僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキングTOP61!心に響くセリフ集!
「僕のヒーローアカデミア」は、ヒーローを育成する高校を舞台に、少年少女たちの熱い友情や成長を描いた作品です。正義感の強いキャラクターたちが多いためか、作中ではかっこいい名言が数多く登場します。「僕のヒーローアカデミア」の名シーンで発せられた名言をランキングにしました。かっこいい言葉や、心に響くセリフを取り上げたこのランキングで、彼らの名シーンを振り返ってみましょう。
目次
僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキングTOP61!
かっこいいキャラたちの言葉は名言揃い
「僕のヒーローアカデミア」の登場キャラクターは、ヒーロー、ヒーローを目指す子どもたちがほとんどです。
心に響くセリフ集!
そのため、キャラクターたちは正義感にあふれた価値観を持つ人物がほとんどです。心に響くかっこいい名言が数多く登場します。
そんな「僕のヒーローアカデミア」の登場キャラクターの名言を61つ厳選して紹介していきます。言葉には、それぞれキャラクターの個性や価値観が反映せれています。その言葉を言ったキャラや、シーンなども同時に解説していきます。実生活で役に立つものもあるかもしれません。早速、61位から見ていきましょう。それでは、ランキングスタートです。
僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキング61位~31位
61位:小さいころのつぶやき
ランキング61位は、ヒーローに憧れる幼いころの出久のこのセリフになります。出久の両親は、どちらも個性を持っています。出久も、いつ自身が個性に目覚めるのかワクワクして待っていました。しかし、医者からの診断で、出久は無個性であることが判明し、ショックを隠せずにいます。
超カッコいいヒーローさ、僕もなれるかな
個性を使って、困っている人々を助けることを夢見ていた彼にとっては、つらい現実でした。このセリフは、涙を流しながら母親に訴えかけたセリフになります。
ヒロアカの僕もヒーローになれるかなで泣いた
— アリアだったりエアリアだったり (@1116Kasiwamoti) January 6, 2019
出久は、テレビにうつるオールマイトを指さして泣きながら自分もヒーローになれるか母親に尋ねます。母親は、ヒーローに強い憧れをいだいてきた出久を知っています。そして、泣いて謝りながら出久を抱きしめるのでした。それは、出久が無個性であることが判明した後の出来事でした。このシーンで、出久の境遇に涙してしまったファンも多くいます。
60位:教師の辛辣な第一声
第60位は、厳しい雄英高校の教師・相澤のセリフになります。こちらは、高校に入学したばかりの生徒たちに放った、出久のクラスの担任教師・相澤消太のセリフになります。友だちなど作っている場合ではない、雄英高校でやっていくことの厳しさがわかる発言です。
お友達ごっこしたいなら他所へ行け
— 僕のヒーローアカデミア『名言』 (@bokumohero) June 5, 2016
ここは…ヒーロー科だぞ
相澤消太
No.5 はりさけろ入学
友だちや同級生はライバルでもあるのです。そして、物語でキャラクターたちの今後の困難なども予想できます。ファンに期待とワクワク感を与えてくれたしーんでもありました。
59位:笑うことの大切さ
59位は、オールマイトの師匠であったヒーロー・志村菜奈の台詞です。オールマイトの師匠・志村菜奈の名セリフです。志村菜奈は、勝気で美しいヒーローでした。彼がいつも笑って登場し、敵を倒していく原点は、彼女のこうした価値観が大きく影響しているようです。
世の中笑ってるやつが一番強い
笑っている方が余裕があるように見え、相手を圧倒することができるのかもしれません。「笑う門には福来る」ということわざもあります。日常生活にも取り入れたい名言です。
とても心に響いたという意見が多く見られました。笑うことで、苦しいことも怖いことからも目を背けることができます。そして、常に笑っていられる人もそれなりに精神が強い人でしょう。逆境を乗り越えたいときに思い出したい名言です。苦しいことがあれば、とりあえず彼女の言うように笑ってみましょう。笑っているうちにどうでもよくなっているかもしれません。
58位:体力テストで状況に応じた行動をとった時の一言
ランキング58位は、体力テストでの出久のこちらの名言になります。入学したての体力テストの時、担任の相澤は出久が個性を使いこなせていないことを見抜きます。相澤は最初に出久の個性を消して、彼に忠告をします。
先生……! まだ……動けます【緑谷出久/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 23, 2019
出久は、指一本を使用して体力テストを突破しました。その時の出久の一言になります。相澤は、出久の適応力を見てヒーローになれる可能性はゼロではないと判断するのでした。出久は、今後どうやって個性を使いこなせるようになるのか注目が集まった回でもありました。
57位:ヒーローマントとは
ランキング57位は、ミリオのこちらのセリフになります。ヒーローといえば、マントを羽織っている姿を想像する方は多いでしょう。実際、アメコミや「僕のヒーローアカデミア」でもマントを羽織っているヒーローは多く登場します。
ヒーローがマントを羽織るのは! 痛くて辛くて苦しんでいる女の子を包んであげる為だ!
— ヴェ (@IV3K0_3) January 5, 2019
なぜマントなのか、そんな万人の疑問が解決したかっこいい明言になります。ミリオは比較的新しく登場したキャラクターですが、主に女性ファンから支持が厚いです。彼が好かれる理由がわかる名シーンでした。
💛「ヒーローがマントを羽織るのは!痛くて辛くて苦しんでる女の子を包んであげる為だ!」
— シャル@3.20 大展覧会⚔️ (@7a_sk_oO) December 31, 2018
ミリオ先輩がこれ言った瞬間私はあなたにぞっこんでふう........ほんとにかっこいいよ大好き
NGシーン可愛すぎかよ......🤦🏻♀️💛
こちらの発言は、やはりかっこいいとの意見が数多く存在します。ミリオ独自のマントを羽織る理由、彼の紳士的な価値観がよくあらわれています。ヒーローマントがさらにかっこよくみえるようになったという感想もありました。その後も、笑顔でエリを守るなど、ヒーローとしてのかっこいい行動が目立ちます。今後の彼の活躍にも期待していきたいところです。
56位:ミッドナイトに立ち向かう時の名言
56位は、クラスのムードメーカー・峰田実のこちらのセリフになります。授業でミッドナイトに立ち向かっていくときの、峰田実の名シーンになります。普段、ギャグ要員としての役どころが多く、三枚目的な立ち回りの彼ですが、この時はかっこいいとファンの間でも話題となりました。
全っっ部かっけえ男になる為
こうした目標も、動機としては十分だと思わせてくれる名言です。このシーンによって、峰田を支持するファンも増えたといいます。今後のヒーローとしての彼の活躍にも注目が集まっています。
55位:厳しい現実世界
ランキング55位は、1話に登場した出久のこちらの名言になります。出久は、個性が芽生えず成長してしまったことから、幼なじみの勝己をはじめとした周囲の人間にバカにされながら育ちます。しかし、人一倍正義感の強かった彼は、いじめられている子をかばってはボコボコにされていました。
人は生まれながらに平等じゃない
こうした生い立ちから、この事実に早くから気づきます。ほとんどの人間が個性を持っている世界であるため、出久の悔しさや苦しみは相当大きいものであったと推測されます。
ヒロアカで好きなとこ、あんな楽しそうでパワフルなデザインしてて、すごく王道の少年に向けられたヒーローものって感じなのに、一番初めに取り上げる主題が「人は生まれながらに平等じゃない(ことを四歳にして理解する)」っていうすごく辛辣な言葉選びなこと
— 杜若まかな(べる) (@yu_907) January 31, 2019
「僕のヒーローアカデミア」は、アメコミ風のポップな作画と雰囲気に定評があります。しかし、明るいばかりの内容ではありません。こちらの名言は1話の最初にでてくる言葉です。この作品の厳しさと辛辣さが、読み始めから伝わってきます。しかし、そこが好きというファンも多くいます。幼いころから世が平等ではないと気がつくのは、出久がかなり苦労してきたであろうことがうかがえます。
54位:親からの束縛
52位は、体育祭で出久と轟焦凍が対戦した名シーンで出たこちらのセリフです。出久が轟焦凍に言い放ったセリフになります。個性は遺伝するものであるため、轟焦凍は親の力であるという意識が強くあったようです。
君の力じゃないか!
そして、父親から受け継いだ個性を使わないことで、父親を否定しようとしていたのでした。出久は、その力は父親のものではなく、彼自身のものであると言ってあげるのでした。轟は、出久の言葉で何かが吹っ切れたようです。
今週のヒロアカヤバい(語彙力)素直な轟くんほっこりする。あぁ〜体育祭見直そう…君の!力じゃないか!で轟くんがぶわぁってなるとこのアニメ最高だった…
— しらたま (@Srtm08_tz) February 18, 2019
轟にとって熱の力は、今まで父親の力であるという感覚が強かったようですが、出久の言葉で救われたようでした。その後の彼の人生に強く影響を与えたと言っても過言ではありません。好きなシーンにこの場面をあげるファンも数多くいます。アニメでは、さらに轟の心の描写がわかりやすいものとなっているようです。原作も漫画もあわせてみたい名シーンです。
53位:草食系男子の心中
53位は、入試当日はじめてお茶子と出会ったシーンのこのセリフになります。出久は雄英高校入試の当日、触ったものを無重力にできる個性を持つお茶子に助けられます。
(女子と 喋っちゃった)
— 緑谷出久bot (@izuku_bot) September 26, 2017
女子と話せたと舞い上げる彼でしたが、実は一方的に話しかけられただけで、会話はありませんでした。いままで、ほとんど女子と会話をしたことがなかったようです。そして、女子とはなしたことは、舞い上がるほどうれしいものだったのです。出久の今までの生い立ちが少し垣間見れたシーンになります。
デクがクソナードしてて最高だった。「女子と喋っちゃった/// ※喋ってない」のくだりわかってても笑ってしまう。
— みずくらげ (@aurelia_mj49) January 27, 2019
そういえばこの超速独り言も最近はあんまり見なくなった気がするな…気がするだけかな…デクにはいつまでもクソナードでいてほしい………
オタク気質な出久は、あまり女子としゃべる機会がないようです。この出久のシーンがかわいいという意見は多くありました。そして、彼に共感する声もみられました。その後、出久は、お茶子とは良き友人同士となります。雄英高校にはいってからは、徐々に女子としゃべることにもなれていったようです。
52位:目的を達成するために必要なこと
ランキング52位は、強敵・ステインの名言がランクインしました。ステインは、「僕のヒーローアカデミア」の中で数多くのヒーローを手にかけてきたヴィランです。
何を成し遂げるにも信念…想いが要る
凶悪な思想の中にも、しっかりとした動機が備わっていることがわかります。困難をきわめたどうしても成し遂げたいことがある時に思い出したい名言です。この言葉を思い出すことで、もしかしたら目標を達成できるかもしれません。
私は私の知るステインだけを狂信したかったのにそれを怠ったばかりに…罪びとでありながら信念を持って散っていったあいつを愛していたのに〜〜あ〜〜
— (と)やっこ🦇 (@tywzMk_II) February 24, 2019
ステインは、行動こそ犯罪とはいえ信念をもって行動していました。行動はほめられたものではありませんが、彼の信念や思想を支持する声は多くあります。そして、そんなヴィランであるステインが好きという声も意外に多くありました。今後、「僕のヒーローアカデミア」にはどんな個性的なヴィランが登場するのか、注目が集まっています。
51位:ヒーローに志願したわけ
ランキング51位は、お茶子のこちらのセリフになります。お茶子は、友人からなぜヒーロー志願なのかを聞かれた際、親孝行を動機にあげています。麗日家の仲の良さが垣間見えます。
私は絶対ヒーローになってお金稼いで父ちゃん母ちゃんに楽させたげるんだ
— 麗日お茶子 (@ocha_ko_bot_) August 25, 2017
「僕のヒーローアカデミア」の世界では、ヒーローはかなりお金を稼ぐことができる職業のようです。ヒーローになる動機は、人それぞれのようです。お茶子の優しさがわかる名言になります。親孝行することも、時には大切かもしれないと感じさせる心に響く名言です。
ヒロアカの お茶子ちゃんのセリフ、「私は絶対ヒーローになってお金稼いで父ちゃん母ちゃんに楽させたげるんだ」のセリフでウルッときた
— りう【アニメ・趣味垢】 (@anime_akanuto) October 23, 2018
両親想いの優しいお茶子の考えに感動したという意見が多く見られます。このお茶子の発言や意見から、彼女のことがさらに好きになったというファンもいます。将来、彼女がヒーローとして活躍する未来を応援せずにはいられないシーンになります。
50位:現実社会でも使えるオールマイトの名言
ランキング50位は、オールマイトのこちらの一言になります。「僕のヒーローアカデミア」のキャラは、それぞれ独特な個性を持っています。
どんな個性も使いようさ!!
— 僕のヒーローアカデミアの名言・画像集めて (@crinsalvatore) April 28, 2015
オールマイトのこちらの名言は、現実社会で生きる私たちに心にも響く名言でしょう。人それぞれが持つ個性、その使い方や使う場などを考慮することは、実生活でとても大切なことです。自分自身が持つ個性と向き合い、使う場所を見極めようと思える名言です。個性を生かして、実社会を乗り越えていきましょう。
49位:出久の母親・引子の発言
ランキング49位は、影でいつも出久を応援している母・引子の名言です。引子は、出久を応援し心配する心優しい母親です。出久に個性がそなわっていなかったとわかった時は、一緒に涙しました。
応援はするけどそれは心配しないってことじゃない
そして、出久がヒーロー科に入学できた時は、とても喜んでいました。出久がヒーローになることを応援しつつも、危険なめにあったりケガばかりしてしまう息子を常に心配しています。ヒーロー志願者の親族の気持ちが現れた名言になります。
だからこそ「応援はするけど、それは心配しないってことじゃないよ」って言葉がズキンとくるんだ。きっとそんなに心配されてないって思ってたんだろなあ。
— ふわねこぷっちょ (@suanjiang) August 28, 2018
これは想像なんだけど、中学生までのデクはかっちゃんにいじめられてもお母さんには「転んだ」とかでごまかしてたんだと思う。
ヒーロー志望とはいえやはり母親は出久を心配します。そして、応援と心配はまったく別軸であると彼に言うのです。出久は、母親を心配させないような行動をとろうと心に決めるのでした。自身を心配してくれる人の存在が確かにあることを出久が自覚した瞬間でした。そんな母の想いに感動するファンも多くいました。今後の出久の戦い方にも注目です。
48位:ヒーローを研究してきた出久の名言
ランキング49位は、ヒーローマニアの出久らしいこちらの名言です。この言葉が出たのは、オールマイトの授業で出久が勝己と対峙した名シーンです。
凄いと思ったヒーローの分析は、全部ノートにまとめてるんだ! 気味が爆破して捨てたノートに…【緑谷出久/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 23, 2019
出久は、ヒーローマニアでヒーローそれぞれの個性や特徴をノートにまとめていました。その考察が、役に立った瞬間の一言です。研究することも情報も役立つことがわかる名言になります。目標を達成すべく、まず情報から取り入れてみるのも一つの手かもしれません。
俺のヒーロー分析ノートみたいな
— アルマルベス僚 @2/24コラボライブ (@suzuroxy) February 19, 2019
ヒロアカから学べることはここにもあるよねっ
まずはやってみようぜ
ブツブツブツブツ…
戦え 自分を越えろノート#ヒロアカ#マルベス pic.twitter.com/vk69bQ3yB3
出久のノートにまとめて分析する行動は、実生活にも応用でことでしょう。何か技術を磨くのに、情報は必要不可欠です。情報によって助けられることも多々あります。興味のある分野や伸ばしたいと思う分野があれば、分析をしっかり重ねてみましょう。何か発見があったり、その研究がいつか役立つ日がくるかもしれません。
47位:入試前に出久を助けたお茶子の一言
47位は、雄英高校の入試前に出久を助けたお茶子のこちらの一言です。雄英高校の入試前に、お茶子は転びそうになった出久を自身の個性で助けました。
私の“個性”ごめんね勝手に、でも転んじゃうと縁起悪いもんね【麗日お茶子/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 25, 2019
初体面の相手にも、配慮する彼女の良い人柄がわかります。縁起をかつぐことで、それが自信につながることもあるでしょう。まず、形を整えておくと安心できる人は、思い切って縁起をかついでみましょう。神社にお参りをしたり、お守りを買うでもいいかもしれません。それが成功の一端になる可能性も十分あります。
46位:幼なじみと対戦した際の名言
ランキング46位は、授業で勝己と対戦した時の出久の名言になります。出久は、勝己にオールマイトから個性をもらったことを言っていませんでした。出久が無個性であることを見下していた勝己は、事情を知らず自身を騙していたのだと思い込みます。
君が凄い人だから
— 僕のヒーローアカデミア『名言』 (@bokumohero) June 19, 2016
勝ちたいんじゃないか!!
勝って!!超えたいんじゃないか
バカヤロー!!!
その面やめろや
クソナード!!!
緑谷出久
爆豪勝己
No.10 折れろ爆豪
出久は、そんな彼に対して素直な思いを口にするのでした。出久は、勝己に対して嫌な奴と感じる一方で、彼が持つ個性をうらやましくも思っていました。そして、いままで抱えてきた思いをぶつけるのでした。
45位:ヒーロー業の厳しさを語るオールマイトの名シーン
45位は、死と背中合わせのヒーローの現実を語るオールマイトの名言です。出久は、いつもテレビで見る余裕のあるオールマイトのヒーローとしての姿しか知りませんでした。しかし、彼の本来の姿と、ヴィランに立ち向かう時の心情を聞かされるのでした。
人々を笑顔で救い出す“平和の象徴”は決して悪に屈してはいけないんだ
— 心に響く名言・格言bot (@happy7_days) February 22, 2019
私が笑うのはヒーローの重圧そして内に湧く恐怖から己を欺く為さ
プロはいつだって命懸けだよ。
(オールマイト;僕のヒーローアカデミアより)
一流のヒーローといえど、怖いという感覚はあるといいます。常に笑顔なのは、大変な理由があったのです。人間離れしたヒーロー像は、自身が意識して作り上げているものだったのです。
44位:相澤のヒーローとしての価値観
ランキング44位は、現役ヒーローの相澤のこちらの名言です。正義を貫いても、世の中は理不尽なことであふれています。そんな現実に嫌気がさしている人も大勢いることでしょう。普段は、陰気な雰囲気の相澤ですが信念は正義感に溢れていることがわかる名言です。
日本は理不尽にまみれてる。そういう理不尽を、覆していくのがヒーロー【相澤消太/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 22, 2019
正義を貫き通すことで、世に蔓延する理不尽をなくしていくことが彼のヒーローとしての価値観のようです。普段は考えがわかりづらい彼ですが、しっかりとした正義感を持ち合わせていました。
43位:出久がオールマイトに認められた時に言われた名言
ランキング43位は、個性を出久に渡すことを決めたオールマイトのセリフです。オールマイトは、出久が勝己を助けに入った際、彼にヒーローとしての器があることを確信します。出久は無個性といえど、一流のヒーローなみの強い正義感を持ち合わせていたからです。
君なら私の“力”受け継ぐに値する!!
— 【✨全8,000種✨】アニメセリフ (@anime_frz) June 24, 2018
僕のヒーローアカデミア オールマイト
そして、自身の力の後継者を出久に渡すことを決めるのでした。しかし、個性をもらったのは、雄英高校入試の直前でした。出久が個性を使いこなせるようになるには、まだまだ時間が必要なようです。
42位:体力テスト後に相澤がオールマイトに言った名言
ランキング42位は、相澤のこちらの名言になります。相澤は、ヒーローは向かないと判断した生徒はそく退学させるという厳しい雄英高校の教師です。しかし、そんな厳しさの中には、彼なりの優しさが隠れていました。
見込みがない者はいつでも切り捨てます。半端に夢を追わせる事ほど残酷なものはない【相澤消太/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 23, 2019
才能がないのに夢を追いかけるのは時間の無駄だけではなく、精神的にも大変きついものです。相澤は、そんな生徒に配慮した行動をとっていただけだったのです。わかりづらいですが、生徒想いの教師でもあることがわかる名言になります。
41位:キャラの性格がわかる名言
ランキング41位は、勝己が出久に向けて言ったこの名セリフです。勝己は、幼い頃から個性を持たない出久のことをバカにしていました。
俺の前を 行くんじゃねえ!!!
— 爆豪勝己bot (@katsuki_17) June 2, 2018
そのため、出久が自身の前にいるのが非常に気に入らないようです。試験の時、まず出久を殴りにきたことからも、どれだけ彼のことを見下しているのかがうかがえます。キャラクターの個性がよく表れている名言になります。反面教師として、あまり乱暴な言葉は使わないほうがいいのかもしれないと感じさせてくれる言葉でもあります。
40位:個性の有無でヒーローになれるかどうかの問い
ランキング40位は、出久が無個性でもヒーローになれるかどうか聞いた時のオールマイトの答えです。出久は、町でヴィランに襲われているところをオールマイトに助けられます。出久は、オールマイトの足にしがみつき、彼に無理やりついていきます。
「“個性”がなくとも成り立つ」とはとてもじゃないがあ…口には出来ない
着地した場で、出久は彼に無個性でもヒーローになれるか聞きます。そして、出久はオールマイトがかかえる秘密と厳しい現実を突きつけられるのでした。ヒーローに強く憧れていた出久は、ひどくショックをうけるのでした。
39位:目指すのはただの一位ではない
ランキング39位は、勝己の信念の強さがわかるこちらの名言です。勝己の負けず嫌いな性格と、上昇志向がわかる名言になります。ヒーローになるための精神性の強さがわかります。キャラクターとして、こうした面に魅力を感じるファンも多くいます。
1位だ・・・ただの1位じゃねえ俺がとるのは
— かっちゃんbot (@BOOOOOOOOOM_bot) August 16, 2017
完膚なきまでの1位だ・・・!!
勝己は、今後ヒーロー科でトップになれるのか、注目が集まっています。1位をとるには、これくらいの熱量とやる気が必要なのかもしれません。何かの分野で、トップになりたい方におすすめしたい名言になります。
爆豪くんて完膚なきまでの1位だ!とか言い切るだけの努力とかしてるの素直に偉いと思うな
— 310 (@310_MHA) December 28, 2018
強個性なのは恵まれた部分だけど知識とか技術とかは磨かないと1位にはなれないわけだし…
黙々と机に向かって静かに勉強する爆豪くん激萌え…ストイックな子大好き
勝己のこのセリフに、感服するファンも多くいました。ヒーロー向きの恵まれた個性を持つ勝己でしたが、それに見合う努力もおこたりません。才能だけでは一番にはなれないことを悟ったのです。彼の信念の強さがわかるため、このシーンから勝己が好きになったという人もいます。
38位:飯田の責任感の強さがわかる名シーン
ランキング38位は、飯田が大勢の生徒を落ち着かせる場面で出たセリフになります。ヴィランにより、雄英高校では校内に緊張と混乱が走ります。飯田は、そんな生徒たちを落ち着かせるために、お茶子に身体を浮かしてもらい、出口ドアの上に着陸します。
皆さん…大丈ー夫!!【飯田天哉/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 24, 2019
彼の働きのおかげで、場の喧騒はおさまるのでした。出久はそんな飯田を見て彼を委員長に推薦するのです。冷静さと真面目さを併せ持つキャラクターの魅力がわかるシーンでもあります。
37位:出久の正義を目の当たりにしたオールマイトのセリフ
“無個性”で只のヒーロー好きな君は、あの場で誰よりもヒーローだった!!【オールマイト/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 25, 2019
ランキング37位は、出久の行いを褒めるオールマイトのこちらの名言です。勝己がヴィランにつかまった時、周囲の人間は状況から誰も助けに入れないでいました。そんな時、出久は無個性であるにもかかわらずヴィランに突進して立ち向かっていきます。オールマイトは、彼の行動を目の当りにし、ヒーローとしてのあり方を思い出し、己の言動を恥じ、勝己を助けに入ることができたのでした。
ヒロアカの「君はあの場で、誰よりもヒーローだった!」ってシーンめっちゃ感動したなぁ
— 大鶴のシュンペー (@shumpeiootsuru) November 5, 2018
セリフこれ↑で合っとるか知らんけど
これは、オールマイトが出久の精神性を高く評価した名シーンになります。無個性であるにもかかわらず、危険をかえりみないで人助けをしようとした出久の行動を、オールマイトはヒーローであったとして褒めます。このセリフに感動したファンは数多くいました。
36位:試験で出久にポイントを渡したいと申し出たお茶子のセリフ
ランキング36位は、試験後に出久に助けられたお茶子のこちらの名シーンで出たセリフです。
その人に私のポイント分けるって出来ませんか!?【麗日お茶子/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 22, 2019
雄英高校の入学試験で、お茶子はがれきに足をとられ、動けずにいました。そんなお茶子を出久は助けます。しかし、出久はそのせいでポイントが稼げませんでした。お茶子は、自身を助けてくれた出久に自分のポイントを渡したいと申し出たのでした。キャラの優しい性格や、損得勘定なしに人を助けることの意味を考えさせられる名言になります。
試験の時のお茶子と出久に泣ける;;;;
— こよみ∞スパイラル中野🚩 (@hako_yomi) May 14, 2016
出久は入試でお茶子を助けたことにより、ポイントをかせげずに終わってしまいます。出久はこのことで、試験は落ちたと思い込んでいました。しかし、お茶子が自分のポイントを分けたいと申し出た映像をみて、自身の行いはまちがっていなかったのだと感じたようでした。お茶子の優しさと、出久が彼女の言葉で救われたシーンに涙したファンも多くいました。
35位:ヴィランと戦闘中のオールマイトの名セリフ
ランキング35位は、窮地に立たされた時のオールマイトのこちらの名セリフです。オールマイトが助けに来た時、彼はすでに力を使いすぎて限界にきていました。
ヒーローとは常にピンチをぶち壊していくもの
ヴィランの方も、そんな彼の状態を把握していたようです。しかし、彼はそんな様子を感じさせない戦いぶりをみせます。一流のヒーローのあり方、キャラのかっこいいセリフが映える名シーンです。何か壁にぶちあたった時に思い出したい心に響く名言でもあります。
こちらの名言に救われたという意見も数多く見られます。ピンチや苦難を乗り越えていくことでわかることも、見える世界もあります。そして、ピンチを乗り越えることを作中でやってのけてきたオールマイトの姿に胸を打たれたとかんじるファンもいました。重みのある名シーンになります。
34位:入学試験で人助けをした出久に向けた名言
人救けした人間を排斥しちまうヒーロー科などあってたまるかって話しだよ!! きれい事!? 上等さ!! 命を賭してきれい事実践するお仕事だ!!【オールマイト/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 22, 2019
ランキング34位は、オールマイトのこちらの一言です。これは、お茶子を助けたことで試験の点数を稼げなかった出久へむけた一言になります。お茶子の優しさがわかる言葉でもあります。きれいごとは、時に偽善と言われバカにされてしまうことも批判されてしまうこともあります。しかし、そのきれいごとで救われる人がいることも事実です。人助けが生業でもあると言えるヒーロー科らしい価値観です。
#ヒロアカJF2019
— あめ (@amenbo10838) October 6, 2018
JC1巻 126P
オールマイト「きれい事!?上等さ!! 命を賭してきれい事実践するお仕事だ!!」
9巻でもデクが言ってたけど、この言葉は本当にグッときた。
この言葉に共感したというファンも多くいました。きれい事というのは、決して非難されるものではないということがわかります。命がけで人々を助けるヒーローの行いは、世間から認められる素晴らしいものです。きれいごとがヒーローの仕事、忘れがちですが確かにそうだと思い出させてくれます。きれいごと、いわゆる良いことをして、社会や人に貢献していきたいとも思わせてくれる名言になります。
33位:戦いははじまったばかり
ランキング33位は、オールマイトから能力を受け継いだ後のこちらのセリフになります。
(僕はまだ!スタートラインに"立つ権利"を与えられただけだ!!)
— 緑谷出久bot (@izuku_bot) February 24, 2019
個性を受け継いだ出久は、まだ自身がスタートラインにいると自覚しています。この時の出久は、まだオールマイトから受け継いだ個性を使いこなせていません。これから努力し成長していくことを決意する名シーンです。出久の原点といっても過言ではない言葉です。今後、どのように個性を使いこなし、ヒーローになっていくのでしょうか。彼の将来に期待が高まる名シーンでした。
32位:勝己へ誓ったこと
ランキング32位は、出久の勝己へ向けたこちらの名言になります。出久は勝己に勝利した際、まだ個性を自分のものにできていないと感じていました。
いつかちゃんと自分のモノにして、"僕の力"で君を超えるよ【緑谷出久/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 24, 2019
個性を使う度に、体が能力に対応しきれず再起不能になってしまっていたからです。そのため、本当の意味で勝利したという気にはなっていません。個性を使いこなせるようになってから、再び勝己に勝つことを誓うのでした。今後の幼馴染同士の2人の関係にも注目が集まっています。
「僕の力」で、君を超えるよ!!((´;ω;`)ブワッ #heroaca_a
— アニメの精(?)青春兵器ロス&キミ侵ロス (@asanshun) September 15, 2018
このシーンで、うるっときたファンも数多くいました。今まで見下されてきた出久でしたが、オールマイトから個性を受け継ぎようやく勝己と同じ土俵に立つことができたのです。出久は、日々個性の使い方を学び、自身に定着させていっています。個性を身体に定着させることも、かなり努力が必要なようです。勝己と出久は、今後また対戦する機会があるのでしょうか。
31位:出久へ一番を目指すことの大切さを説いたオールマイトの名言
31位は、一番を目指すことの重要性を語ったオールマイトの名セリフになります。オールマイトは、常にトップを目指すことが将来に大きく関わることを語っています。ヒーロー科ということもあり、キャラクターは上昇志向の強い生徒が多くいます。そんな生徒間でも常に一番になることで、成長に大きく差が生まれるといいます。成長したい、進歩したいという時に思い出したい心に響く名言になります。
「常にトップを狙う者とそうでない者…
— おとく(Tokunaga Sho) (@otokubloger) July 29, 2018
そのわずかな気持ちの差は、
社会に出てから大きく響くぞ」
オールマイトのこの言葉
出久が初めてくらいに
立ち止まった時
🔻 🔻 🔻
常に前を見てきた、
No. 1ヒーローのオールマイトが
いうからこその説得力
これはフリーランスにも
共通する意思。 pic.twitter.com/t83tTwKO1x
こちらの言葉は、実社会においても実感するひとは多いようです。頂点を目指す人と、一番でなくてもいいという、意気込みの人の成長が同じなわけがありません。この厳しい競争社会を生き抜く知恵でもあるようです。物事に取り組む際、常に念頭に置いておきたい名言になります。きっとモチベーションをたもって行動できることでしょう。
僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキング30位~21位
30位:志村菜奈がオールマイトに託したかっこいい名言
志村なな「限界だって感じたら思い出せ
— 僕のヒーローアカデミア 名言bot (@hiroaka_bot) February 24, 2019
何のために拳を握るのか
原点。オリジンってやつさ
そいつがお前を限界の先まで連れてってくれる」
ランキング30位は、オールマイトの師匠・志村菜奈のこちらの名言です。志村菜奈は、壁にぶつかった時の心構えをオールマイトに説きます。それは、ヒーローになった動機を思い出すことでした。心に響くかっこいい師匠の名言になります。
29位:言葉とそれを言う人間との関係
大事なのは
— 轟 焦凍 (@syoto_heroaca) February 25, 2019
“何をした・何をしてる・人間に”
言われるか…だ
言葉には常に行動が伴う……と思う
ランキング29位は、轟のこちらの名言になります。轟は、言葉とそれを発する人間との関係性について自身の考えを説いています。発する人間によって、言葉の重みは変わっていきます。実社会でも使えるかっこいい心に響く名言です。
言葉には常に行動が伴う……!
— 莉加 (@rika0358) December 8, 2018
よく忘れちゃうけど、そのとおりだ
さすがいいこと言う
言葉は、どういう経歴や経験のある人が言うかでその重みが変わってきます。轟はそういうことを言いたかったのでしょう。これを念頭に置けば、他人からの批判や意見も受け取り方が変化します。誰が言ったかを注視しながら、言葉を受け取りましょう。これを実行することで無駄な意見に左右されている時間がなくなり、自身の成長にもつながります。
28位:勝己と対戦した時の出久の名シーン
第28位は、出久が勝己に対して言ったこちらのセリフになります。出久は、今まで幼なじみの勝己にバカにされてきました。また、勝己のヒーロー向きの個性をうらやましいと思いつつも怖いと感じていたようです。
もう…君を怖がるもんか!!【緑谷出久/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 23, 2019
しかし、オールマイトから個性を受け継ぎ、ヒーロー科に入学したことなどから、自信がそなわっていったようです。出久の人間としての成長を感じさせる心に響く名言になります。
27位:試合で轟に負けた出久にオールマイトがかけた言葉
ランキング27位は、試合で負けた出久にオールマイトが言ったこちらの名言になります。
たしかに残念な結果だ
— ワンピース・ジャンプの心に残る名言セリフ (@onepi_jump_line) February 24, 2019
馬鹿をしたと言われても仕方のない結果だ
でもな
余計なお世話ってのはヒーローの本質でもある
byオールマイト#僕のヒーローアカデミア #ヒロアカ
出久は、試合中に轟へ激励の言葉を送り、本来の実力差も相まって負けてしまいます。オールマイトは、そんな出久に、ヒーローの本質について教えてあげるのでした。ヒーローの懐の深さが垣間見える名言です。
26位:試験で出久と勝己がダックを組んだ時
勝つのを諦めないのが…君じゃないか…!!!
— 𝕕𝕟𝕕•ܫ•ฅ🐾 (@dandelion0323) September 23, 2017
ランキング26位は、出久が勝己に言ったこちらの激励の言葉になります。試験で、出久は勝己とペアになりオールマイトと対戦することとなります。オールマイトの圧倒的な強さに圧倒され、勝己は負けても仕方がないという言動をとります。そんな勝己に対して出久が言った名言になります。心の奥底で勝己に憧れを抱いていた幼なじみの出久らしい見解です。
出久は、勝己にたいしてずっと憧れの感情も持ち合わせていました。そして、彼の性格もよくわかっています。幼なじみでずっと勝己を見てきた出久が言うからこそ、重みのあるセリフです。だからこそ、負けてもいいなどと言う勝己が許せなかったのでしょう。このシーンで思わず泣いてしまったというファンも大勢いました。仲が良いとは言えない2人ですが、確かに分かり合える部分もあるようです。
25位:授業での13号の名言
ランキング25位は、現役ヒーロー・13号が授業で発した名言になります。現役ヒーローである13号は、授業で個性の扱い方について語ります。人によっては非常に危険な個性を持つキャラもたくさんいます。出久もその一人です。
君たちの力は人を傷つける為にあるのではない。救ける為にあるのだと心得て帰って下さいな【13号/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 24, 2019
彼の個性は、他人にむやみにはなってしまったら、最悪相手を殺しかねません。それぞれにそなわった力は、ヒーローとして他者を救うために備わったものであるといいます。人気の高いヒーローらしいかっこいい名言です。
24位:過信しすぎること
爆豪勝己「いつまでも見下したままじゃ、自分の弱さに気づけねぇぞ。」
— 僕のヒーローアカデミア 名言bot (@hiroaka_bot) February 25, 2019
24位は、勝己の反省がうかがえるこちらの名言になります。勝己は、恵まれた強い個性を持っていたことから、周囲から羨望のまなざしを向けられていました。そして、自身を過信し、周囲の人間を見下すきらいがありました。しかし、ヒーロー科に入り、出久に負けたことで己の弱さを知ったのでした。自分の弱い面に向き合うことは、成長を促すことにもつながります。キャラの成長がわかる心に響く名言になります。
自分の力を信じすぎてしまうと、見えるものも見えなくなります。自分が何でも一番であるなどということは、ありはしないはずです。自分はできると思い込み過ぎることは、時に成長の妨げにもなります。この名言に共感した人や、はっとさせられたファンは、意外と多くいました。見下してきた相手に負けた経験がある勝己だからこそ、さらに言葉に重みを感じさせてくれます。
23位:父親の個性
ランキング23位は、轟が体育祭で発したこちらの名言になります。轟の父親は、優秀なヒーローの子どもが欲しくて現在の妻と結婚し子どもを設けました。
熱(ひだり)は絶対使わねえ
父母どちらの能力も受け継ぎ、兄弟の中で一番強かった彼は、父親から期待されていました。しかし、轟は戦闘で父親の能力を使わず、父親を否定することを選びました。父親への憎しみがわかる行動でもあります。キャラの壮絶な生い立ちがわかる名シーンでもあります。
22位:委員長選の投票
ランキング22位は、轟焦凍が八百万百と試験でペアになったシーンで発した言葉です。
一票は俺が入れた
轟焦凍は、普段の自信を失ってしまっている八百万百に対して言ったセリフです。クラスの学級委員を決める際、彼女に投票したことを告白します。そして、彼女への励ましの言葉をさりげなくかけてあげるのでした。八百万は、その言葉によって自信を取り戻します。轟の優しさと、八百万への信頼があらわれた言葉になります。落ち込んでいる人をはげましてあげたくなるような場面でした。
21位:オールマイトの明るい名言
ランキング21位は、オールマイトのこちらの名言になります。オールマイトは、信じることの大切さも作中で説いています。疑うことや、不信感ばかりでは、解決できることも解決できません。
信じることも大事さ!死に物狂いで頑張ってくれたまえHAHAHA!!
— 僕のヒーローアカデミアの名言・画像集めて (@crinsalvatore) April 23, 2015
実社会でも応用できそうな名言になります。疑ってばかりで疲弊している人の心に響くことでしょう。人生に疲れ、他者との付き合いに疲れ、疑心暗鬼になっている時に思い出したい言葉です。また、そうした人にもかけてあげたい名言でもあります。
僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキング20位~11位
20位:ステインの正義感がわかる名言
ランキング20位は、ステインのこちらの名言です。ステインは、「僕のヒーローアカデミア」のヴィランの中でも非常に人気の高いキャラクターです。
偽物が蔓延るこの社会も
— Rui (@ani_ota_2) July 29, 2017
悪戯に力を振りまく犯罪者も
粛清対象だ
正さねば
誰かが血に染まらねば
ヒーローを取り戻さねば…!!
あの場であの一瞬
ヒーロー殺しだけが
確かに相手に立ち向かっていた
「全ては正しき社会の為に」#heroaca_a#ステイン#ヒロアカMVP pic.twitter.com/MmaTJGuAcX
それには、こうした彼の同意できる部分も多い正義感や価値観によるものかもしれません。お金や地位、名声ばかりにとらわれて、正義感を持ち合わせていないヒーローが多すぎると彼は言います。ヴィランにも、信念があるのかもしれないと思わせる名言になります。
「全ては正しき社会の為に」(ヒロアカ)
— すもも✈︎July (@rururu2199) October 24, 2018
発しているキャラは簡単に敵キャラとは言えない深いセリフ。ある意味この社会が血染を狂わせてしまったのだろう…。
ステインの行いは、完全にヴィランそのものです。しかし、このセリフは、ヒーローのような確かな正義感がうかがえます。ステインは、ただ正しい社会を望んでいただけだったのかもしれません。そして、彼の思想に同意する人も少なからず存在します。今まで、ヒーロー視点でものごとを考えるファンが多くいましたが、ステインの登場によりヴィラン側の思想にも興味を持つ人が増えました。
19位:出久と戦い負けを認めた勝己の名言
勝己は、オールマイトの授業で出久に負けたことを認めます。19位は、その後の勝己の名言になります。
こっからだ!! 俺は…!! こっから…!! いいか!? 俺はここで、一番になってやる!!! 俺に勝つなんて、二度とねえからな!! クソが!!【爆豪勝己/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 24, 2019
勝己は、ずっと見下していた出久に負けたのが相当ショックだったようです。そして、雄英高校でトップになることを悔し泣きしながら決意します。彼の負けん気の強さがわかる名シーンになります。負けず嫌いな性格は、トップになる器を兼ね備えていることがわかります。勝己は、今後雄英高校でトップになることっができるのでしょうか。負けたくないという気持ちを大切にしたくなる言葉でした。
このシーンは、勝己が悔し泣きするシーンですが、意外にも、かっこいいという意見が多く見られます。また、これによって勝己のことが好きになったという人もいます。今までの彼は常に自信満々で弱気なところをみせませんでした。ずっと己の能力を過信し続けてきた勝己の確かな敗北、そしてそれを期にさらに成長することを誓いました。今後の勝己の活動に注目が高まっています。
18位:オールマイトのようなヒーローに
ランキング18位は、出久の目標がわかるこちらの名言になります。オールマイトを意識した出久の目標になります。
緑谷出久「期待に応えたいんだ・・・!
— 僕のヒーローアカデミア 名言bot (@hiroaka_bot) February 25, 2019
笑って応えられるような・・・
カッコいい人に・・・
なりたいんだ」
彼は笑顔で人々を救うオールマイトにずっと憧れを抱いていました。個性を受け継ぎ、支援されることでさらにこの目標へ向かって成長していくことを強く心に決めたようです。ヒーローを目指す少年の、心に響くかっこいい名言になります。目標とする人を明確にすることで、目標にも近づけるのかもしれません。
17位:入試で出久の活躍を見た時の飯田
奴は
— 僕のヒーローアカデミア『名言』 (@bokumohero) June 2, 2016
あの女子を救わんと
飛び出したんだ!!
残り時間…己の身の安全…
合格に必要な要素を天秤にかけ…
それでも尚一切の躊躇なく!!!
飯田天哉
No.4 スタートライン
ランキング17位は、出久が入試でお茶子を助けたのを見た時の飯田の発言です。こちらは、出久の心の中の発言になります。他の受験生は、出久の個性の威力に驚いていました。しかし彼は、入試でまったくポイントにもならないのにお茶子を助けた出久に驚いています。そして、それは彼が出久に委員長の票を入れる動機の一つにもなりました。飯田の冷静な分析力と観察力がわかる名シーンになります。
16位:授業で悪役になりきる飯田
ランキング16位は、飯田の授業でのこちらのセリフになります。授業で勝己とペアを組み、出久とお茶子ペアと対戦することになった飯田のセリフです。
俺はぁ…至極悪いぞぉお【飯田天哉/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 23, 2019
彼らはヴィラン役をやることになったため、飯田は言動も悪役になりきります。お茶子は、影でそんな彼の様子を見て思わず吹き出してしまい、居場所がバレてしまいました。そのことにより、飯田が有利な状況になりました。真面目に取り組むことが福を呼ぶのかもしれません。キャラの真面目さがわかる人気の名シーンになります。
ヒロアカの飯田くんの俺は至極悪いぞぉが何度でも聞ける
— sacchan sazanami (@sazanamimusic) February 26, 2019
こちらの名言は、飯田の発言のなかでもかなり人気の高い名言の一つです。アニメでは、何度もリピートして聞いたとの意見も多くあります。作画の表情も面白いと評判でした。クセになること間違いなしの面白いシーンです。このシーンから飯田のファンになったという人も少なくありません。
15位:社会での存在意義を示す
15位は、サー・ナイトアイのこちらの名言になります。サー・ナイトアイは、社会で自分がどのような能力を持っていて役立つのかどうかを示す必要があると語ります。ヒーローは、社会で人々に認められることも必要です。
サー・ナイトアイ「社会に対し自分はどう貢献できるのか
— 僕のヒーローアカデミア 名言bot (@hiroaka_bot) February 24, 2019
他者に対し自分がどう有益であるか
認めてもらうためには、それを示さねばならない」
そして、ヒーローが持つ個性はそれぞれバラバラで、役立つ場所もことなります。個性によっとは役立たないケースもあります。就職の面接などでも、こちらの名言は当てはまる部分も多いことでしょう。
社会に対し自分はどう貢献できるのか
— ツ・A・ツェペリ (@tsu_297) June 21, 2017
他者に対し自分がどう有益であるのか
ってセリフがヒロアカの14巻にあるんだけど
社会人になる前の俺には響きますね...
実社会に出れば、社会の歯車として何かしら貢献しなければならない時もあるでしょう。「僕のヒーローアカデミア」のヒーローたちも、それぞれの個性を把握してそれを考えているのでしょう。何が強みになるのか、早くから自分の特技を磨いておくこともいいのかもしれません。就活前の出会いたいためになる名言になります。こうした考えを念頭に置くことは、履歴書を書く際に役に立つかもしれません。
14位:プロのヒーローである自覚
ランキング14位は、出久へ向けたオールマイトのこちらの発言になります。オールマイトは、プロのヒーローの厳しさを出久に教えました。しかし、その後力を使いすぎてヴィランにつかまった勝己を助けられずにいました。
情けない…情けない!!! 君を諭しておいて…己が実践しないなんて!!! プロはいつだって命懸け!!!!!!【オールマイト/僕のヒーローアカデミア】
— 【名言bot】ヒーローアカデミア (@heroacademiabot) February 25, 2019
そんな中、個性を持たない出久が勝己を助けるために飛び出し、プロとしての自覚を思い出すのでした。そして、負傷をかえりみず2人を助け出しました。常に困難に向き合う、オールマイトのかっこいい名言になります。
勝己を助けに入った出久、そしてそんな彼の行動を見て2人を助けに入ったオールマイト、彼がかっこいいとの声が多く見られます。オールマイトは、血を吐きながらヴィランを倒し、2人を救出します。ここは名シーンとして、ファンの間でも人気が高いです。オールマイトのプロ根性を再確認できることでしょう。
13位:気が弱い人
ランキング13位は、ヴィラン・トガヒミコのこちらのセリフになります。トガヒミコは、金髪にお団子頭、女子高生の制服が特徴のヴィランの一人です。気が弱く、自分に自信がない人ほどプライドが高く、自分の弱さを隠そうとしてしまいます。
トガヒミコ「気が小さい人ほど、怒りっぽいのです。
— 僕のヒーローアカデミア 名言bot (@hiroaka_bot) February 23, 2019
怒って注意力が散漫になります。」
逆に、気が強く自分に自信がある人ほど、心に余裕があるため、キレることは少ないと言えるでしょう。まだあどけなく、かわいい容姿のヴィランですが、冷静で的を射た名言になります。
「気の小さい人ほど怒りっぽいのです
— Tomoaki てぃも Hisata (@tomo4703) May 7, 2018
怒って注意が散漫になります
気の小さい人ほど自分が弱いのを隠したがります
自分を強く見せたくて他人を上から見下すのです」これを冷静に言えるトガヒミコすごいよなあその通りなんだよなあ
トガヒミコをほめる意見が多くあります。そして、そんな寛大な人間になりたいという声も数多く見られました。ヴィランはともかくとして、ヒーローはこうした大きな器を持つことも、戦う上でとても重要であることがわかります。彼女のこの発言は、今後物語に影響を与えるのでしょうか。そして、意外にも分析力にすぐれた彼女はどういった活躍を見せてくれるのでしょう。
12位:仲間想いの障子目蔵の発言
ランキング12位は、出久のクラスメイトでもある障子目蔵の名言になります。障子目蔵は、寡黙で喜怒哀楽がわかりづらいキャラクターです。しかし、作中の言動から仲間想いの性格であることがわかります。助け合うことで、生まれる信頼感や絆を大切にしているようです。
障子 目蔵「俺らは、仲間が困っていたら助け合うんだ!」
— 僕のヒーローアカデミア 名言bot (@hiroaka_bot) February 24, 2019
ヒーローといえど助け合うことは大切、そしてキャラの魅力とかっこよさがわかる名言になります。実社会でも、困っている人がいたら助けてあげると、後あと自分にも返ってくることでしょう。
11位:ヒーローとは貢献する職業
ランキング第11位は、オールマイトのこちらのセリフになります。ヒーローは、人の役に立ってなんぼの職業です。どれだけ人々や社会に貢献できるかが大切なのでしょう。そして、それがそのヒーローの評価にも直結します。
ヒーローってのは本来奉仕活動
ヒーローの正しいあり方がわかるオールマイトの心に響く名言になります。ヒーローではないにしても、人の役に立つことで感謝され良い気分になれるものです。実社会でも奉仕活動を忘れず行っていきたいと思わせてくれます。
ヒロアカを読み返して「最近の若いのは派手さばかり追い求めるけどね。ヒーローは本来奉仕活動、地味だなんだと言われても!そこはブレちゃいかんのさ」ってセリフ、本当に好き!
— 安藤千夏 (@chinatu07k) January 11, 2018
スターも役者も、やはりお客様を喜ばしてこそだよ。
ヒーローは、サービス業ともいえる職業です。人気を得ることも大切ですが、派手な衣装をきて町を飛び回るだけの者を、ヒーローとは呼びません。人助けを怠り、自分を盛ることばかりを考えていてはいけないようです。人助けを第一に考えるかっこいいオールマイトらしい見解です。人を喜ばせる大切さを実感させられたとの意見も多くありました。
僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキング10位~4位
10位:出久の名前をお茶子が褒める名シーン
ランキング10位は、出久の愛称「デク」をお茶子が褒めるこちらの名言になります。
「デク」って「頑張れ!」って感じで、なんか好き
「デク」は勝己が出久につけた、無個性などをバカにした蔑称でした。そのため出久は、このあだ名が好きではありません。しかし、お茶子からこのあだ名を褒められ「デク」の名前を肯定的にとらえることができるようになります。お茶子は何の気なしに言った発言のようでしたが、出久にとってもファンにとっても心に響く名言となりました。
頑張れって感じのデクくんのエピソードが最高すぎて好きすぎるので、お茶子ちゃんしかありえないんだよなって思う
— はつせこ (@tyadetyako) February 3, 2019
出久は、勝己がバカにしてつけた「デク」というあだ名を嫌っていました。しかし、お茶子のこの言葉によって、今までの自分も肯定できたのだと推測できます。このお茶子の言葉が胸に響いたという意見もありますが、一方でよく理解できないとの意見もみられます。お茶子との今後の仲にも注目が集まっています。
9位:轟が復讐心に燃える飯田に向けた言葉
ランキング9位は、兄の復讐心に燃える飯田に言った轟の言葉になります。飯田は、兄に大けがをさせたステインを強く恨んでいました。
なりてえもんちゃんと見ろ!!
— 轟焦凍bot. (@todoroki_s015) February 23, 2019
憎しみの感情から、自身の目的やヒーローとしてのあり方が見えなくなっていました。轟は、そんな飯田を叱咤します。感情に流されて、大切なものを見失ってはいけないと気づかせてくれるかっこいい言葉です。やるせない思いをかかえていた飯田の心にも確かに響いたようでした。
面談終わっっっっった
— あすま (@Karaagee7) February 18, 2019
ようは轟焦凍の「なりてえもんちゃんと見ろ!!!!」でした
この名言を聞いて、ハッとしたファンも多くいたようです。なりたい自分や、目標を見極めることは、そこへ到達するためにとても大切なことです。目標を見失いそうになった時に、轟のこの言葉を思い出してみましょう。きっとブレずにいることができるはずです。
8位:周囲への感謝
ランキング8位は、出久のこちらの名言になります。出久は、優しい母親や、心強いよき友人、教師など人間関係に恵まれています。そして、今の自分があるのは、周囲の助けもあったからと考えているようです。
緑谷出久「僕は・・・ずうっと助けられてきた。
— 僕のヒーローアカデミア 名言bot (@hiroaka_bot) February 17, 2019
さっきだってそうだ・・・僕は、僕は誰かに救けられてここにいる。」
支えてきてくれた人や、助けの手を差し伸べてくれた人への感謝を忘れません。人は、何かしらサポートがあってこそ目標に向かって突き進むことができます。周囲への感謝も忘れてはいけないと思い出させてくれる心に響く言葉です。
トーナメント戦の前に出久が轟くんに言った「僕は 誰かに救けられてここにいる」って言葉も、すべてを持って生まれたが故に誰にも救けてもらえずここまできた轟くんと、何も持たず生まれたが故に誰かに救けられてここまできた出久…その対比が……
— 亜ねず (@a_ne_zu) June 8, 2017
こちらのセリフは、出久が体育祭で轟に向かって言ったセリフです。出久は、周囲のサポートが手厚く、環境に恵まれたともいえます。一方、轟は父親に道具のように使われ母親からは虐待を受けています。彼らの境遇の違いに考えさせられたという意見もあります。無個性の出久でしたが、その境遇に反して周りをとりまく人々は優しかったのです。個性だけがすべてではないと思わせてくれるシーンでした。
7位:ステインが飯田に放った最もなセリフ
ランキング7位は、ステインが飯田に言ったこちらの名言になります。復讐心から周りがみえなくなり、己の感情に流されて行動しようとした飯田に対し、ステインは彼の行動を批判します。
私欲を満たそうなどヒーローからもっとも遠い行いだ
ヒーローは、人を助けることを最優先しなければならない職業です。そのため、時に己の欲望を封印しなければならない場面もあります。正しいヒーローのあり方や、ヒーローとして生きていくことの厳しさを感じさせる名言になります。
身内を理不尽な暴力で傷つけられた飯田くんの怒りは至極もっともなんだが私怨で「殺してやる」とまで言ってしまったことはヒーローから最も遠い行いだし、それを冷静に指摘したステインの言い分は非常に正しいものだが加害者であり犯罪者である彼の言っていい台詞でもないんだよなあ
— ちこくまはメギド72をしています (@chikokuma_istd) July 27, 2015
ステインのこのセリフは、その通りであるとの声が多くあります。一方で、ヒーローをたくさん殺してきたステインが言っていいセリフでもないとの意見もあります。己が見えなくなることも考えものなのかもしれません。
6位:コスチュームを作る生徒に向けた一言
ランキング6位は、生徒たちがヒーローコスチュームを作るときのこちらのセリフです。新しいヒーローコスチュームの話しがでた時のシーンです。形から入ることも大切だと感じさせる名言になります。まず、格好から入ることで、ヒーローとしての自覚ややる気を引き出せるという見解のようです。
格好から入るってのも
— 僕のヒーローアカデミア『名言』 (@bokumohero) June 8, 2016
大切な事だぜ少年少女!!
自覚するのだ!!!!
今日から自分は…
ヒーローなんだと!!
オールマイト
No.7 服着よう?
やる気が出ない時に思い出したい名言になります。何か物事に取り組むとき、決まったことをやると自分の中でルールを作るのもいいでしょう。モチベーションが上がることでしょう。
5位:出久がヴィランにつかまった勝己を助ける名シーン
ランキング第5位は、出久がヴィランから勝己を助けようとした時に発したこちらのセリフになります。
君が救けを求める顔してた
— 僕のヒーローアカデミア セリフbot (@heroaka_idiom) February 19, 2019
(緑谷出久)
この時、出久はまだオールマイトから個性を受け継いではいませんでした。しかし、勝己が苦しむのを黙って見ていることができなかったのです。出久は、思わず勝己を助けに駆けだします。そして、ヒーローを研究してきたノートの情報を思い出しながら、背負っていたリュックをヴィランに投げつけました。心根が優しく、正義感の強い彼らしいかっこいい名言になります。
「君が救けを求める顔をしてた!!!」
— まよ@石を貯めたかった (@mani_maimai) April 3, 2018
デクのヒーローとしての本質を表す言葉で2人の確執の発端にもなってるのがほんとこの2人はどうしようもねぇなってなる
出久は、勝己を助けたい一心でした行動でしたが、勝己にとってそれは非常に屈辱的なものであったようです。勝己は、出久をいままでずっと見下していました。そして、永遠に下であると信じていました。そんな相手に助けられたことが、プライドの高い勝己は許せなかったようです。このシーンは今後も物語に影響を与えるのか、注目が集まっています。
4位:個性を受け継ぐことになった原点
ランキング4位は、オールマイトが出久にヒーローの器を認められたこちらの名シーンです。出久がもっとも欲しかった言葉を、最も憧れていた人物から言ってもらえた瞬間でした。
君はヒーローになれる
— 僕のヒーローアカデミア名言集 (@cfW9cVN5CyWViJ6) January 7, 2016
byオールマイト
無個性であるにも関わらず、出久はヴィランにつかまってしまった勝己を助けようとします。オールマイトは、その行動を目にして彼がヒーローの器であることを認めます。最も憧れていたヒーローに認められた出久は、涙しながらその言葉を受け止めるのでした。そして、オールマイトは、彼を自分の個性を受け継ぐ後釜に選ぶのでした。物語の原点ともいえる名シーンになります。ここで涙したファンも数多くいました。
再放送か…やっぱり1話の君はヒーローになれるが一番好きなんだけどあの泣き崩れたデくんはまだ力の譲渡を知らされてないんだよな 言葉で なれるとそう 言われただけ それがあんなにも見るものを震わせる慟哭になった どれだけ傷ついてきたか どれだけ嬉しかったか 観たら絶対また泣いちゃう…
— 奈子 (@naco__00) December 19, 2018
出久は、無個性ですがヒーローになることを強く夢見ていました。勝己をはじめとした友人たちにもバカにされる描写もあります。それでも夢をあきらめられなかったようです。彼自身、今までかなり傷ついてきたことがうかがえます。そして進路に迷う中、一番憧れていたヒーローに認められます。涙せずにはいられなかったというファンも多くいました。
僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキング3位~1位
3位:「僕のヒーローアカデミア」作中の代表的なセリフ
これは、成長を促す名セリフであり、アカデミアの教訓でもあります。キャラクターたちも、こぞってこのセリフを口にします。
Plus Ultra
強く印象に残っている「僕のヒーローアカデミア」のセリフを聞かれて、この単語を口にする人も多いことでしょう。高みを目指すヒーロー志願の少年少女たちにぴったりの掛け声になります。作中に留まらず、現実世界でも勇気が出るセリフとして人気があります。作品を好きな人の口からはしばしば聞かれることもあります。響きもおしゃれなので、あきることなく言うことができます。
仕事もう一踏ん張り!
— レムリア (@PYZStFuEqDToqFr) February 23, 2019
頑張るぞ!
Plus Ultra!
くじけそうになった時に使う人もいるようです。「僕のヒーローアカデミア」のキャラクターたちは、努力を怠らないかっこいいキャラが多くいます。この名セリフを言うことで、くじけそうな気持ちを勇気づけることができます。実生活にも役立つ言葉なので、気軽に使ってみましょう。習慣になれば、脳にスイッチが入って物事にスムーズに取り組めるかもしれません。
更に 向こうへ PLUS Ultra ‼️ https://t.co/gPq8F0q9gQ
— jojo-jisama (Joël L) (@jojojisama) February 25, 2019
Plus Ultraは、「僕のヒーローアカデミア」の作中でヒーローを目指すキャラクターたちが使う言葉です。この言葉を口にすることで、頑張っているキャラクターを思い浮かべることにもなるため、そうした意味でもモチベーションを上げる効果があるものと思われます。やりたくないことをする時にも有効な名言になります。起床時、登校や、出勤時にも取り入れてみましょう。
2位:出久の原点
第二位は、主人公・緑谷出久の原点ともいえるこちらのセリフです。彼は、もともと個性という異能力を持たない、この世界では珍しいタイプの人間でした。
他の人より何倍も頑張らないと僕はダメなんだ……!!!
— 【✨全8,000種✨】アニメセリフ (@anime_frz) February 26, 2019
僕のヒーローアカデミア 緑谷出久
出久は、将来ヒーローになることを夢見ているにも関わらず、無個性である自分に対して強いコンプレックスを抱いていました。オールマイトから個性を受け継いだとはいえ、当初は完全に力を使いこなすことができませんでした。他のアカデミアの生徒たちと差があると自覚していた彼は、他者よりももっと努力をしなければと心に決め、全力でいまの自分自身にできる取り組みを考え行動するのです。
「僕は人より何倍も頑張らなきゃ駄目なんだ」
— 本田 桜 . (@sakura_study5) March 27, 2018
某アニメの主人公の台詞なんですけどね……。
人より劣ってるから、劣ってるからこそ、何倍も努力するんだなぁって。
成功するには努力は必要不可欠ですからね。
頑張らないと、夢は掴めない。
もともと個性の無かった出久は、オールマイトから力をもらいます。しかし、個性がなかった期間、いわゆるブランクが周りの生徒よりも長くあります。そのことから、人より何倍も努力しなければと感じたようです。そして、作中の彼の頑張りは見る人に勇気を与えてくれるものとなっています。ヒーローになるため、夢を掴むために頑張る出久に共感する声も多くあります。
あぁ、テスト1週間前を告げられた…なんも勉強してない……あぁ、ついでにテスト期間中に愛蔵さん誕生日……。あぁ、期末……
— 月🌙.*·̩͙ (@mafu_3kymoon) February 15, 2019
嫌い。
他の人より何倍も頑張らないと僕はダメなんだ……!!!
デクくん、耳が痛いです。
この出久の名言は、実社会でも通用するセリフです。周囲の人間より努力しなければと感じている人にとっては、とくに胸を打つ台詞のようです。勉学、仕事などのモチベーションをあげてくれるであろう名言になります。能力差を努力で埋めることは可能なのかもしれません。せっぱつまった時に、この言葉を思い出してみましょう。きっとやる気が上がるはずです。
1位:オールマイトの決め台詞
ランキング第一位は、助けを求めるすべての人々が安心できるこちらのセリフになります。
もう大丈夫!!
— 僕のヒーローアカデミアの名言・画像集めて (@crinsalvatore) May 1, 2015
私が
来た!!
最強のヒーローが登場した際に口にするこの言葉は、非常に存在感が強いものとしてファンの間でも人気があります。それは、オールマイトの人気にも直結しているものと思われます。作中において最も頼りになるヒーローのオールマイトの口からこのセリフを聞くことで、ワクワクする読者も多いことでしょう。出久も、彼のこのセリフを聞く度に、幼いころから目を輝かせていました。
最強のヒーローであるオールマイトが到着した時のセリフなので、聞くだけで安心感を得られるファンも多くいます。また、その後のバトル展開も醍醐味の一つです。オールマイトとヴィランの戦闘は、派手でかっこいいとファンの間でも評判です。そのため、アクションが好きという人も好む言葉でもあります。かっこいいオールマイトを再確認しましょう。
オールマイトの、私が○○で来た!ってバリエーションあるのもしゅき
— せいや(∪^ω^) (@oraora_seiya) February 19, 2019
私が来たは、実はバリエーションがあるセリフでもあります。オールマイトはその時々の登場によって、言い方をアレンジします。彼のユーモアセンスもわかる名台詞でもあります。教室のドアからごく普通にきたり、思わずクスリとしてしまうバージョンも存在します。作中で、お気に入りのバージョンを探してみましょう。マネしたくなってしまう場面もあるかもしれません。
ヒロアカみててさ、オールマイトが私が来た!って言うたびに鳥肌たつんだけどわかってくれる??
— 🐹Nちゃんマン🐹 (@NnN825__) February 14, 2019
オールマイトは、その強大な強さから、来てくれるだけで安心感を与えてくれえるヒーローのようです。彼の強さとかっこよさが、セリフにさらに力を与えているのでしょう。キャラクターの人気の高さもわかる名言になります。作中、もっともかっこいい名言というファンも中にはいます。オールマイトのヒーローとしての強さや、かっこよさが全面にあらわれています。
作品を見て僕のヒーローアカデミアの名言を噛みしめよう
合法的にコミック版を無料で読めちゃう方法
「僕のヒーローアカデミア」のコミックは読みたいけど、違法サイトはイヤという人必見です。
ここでは、「僕のヒーローアカデミア」を合法的に読むことができる漫画サイトを紹介していきます。すべて有名な大手サイトを取り上げていますので、ウィルスなどの心配もなく安心して作品を楽しむことが可能です。これを機会に、原作コミックの魅力にどっぷりつかりましょう。ここで取り上げた名言の他、心に響く名言に会えるかもしれません。
もらえるポイントで、「僕のヒーローアカデミア」4巻まで購入することができます。たくさん読みたいと言う人におすすめのサイトです。
「僕のヒーローアカデミア」1巻ならポイントを使用して無料ですべて読むことができます。続きがきになったら、そのまま会員を続行しましょう。
登録から30日間なら会員費は無料です。ポイントで、「僕のヒーローアカデミア」2巻までなら購入することができます。音楽をよく聞くという人も満足できるサイトになります。
アニメ版が視聴できる動画配信サービスは?
アニメ版「僕のヒーローアカデミア」を配信しているサイトを取り上げました。漫画だけでなく、アニメでもキャラクターの活躍を見たいという方、アニメ派の方必見です。ヒーローたちの活躍や、臨場感あふれる様子を視聴できます。アニメ版の「僕のヒーローアカデミア」は、戦闘シーンに迫力があると評判です。アクション好きならぜひ視聴をおすすめします。
学生の財布にも優しいサイトであるといえます。登録してみて、「僕のヒーローアカデミア」を全部見終わったら退会するという手もあります。
僕のヒーローアカデミア名言&名シーンランキングTOP61まとめ
ここまで、「僕のヒーローアカデミア」に登場する名言について紹介してきました。
お気に入りの名言は、見つかったでしょうか。ここでは取り上げきれなかった名言も数多く存在します。ヒーローと、ヒーローを目指す子どもたち、彼らをとりまく人々の名言や価値観に触れてみましょう。毎話成長をしていくキャラクターを目の当たりにすることで、新たな生き方や発見があるかもしれません。
漫画やアニメの名言ランキングその他の記事
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。