韓国旅行・ソウルおすすめ観光地ランキング41選!定番の名所やグルメスポットも

韓国旅行でソウルに行った時におすすめな観光地を、人気ランキング41選でご紹介します。人気の高い定番の名所から、知る人ぞ知る穴場まで、様々なスポットが登場するおすすめランキングです。韓国の中でも、中心地ソウルの観光スポットに絞った紹介です。見て回りたい観光名所だけでなく、韓国グルメを楽しめる名店も入っていますので、ぜひ参考にして楽しい韓国・ソウル旅行に役立てて下さい。

目次

  1. 韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング!定番の名所や穴場
  2. 韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング41位~21位
  3. 韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング20位~11位
  4. 韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング10位~4位
  5. 韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング3位~1位
  6. 韓国旅行で注意すること
  7. おすすめの韓国旅行のお土産
  8. 韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング!のまとめ

韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング!定番の名所や穴場

人気のグルメスポットなど紹介

世界地図と韓国の国旗

多くの人が訪れる韓国

海外の中でも近くて簡単に行ける韓国は、旅行先としてとても人気が高いです。

歴史的な観光名所や、コスメやファッションなどの買い物スポット、美味しいグルメスポットなど、様々な韓国ソウルのおすすめスポットを、ランキングでご紹介します。定番の観光名所から、ちょっとコアな穴場スポットまで、バラエティに富んだランキングです。早速チェックしていきましょう。

韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング41位~21位

韓国名物のソルロンタン

ランキングスタート

韓国旅行・ソウルおすすめ観光地ランキング、まずは第41位から21位までを発表します。下位のスポットも人気が高く、要チェックです。

41位:スターフィールド・コエックス・モール

スターフィールド・コエックス・モールの施設内

スポット情報

住所:ソウル特別市江南区永東大路513
アクセス:地下鉄2号線三成駅6番出口、地下鉄9号線奉恩寺駅
営業時間:11時から22時

定休日:年中無休
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

スターフィールド・コエックス・モールの長いエスカレーター

おすすめの総合レジャー施設

2014年にソウル江南の三成洞エリアにリニューアルオープンした、アジア最大級のショッピングモールです。

 

バリアフリー対応ですし、都心空港ターミナルもあって、多くの人に便利に利用できるスポットです。

ショッピングだけでなく、映画館や水族館などもあって、様々な楽しみ方が出来ます。水族館は、ドラマや映画のロケ地としても多く使われているので、韓流ファンの人なら聖地巡りとしてもおすすめです。展示生物がとても多い水族館で、実際に触れるアクティビティや海底トンネルも面白いです。

40位:神仙(シンソン)ソルロンタン

神仙ソルロンタンの料理

スポット情報

住所:ソウル特別市中区明洞2街2-2
アクセス:地下鉄4号線明洞駅6番出口から徒歩7分、地下鉄2号線乙支路入口駅5番出口から徒歩8分
営業時間:24時間(旧正月・秋夕は短縮営業)

定休日:年中無休
電話番号:02-777-4531

韓国・ソウルのどんなスポット?

神仙ソルロンタンの外装

人気の韓国料理

ソルロンタンは、牛肉をじっくりと煮込んだ白濁色のスープで、コクと旨味がありながらサッパリとしているので、胃に優しくとても美味しい名物です。

 

神仙ソルロンタンは、韓国中に展開するソルロンタン専門人気チェーン店です。

創業30年以上でサービスの質も良く、女性一人でも家族連れやカップルでも入りやすいと評判です。明洞店はロイヤルホテルの正面にあるためアクセスも良く、ソルロンタンが8000ウォン(800円)とお手頃です。大ヒットした韓流ドラマ「華麗なる遺産」に登場する店のモデルになっていて、従業員の制服も同じなので、ドラマのファンの人にもおすすめです。ちなみに、撮影に使われたのは金浦店だそうです。

39位:サムダ豚

サムギョプサルを焼く様子

スポット情報

住所:ソウル特別市中区新堂洞369-48
アクセス:地下鉄3号線、6号線薬水駅6番出口から徒歩1分
営業時間:???
定休日:???
電話番号:02-2252-2052

韓国・ソウルのどんなスポット?

サムギョプサルが並ぶテーブル

美味しいサムギョプサルなら

サムギョプサルは、焼いた豚肉に塩入りごま油をつけたり、青唐辛子やネギ、ニンニク、味噌、白飯などを添えてサンチュやエゴマの葉に包む料理です。

 

自分の好みでアレンジしながら食べられるのが、サムギョプサルの魅力です。

サムダ豚は、済州島の豚肉で作った本格的なサムギョプサルの専門店で、落ち着いていておしゃれな雰囲気なのでデートにもおすすめなグルメスポットです。観光客に人気の明洞からも近く、ショッピングの後に立ち寄りやすいでしょう。サムギョプサルは、150グラムで14000ウォン(1400円程度)です。

38位:COEXアクアリウム

COEXアクアリウムの入り口

スポット情報

住所:ソウル市江南区三成洞159
アクセス:地下鉄9号線奉恩寺駅から徒歩約5分
営業時間:10時から20時(土曜と連休は21時まで)
定休日:年中無休
電話番号:02-700-7200

韓国・ソウルのどんなスポット?

COEXアクアリウムの海中トンネル

とても充実した水族館

COEXアクアリウムは、ファッションやコスメ、グルメなど様々なお店が揃う大型複合施設COEXモールの中にあり、駅からも直結しています。

 

「水の旅行」をテーマにした水族館で、10のゾーンを見ながら様々な環境での水中生態系を味わうことが出来ます。

ライティングが美しく、韓国の水中生物やアマゾンの熱帯雨林、サンゴ礁、海洋哺乳類など幅広い展示がとても楽しいです。餌付けショーは、イワシ・アザラシ・サメ・マナティー・ペンギン・カワウソなど様々な生き物で実施されています。料金は大人が28000ウォン、子どもが24000ウォンです。

37位:龍山電子商街

龍山電子商街 の建物

スポット情報

住所:ソウル特別市龍山区漢江路2街
アクセス:地下鉄1号線龍山駅3番出口から徒歩5分
営業時間:店舗による
定休日:店舗による
電話番号:店舗による

韓国・ソウルのどんなスポット?

龍山電子商街の一角

秋葉原を超える電気街

ランキング第37位の龍山電子商街は、韓国最大の電気街で、様々なコンピューター製品、電気製品、家電、ゲーム、オーディオなどが売られています。

 

都心に近くアクセスも良いため、多くの人が訪れるスポットです。

いくつかのビルに分かれて一帯が電気街になっていて、店舗は全部で約3500軒以上にもなります。店員の専門知識も豊富で、しっかりと欲しいものを見極めて購入することが出来ます。しかも、あらゆる商品が一般価格よりも安くなっているため、多くの人が龍山電子商街に訪れます。

36位:戦争記念館

戦争記念館の入り口

スポット情報

住所:ソウル特別市龍山区梨泰院路29
アクセス:地下鉄4、6号線三角地駅12番出口から徒歩5分
営業時間:9時から18時
定休日:月曜日(祝日の場合は休日明け)
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

戦争記念館の戦車

入場無料で学べる観光名所

韓国の戦争の歴史を学べる博物館で主に朝鮮戦争について詳しく展示しています。

 

展示物は13000点を超え、レプリカだけでなく実際に使われていたものもあって見ごたえがあります。

展示物だけでなく、毎週金曜日に行われるパレードも見所です。戦争記念館前に、陸海空軍が揃った国軍儀仗隊が登場するパレードで、多くの観光客が集まります。日本と韓国の間には様々な争いの歴史があります。ショッピングやグルメなど楽しい観光も良いですが、学びの機会としての観光も意義深いです。日本の歴史を違った視点から考えることも出来ます。

35位:韓国国立民俗博物館

韓国国立民俗博物館の正面

スポット情報

住所:ソウル市鍾路区世宗路1-1
アクセス:地下鉄3号線安国駅1番出口から徒歩15分
営業時間:9時から18時まで(季節により異なる)
定休日:火曜日、1月31日、旧正月の元日、韓国の感謝祭期間の後
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

韓国国立民俗博物館に続く道

韓国の生活文化がよく分かる

国立民族博物館は、韓国ソウルの名所である景福宮に隣接しているので、観光ルートに入れやすいおすすめスポットです。

 

新羅時代の伝統的な建築様式を思わせる外観も見所で、展示物も充実しています。

充実した常設展示に加え、特別企画展示もあります。韓民族の生活史や韓国人の日常生活、伝統的な通過儀礼など、韓国で生きる人の一生を見て感じて体験出来る博物館で、野外の展示では伝統的な家屋と現代の韓国のリアルな街並みを見ることが出来ます。韓流ブームが始まって久しいですが、ドラマや音楽だけでなく韓国の文化について学んでみるのも良いでしょう。

34位:ソウルオリニ大公園

ソウルオリニ大公園の小路

スポット情報

住所:ソウル特別市広津区陵洞路216
アクセス:地下鉄7号線オリニ大公園駅1番出口、地下鉄5号線峨嵯山駅3~5番出口
営業時間:5時から22時
定休日:年中無休
電話番号:02-450-9311

韓国・ソウルのどんなスポット?

緑がとても豊かで、春には美しい桜も楽しむことが出来ます。ファミリーやカップルで来る人も多く、観光客も多くておすすめです。広場でピクニックをするのも良いですし、海洋博物館で水中動物を見たり、動物園でのラクダに乗るアトラクションを体験するのも楽しいです。

ソウルオリニ大公園の桜

多くの人で賑わう

ソウルオリニ大公園は、子どもたちが遠足でよく訪れるという韓国の有名な公園で、動物園や植物園、遊園地、海洋博物館、広場などもあってとても大きいです。

大公園の営業時間は5時から22時ですが、動物園は10時から17時半、遊園地は10時から19時、植物園は10時から17時です。季節のお祭りが開催されている時には、オーケストラやバンドの演奏、ストリートパフォーマンス、演劇や舞踊などの催し物もあって楽しめます。

33位:土俗村(トソッチョン)

土俗村の外装

スポット情報

住所:ソウル特別市鍾路区体府洞85-1
アクセス:地下鉄3号線景福宮駅2番出口から徒歩7分
営業時間:10時から22時
定休日:年中無休
電話番号:02-737-7444

韓国・ソウルのどんなスポット?

土俗村のサムゲタン

本格サムゲタンならココ

土俗村(トソッチョン)は老舗の有名グルメスポットで、政界や芸能界の大御所も訪れるという参鶏湯の名店です。

 

参鶏湯は、鶏肉をもち米や高麗人参、かぼちゃの種、ナツメなど様々な食材と一緒に煮込んだ栄養満点な濃厚スープです。

土俗村は、多くの人が観光に訪れる景福宮の近くにあるので、観光ルートに入れる食事処として人気です。週末には行列が出来ることもあるので、時間に余裕をもって計画することをおすすめします。韓国の伝統的な家屋をイメージした店の外装も観光客に評判で、参鶏湯の他は鶏の丸焼きや海鮮ネギチヂミなどのメニューも人気です。

32位:北漢山(プカンサン)

北漢山の岩場と登山客

スポット情報

住所:ソウル特別市恩平区、鍾路区、 江北区、城北区
アクセス:地下鉄3号線旧把撥駅からバス
営業時間:???
定休日:???
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

北漢山は、ソウル市の6つの区と京畿道の3つの市に広がる大きな山です。北漢山国立公園では整備された散策コースがありますので、大きな山を分かりやすく順序良くハイキングして楽しむことが出来ます。頂上から眺める山の景色やソウル市街地の景色は格別です。気軽なハイキングだけでなく、本格的な登山がしたい人にもおすすめできるスポットです。

北漢山の景色

ちょっと穴場な自然スポット

ソウルで定番の観光名所ではなく穴場な観光地に行きたいなら、北漢山のハイキングがおすすめです。

 

北漢山は韓国5名山の一つで、白雲台、仁寿峰、萬景台の三峰が集まった山です。

日本人観光客が少ない穴場なので、登山口に向かうバスは日本語の案内がありません。ハングルが読めない人は、事前に行き方をしっかり確認しておくことをおすすめします。

31位:南山(ナムサン)公園

住所:ソウル特別市中区三一大路 231
アクセス:地下鉄4号線明洞駅3番出口また4番出口
営業時間:施設による
定休日:施設による
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

紅葉の南山公園

美しい景色を堪能

ランキング第31位の南山公園は、ソウルの観光名所として有名なNソウルタワーがある公園です。

 

ドラマロケ地としても知られているので、韓流ファンの日本人に大人気な観光名所です。

小さな山ですが、頂上からはソウルの街を一望出来ますし、Nソウルタワーだけでなく八角亭や噴水、南山図書館などの施設も楽しめます。自然の景色を眺めながら歩くのも良いですし、ロープウェイで登ることも出来ます。特に紅葉が美しい秋がおすすめの季節です。また、夜景も綺麗なのでロマンチックなデートがしたいカップルにもおすすめです。

30位:盤浦大橋(パンポデキョ )

住所:ソウル特別市瑞草区新盤浦路11キル40
アクセス:地下鉄3・7・9号線コソッポストミナル駅8-1番出口から徒歩20分
営業時間:???
定休日:???
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

漢江には他にも水辺の美しさを楽しめる橋がありますが、この盤浦大橋は特に人気が高く、韓流ドラマのロケ地としても有名です。盤浦漢江公園の中には広場やスポーツ施設、遊覧船乗り場、展望台もあります。対岸にはNソウルタワーも見えて綺麗です。様々な観光を楽しんだ一日をロマンチックに締めくくれるおすすめ名所です。

ランキング第30位の盤浦大橋は、ソウルの真ん中を流れる漢江にかかる橋で、盤浦漢江公園の中にあります。夜になると沢山のライトが光り、音楽と共に「月光レインボー噴水」と呼ばれる虹のような美しい噴水を見ることが出来ます。これは世界最長の橋梁噴水としてギネスにも認定されています。とても幻想的で迫力があるので、フォトジェニックで良い思い出になります。

徒歩が遠いと感じる人には、駅から出ているシャトルバスを使うのがおすすめです。シャトルバスは、盤浦大橋がある盤浦漢江公園のセビョッソム行きです。レインボー噴水は、1回20分間で一日に4~5回流れるようになっています。季節や平日休日によってスケジュールが異なります。

29位:大学路(テハンノ)

大学路の最寄り駅

スポット情報

住所:ソウル市鍾路区明倫洞、東崇洞
アクセス:地下鉄4号線恵化駅から徒歩
営業時間:施設による
定休日:施設による
電話番号:施設による

韓国・ソウルのどんなスポット?

大学路の一角

ソウルの芸術の街

大学路は、国立ソウル大学医学部など多くの大学が集まっている地で、大小100以上の劇場がある演劇と芸術の街です。

 

小劇場が多く、毎日のように演劇やミュージカルが上映されています。

演劇のレベルが高く、日本語字幕付きの公演も増えてきているので、興味のある方にはぜひおすすめしたい観光スポットです。恵化駅4番出口の「ソウル演劇センター」では、演劇のハイライトや公演の案内をチェックできます。また、マロニエ公園では様々なパフォーマンスが見られますし、ちょっとした休憩も出来ます。近くに昌慶宮などの観光名所もあるので、足を伸ばしやすいスポットです。

28位:国立ハングル博物館(クッニッハングルパンムルグァン )

国立ハングル博物館の外観

スポット情報

住所:ソウル市龍山区ソビンコロ139 (龍山洞6街)
アクセス:地下鉄4号線京義中央線イチョン駅2番出口またはソビンゴ駅1番出口
営業時間:10時から18時(土曜と最終水曜は21時まで) 
定休日:1月1日と旧正月及び秋夕(旧暦8月15日)当日
電話番号:02-124-6200

韓国・ソウルのどんなスポット?

国立ハングル博物館の内観

ソウルでハングルの歴史を学ぶ

国立ハングル博物館では、ハングルの歴史を沢山の史料で学ぶことが出来ます。

 

観光名所として知られる国立中央博物館と同じ敷地にあるので、一緒に回るとより勉強になるでしょう。

最近は韓流ブームの影響で韓国語を勉強する日本人が増えています。入場無料でハングルについて学べるスポットなので、韓国語に興味のある人には特におすすめです。金曜日の午後には、日本語での解説サービスもあります。ハングルをモチーフにしたグッズも売られているので、リーズナブルな文具などは気軽なお土産におすすめです。

27位:ウォンハルモニポッサム鍾路5街店

ウォンハルモニポッサムの店内

スポット情報

住所:ソウル市鍾路区鍾路5街89‐1
アクセス:地下鉄1号線鍾路5街駅1番出口から徒歩
営業時間:11時から深夜3時
定休日:年中無休
電話番号:02-743-4451

韓国・ソウルのどんなスポット?

ウォンハルモニポッサムのポッサム

ポッサムなら定番の人気チェーン

ポッサムとは、茹でた豚肉と浅漬けキムチを一緒に巻いて食べる韓国料理で、日本人にも大人気です。

 

ウォンハルモニポッサムはソウルを中心にした有名なチェーン店で、おばあさんの黄色い看板が目印のグルメスポットです。

 

その日に漬けている新鮮なキムチがとても美味しく、地元の人にも観光客にも人気が高いので、韓国旅行の際にはぜひおすすめです。

下の画像のように、店内のデザインがとてもおしゃれで、外観もレンガ造りで可愛らしいので写真に撮るのも楽しいです。ポッサムは豚肉を揚げたり焼いたりせず茹でているのでヘルシーですし、発酵食品のキムチと一緒に食べるので美容にも良いです。テイクアウトも出来るので、宿泊しているホテルで食べることも出来ます。

26位:徳寿宮(トクスグン)

徳寿宮のイベント

スポット情報

住所:ソウル特別市中区世宗大路99
アクセス:地下鉄1または2号線市庁駅
営業時間:9時から21時 
定休日:月曜日
電話番号:02-771-9952

韓国・ソウルのどんなスポット?

青空の下の徳寿宮

自然に囲まれた歴史的名所

徳寿宮は韓国の5大王宮の一つで、朝鮮王国の国王の兄・月山大君の邸宅として建設され、朝鮮時代中期には宮殿の役割を担った歴史的建造物です。

大火事での焼失の際に西洋の建築方式で改修されたため、ソウルの定番観光地の他の古宮とは違った造りが見所です。正門の大漢門の前では兵士たちが毎日王宮を守っていて、1日3回行われる伝統の勤務交代式も見応えがあります。入場料は大人1000ウォンで、民族衣装を試着したり記念撮影も出来ます。朝早くの静かな時間帯に散歩するのもおすすめです。

25位:板門店

引きで見る板門店

スポット情報

住所:京畿道坡州市津西面魚龍里
アクセス:政府認定のツアーに参加
営業時間:ツアーによる
定休日:ツアーによる
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

1953年に板門店で朝鮮戦争の休戦会談が行われ、その後も南北の会談や連絡会議が開かれています。現在は北朝鮮と米韓軍の共同管理の下、非武装地帯となっています。休戦後の捕虜の交換が行われた「帰らざる橋」や、ポプラの木の剪定を巡って国連軍と北朝鮮が死傷者を出した事件の記念碑などもしっかりと見たい所です。

板門店の入り口

国際関係の要地

板門店は、韓国と北朝鮮の軍事境界線上にある地区です。両国は未だ朝鮮戦争の停戦状態で、板門店は南北分断の象徴的な存在です。

板門店は個人の観光では足を踏み入れることは出来ず、政府認定のツアーに参加して厳しい管理の下で訪れることになります。ソウル観光の行き先として選ぶ人は少ない穴場ですが、世界情勢の一つを生で感じられる貴重な場所なので、せっかく韓国に行ったなら足を運ぶ価値があるでしょう。

24位:蚕室野球場(チャムシルヤグジャン)

ナイターの蚕室野球場

スポット情報

住所:ソウル特別市松坡区オリンピック路25
アクセス:地下鉄2または9号線総合運動場駅5番か6番出口
営業時間:試合による
定休日:試合による
電話番号:02-2202-3834

韓国・ソウルのどんなスポット?

地元民と一緒に韓国野球を観戦するのは、野球ファンにとってはとても楽しい観光でしょう。「マッテプンソン」という棒状の風船を打ち鳴らして応援するのが韓国流です。内野自由席は観戦に特におすすめです。また、内野席の下段前方では、応援団のダンスステージが良く見えて盛り上がります。

昼間の蚕室野球場

野球ファンにぜひおすすめ

蚕室野球場はソウルを代表する野球場で、1988年ソウル五輪のために作られた蚕室総合運動場の中にあります。

 

韓国の人気球団「LGツインズ」と「斗山ベア−ズ」のホーム球場です。

観覧チケットの購入窓口は、英語や日本語に対応してくれる所もあるので安心です。窓口だけでなく、球団のホームページや販売サイトで前売り券を買っておくことも出来ます。

23位:サムスン美術館Leeum

サムスン美術館の外観

スポット情報

住所:ソウル特別市龍山区梨泰院路55キル60-16
アクセス:地下鉄6号線漢江鎮駅1番出口から徒歩約5分
営業時間:10時半から18時
定休日:月曜日と旧正月・秋夕の連休
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

サムスン美術館のオブジェ

サムスンならではの美術館

ランキング第23位のサムスン美術館Leeumは、デジタル機器で有名な大企業のサムスンが運営している美術館です。

 

有名な建築家が携わって長い年月をかけて建設された美術館で、建物そのものが美しい芸術作品になっています。

古美術品からモダンアートまで、様々な美術作品を見ることが出来ます。サムスンの最新の技術を活かして作られたデジタルガイドが貸し出しされているので、作品の解説を聴きながら館内を回るのがおすすめです。日本語にも対応しているので観光客にも人気です。

22位:国立中央博物館(クンニッチュンアンパンムルグァン)

国立中央博物館の外観

スポット情報

住所:ソウル特別市龍山区西氷庫路137
アクセス:地下鉄4号線または京義中央線二村駅2番出口から徒歩3分
営業時間:10時から18時(水土は21時まで、日祝は19時まで)
定休日:1月1日、旧正月・秋夕当日
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

韓国中央博物館の展示物

韓国最大の博物館

ランキング第22位の国立中央博物館は韓国最大規模の博物館で、世界でも6番目に大きい博物館です。

 

かなり広くて見応えのある文化財が並んでいるので、丸一日楽しめる観光名所です。

 

特別展示以外は無料で見ることが出来ますし、野外の展示や企画、子供向けの展示などとても充実しています。

2005年にリニューアルオープンされ、さらに展示物が増えています。食事ができるお店やお土産が買えるお店もあるので、一日楽しめます。学生の団体が見学に来ていることが多く、ちょっと騒がしいこともありますが、韓国が文化教育に熱心であることが感じられます。

21位:元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ

元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリの外観

スポット情報

住所:ソウル特別市鍾路区鍾路5街282-21
アクセス:地下鉄4番線東大門駅9番出口から徒歩6分
営業時間:9時から24時
定休日:旧正月と秋夕の前日と当日
電話番号:02-229-2078

韓国・ソウルのどんなスポット?

元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリの料理

体に優しいタッカンマリ

元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリは、東大門市場の裏のうまいもん横丁(モッチャッコルモ)にある老舗グルメスポットです。

タッカンマリは、鶏を丸ごと一羽煮込んだ水炊きで、山村の郷土料理です。元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリでは、漢方を使った出汁で体に優しいタッカンマリを頂けます。日本語に対応できるスタッフは居ないので、人数に合わせてあらかじめ決まったセットを注文する形式になっています。本場のタッカンマリを存分に楽しめるセットです。

韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング20位~11位

晴れの日の南大門

観光もグルメも楽しもう

ここからは、韓国ソウルのおすすめスポットランキング第20位から第11位です。若者から大人まで楽しめる様々な観光名所が登場します。

20位:新沙洞(シンサドン)カロスキル

新沙洞カロスキルの可愛いお店

スポット情報

住所:ソウル市江南区新沙洞
アクセス:地下鉄3号線新沙駅8番出口から徒歩
営業時間:店舗による
定休日:店舗による
電話番号:店舗による

韓国・ソウルのどんなスポット?

新沙洞カロスキルの街並み

おしゃれと流行のスポット

新沙洞カロスキルはショッピングやグルメの流行が詰まったおしゃれな街で、ぶらぶら歩くだけでとても楽しめます。

 

カロスキルは街路樹通りの意味で、イチョウが並ぶ一本道がとても綺麗です。

通りには、流行のファッション、コスメのショップ、カフェやレストランなどのグルメスポットと、様々なお店が並んでいます。メインストリートのカロスキルから出ている小路のセロスキルにも、どんどん話題のお店が増えてきています。新たに出来た穴場を見つけるのも楽しそうです。

カロスキルのお店のパフェ

話題のお店をチェック

最近は、SNSに写真を乗せたくなるようなフォトジェニックなものが人気を集めています。カロスキルには、写真映えする可愛い食べ物が沢山あります。

「Café de paris」の苺パフェ「タルギボンボン」や、「bistopping」のトッピングアイスクリーム、「Bad farmers」の豪華なサラダなど、美味しくて見た目も綺麗でおすすめです。ショッピングも、韓国発の雑貨ブランド「MMMG」、コスメで人気の「BEYOND」、人気セレクトショップ「ALAND」など楽しいお店が沢山あります。

19位:北村韓屋村(プッチョンハノッマウル)

住所:ソウル特別市鍾路区桂洞キル37
アクセス:地下鉄3号線安国駅3番出口から徒歩
営業時間:???
定休日:年中無休
電話番号:02-148-4160

韓国・ソウルのどんなスポット?

北村八景の坂道

文化財指定の美しい街並み

北村韓屋村は、王朝時代の正宮「景福宮」「昌徳宮」「宗朝」に囲まれたエリアで、韓国の伝統的な家屋である「韓屋」が集まっていて美しいです。

朝鮮時代には貴族が住み、その後高級官僚が住み、現在は文化財に指定されて街並みが保たれています。歴史を感じさせる街並みが美しく、観光客にとても人気がある名所です。フォトジェニックなので綺麗な写真が沢山撮りたい人にもおすすめです。

カラフルな北村韓屋村

北村八景を回ってみよう

ソウル市が北村韓屋村の名所として選定している、8か所の「北村八景」を回るのもおすすめです。

 

街並みやカフェなどを楽しみながらのんびり巡るのが楽しいです。

北村韓屋村では、伝統衣装のチマチョゴリを着たり、組みひもや人形を作ったり、キムチを作ったりと、様々な文化体験が出来る施設もあります。また、韓国の伝統的なお茶やお菓子を楽しめるカフェや、伝統工芸品の雑貨をお土産に買えるお店もおすすめです。坂道や階段が多く、沢山歩くスポットなので、歩きやすい靴で出かけましょう。

18位:三清閣(サムチョンガク)

晴れの日の三清閣

スポット情報

住所:ソウル特別市城北区城北洞330-115
アクセス:地下鉄3号線安国駅1番出口からタクシーで約10分
営業時間:???
定休日:年中無休
電話番号:02-765-3700

韓国・ソウルのどんなスポット?

三清閣の門

静かに自然を味わう名所

三清閣はもともと国賓の接待などに使われる特別な場所でしたが、2001年から一般に公開されるようになり、観光地としても知られるようになりました。

ソウルの街から少し離れるだけで、驚くほど静かで美しい森の自然を感じることが出来ます。厳かな雰囲気が魅力的で、川のせせらぎに癒されます。「宮」や「食客」などの人気ドラマのロケ地にも使われたため、韓流ファンの観光客も増えています。また、高級な宮廷料理を楽しめるレストランや、伝統茶道を習える施設もあります。

17位:南大門(ナンデムン)

住所:ソウル市中区南大門路4街
アクセス:地下鉄4号線会賢駅5番出口から徒歩
営業時間:9時から18時半(11月から2月は17時半まで)
定休日:月曜日
電話番号:02-779-8547

韓国・ソウルのどんなスポット?

隣接している南大門市場はとにかく広くて、ファッションやグルメ、伝統雑貨など幅広いものが手に入る大市場です。600年以上の歴史を持つ市場で、定番のお店だけでなく地元の穴場的なお店も探したくなるような楽しいスポットです。

南大門の石造門

正式名称は「崇礼門」

ランキング第17位の南大門は、韓国の観光地として定番中の定番です。朝鮮王朝の初代王の太祖により建立されました。

 

2008年に放火によって全焼してしまいましたが、再建されて2013年に再び一般公開されました。

南大門は、会賢駅ではなくソウル駅から歩いていくことも出来ます。会賢駅から向かうと、南大門市場を通って見物しながら行けるので、楽しくておすすめです。南大門の裏側に到着します。ソウル駅から向かうと、南大門の正面入り口に到着します。

16位:仁寺洞(インサドン)

住所:ソウル特別市鐘路区仁寺洞
アクセス:地下鉄3号線安国駅6番出口から徒歩3分

営業時間:店舗による
定休日:店舗による
電話番号:店舗による

韓国・ソウルのどんなスポット?

仁寺洞の町並み

韓国の伝統文化を楽しもう

仁寺洞は韓国の伝統的な情緒が残る地で、伝統工芸や美術品、骨董品などのお店が並んでいます。

 

有名なコスメショップやスターバックスコーヒーなどのお店も看板がハングルになっていて、仁寺洞ならではの空気を楽しめます。

伝統工芸品の韓紙で作られた箱や、伝統的なパッチワーク「ポジャキ」の雑貨、ハングルをモチーフにした雑貨、チマチョゴリなどの韓服など、高価なものもありますが、お土産に喜ばれるものが沢山あります。現代作家の無料ギャラリーもあり、韓国の芸術を楽しめますし、茶屋やレストランなどグルメも充実しています。

15位:明洞聖堂(ミョンドンソンダン)

住所:ソウル特別市中区明洞キル74
アクセス:地下鉄4号線明洞駅6番出口から徒歩8分
営業時間:6時半から20時半
定休日:月曜日
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

明洞聖堂の建物

明洞の穴場スポット

ランキング第15位の明洞聖堂は、韓国最古のカトリック教会です。ゴシック建築が美しく、韓国の史跡に指定されています。

 

賑やかな明洞にありながら、聖堂の中は厳かな空間が広がっていて、おすすめの穴場観光スポットです。

 

味のある外観と、聖堂内部の美しい色彩やアーチ構造は見応えがあり、祭壇のステンドグラスが光を受けて輝く様子も壮観です。

明洞聖堂は、時間帯によっても違った雰囲気を楽しめます。朝早く散歩して爽やかな空気を味わうのも良いですし、夜にはライトアップされてとても綺麗です。地下にはカフェやお土産のお店もあるので、観光客にも人気です。カトリック信者でなくても、ぜひおすすめしたいスポットです。

14位:弘大(ホンデ)

弘大の夜の様子

スポット情報

住所:ソウル特別市麻浦区オウルマダン路一帯
アクセス:地下鉄2号線弘大入口駅
営業時間:店舗による
定休日:店舗による
電話番号:店舗による

韓国・ソウルのどんなスポット?

弘大の街並み

ソウルの若者文化に触れる

弘大には芸術大学があるため、個性的でアートなスポットが多いです。若者に人気の街なので、ソウルの若者文化や流行に触れられます。

 

全体的にお店の開店時間が遅めなので、午後からの観光がおすすめです。

クラブやライブハウスなど夜に賑わうスポットも人気なので、韓国旅行で夜遊びするなら弘大がぜひおすすめです。ソウルの流行の最先端を行くおしゃれな街・弘大で、カフェなどのグルメやショッピング、様々なスポットを楽しみましょう。

13位:水原華城(スウォンファソン)

住所:京畿道水原市八達区正祖路910
アクセス:国鉄1号線水原駅からバスで八逹門下車
営業時間:9時から18時(11~2月は17時まで)
定休日:年中無休
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

水原華城の景色

朝鮮王朝末期の建造物

ランキング第13位の水原華城はソウル中心からは少し離れた穴場観光スポットで、世界遺産に指定されています。

中心の華城行宮は、韓国で最も美しい行宮だと言われています。壮観な水門や城郭、孝園鐘閣の大きな鐘、軍の指揮所や訓練所、そして武芸のデモンストレーションなども見所です。歩きながら見て回るのも良いですし、「華城列車」に乗って施設内を回るのもおすすめです。四季折々、いつ訪れても美しいスポットです。

水原華城の外壁

様々な作品のロケ地

水原華城の中にある華城行宮は、「宮廷女官チャングムの誓い」「根の深い木」「王の男」など日本でも人気の韓流ドラマや映画のロケ地になっています。

12位:梨花洞(イファドン)路上美術館

梨花洞路上美術館の壁画

スポット情報

住所:ソウル特別市鍾路区梨花洞一帯
アクセス:地下鉄2号線の恵化駅
営業時間:???
定休日:???
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

梨花洞路上美術館の階段

写真を撮って楽しもう

ランキング第12位の梨花洞路上美術館は「壁画村」とも呼ばれるエリアで、様々な所にアート作品が描かれています。

 

SNS映えする写真が沢山撮れるということで、韓国ソウルの観光地として若者を中心に人気を集めています。

白い翼の絵や、風船、大きな向日葵、ユニークな吹き出しなど、様々なアートがあって面白いです。ドラマのロケ地にも使われています。周りは一般の民家なので、遊びに行く際は騒がず静かに、迷惑をかけないように気をつけましょう。

11位:曹渓寺(チョゲサ)

曹渓寺の外観

スポット情報

住所:ソウル市鍾路区堅志洞45
アクセス:地下鉄3号線安国駅6番出口から徒歩
営業時間:24時間
定休日:年中無休
電話番号:02-768-8600

韓国・ソウルのどんなスポット?

曹渓寺の入り口の門

韓国仏教の中心地

韓国で最も多く信仰されている仏教の、最大宗派は大韓仏教曹渓宗です。曹渓寺はその総本山で、様々な祭典が行われます。

ランキング第16位の仁寺洞と近いので、同じ観光コースに入れて巡るのもおすすめです。旧暦4月8日の釈迦誕生日には、「燃灯祝祭」という祭典が行われます。空を埋め尽くすほどのカラフルな堤灯が、とても華やかで一見の価値ありです。

韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング10位~4位

韓国ソウルのおすすめスポットランキングは、いよいよここからTOP10に入ります。まずは、第10位から第4位までを見ていきましょう。

10位:清渓川(チョンゲチョン)

昼間の穏やかな清渓川

スポット情報

住所:ソウル特別市中区世宗路1街~城東区新踏鉄橋
アクセス:地下鉄2号線市庁駅5番出口から徒歩5分、地下鉄5号線光化門駅5番出口から徒歩5分
営業時間:???
定休日:???
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

ライトアップされた清渓川

人々の憩いの場になる川

ランキング第10位の清渓川は、全長約8キロに渡ってソウルの中心部を流れる川で、気の巡りを良くするパワースポットとしても知られています。

 

川沿いは歩きやすい歩道になっていて、グルメスポットやショッピングスポット、広場や橋など色々なものがあるので、眺めながら歩くのがおすすめです。

 

観光客だけでなく地元の人々も、家族やカップル、友人同士で歩いていて、人の絆を感じるような温かい空間です。

夜になるとライトアップされてロマンチックな雰囲気になります。また、季節によって演出が変わるのも楽しみなポイントです。毎年秋には「ソウル提灯祭り」があり、清渓川に様々なオブジェの提灯が飾られてとても美しいです。

9位:奉恩寺(ポンウンサ)

奉恩寺の祭典

スポット情報

住所:ソウル特別市江南区奉恩寺路531
アクセス:地下鉄9号線奉恩寺駅1番出口から徒歩2分
営業時間:4時から22時
定休日:年中無休
電話番号:02-3218-4800

韓国・ソウルのどんなスポット?

奉恩寺の外観

様々な体験が楽しめる

奉恩寺は、ソウルの江南の高層ビル群の中にある伝統的な寺院で、都市の中にありながら情緒のある雰囲気が魅力です。

 

創建当時は「見性寺」という名称だったのが、成宗王の後妻の貞顕王后によって「奉恩寺」と改名されました。

毎週木曜日に催されるテンプルステイには外国人観光客も予約不要で参加出来て、お寺巡りや茶道、座禅、写経などの修行体験が可能です。1泊2日の場合は事前の予約が必要です。基本的には英語での案内、お経は韓国語ですが、団体なら日本語での案内もあるようです。その場合も、お経は韓国語になります。

8位:東大門市場

賑わう東大門市場

スポット情報

住所:ソウル特別市中区乙支路6街
アクセス:地下鉄4号線東大門駅8番出口から徒歩1分
営業時間:店舗による
定休日:店舗による
電話番号:店舗による

韓国・ソウルのどんなスポット?

東大門に隣接する東大門市場は、リーズナブルに様々なお買い物が出来る大人気のショッピングスポットです。昼は観光客、夜はバイヤーで賑わうため「24時間眠らない街」と呼ばれます。

商品の幅がとても広く、洋服や靴、バッグ、アクセサリーなどのファッションのお買い物はもちろん、韓国の伝統的なお土産も揃います。近くには屋台も並んでいるので、ショッピングと一緒にグルメも楽しめます。自然も多く、近くの東大門は歴史的な観光も出来ますので、色々な楽しみがあるスポットです。

夜の東大門デザインプラザ

東大門には様々な名所

2014年には、歴史と現代文化を融合した東大門デザインプラザもオープンしました。

 

スカイラウンジやショップ、カフェなどが入り、おしゃれな外観も人気です。夜には綺麗なライトアップが見られます。

7位:ロッテワールド

ロッテワールドのアトラクション

スポット情報

住所:ソウル市松坡区蚕室洞40-1
アクセス:地下鉄2・8号線蚕室駅4番出口から徒歩5分
営業時間:9時半から22時(金土日祝は23時まで)
定休日:年中無休
電話番号:02-411-2000

韓国・ソウルのどんなスポット?

ロッテワールドのお城

韓国の定番テーマパーク

ランキング第7位のロッテワールドは、世界最大規模の室内テーマパークとしてギネスにも認定されています。

 

室内エリアも屋外エリアもあって、様々なアトラクションを楽しめます。また、公演やパレードなどのイベントも充実しています。

 

テーマパーク内はレストランなど休憩場所もあり、一日中遊べるスポットです。また、周辺にはスケート場や水族館、博物館、免税店などもあります。

ディズニーランドのファストパスのように、アトラクションの待ち時間を短くしてくれる「マジックパス」という制度もあります。テーマパーク内はとても広くてアトラクションの種類も多いので、どこに行きたいか、何が見たいか、事前に調べておくのがおすすめです。

観光客からのおすすめの声

ロッテワールドが楽しかったという高評価な口コミです。一日中いても楽しめるスポットですが、アトラクション一つ一つは時間がかからないので、短時間集中型で訪れるのも良いようです。沢山の観光地を回りたい場合には、このように一か所を短時間にして弾丸旅で回るのも楽しいでしょう。

6位:明洞(ミョンドン)

明洞のコスメショップ

スポット情報

住所:ソウル特別市中区明洞
アクセス:地下鉄4号線明洞駅または地下鉄2号線乙支路入口駅
営業時間:店舗による
定休日:店舗による
電話番号:店舗による

韓国・ソウルのどんなスポット?

明洞の通り

ソウル定番の観光繁華街

明洞は、ソウルの観光客なら必ず訪れると言っても過言ではない、有名な繁華街です。日本語が通じやすく、買い物にも食事にも困りません。

 

明洞駅も乙支路入口駅も近いので、その日の旅程に合わせて選ぶと良いです。

韓国コスメやファッションの買い物なら明洞の路面店で一気に済みますし、百貨店もあって便利です。また、レストランやエステなどのお店も多く、ホテルも近くに多くあるので観光客にはとても良いスポットです。夕方になると、メインストリートに屋台が並びます。ソウルの安くて美味しいグルメを沢山堪能できておすすめです。

観光客からのおすすめの声

明洞で、グルメもショッピングも楽しんだという口コミです。色々なお店が並んでいるので、歩いているだけでも楽しめるようです。物価が安いので、心おきなく欲しいものが買えるのも嬉しいポイントです。明洞は沢山歩くスポットなので、歩きやすい靴で行った方が良さそうです。

5位:昌徳宮(チャンドックン)

昌徳宮の外観

スポット情報

住所:ソウル特別市鍾路区栗谷路99
アクセス:地下鉄3号線安国駅3番出口から徒歩約5分
営業時間:9時から18時(6~8月は18時半まで、11月から1月は17時半まで)
定休日:月曜日(祝日は営業)
電話番号:02-3668-2300

韓国・ソウルのどんなスポット?

昌徳宮の入り口

自然と建築が調和する美しい古宮

昌徳宮は、1405年から約270年間に渡って正宮であった古宮で、当時の趣を綺麗に残しているため「ユネスコ世界文化遺産」に登録されています。

 

ソウル市内の古宮で、唯一の世界遺産に指定されている宮殿です。

正殿の仁政殿エリアと、秘苑という美しい庭園エリアに大きく分かれ、自然と建築の調和がとても美しいです。季節によって庭園の雰囲気が変わるのも趣があり、豊かな自然を活かした完璧な維持管理が見事です。日本語でのガイドツアーもあり、歴史的な背景も聞けるのでより味わいが深まります。

観光客からのおすすめの声

昌徳宮でチマチョゴリを着て楽しんだという口コミです。大勢のグループで訪れると、民族衣装を着た時にとても画になるので、ただ歩いて回るのも楽しいですし、写真を撮るのも楽しくなります。衣装を持って帰りたくなるくらい、チマチョゴリを着て楽しめたようです。

4位:光化門広場(クァンファムンクァンジャン)

光化門の外観

スポット情報

住所:ソウル特別市鍾路区社稷路161
アクセス:地下鉄5号線光化門駅9番出口
営業時間:5時から深夜1時
定休日:年中無休
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

光化門広場の銅像

噴水やお花が見所

光化門は、ソウル観光の定番である景福宮の南門で、光化門広場は光化門からソウル市庁方面に向かうと見えてきます。

 

イ・スンシンの銅像の周りに作られた広場で、人々の憩いの場になっています。

イ・スンシン像の前にある噴水はとても涼し気で、夏には特に人気のスポットです。また、花壇のお花がとても綺麗で、フラワーカーペットも見応え抜群です。夜にはライトアップされてロマンチックです。地下には、韓国の歴史に関する資料館や、「ヘチ広場」という多目的広場もあります。

観光客からのおすすめの声

夜のライトアップがとても綺麗だというおすすめの口コミです。実際に見ると、門の大きさに圧倒されるようです。観光地はガイドブックなどで写真は沢山見られますが、やっぱり生で実物を見る体験は、本で調べている時とは比べ物になりません。

韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング3位~1位

韓国の伝統建築

名所揃いのTOP3

定番の観光名所からおすすめの穴場スポットまでご紹介してきたランキングも、いよいよTOP3を残すのみとなりました。いったい第1位はどこでしょうか。

3位:景福宮(キョンボックン)

景福宮の外観

スポット情報

住所:ソウル特別市鍾路区社稷路161
アクセス:地下鉄3号線景福宮駅5番出口
営業時間:9時から18時(6~8月は18時半まで、11月から2月は17時まで)
定休日:火曜日(祝日は開園)
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

景福宮では、韓服を着ていると入場料が無料になるというサービスが実施されています。チマチョゴリなどの韓服を着て観光することが最近ブームになっているので、ぜひおすすめです。同じ敷地内には、国立古宮博物館や国立民族博物館もあります。

景福宮の前での行進

「万年も輝く大きな福」を意味する宮殿

景福宮はソウルの五大宮の一つです。1395年に創建され、日本統治時代に破壊されてしまってから戦後現在まで復元工事が続けられています。

守門将で行われる衛兵の交代式も景福宮の名物です。朝鮮王朝時代の王宮で行われていた守門軍の儀式を再現していて、厳かな雰囲気や鮮やかな衣装の華やかさが印象的です。守門軍は光化門に向かっていくので、交代式の後に光化門で記念撮影も出来ます。開催は毎日10時と14時で、約20分間のパフォーマンスです。

景福宮の入り口

ガイドツアーがおすすめ

景福宮では、予約無しで無料の日本語ガイドツアーに参加できます。王宮内の建物の役割や背景など、様々な話を聞けて景福宮をより楽しめます。

営業開始の9時に訪れると、観光客が少ないので落ち着いて見学することが出来ますし、写真も撮りやすくておすすめです。交代式前後が一番混雑するので、それを考慮して時間を計画すると良いでしょう。

観光客からのおすすめの声

こちらは、景福宮に訪れ、韓国ミュージカルの観劇やグルメを楽しんで韓国が大好きになったという口コミです。前述のように、チマチョゴリを着ると入場料が無料になるというサービスがありますし、普段着で観光するよりも気持ちが盛り上がって、写真を撮るのも更に楽しくなるようです。

こちらの方も、チマチョゴリを着て景福宮を楽しんでいます。友達同士で色違いのチマチョゴリを着ていて、写真もとても可愛らしいです。ランキング第14位の弘大にも訪れていて、定番の観光名所を存分に楽しんだことが伝わってきます。

2位:Nソウルタワー

住所:ソウル特別市龍山区南山公園キル105
アクセス:南山循環バス02・03・05でNソウルタワー下車
営業時間:10時から23時(金土は24時まで)
定休日:年中無休
電話番号:???

韓国・ソウルのどんなスポット?

昼間のNソウルタワー

観光客にも地元の人にも人気

1971年にテレビやラジオの電波塔として建設され、1980年から一般公開されていたこの塔は、2005年にNソウルタワーとしてリニューアルされました。

 

「南山(Namsan)」の「新しい(new)」タワーというネーミングで、観光客にも地元の人々にも愛される人気スポットです。

 

展望台からは、ソウル市庁や明洞など中心街の光、自然豊かな山々、ソウルの絶景を360度見渡すことが出来ます。

 

展望台の料金は大人10000ウォン、子供8000ウォンです。

Nソウルタワーにはグルメスポットもあるので、絶景を眺めながらの食事もおすすめです。また、夜になると綺麗にライトアップされてロマンチックなので、デートにぴったりです。ライトの色は、空気が綺麗な日は青になったり、4月のクリーンキャンペーンでは緑、世界献血デーの6月14日には赤と、様々に変化します。

Nソウルタワーのルーフテラスには、恋人同士が南京錠に名前を書いて鍵をかける「愛の南京錠」という名物があります。永遠の愛を約束するという意味があり、多くの恋人や夫婦が訪れていますので、カップルでのソウル観光ならぜひおすすめです。また、子供向けのアミューズメント施設もあるので、小さい子どもがいるファミリーはぜひ行ってみて下さい。

Nソウルタワーへは、光化門駅からのツアーバスや南山循環バスで行くことが出来ます。また、明洞駅から10分ほど歩いた南山中腹からケーブルカーに乗って行くことも出来ます。混雑を避けたい場合はバスで、空中散歩を楽しみたい人にはケーブルカーがおすすめです。ちなみに、環境保全のためにタクシーの乗り入れは禁止されています。

観光客からのおすすめの声

Nソウルタワーの展望台のレストランをおすすめする口コミです。価格帯は少し高めになりますが、絶景を眺めながら贅沢な食事をするのも、旅の楽しみとして良いでしょう。また、リーズナブルな韓国料理やハンバーガーなどのお店もあるようなので、お好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

夜にライトアップされたNソウルタワーは、やはり綺麗で写真にも映えます。韓国の観光地にはライトアップが美しい夜景スポットが多いですが、その中でもNソウルタワーは特に綺麗でおすすめです。高いタワーなので、少し離れた場所からでも眺めることが出来ます。

1位:宗廟(チョンミョ)

宗廟の外観

スポット情報

住所:ソウル特別市鍾路区鍾路157
アクセス:地下鉄1・3・5号線鍾路3街駅11番出口から徒歩5分
営業時間:9時から18時(6~8月は18時半まで、11月から1月は17時半まで)
定休日:火曜日
電話番号:02-765-0195

韓国・ソウルのどんなスポット?

宗廟の入り口

韓国の歴史を感じる観光の定番

ランキング第1位の宗廟は王室の霊廟で、朝鮮王朝の歴代の王と王妃の位牌が安置されています。単一の木造建築で世界最長と言われていて、とても広く大きいです。

朝鮮王朝の国教は儒教だったので、その思想に従って、華美ではなく控えめな装飾の外観になっています。しかし、約500年に渡る朝鮮王朝の歴史を見てきた宗廟には荘厳な雰囲気が漂っていて、シンプルな造りながら圧倒されます。歴史的な意義の深さと優れた建築様式で、ユネスコ世界文化遺産にも指定されています。

宗廟で行われるイベント

年に一度の祭礼

毎年5月に行われる「宗廟大祭」は王室の祭礼儀式で、当時の伝統衣装を身にまとった人々が伝統楽器を演奏します。

 

朝鮮王朝時代の文化に触れることが出来て、とても面白いです。

宗廟の観覧は、2010年から解説者と一緒に回るコースのみとなっています。韓国語、日本語、英語、中国語のいずれかで、決められた時間に沿って観覧します。ただ、毎週土曜日だけは今まで通り自由観覧が可能です。ソウル中心部でアクセスは良好ですが、時間の計画には注意が必要です。

観光客からのおすすめの声

宗廟の建物がとても綺麗だったということで、また訪れたいという観光客の口コミです。観光地では、定番でも穴場でも写真に撮って楽しめる所は人気が高いです。韓国は迫力のある歴史的建造物や、流行りのグルメなど、若者から大人まで写真に撮りたくなるようなスポットが多いです。

若者の韓国旅行というと、明洞でファッションやコスメの買い物をしたり、流行りのスイーツを食べたりして遊ぶイメージが強いですが、こちらの方は初めて歴史的な観光地に行って、とても良かったと満足しています。宗廟や景福宮は歴史的観光地の定番なので、どこに行くか迷ったらぜひルートに入れてみることをおすすめします。

韓国旅行で注意すること

言葉で困らないように

金浦国際空港の看板

英語もチェック

海外旅行に行く時、言葉の問題がまず気になるという人が多いでしょう。日本人観光客が多い韓国は日本語の案内も多いですが、穴場スポットなどは日本語表記が無い所もあります。

ガイドブックなどで事前に行き先の情報を調べたりする際には、ぜひ英語表記をチェックしておくのがおすすめです。目的地の名前や交通機関での駅の表示など、英語で把握しておくと日本語よりも汎用性が高くて安心です。

ホテルを選ぶ際にも、韓国語や英語が不安な場合には、日本語に対応できるスタッフが常駐しているホテルがおすすめです。また、日本語を韓国語に翻訳してくれるスマホアプリや、イラストを見せて会話できるガイドブックなどを用意しておくのも便利です。

せっかく海外に行くのなら、言葉の壁をあえて楽しみたいという人も居るでしょう。韓国語や英語を勉強中の人なら、日本語表記や日本語案内のサービスに頼らずに、自分の語学力を試すつもりでチャレンジしてみるのも、一つの楽しみ方です。

文化の違いに対応する

明洞の屋台

日本とは違うことが色々

日本では水洗トイレがしっかり整備されていますが、韓国では場所によって水道管が古い場合があります。そのため、トイレの使い方には少し注意が必要です。

古いトイレでは水道管が細いため、トイレットペーパーを水に流すと詰まってしまいます。その場合は、ペーパーは備え付けのゴミ箱に捨てます。トイレの案内表示を見て、正しく使うようにしましょう。また、ショッピングでも文化の違いがあります。日本ではお店で値切るということはあまりないですが、韓国では値段の交渉もよくあることなので、そんな違いを知っておくとお得な買い物が出来るでしょう。

夜の行動には特に注意

夜の明洞の通り

治安に注意

夜は行き先の治安に特に注意しましょう。鞄の管理などはもちろん、タクシーを利用する時にも注意が必要です。

 

夜になると、深夜ではないのに深夜料金を請求したり、メーターより高い価格を要求するタクシーもあります。

言われた価格を考えずに支払うのではなく、きちんと確認することが大切です。怪しい場合には領収書をもらいましょう。会社系のタクシーより個人タクシーの方が安心という声もあります。夜に行きたい観光地には、ツアーを利用して訪れるのも一つの手です。また、ショッピングの際には観光客を狙った押し売りに気を付けましょう。

おすすめの韓国旅行のお土産

美容系のお土産

韓国のお店に並ぶシートマスク

韓国は美容大国

韓国といえばコスメのお土産は定番です。シートマスクは日本で買うよりも安く、種類もとても豊富なので、バラまき用のお土産におすすめです。

 

もちろん、自分で日常的に使うパックをまとめ買いするのも良いでしょう。日本製のマスクには無いユニークな種類があって面白いです。

 

また、他にも韓国人の女の子のような白くて綺麗な肌になれる、人気のスキンケアコスメが沢山あります。

仁寺洞にある「サムジキル」では、漢方やハーブを使った手作りの天然石鹸がおすすめです。様々なフレーバーがあり、肌に優しくパッケージも可愛いので女子のお土産にぴったりです。韓国は、カタツムリクリームやウユクリームなど日本にはないユニークな流行コスメも面白いです。

ザセムの可愛いリップ

プチプラコスメが充実

韓国コスメは、スキンケアだけでなくメイクアップコスメも可愛くてリーズナブルで、お土産におすすめです。

 

オルチャンメイク特有の陶器肌や、プルっとした赤いリップなど、可愛いメイクが出来るグッズが人気です。

 

日本でブームになったBBクリームも韓国発祥ですし、韓国コスメで流行の先端をチェックするのが楽しいです。

エチュードハウスやミシャ、スキンフードなどは、日本でもお店が増えてすっかり有名になりました。韓国で買うと更に安く買えるので、普段愛用している人は買い置きするのも良いでしょう。他にも、トニーモリー、バニラコ、ホリカホリカ、3CE、ベージュチューなど、韓国コスメの可愛いブランドは沢山あるので、美容に関心のある女子へのお土産には困りません。

食べ物系のお土産

韓国のハニーバターアーモンド

お菓子はお土産の定番

沢山の人に配るお土産なら、やはりお菓子は定番です。韓国には美味しいお菓子が沢山あって、お土産も選びやすいです。

 

こちらのハニーバターアーモンドは2014年ごろから流行し、カシューナッツやミックスナッツバージョンもあります。

 

バターとハチミツの風味が豊かなアーモンドがとても美味しいです。価格が安めで小分け包装されているので、お土産として配りやすいです。

また、韓国スイーツとしてよく知られているリアルブラウニーもお土産におすすめです。定番ブランドのマーケットオーは、合成着色料などを使わず厳選された素材で作られたオーガニックスイーツで人気を集めています。茶色とピンクのパッケージは日本でもお馴染みですが、韓国本場だと種類も多くて選ぶ楽しみがあります。

韓国のバターワッフル

甘すぎない素朴な味

クラウン・バトワプルのバターワッフルも、韓国のお菓子のお土産の定番です。

 

サクサクとした食感が美味しく、甘すぎないので幅広い人の味覚に合ってお土産におすすめです。

 

小さな個包装なので気軽に配りやすいですし、もちろん箱で渡すのも良いでしょう。

日本では珍しいお菓子をお土産に選ぶのもおすすめです。ヒマワリの種をチョコでコートした「ヘバラギチョコ」は美味しくてユニークなお土産として喜ばれます。また、お菓子だけでなく、韓国料理に使える万能調味料の「ダシダ」やコチュジャン、韓国のり、ごま油、トッポキ、高麗人参、ゆず茶なども、料理好きの人に良いでしょう。

雑貨系のお土産

韓国の可愛い雑貨

韓国には可愛い雑貨が沢山

韓国コスメのパッケージを思わせるような可愛らしいデザインのプチプラ雑貨は、女の子向けのお土産として人気です。

 

また、チマチョゴリに使うような布で作られたポーチなどの小物類も、韓国らしいお土産でおすすめです。

日本とはちょっと違ったデザインのファッションアイテムや、可愛いスマホケースなども人気のお土産です。伝統工芸品の雑貨も、カジュアルな可愛い雑貨も、どちらも韓国のお土産として多くの観光客に選ばれています。

韓国の食器

韓国料理が好きな人に

普段から料理をする人へのお土産なら、韓国料理本場のお店で使われているようなステンレス製の食器も人気です。

 

器や箸、スプーンなどの食器を韓国のもので揃えると、手作りの韓国料理がより美味しそうに見えますし、フォトジェニックになって楽しいです。

雑貨系のお土産は選択の幅がとても広いので、お土産を渡す相手の好みに合わせて自由に選べるという利点があります。可愛いものや綺麗なものを選ぶのも良いですし、ちょっと面白い変わり種の雑貨で楽しませるのも良いでしょう。

韓国旅行ソウルおすすめスポットランキング!のまとめ

韓国のガイドブック

定番から穴場まで

韓国ソウルのおすすめ観光スポットをランキングTOP41でご紹介しました。TOP3は「宗廟」「Nソウルタワー」「景福宮」という結果になりました。

 

韓国には、多くの人が訪れる定番の観光名所から、知る人ぞ知る穴場まで様々な楽しい場所があります。

ガイドブックやインターネットで調べたり、最近はTwitterなどのSNSで実際に観光した人の口コミを見ることも出来ます。せっかく韓国ソウルに旅行に行くなら、定番から穴場まで様々な観光地を調べて、丸ごと韓国の良さを楽しみましょう。観光にショッピングにグルメに、韓国の楽しみ方は無限大です。

合わせて読みたい「旅行」に関する記事はこちら

韓国旅行ブログの人気ランキングTOP25!ソウルへ行く前の参考におすすめ | ランキングまとめメディア
韓国旅行の注意点・危険な場所ランキングTOP15!持ち物や観光ポイントも | ランキングまとめメディア
旅行のおすすめコーデ25選!場所・目的に合わせた服装を紹介 | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ