美味しいテキーラおすすめランキング21選!飲みやすいカクテルや合うおつまみ!
人気の美味しいテキーラおすすめランキングを作成いたしました。テキーラと言えばメキシコで生まれたお酒であり、ビールやワインなどと比べてアルコール度数が高いことで有名で、カクテルのベースとして使われることもあります。そんな美味しいおすすめのテキーラを、飲みやすい銘柄などを含めてランキング形式で21選ご紹介していきます。テキーラに合うおつまみや、初心者でも飲みやすい飲み方もあわせて解説します。
目次
飲みやすい・美味しいテキーラおすすめ銘柄ランキング21選
美味しくて飲みやすいおすすめテキーラを一挙紹介!
そもそもテキーラってどんなお酒?
300年以上の歴史を誇るメキシコの地酒
テキーラを選ぶポイントは?
原料をチェック
テキーラの原料は、メキシコに古くから自生している「竜舌蘭(リュウゼツラン)」という植物に属する、主にアガベと呼ばれる植物になります。さらに、メキシコ内の特定の地域で生育されたものに限る、というのがテキーラの条件であり、他にもいくつかの条件を満たしたもののみがテキーラになるのです。
種類をチェック
プレミアムテキーラは原料であるアガベのみを100%使用して作られており、他の原料を使用していないのでアガベが持つ甘さや香りを楽しむことが出来ます。その性質上、品質が良い銘柄が多く、高級感もあるので世界中の多くの人々から人気を集めています。塩とライムを舐めながらの飲み方がとても有名です。
ミクストテキーラはアガベを最低でも51%以上使用し、他の砂糖やブドウ糖などの原料を混ぜて作られてたテキーラです。プレミアムテキーラよりも比較的飲みやすいものが多く、テキーラ初心者の方にもおすすめです。カクテルのベースにする飲み方が有名で、女性や若い方から人気を集める美味しいテキーラです。
銘柄をチェック
テキーラにも様々な銘柄が存在します。トップブランドとして有名な「クエルボ」、世界的に定番とされる「サウザ」、セレブに人気の「パトロン」など、この辺の銘柄は信頼性も高いのでおすすめです。こうした定番と言われるテキーラの味を覚えておけば、他の銘柄のテキーラと飲み比べた際にも味の違いを楽しむことが出来るでしょう。
度数をチェック
一般的なテキーラのアルコール度数は40度程度で、ウォッカやウィスキーなどとそれほど差はありません。それではなぜテキーラが特に度数の高いイメージが持たれているかというと、飲み方に原因があります。ショットグラスで勢いよく飲む飲み方が有名ですが、40度のお酒を一気飲みすれば、当然アルコールがキツイと感じるでしょう。
熟成期間をチェック
「ブランコ」は、熟成させない又は60日以内に熟成したもの。「ゴールド」は、ブランコをレポサド以降のテキーラとブレンドしたもの。そして「レポサド」は、2ヶ月〜1年間熟成させたもの、「アネホ」はオーク樽で最低1年以上熟成させたテキーラです。「エクストラ・アネホ」はオーク樽で最低3年以上の熟成されたもので、テキーラの中で最上位に位置する最高級のテキーラとされています。
飲みやすい人気テキーラをランキング形式で紹介!
本ランキングでは、テキーラそれぞれの銘柄や価格、アルコール度数などの気になる情報を記載しております。初心者でも飲みやすいもの、世界的に人気なもの、日本でも有名で信頼性の高いものなど、様々なテキーラをご紹介します。テキーラ選びに迷った際は、是非本ランキングを参考にしてください。それでは、ランキングスタートです!
飲みやすい・美味しいテキーラおすすめ銘柄ランキング21位〜11位
21位:ドウシシャ「テキーラ・スラマ&レモン」
手軽にテキーラテイストを味わえる!
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング21位は、ドウシシャの「テキーラ・スラマ&レモン」です。100アガベを使用したプレミアムテキーラを、レモン風味の香味料と炭酸で割って作られています。品質も良く、アルコール度数も低いのでお酒が苦手な方でも飲みやすいのが魅力的です。
20位:カサ・ノブレ「カサ・ノブレ・アネホ」
人気のギタリスト魅了したブランド
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング20位は、カサ・ノブレの「カサ・ノブレ・アネホ」です。10~14年もののブルーアガベを100%使用したプレミアムテキーラで、濃厚なフルーツのような味わいと、チョコレートのような甘い余韻が長く残ります。ストレート以外にもロックでも美味しい本格的なテキーラです。
19位:アラクラン「アラクラン・エクストラアネホ」
お手頃価格のエクストラアネホ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング19位は、アラクランの「アラクラン・エクストラアネホ」です。サソリのシンボルマークが特徴的なテキーラで、3年以上熟成したエクストラアネホは芳香な味わいと甘みがあります。価格もエクストラアネホの中では非常に安く、初めてエクストラアネホを飲む方におすすめです。
18位:タランチュラ「タランチュラ・ストロベリー」
女性におすすめの甘いテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング18位は、タランチュラの「タランチュラ・ストロベリー」です。タランチュラの名の通り、毒蜘蛛がシンボルのテキーラブランドですが、その名に反して飲みやすくて美味しいと評判のミクストテキーラで、爽やかさを感じさせる甘さが女性に人気のテキーラです。
17位:イホス「イホス・デ・ビジャ・レポサド」
贈り物にぴったりのお洒落なデザイン
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング17位は、イホスの「イホス・デ・ビジャ・レポサド」です。メキシコ革命100周年を記念して造られたピストルボトルに入ったプレミアムテキーラで、飲み終わったら飾ってもいいし、グラスに注ぐ際には普通のボトルとは違ったパフォーマンスが出来るでしょう。
16位:アガバレス「アガバレス・ゴールド」
良質と低コストを実現した人気のテキーラ!
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング16位は、アガバレスの「アガバレス・ゴールド」です。アガバレスは独自のアガベ農園を所有しており、栽培、製造、出荷まで全てアガバレスが管理しています。そのため、質が良いと人気で価格も低く抑えられているので、良質なプレミアムテキーラを気軽に楽しむことが出来ます。
15位:ポルフィディオ「アネホ・エキストラ」
日本における高級テキーラの代名詞
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング15位は、ポルフィディオの「アネホ・エキストラ 」です。日本でも有名な高級テキーラの代名詞とも言える存在で、特殊な製法によりメチルアルコール含有量を通常の半分以下まで抑えた健康的なテキーラでもあります。ただし、蒸留所がテキーラ規制委員会に所属しておらず、法律的にはテキーラではなくアガベスピリッツに分類されます。
14位:Mariachi「マリアチ・ゴールド」
安定した味のゴールドテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング14位は、Mariachiの「マリアチ・ゴールド」です。厳選されたブルーアガベを使用しており、フルーティな甘みと黒胡椒のような風味があるゴールドテキーラです。ストレートはもちろん、カクテル、マルガリータ、マタドールなど、どんな飲み方でも美味しく味わうことが出来ます。
13位:Cuervo「クエルボ・レポサド1800」
世界トップブランドのプレミアムテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング13位は、Cuervoの「クエルボ・レポサド1800」です。Cuervoはテキーラの世界販売量トップクラスのブランドで、テキーラブランドの中でも世界的に有名です。名前の1800とは、初めてテキーラがオーク樽で作られた年にちなんで名付けられたもので、アガベの甘みと樽の香りが楽しめる人気のプレミアムテキーラです。
12位:OLMECA「オルメカ・アルトス・レポサド」
バーテンダーが作った高品質テキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング12位は、OLMECAの「オルメカ・アルトス・レポサド」です。世界有数のバーテンダーの方が、理想のカクテルを作るために考案したプレミアムテキーラで、様々なカクテルに合う万能なテキーラです。アガベの甘みを残しながらも、かすかな渋みとシトラスの香りがする本テキーラは、ストレートでも飲みやすくて美味しいと評判です。
11位:Don・Julio「ドン・フリオ・アネホ」
日本でも人気のプレミアムテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング11位は、Don・Julioの「ドン・フリオ・アネホ」です。Don・Julioは日本でも有名なプレミアムテキーラの代表的なブランドで、海外のセレブの間でも人気を集める高級テキーラです。丁寧なアガベの栽培と、手作業によって作られた本テキーラは雑味やエグ味が取り除かれており、ストレートで飲めばアガベ特有の甘みと独特な香りを楽しむことが出来ます。
飲みやすい・美味しいテキーラおすすめ銘柄ランキング10位〜7位
10位:OLMECA「オルメカ・レポサド」
メキシコ国内でも大人気のブランド
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング10位は、OLMECAの「オルメカ・レポサド」です。OLMECAはメキシコ国内でも人気ですが、アメリカなどの欧米からも人気を集める世界的に有名なブランドです。定番の飲み方のショットグラスはもちろん、カクテルベースにも使える初心者にもおすすめのプレミアムテキーラです。
9位:エラデゥーラ「エラドゥーラ・プラタ」
他とは違う特殊なシルバーテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング9位は、エラデゥーラの「エラドゥーラ・プラタ」です。エラドゥーラはメキシコ内でも古い歴史を持つブランドで、幸運のシンボルである蹄鉄がシンボルマークとなっています。いわゆるシルバー(ブランコ)にランクされるのですが、通常のシルバーテキーラと違って45日間のみ新樽で熟成させており、上品な味わいで高級感溢れるテキーラです。
8位:パトロン「パトロン・アネホ」
ハリウッドスターも愛飲するプレミアムテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング8位は、パトロンの「パトロン・アネホ」です。パトロンといえば富裕層やハリッドスターが愛飲する有名な人気ブランドの一つです。本テキーラはワインのようにブレンド比率をヴィンテージごとに変えて作られており、まろやかで安定した味わいを保ち続けています。
7位:アハトロ「アネホ・レッド」
プレゼントにおすすめのおしゃれなボトル
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング7位は、アハトロの「アネホ・レッド」です。アガベを100%使用しており、解放した木樽で発酵させて作られた本テキーラはしっかりとしたアガベの味わいと、滑らかな舌触りを実現した美味しいテキーラです。ボトルも手作りで、デザイン性も高いと人気を集めています。
飲みやすい・美味しいテキーラおすすめ銘柄ランキング6位〜4位
6位:SAUZA「サウザ・ブルー」
リーズナブルなプレミアムテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング6位は、SAUZAの「サウザ・ブルー」です。SAUZAといばテキーラブランドの名門であり、テキーラを世界に代表するスピリッツへと押し上げた存在です。「サウザ・ブルー」はプレミアムテキーラでありながら二千円以下という低価格が特徴的で、テキーラ初心者の方はもちろん、普段からテキーラをよく飲むという方にはありがたい商品です。
5位:CAMINO・REAL「カミノ・レアル・ゴールド 」
安くて飲みやすいテキーラの代表格
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング5位は、CAMINO・REALの「カミノ・レアル・ゴールド 」です。バカルディジャパンの大本であるバカルディは、カクテルであるバカルディやモヒートの誕生に大きく影響を与えた会社です。そして、本テキーラは数多くあるテキーラの中でも圧倒的な低価格なのが特徴で、amazon等の通販サイトでも美味しい、飲みやすいと人気のテキーラです。
4位:OLMECA「オルメカ・アルトス・プラタ 」
無色透明の美しいテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング4位は、OLMECAの「オルメカ・アルトス・プラタ 」です。12位の「オルメカ・アルトス・レポサド」よりもキリッとした甘さと、ライムやレモン、加熱されたアガベのような風味を味わうことが出来るテキーラです。レポサドと同じく、マルゲリータなどのカクテルに最適なプレミアムテキーラです。
飲みやすい・美味しいテキーラおすすめ銘柄ランキング3位〜1位
3位:タランチュラ「タランチュラ・アズール」
爽やかな香りのミクストテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング3位は、タランチュラの「タランチュラ・アズール」です。テキーラにシトラスフレーバーを加えたミクストテキーラで、やや甘めの口当たりと爽やかなシトラスの香りが特徴的です。
5杯目、タランチュラ アズール
— アキ (@aki_nichidai) June 14, 2018
シトラスフレーバーのテキーラです
甘っ甘なのでキンキンに冷やして飲むと飲みやすいです
ショットで飲むのが主流だそうですが、注ぐ前にグラスを氷で冷やすと温まりにくなりのんびり楽しめます pic.twitter.com/bgDXuBQTMK
人によっては甘すぎて飲めないという方もいらっしゃるかと思いますが、そんな時は冷凍庫などでキンキンに冷やしてから飲むと飲みやすく感じるでしょう。グラスを冷やしたり、氷を入れて飲むのもおすすめです。
2位:SAUZA「サウザ・シルバー」
クセの少ない飲みやすいシルバーテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング2位は、SAUZAの「サウザ・シルバー」です。テキーラ特有のスパイシーさと、柑橘系の酸味とアガベの甘みがバランスよくまとまったシルバーテキーラです。クセが少なくて飲みやすいので、ストレートよりもカクテルベースにするのがおすすめです。
おお、良いですね!友人がカクテルを作ってくれた時に使われていた思い出のテキーラです!
— 韻鶏 (@inchicken_630) January 24, 2019
ライムを添えたサウザのシルバーとか好きなんですが、オススメの飲み方があればお聞きしたいですヽ(・∀・)ノ
香りや味のバランスがよく、クセが少ないゆえにカクテルベースにもってこいのシルバーテキーラです。その分ストレートで飲むと物足りなく感じるかもしれないので、マルガリータなどのテキーラカクテルにするのがおすすめの飲み方です。
1位:Cuervo「クエルボ・エスペシャル・ゴールド・レポサド」
手軽に味わえるトップブランドのテキーラ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング1位は、Cuervoの「クエルボ・エスペシャル・ゴールド・レポサド」です。テキーラのトップブランドであるCuervoが生み出した、テキーラといえばこれ、という代表的なレポサドテキーラです。世界中で愛されている有名なテキーラで、初心者からお酒好きな方まで、万人におすすめ出来る最高峰のテキーラと言えます。
ランキング1位のテキーラのレビューをチェック!
#まちゃ誕2018 クエルボ エスペシャル ゴールド (テキーラ 40度) pic.twitter.com/RFE545shQx
— 神坂M (@kamisaka_m) November 30, 2018
典型的なレポサドテキーラなので、ストレートで飲む際はキンキンに冷やして飲むのがおすすめです。価格も安く、パーティや仲間内で飲む際は、ショットグラスでそのまま飲むもよし、コーラやオレンジジュースなどで割って飲むのもよしの万能なテキーラです。
クエルボエスペシャル&オルメカ!テキーラレポサドの有名どころののみくらべだー!クエルボエスペシャルはアガベ感をのこしつつもシャープさと旨味のバランスがいい!オルメカはより甘味がつよくテキーラ特有のカドがまるくなった感じ。個人的にはオルメカ派。まぁどっちも美味いんだけどもww pic.twitter.com/xJ3O007tNI
— 酢豚@豚小屋(SNE黒田) (@subuta96) October 17, 2018
世界的に有名であるがゆえに、他のテキーラと飲み比べする際にはよく基準にされがちなテキーラです。味、香り、品質、すべてがバランスよく高いからこそ、こうした飲み比べで活躍します。
テキーラの美味しい飲み方は?手順を紹介!
テキーラの伝統的な飲み方を学ぼう!
メキシカンスタイルの飲み方
プレミアムテキーラがおすすめ!
それでは早速、メキシカンスタイルのテキーラの飲み方を解説いたします。
ちなみに、用意するテキーラはプレミアムテキーラが、アガベの味をより味わうことが出来るのでおすすめです。
用意する物は、カバジートグラス、岩塩、くし切りにしたライム、そしてテキーラです。テキーラの熟成度に関してはどのランクでも問題ありませんが、より美味しいテキーラを味わうために、テキーラはよく冷やしておきましょう。そして岩塩は、人差し指と親指の間あたりに置いたら準備完了です。
まずはライムを絞るように齧り、口の中の酸っぱさが消えないうちにテキーラを一気に飲みます。そして、すぐに指に乗せている塩を舐めましょう。ライムはビタミンCで喉を保護し、苦味や雑味をごまかすことが出来ます。塩を舐める理由は諸説あり、「粋な飲み方だから」「甘みを強く感じるため」などの理由があるようです。
ショットガンで悪っぽく飲む!
まずはグラスにテキーラと炭酸を半分ずつ注ぎ、グラスに手で蓋をします。その後、残った手でグラスを持ち上げテーブルや膝に軽く叩くようにしておきます。すると炭酸が泡立ちますので、泡が消えないうちにテキーラを飲み干しましょう。グラスが割れたり、周りが汚れてしまう可能性もあるので要注意です。
ライムやグラスは代用可能
代用可能なものがいくつかあり、ライムはレモンで、カバジートグラスはショットグラスで代用可能です。グラスはショットグラスの方が用意が簡単ですし、ライムとレモンは自分の好みで使い分けましょう。岩塩は通常の塩でも大丈夫ですが、岩塩の方がミネラルが豊富なのでおすすめです。
テキーラで作るおすすめのカクテルレシピ
テキーラを使った代表的なカクテルをご紹介!
カクテルレシピ①「マルガリータ」
シェイクで作りますが、その際お好みで氷を入れて温度を調節しましょう。さらに、そのまま飲んでも美味しいですが、グラスのふちに塩をあしらったスノースタイルにするとより美味しく味わうことが出来るでしょう。ちなみに、ブルーキュラソーを使用したものはブルーマルガリータと呼ばれます。
カクテルレシピ②「マタドール」
飲みやすくて初心者におすすめ!
分類:ロングカクテル
グラス:オールドファッションドグラス
製法:シェイク
度数:約15度前後
材料:テキーラ30ml、パイナップルジュース45ml、ライムジュース15ml
比率としては、それぞれテキーラが2、パイナップルジュースが3、ライムジュースが1になりますが、好みで比率を変えてみるのも良いでしょう。苦味が少なく、パイナップルジュースの甘みが強調された飲みやすいカクテルといえます。
カクテルレシピ③「テキーラサンライズ」
そのままグラスに注ぐビルドスタイルで作るので、カクテル作りが初めての方でも簡単に作ることが出来るでしょう。ただし、底にグレナデンシロップが沈んだ美しいグラデーションを作るには、ある程度の練習が必要です。飲む際は、好みで氷を入れたり、スノースタイルにして塩と一緒に飲んでみるのもおすすめです。
カクテルレシピ④「エル・ディアブロ」
悪魔の名を冠したカクテルですが、物騒な名前とは裏腹に甘酸っぱくて美味しいカクテルです。全体的な甘さは控えめで、ジンジャーエールも合わさってさっぱりとした味わいになっています。アルコールを感じさせない、ジュースのように非常に飲みやすいカクテルですが飲み過ぎには要注意です。
チェイサーレシピ「サングリータ」
悪酔いを抑えるテキーラのお供
トマトジュース:約240ml
オレンジジュース:約120ml
ライムジュース:約20ml
ウスターソース:約20ml
スライスにんにく:適量
タバスコソース:適量
塩:適量
メキシコでは、テキーラのお供にサングリータというチェイサーが飲まれることがあり、悪酔いや二日酔いを防止する効果を持っています。作り方は、上記の材料をそれぞれ混ぜるだけです。ただし、これといって決まったレシピがあるわけではないので、好みで分量を変更したり、生姜や玉ねぎを加えるのもおすすめです。
テキーラに合うおすすめのおつまみは?
テキーラに合うおつまみや料理をご紹介!
おつまみでさらにテキーラを楽しむ
テキーラだけを飲んで味を楽しむのもいいですが、料理やおつまみも合わせて食べればさらにテキーラを美味しく味わうことが出来るでしょう。
本項では、テキーラに合うおつまみや料理をいくつかご紹介いたします。
相性抜群のメキシコ料理
メキシコ料理以外でも構いませんが、辛くてスパイシーな肉料理との相性は抜群で、テキーラをストレート、または炭酸と割って飲むのがおすすめです。熟成度で言えば、レポサド以上のある程度熟成されたプレミアムテキーラなら、辛さに負けずにテキーラを味わうことが出来ます。
メキシコ料理にはエンサラダ・デ・マリスコスなどの野菜料理も存在し、それらをおつまみとしてテキーラと合わせた飲み方は美味しいのでおすすめです。ある程度酸味のある野菜料理とならば、シルバーやブランコなどの熟成されていないテキーラが合うでしょう。
餃子がテキーラに合う?
餃子をおつまみとした場合、テキーラは炭酸で割ったハイボールにして飲むのが良いでしょう。イメージとしては、餃子をおつまみにビールを飲むような感じになります。脂っこくてジューシーな餃子をおつまみとして飲めば、より美味しくテキーラの味や香りを楽しむことが出来ます。
アメリカでは寿司が人気!
アメリカでは寿司テキーラバーが存在し、寿司をおつまみとしてテキーラを日本酒のように飲むことが流行っています。特に、シルバーやブランコのようなすっきりとした味わいのテキーラが、寿司とよく合うと言われています。醤油の塩味はテキーラとの相性も抜群のようです。
ポテトチップスもおつまみにおすすめ!
ポテトチップスをおつまみとした場合、特に辛いものやスパイスの効いた味のものがおすすめです。ストレートで飲むもよし、カクテルにするもよし、ハイボールにしても合う万能のおつまみです。
飲みやすい・美味しいテキーラおすすめ銘柄ランキング21選まとめ
飲みやすい・美味しいテキーラのおすすめ銘柄ランキング21選をご紹介しました。テキーラは単体の評価はもちろん、カクテルや料理など、お酒が好きな方には欠かせない存在となりました。ご紹介したテキーラ以外にも魅力的な銘柄やカクテルレシピがあるので、気になった方はぜひ本記事を参考に調べてみてください。
その他のお酒に関する気になる記事はこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。