6位は、劇場版ドラゴンボール超神と神でのベジータの怒りのセリフです。

破壊神ビルスでも許せないという本気の怒りが伝わってくる

ビルスに地球を破壊させないよう最大限の気遣いでもてなしてきたベジータは、ビルスの失礼な行動の数々も我慢して許していました。しかし、最愛の妻であるブルマをぶたれたことで怒りを抑えられず、スーパーサイヤ人3の悟空をも上回るパワーで立ち向かったのです。

相手が格上でもしっかり怒るベジータの姿が印象的

アニメでも描かれた人気のシーンとセリフで、冷静なベジータがブルマのことでここまで怒ったことにファンは感動しました。

第5位:ナメック星の終盤で感情むき出しになるフリーザの名言

名言ランキング第5位は、悟空との戦いの終盤で本気の悔しさを感じるフリーザのセリフです。悟空との実力差を認められないフリーザはプライドを捨て感情をあらわにします。

フルパワーでも勝てなかった戦い

スーパーサイヤ人になった悟空にはフルパワーを出したフリーザでも勝つことが出来ず、戦いの中で実力の差は開くばかりでした。戦いが続くとフリーザが先に疲れてしまい、パワーを維持できずに元の姿に戻ってしまったことに悔しさを感じているのです。

フリーザの叫びと悟空への敗北が印象的

最後までスーパーサイヤ人の悟空に勝てず、天才だと思っていた自分の限界を知ります。あの叫びが負けたフリーザの印象を強めました。

第4位:親友のクリリンを侮辱され怒る悟空の名言

名言ランキング第4位は、フリーザとの戦いでクリリンを馬鹿にされたことに怒る悟空のセリフです。ナメック星での戦いの終盤にフリーザが悟空を激情させた印象的なシーンでもあります。

フリーザが言った一言が原因に

ナメック星の消滅が迫り、何度も這い上がりなかなか倒れない悟空にフリーザはイライラしてしまいます。そんな時、あの地球人のようにこっぱみじんにしてやるとクリリンを揶揄する言葉を言い、それを聞いた悟空が激怒しさいらに力を増したのです。

ナメック星での戦いを面白くした名言でもある

スーパーサイヤ人になってもフリーザをあっさりと倒せないのが面白さでもありました。悟空の怒りを引き出してから決着をつける展開が好評で名言も生まれたのです。

ドラゴンボール名言・名シーンランキング3位~1位

第3位:サイヤ人編で一番の感動を呼んだチャオズの名言

名言ランキング第3位は、サイヤ人編の戦いで自らを犠牲にしたチャオズの感動のセリフです。サイヤ人の襲来に向けて天津飯と共に修行して強くなったチャオズでしたが、ナッパとの戦闘力の差に限界を知り、自分が戦っても役に立てないと感じてしまいます。そのため、チャオズは全ての力を集め自爆する方法でナッパに攻撃したのです。

チャオズが犠牲になった理由が感動的

チャオズは自らを犠牲にしてでも天津飯を助けたいと行動したのです。仲間たちに満足に別れも言えず、テレパシーで天津飯にだけ言葉を残したチャオズの姿には涙したファンも多くいました。このセリフはかなりの名シーンから生まれた名言なのでおすすめできます。

ファンからも長く支持されている名言の1つ

漫画やアニメでもサイヤ人編は人気ですし、ゲームでも使用されているセリフなので知っている人も多いです。チャオズと言えばこのシーンだというほど有名で印象的なのです。

第2位:圧倒的な戦闘力を隠して戦っていたフリーザの名言

名言ランキング第2位は、ナメック星で戦闘力53万という飛びぬけた数字を自慢するフリーザのセリフです。

サイヤ人編から戦闘力に関する内容が描かれるようになりましたが、フリーザの53万という数字はケタも飛びぬけていて衝撃を与えました。フリーザたちもスカウターを使っていたためナメック星でも強さの指標になっていましたが、他とは格が違うということを再確認させられました。

最強の戦闘力を持っていたフリーザ

ドラゴンボールでは悟空達がキャラの強さを気の量で図るため、戦闘力という数字はあまり重要ではなくなってしまいます。しかし、フリーザが凄く自慢げに言うことや、最終的には悟空に負けてしまったことから面白いセリフに感じられています。

迷言としても有名になったセリフ

53万も戦闘力があるという設定が評価され、また自身が強いことをさりげなくアピールできるセリフにもなっているためファンからも真似されるようになりました。ツイッターなどでも見ることの多い迷言でもあります。

第1位:魔人ブウ編の最後にかっこいい姿を見せたベジータの名言

名言ランキング第1位は、魔人ブウ編でブウと最後の戦いに行く悟空を応援するベジータのセリフです。

魔人ブウ編ではバビディによる洗脳を受け入れ悟空と激しい戦いまでしたベジータですが、ブウを倒すためポタラを着けたり界王星での戦いに参加したりと、悟空と共に戦うシーンも多くなっていました。ベジータの心情の変化も感じられるとてもいいセリフです。

ベジータと悟空の関係性が変わったことが分かるシーン

プライドが高く悟空へのライバル心もあったベジータが、ブウに勝てるのは悟空だけだと認め、悟空の戦いを応援する言葉をかけたのです。作中ではこの1コマだけであり、ベジータが悟空を同じサイヤ人の仲間として認めたという事実に感動します。

ツイッターでも当然使われている

ベジータのセリフの中でも特にかっこいいセリフで、名言を語るうえでは外せません。ファンからも良い印象を持たれていますし、アニメでも名シーンとして人気を得ています。

ドラゴンボールの名言・名シーンを楽しむのなら!

カラー版漫画ドラゴンボールを配信しているサービスは?「eBookJapan」

完結編までの原作漫画をカラー版で取り揃えており、実際に読んだ人のレビューを確認してから購入することもできる信頼度の高いサイトです。

カラー版のドラゴンボールが読めるサイトでおすすめできるのは「eBookJapan」です。このサイトではドラゴンボールを各章ごとにまとめて配信しており、1冊500円から購入することができます。また、試し読みもできるので読みたい話を間違えることもありません。

有名サイトでも配信されている「コミックシーモア」

テレビCMでもお馴染みのコミックシーモアもおすすめできるサイトであり、漫画のレンタルや読み放題など充実のサービスで利用者から人気を得ています。

「コミックシーモア」でもドラゴンボールのカラー版が配信されており、1冊500円から購入できます。このサイトでは初回登録時にコミックが50%OFFで買えるクーポンと初回購入作品の中から1冊分のポイントキャッシュバックのキャンペーンを行っており、お得に楽しむことができます。

アニメ版ドラゴンボールが観られる動画配信サービスは?

アニメに特化した配信サービスの「バンダイチャンネル」

バンダイチャンネルでは人気アニメの見放題を行ってるのが特徴ですが、各アニメを一話ごとに購入し見ることもできる便利なサイトとして知られています。

「バンダイチャンネル」はアニメの動画配信に力を入れており、2623作品を取り揃えているなど満足できるラインナップになっています。ドラゴンボールも改やZ、超と各シリーズの配信が行われているためまとめて視聴するのにおすすめです。また、劇場版が配信されているのも魅力ですね。

ドラゴンボール名言・名シーンランキング51のまとめ

ドラゴンボールの名言は心に残るセリフばかりで、一度読んだだけで強く印象に残るのも長年人気を得ている理由になっています。ドラゴンボールでは、それぞれの章で各キャラクター達によるかっこいい名言や感動できる名言が描かれています。一度読んだ時には気にしていなかったシーンでも、名言を知ってから読み返すことでさらに物語を楽しめますし、自分の中でキャラへの愛着も湧いてくるのでおすすめです。

他にも気になる漫画・アニメの名言集記事はこちら

【BLEACH】ブリーチの名言ランキング30選!熱いセリフや感動の名シーン集 | ランキングまとめメディア
暗殺教室の名言ランキング31選!殺せんせーの心に響くセリフや名シーンを紹介! | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ

×