【名付け案に】中性的な名前ランキング62選!男の子も女の子も共通で使える!
名前を名付けるということは子供への初めての贈り物とも言えます。そのぶん悩みながら考えることが多く、なかなか決まらないという方も多いのではないでしょうか?最近では名付けランキングなどでも、男の子でも女の子でも共通で使うことができる「中性的な名前」が人気となっています。その中には古風で日本らしい名前や漢字の読みや意味を生かした名前、海外を意識したカタカナの名前などさまざまです。子供の名付け案として参考になる、おすすめの中性的な名前をランキング形式でご紹介します。
目次
中性的な名前ランキング!名前が中性的でおしゃれ!
カタカナや古風な名前などバリエーションは豊富
最近の子供の名付け案ではさまざまな名前が挙げられています。海外を意識したカタカナを使ったり、漢字の読みや意味を大事にした日本らしい古風な名前などバリエーションが豊富となっています。その中で中性的な名前が多くみられるようになり、人気が急増しています。それでは中性的な名前とはいったいどういう名前なのでしょうか?
中性的な名前とはどんな名前?
男の子に女の子の名前を付けたり、女の子に男の子の名前をつけるなど、男女の名前を逆にするという事ではありません。
ボーダーレスやジェンダーレスを尊重
中性的な名前を決めるうえでの大切なポイント
男の子でも女の子でも使える名前であること
名付けに使う漢字もしっかりと調べよう
男の子も女の子も共通で使える名前を一挙紹介!
中性的な名前の種類はもちろん、その魅力や選び方、おすすめのポイントを含めて男の子も女の子も共通で使える中性的な名前を一挙ご紹介します。漢字だけではなく、カタカナでも使える名前も集めました。ランキングを参考に素敵な中性的な名前を考えて、子供に名付けてあげましょう。それではランキングスタートです。
中性的な名前ランキング62位~31位
昔ながらの古風な名前や漢字を使った中性的な名前をご紹介します。一見古風ではありますが、かえっておしゃれに感じる名前もたくさんあります。
62位:海里/かいり
中性的な名前ランキング62位は「海里/かいり」です。海という雄大な自然をイメージできる名前で、のびのびと成長していって欲しいと願いを込める場合が多いようです。一般的な意味は「航海、航空で使われる距離の単位」ですが、両親が海が好きだったり、夏生まれのイメージとして名付ける場合もあります。
61位:頼/より
中性的な名前ランキング61位は「頼/より」です。人から頼りにされる優れた能力やリーダーシップを持った、信頼感のあるしっかりとした人に成長してほしいという思いが込められる名前です。男の子の名前に多く使われる古風な響きの漢字ですが、女の子の名前としても使うことができます。
60位:千尋/ちひろ
中性的な名前ランキング60位は「千尋/ちひろ」です。「千尋」とは山や海の大自然のことを指します。高い山や深い海という意味があり、「深みのある子」や「海のように深く広い心」を持った子に育ってほしいという願いが込められている名前です。 ジブリアニメの「千と千尋の神隠し」の主人公も千尋という名前で、昔から男の子にも女の子にもよく使われている古風な名前でもあります。
59位:忍/しのぶ
中性的な名前ランキング59位は「忍/しのぶ」です。昔ながらの古風な名前ですが「困難に負けずにやり遂げられる子に」「周囲に流されない芯のある人になってほしい」という願いを込められている名前です。「忍」の漢字の意味は「刃」は刀を何度も打って強くする様子から「粘り強い」の意味が含まれています。これに「心」を組み合わせて「粘り強い心」を表現している漢字です。
58位:海/うみ
中性的な名前ランキング58位は「海/うみ」です。「海のように広くて大きな愛情がある人に成長してほしい」「波が大きく動くように、元気で生命力にあふれる人になってほしい」という願いを込められている名前です。 62位の「海里/かいり」と同じく、両親が海が好きだったり、夏生まれの爽やかなイメージとして名付ける場合も多くみられます。
57位:伊吹/いぶき
中性的な名前ランキング57位は「伊吹/いぶき」です。「息吹」という熟語のイメージを感じさせる名前でもあり「生命力あふれる元気な子に育つように」という願いが込められている名前です。芯の強さや勢いを感じさせる名前でもあるので男の子に使わることが多い名前ですが、漢字を変えたりすることで女の子にも使える名前です。
56位:千景/ちかげ
中性的な名前ランキング56位は「千景/ちかげ」です。「景」は風景の景であり、雄大な景色を連想させる漢字です。「多くの経験をし、さまざまな多くの風景を見て成長していけるように」という願いが込められた名前です。昔ながらの名前で古風な雰囲気ですが、男の子にも女の子にも使える名前として人気があります。
55位:邦/くに
中性的な名前ランキング55位は「邦/くに」です。「邦」は「日本」という意味です。「故郷を愛しながら広く深い視野を持ち、世界に羽ばたけるような国際的な人になるように」という願いが込められている名前です。男の子であれば「邦弘」、女の子であれば「邦子」という名前に使われることが多い漢字です。
54位:空/そら
中性的な名前ランキング54位は「空/そら」です。空の広さや大きさ、爽やかさをイメージさせる漢字のため、夏生まれの子供に付けられることが多く、雄大な自然もイメージできる名前です。「空のように広い心を持った優しい子に育って欲しい」という願いが込められている名前です。
53位:音/おと
中性的な名前ランキング53位は「音/おと」です。 音楽にまつわる意味合いが強く「音楽などの文化や芸術の才能に恵まれるように」「人を楽しませたり、癒すことのできる人になるように」という願いを込められている名前です。男の子でも女の子でも使える名前として人気があります。
52位:玲/れい
中性的な名前ランキング52位は「玲/れい」です。美しくてキリッとした聡明なイメージがある名前で、カタカナで使う場合もあり「聡明で美しくしっかりとした人になるように」という願いを込められている名前です。使われる漢字はさまざまで意味も数多くあるので、イメージに合った漢字を選ぶと良いでしょう。
51位:司/つかさ
信頼感のある人になってほしい
中性的な名前ランキング51位は「司/つかさ」です。
「責任感があってリーダーシップの取れる、頼りがいのある子になってほしい」という願いが込められている名前で、昔から男女ともに使われている名前です。
官職や役人、管理するという意味の漢字で、主に昔の役職を表し、昔からよく使われている古風な雰囲気の名前です。「責任感があってリーダーシップの取れる、頼りがいのある子になってほしい」という願いが込められている名前で、男の子にも女の子にも使える名前として人気があります。
50位:陽向/ひなた
中性的な名前ランキング50位は「陽向/ひなた」です。文字通り、太陽の光の当たるところを指します。明るくて温かなイメージがあり「明るくて温かい気持ちも持った元気な子に育つように」という願いが込められている名前です。暖かくなり始める春生まれの子供に多い名前で人気があります。
49位:類、瑠衣/るい
中性的な名前ランキング49位は「類、瑠衣/るい」です。海外でも通じる名前で「名高い剣士」という意味があり、かっこいい名前として人気があります。カタカナで表記してもしっくりくる名前で、カタカナで使っている場合もよくみられます。比較的男の子に多い名前ですが、瑠衣のように「衣」という漢字を付け加えると女の子らしい印象の名前になります。
48位:律/りつ
中性的な名前ランキング48位は「律/りつ」です。掟や定め、手本とするものを意味する漢字で「自分の規律を持ち、他の人に流されない強い意思を持つ子になるように」という願いが込められている名前です。古風な響きの名前ではありますが、朝のドラマ「半分、青い」の主人公の幼馴染の名前ということで人気となっています。
47位:紬/つむぎ
中性的な名前ランキング47位は「紬/つむぎ」です。「糸をつむぐ」という動詞の意味があり「夢をつむぐ」という使い方もあります。そのため「自分らしさを貫く人になるように」「夢や希望に向かって自分らしさを築きあげていってほしい」という願いが込められている名前です。古風な雰囲気の名前ですが、落ち着いた雰囲気を出せる名前として人気があります。
46位:侑李/ゆうり
中性的な名前ランキング46位は「侑李/ゆうり」です。「侑」は、人助け、思いやりを示す漢字で、「李」は豊かで彩り鮮やかな自然や生命力を表現しています。「人を思いやる優しい気持ちをもった人になってほしい」「雄大な自然のように生命力あふれる人になってほしい」という願いが込められている名前です。カタカナでも使いやすい名前でもあります。
45位:雅実/まさみ
気配りできる人になってほしい
「実りのある人生を送り、礼儀正しく、気配りのできる人になってほしい」という願いが込められている名前です。
古風な雰囲気の名前ですが、昔から男女ともによく使われてきている名前です。
中性的な名前ランキング45位は「雅実/まさみ」です。「雅」には「みやびやかで上品」という意味があり、「実」には豊かな実りという意味があります。「実りのある人生を送り、礼儀正しく、気配りのできる人になってほしい」という願いが込められている名前です。「実」は男女共通で使える漢字なのでよく使われています。
44位:祐希/ゆうき
中性的な名前ランキング44位は「祐希/ゆうき」です。「祐」は「神が助ける、神の助け」を意味する漢字です。神事を示している言葉でもあるので良いイメージとして浸透しています。「希」は「希望」という意味で使われていて、男の子でも女の子でも人気のある漢字です。漢字の意味も良いイメージであることと、優しい響きの名前なので人気があります。
43位:睦実/むつみ
中性的な名前ランキング43位は「睦実/むつみ」です。「睦」は「親しくなる、仲良くする」という意味があります。「実」には豊かな実りという意味があります。それらを合わせて「実りのある人生を送り、人とのつながりを大事にできる人になってほしい」という願いを込められている名前です。和名で1月は「睦月」というので、1月生まれの子供におすすめです。
42位:恵/めぐむ
中性的な名前ランキング42位は「恵/めぐむ」です。「恵」にはいつくしみの心という意味があり、訓読みでは「めぐみ」と読み、「思いやり、ほどこし」の意味もあります。「優しく思いやりがある子になってほしい」という願いが込められた名前として人気があります。女の子に使われることが多い漢字ですが、男の子にも使える名前です。
41位:充希/みつき
中性的な名前ランキング41位は「充希/みつき」です。「充」は「充ちる」「充たす」という意味があり、心の豊かさを感じられる漢字です。そこに希望の「希」を合わせることで「豊かで幸せと希望に満ちた人生を送って欲しい」という願いが込められています。男女どちらの名前にも使われるので、漢字の組み合わせで性別を表現することをおすすめします。
40位:真澄/ますみ
中性的な名前ランキング40位は「真澄/ますみ」です。「真」は「いつわりでないこと、ありのままである」という意味をもつ漢字です。「素直で誠実」というイメージがあります。「澄」は清潔感を感じる漢字で、それらをあわせることで「素直で清潔感があって誰からも愛される人になってほしい」という願いを込めることができます。昔から男女問わず使われている古風な名前で、爽やかな名前として人気があります。
39位:未来/みらい
中性的な名前ランキング39位は「未来/みらい」です。文字通り「未来への希望や、未来に進んでいく」という意味が込められている名前です。「希望ある未来を自分らしく突き進んでほしい」という願いが込められていて、最近では男女問わずよく使われている名前として人気があります。
38位:優紀/まさき
中性的な名前ランキング38位は「優紀/まさき」です。「優」は「やさしい」「優れている」などの意味があります。また「紀」には「正す」「誠実」という意味があります。それらを合わせて「人に優しく誠実にできる人になってほしい」という願いを込めることができます。「紀」は女の子によく使われる漢字なので、漢字の組み合わせを工夫しましょう。
37位:真/まこと
中性的な名前ランキング37位は「真/まこと」です。「真」は「いつわりでないこと、ありのままである」という意味をもつ漢字です。男の子にも女の子にも使われる漢字なので、名付けには非常によく使われています。中性的な名前としても多くみられますが、性別に合った漢字を組み合わせたりすることをおすすめします。
36位:浩実/ひろみ
中性的な名前ランキング36位は「浩実/ひろみ」です。昔から男女ともによく使われている名前です。カタカナ表記で使う場合もよくみられます。「浩」とは「勢いよく広がる水」を表現している漢字です。「豊かで広い」という意味があり、スケールの大きさを感じさせます。「おおらかな心を持った人になってほしい」という願いを込めることができます。またカタカナでも使いやすい名前でもあります。
35位:朋紀/ともき
中性的な名前ランキング35位は「朋紀/ともき」です。「朋」とは、いつも親しく交わっている相手や友人のことを指します。「人との関わりを大事に豊かに過ごして欲しい」という願いが込められています。名前の響きとしては男の子に多い名前なので、女の子に使いたい場合は漢字の組み合わせなどを工夫すると良いでしょう。
34位:聖/ひじり
清らかなイメージの名前
高貴なイメージのある漢字で「聖職者」や「聖なる」という言葉からも想像しやすい名前となっています。昔から男の子も女の子も使われている名前です。
中性的な名前ランキング34位は「聖/ひじり」です。
高貴なイメージのある漢字で「聖職者」や「聖なる」という言葉からも想像しやすく、「清らかで気品のある、賢い人になってほしい」願いを込められている名前です。
比較的女の子に多い名前ですが、男の子にも使える名前です。
33位:千春/ちはる
中性的な名前ランキング33位は「千春/ちはる」です。 古風な雰囲気の名前で昔から男女ともによく使われていて「千の春を迎えられる(何回でも誕生日を迎えられる)ように」と健康や長寿の願いを込められている名前です。男の子でも女の子でも使える名前として昔から根強い人気があります。
32位:静/せい
中性的な名前ランキング32位は「静/せい」です。訓読みでは「しずか」と読み、女の子に使われる名前ですが、「せい」と読むことで男の子にも使えます。「物静かだけども、落ち着いて対処できる芯の強さをもった人に成長してほしい」という願いを込められた名前です。カタカナ表記にもしやすい名前でもあります。
31位:潤/じゅん
中性的な名前ランキング31位は「潤/じゅん」です。 海外でも通じる名前で「ジュン(ジューン)」は6月という意味があるため日本語、外国語でも発音がしやすい言葉です。カタカナで表記してもしっくりくる名前で、カタカナで使っている場合もよくみられます。比較的男の子に多い名前ですが、女の子にも使える名前で人気があります。
中性的な名前ランキング30位~21位
名前をつける上で大事なのは、漢字の意味や由来です。ポジティブなイメージや意味がある漢字を使いましょう。爽やかで温かいイメージのある名前を集めました。
30位:陽/よう
中性的な名前ランキング30位は「陽/よう」です。「陽」という漢字の意味から「太陽のように明るく優しい子に育ってほしい」」という願いを込めることができます。暖かいイメージもあることから、読みの響きも優しく感じられるので、男の子にも女の子の名前にも使われることが多い漢字でもあります。
29位:圭/けい
宝石で作られた装飾品
「圭」とは、古代中国で使われていた玉器の一種であり「宝石で作られた装飾品」のことを指しています。
これは優秀な家臣だけに与えられるものだったため「貴重なもの」という意味が含まれるようになりました。
中性的な名前ランキング29位は「圭/けい」です。「圭」とは、古代中国で使われていた玉器の一種で「宝石で作られた装飾品」のことを指します。「圭」という漢字は「潔い」「清らか」という意味があり、「清らかで尊い存在」という意味で浸透しています。「清らかで尊く、大事な存在でいてほしい」という願いを込めることができます。
28位:要/かなめ
中性的な名前ランキング28位は「要/かなめ」です。「要」には腰など重要な部分を示す意味があって「頼りになる」「まとめあげる」というイメージがあり、リーダーシップを取れる人というイメージができます。「しっかり者でリーダーシップを取れる子になってほしい」という願いを込めることができます。
27位:千秋/ちあき
中性的な名前ランキング27位は「千秋/ちあき」です。 古風な雰囲気ですが、昔から男女ともによく使われている名前です。「千秋」には「千年万年」「永遠」という意味があります。この世に生まれてきたことを祝う言葉であるため、めでたい名前として人気です。
26位:奏/かなた
中性的な名前ランキング26位は「奏/かなた」です。「奏で」は「かなでる」という意味から楽器や演奏をイメージできるため、「癒しを与える」「優雅でゆったりとしている」という意味が伝わる名前です。音楽などの芸術面でも良いイメージを持てる名前として人気があります。
25位:薫/かおる
中性的な名前ランキング25位は「薫/かおる」です。「薫」という漢字には、匂いがかもし出す癒しと爽やかさというイメージがあります。そこから「包容力があり、周囲に癒しを与えられる存在になってほしい」という願いを込めることができます。昔から男女ともによく使われている名前で、中性的な名前としても人気があります。
24位:響/ひびき
中性的な名前ランキング24位は「響/ひびき」です。「響」には音が広がっていくというイメージがあり、「周囲に良い影響を与えられる人になってほしい」という願いを込めることができる名前です。また音楽や芸術の分野で活躍して欲しいという願いも込めることができます。
23位:渚/なぎさ
中性的な名前ランキング23位は「渚/なぎさ」です。「渚」は波が静かに打ち寄せる海をイメージさせ、爽やかでロマンティックな風景を連想させる名前です。「海=夏」ということもあり、夏生まれの子供にぴったりな名前でもあります。「渚」は歌のタイトルとしても使われているので、多くの人に馴染みのある漢字です。
21位:郁/いく
中性的な名前ランキング21位は「郁/いく」です。「郁」という漢字にはポジティブなイメージがあり、文化が成熟しているという意味があります。「上品で賢い」という意味で使うことができ、外見的な面も、内面的な豊かさを合わせることができるため「才色兼備で心優しい子になってほしい」という願いを込めることができます。
22位:千里/ちさと
中性的な名前ランキング22位は「千里/ちさと」です。「里」を使ったことわざで「千里の道も一歩から」という言葉があり「手近なところから努力をすれば、大きな事も成功する」ということを意味します。このことから「地道にこつこつと努力のできる子に」と願いを込めることができます。男の子にも女の子にも使いやすい名前として昔から人気のある名前です。
中性的な名前ランキング20位~11位
20位:嘉唯/かい
海外でも通じる名前でもある
中性的な名前ランキング20位は「嘉唯/かい」です。
読みとしては海外でも日本でも「海」という意味があります。発音しやすく、聴き取りやすい名前です。またカタカナ表記で使うことができます。
「嘉」には縁起の良い意味が含まれています。「幸せの多い豊かな人生を送って欲しい」という願いを込めることができます。「唯」には「この世にただ唯一の存在」であることを示し、自分らしさを大事にするという意味もあります。
19位:和/かず
中性的な名前ランキング19位は「和/かず」です。「和」という漢字は、日本的な意味での「和」のイメージや「平和」や「和む」といった使われ方もあるため、とても柔らかい印象を持たれる漢字です。「物腰が柔らかく、協調性がある人になってほしい」という願いを込めることができます。
18位:晶/あきら
中性的な名前ランキング18位は「晶/あきら」です。「晶」という漢字は、星の光を表していて「光」「きらきら輝く」などの意味があります。透明感や美しさ、クールな印象をイメージできる名前のため 「清らかな心をいつまでも持ち続けてほしい」という願いを込めることができます。
17位:望/のぞむ
中性的な名前ランキング17位は「望/のぞむ」です。「望」は「希望」という言葉にも使われているように、「希望に満ちた人生を送れるように」という願いを込めることができます。「あなたは待ち望んだ大事な存在である」という意味としても使えます。生まれてくる子供への希望や未来を表現できる素敵な名前として人気があります。
16位:歩/あゆむ
中性的な名前ランキング16位は「歩/あゆむ」です。「歩」は前進や成長というポジティブなイメージがあり、名付けでも人気がある漢字です。子供の幸せを願い「しっかりと自分の歩みを進めてほしい」という願いを込めることができます。男の子でも女の子でも使いやすい名前で、昔からよく使われています。
15位:樹/いつき
中性的な名前ランキング15位は「樹/いつき」です。「樹」には「生命力」や、「自立心」「前向きな成長」のイメージがあり、どっしりと構えて着実に成長していく様を想像することができます。「樹木のようにまっすぐに成長していける人になってほしい」 という願いを込めることができます。中性的な名前として昔から非常に人気があります。
14位:文/ふみ
中性的な名前ランキング14位は「文/ふみ」です。「文」は文学や文化など芸術をイメージさせ「文学を愛し、文化的な人になるように」と願いを込めることができる漢字です。絵画などの芸術的分野で活躍できるように「感性を磨き、心も体も美しい子になってほしい」という思いを込めることもできます。
13位:翼/つばさ
中性的な名前ランキング13位は「翼/つばさ」です。「翼」からは鳥が空を自由に飛ぶ情景がイメージでき、「未来に向かって自由に羽ばたいて欲しい」という願いを込めることができます。また「助ける」という意味もあることから「友達と協力できる人になってほしい」という思いを込めることもできます。
12位:昴/すばる
中性的な名前ランキング12位は「昴/すばる」です。「昴」の意味から「星」や「宇宙」にかかわるイメージが多く見られるため「いつまでも光り輝く人生を送って欲しい」という願いを込めることができます。ちなみに1980年に歌手の谷村新司の「昴」の歌が大ヒットしたこともあって「昴(スバル)」という漢字が広まり、名前に使いたいという要望が寄せられたため人名漢字として使用されることになりました。
11位:光/ひかる
中性的な名前ランキング11位は「光/ひかる」です。「光」には 周囲を明るく照らすイメージがあります。なので「輝きを失わない人に育って欲しい」という願いを込めることができます。また「希望の光」というイメージもあるためポジティブな意味の名付けとして人気があります。
中性的な名前ランキング10位~4位
男の子でも女の子でも似合う名前は数多くありますが、その中でもとくに意味やイメージも良くてわかりやすく、音の響きが良い名前を集めました。
10位:旭/あさひ
中性的な名前ランキング10位は「旭/あさひ」です。「旭」には始まりや明るくて勢いのあるイメージがあります。また太陽の印象が強いことから「元気で明るい子になってほしい」「周囲を明るくし、包容力のある暖かい人になってほしい」という願いを込めることができます。
9位:晴/はる
中性的な名前ランキング9位は「晴/はる」です。「晴」は雲ひとつ無い青空をイメージできる漢字です。爽やかで引き締まった印象のある言葉なので、清々しさを感じさせる名前として人気があります。爽やかで明るいイメージの名前なので男の子にも女の子にもぴったりです。
8位:明/あき
中性的な名前ランキング8位は「明/あき」です。「明」という漢字は明るいというイメージがあるため「明るく元気な子に育ってほしい」という願いを込められることが多く、前向きなイメージがある名前として人気があります。男女ともに使える名前ですが、男の子寄りの名前なので女の子に付ける場合は他の漢字と組み合わせることをおすすめします。
7位:智/とも
中性的な名前ランキング7位は「智/とも」です。「智」は賢くて知的なイメージの漢字のため昔から幅広い世代に好まれ、名付けに使われている漢字です。「聡明で何事にも興味を持って学んでいく人になってほしい」という思いを込められる名前として人気があります。
6位:涼/りょう
中性的な名前ランキング6位は「涼/りょう」です。夏生まれに多くみられる名前で、清涼感溢れる名前として人気があり男女問わず昔から使われています。クールで凛とした印象がある名前なので「聡明ですがすがしい子に育って欲しい」という願いを込めることができます。
5位:葵/あおい
中性的な名前ランキング5位は「葵/あおい」です。「葵」には、さまざまな色の花があり、かわいらしくもあり気品も備わった花です。そこから「かわいらしく、凛とした姿」がイメージできます。また「和」の雰囲気もあることから「品のある穏やかな人になってほしい」という願いを込めることができます。
4位:尚/なお
中性的な名前ランキング4位は「尚/なお」です。「尚」の漢字は「高尚」という熟語に使われており、品のある印象があります。漢字の意味や成り立ちには「神の気配を感じる」というものなので安心して使うことができます。ポジティブな意味やイメージはもちろん、漢字の見た目もすっきりしているため中性的な名前として人気があります。
中性的な名前ランキング3位~1位
ここからは中性的な名前ランキングのベスト3をご紹介します。男の子にも女の子にも違和感なく使える、おしゃれで素敵な名前を集めてみました。
3位:蓮/れん
中性的な名前ランキング3位は「蓮/れん」です。「蓮」とは「蓮の花」が由来となっていて、泥の中でも成長し美しい花を実らせる植物です。このことから「困難なことがあっても清らかに力強く生きて欲しい」という願いが込められている名前です。比較的男の子に多い名前ではありますが、女の子にも使われる名前や漢字として人気があります。
名付けランキングでは上位に
恋って書いて、れんって読む名前珍しいから、よく、「名前の由来は?」みたいに聞かれるけど、全ての名付けに深い意味があると思うな!無いよ!
— れん! (@529Chan) August 1, 2019
男の子の名付けランキングでは上位に入っている名前として評判を呼んでいます。「蓮」一文字の名前はもちろんのこと、「蓮太郎」というように古風な名前と合わせて名付ける場合も多くみられます。一文字の名前としては2014年に人気ナンバー1として輝きました。
2位:優/ゆう
中性的な名前ランキング2位は「優/ゆう」です。「優」は「やさしい」「優れている」などの意味があります。男女どちらの名前にも使われることが多い人気のある漢字のため、さまざまな組み合わせができますが、一文字の「優」にすることでより中性的な名前として使うことができます。
ポジティブなイメージがある名前
大なり小なり、名付けって分野には、名付け親サイドの、一般から見た時の歪みが大きく反映される。一方、例えばよくある「優(ゆう、すぐる等)」だって、不全・無能な人間になってしまったらお笑い。赤子の時点でとは言わないまでも、ある程度の年齢になったら好きな名前に改名できるシステムほしい。
— 声日記+音楽以外のメモとか (@dedeeeen) December 26, 2018
比較的女の子に多い名前のイメージはありますが、男女どちらでも使える名前として浸透しているため、とくに違和感もなく使うことができます。漢字の意味や由来などがポジティブなイメージであることと、音の響きも柔らかいのでとても人気がある名前です。
1位:凛/りん
中性的な名前ランキング1位は「凛/りん」です。凛々しいという言葉のように「上品で知性のある」「清らかで美しい」というイメージがあるのが人気の理由となっています。比較的女の子に多い名前ではありますが、男の子にも女の子にも多い名前で非常に人気があります。
名付け上位の人気の名前
そうですね。「凛」とか名づけ人気上位ですしね。
— 西本郷のん (@Norn00) February 6, 2019
「凛」の名前は名付け人気上位だという口コミが寄せられています。「凛」という漢字を使えるようになったのは2004年からのことで、それ以降名付けランキングでは上位にランキングされています。漢字の美しさや響き、意味や由来なども総合的に良いイメージであることが大きく、近年よくみられる名前として急上昇しています。
使える漢字は二つある
「禾」と「示」なので、ほんとにちょっとの差なんですけど、「凜」「凛」両方の字が女の子の名前として、とても人気があります。
— 脱●したらトイレが詰まったやましゅうおじさん (@yamashu44) February 2, 2019
名付けにおいてこの「りん」の字はねぇ…ものすごく特徴的な現象なんですよ。
「凛」の他には同じ読みで「凜」という漢字もあります。これは新字と旧字の違いだけで漢字の意味や由来は同じです。人気な名前としてどちらの漢字も多く使われています。しかし、旧字の場合はパソコンで打ち込んでも出てこない場合があります。不便な場合もあるので注意が必要です。
中性的な名前をつけることでの問題点は?
他人から誤解や嘲笑されることも
漢字の見た目や響きだけで決めない
一般的に読みやすい漢字であるかどうか
当て字などにも注意
当て字の場合、訓読みや音読みにも当てはまらない場合もあるので注意が必要です。難読すぎる名前は避けましょう。
名前の間違いが頻繁にあると、日常生活に支障があったり過剰なストレスを抱える原因になりかねません。
名前の意味や想いをきちんと話し合う
名前は人生に深く関わっていくものです。呼ぶときにお互い心地良い響きであることや、使う漢字に気を使うのはもちろんのことですが、なぜその名前にするのか意味や想いをきちんと話し合って決めるようにしましょう。中性的な名前でもそうでなくてもとても重要なことです。呼ぶときや書くときに違和感がないかも確認することをおすすめします。
中性的な名前を名付けるメリットは?
生まれる前から名付けることができる
子供の生き方や考え方を広げることができる
名付けてしまったら簡単に名前は変えられない!
名前は人生に深く関わる大事なもの
読みにくい名前はストレスになりかねない
最近の名付けでは、変わった読みをさせることで名前に使うことが多く見られます。当て字とも言いますが、音読みや訓読みにも当てはまらない読み方の場合は読みにくく、日常生活に支障をきたすことも考えられます。漢字の意味も合わせて、一般的に読みやすく発音しやすい名前であるかも重要となります。
性別がわかりにくい名前
キラキラネームは就職や試験に不利な可能性も
裁判所に正当な事由が認められないと変更できない
戸籍の名を変更するためには家庭裁判所の許可が必要です。それには正当な事由も必要となります。正当な事由とは、名の変更をしないと社会生活において支障がある場合を指します。個人的な趣味や一時の感情、信仰上の希望等のみでは足りないため、改名するための正当な事由にはなりません。
戸籍上の名前を変えられる条件
長い間通名として利用している名前がある場合
「通名」とはタレントの芸名や作家のペンネームなどを指します。親に名付けられた名前に不満があり、自分で名乗った名前を長年使用している場合も同じです。とくにこの場合は生活している上での実績が必要です。例えば郵便物や公共料金の支払明細書、会員証などでずっと通名を使っているという実績があるとより確実です。
社会生活に支障があり困難を感じている場合
難解で難読、もしくはあまりにも珍奇な名前の場合、社会生活に支障があり困難を感じる場合があります。銀行や病院で名前を呼ばれるたびにストレスを感じるなどさまざまです。とくに万が一病院に運ばれた際、名前の確認がとりにくかったりする場合も考えられます。社会生活を円滑に過ごすために改名するという選択もあります。
性同一性障害で性別と名前に違和感がある場合
とくに性別が区別されやすい名前であることに対して精神的な苦痛を感じている場合が多くみられます。その場合は性同一性障害の診断書(精神科で改名用の診断書をもらう)が必要です。最近では性同一性障害の場合の改名も多くなってきていて、きちんと診断されていて必要書類を揃えられれば改名を認められるようになっています。
どのような名前であっても慎重に考えて決めよう
上記で改名の手順を解説しましたが、誰にでも簡単に改名できるような仕組みではないということを頭に入れておきましょう。さまざまなおしゃれな響きの名前や使ってみたくなる漢字は数多くあると思います。しかし名前は本人の今後の人生やアイデンティティに深く関わることなので、どのような名前であっても慎重に考えて決めるようにしましょう。
中性的な名前ランキング!名前が中性的でおしゃれのまとめ
名前を名付けるということは子供への初めての贈り物とも言えます。なので名付けは親として責任が生じることでもあり、余計悩んでしまうこともあります。しかし、生まれてくる子供へどんな想いを託し、どのように育っていってほしいかを改めて確認できる良い機会でもあります。ランキングを参考に中性的な名前のメリットや選び方のポイントをふまえて、素敵な名前を名付けてあげましょう。
その他関連記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。