韓国で多い名字ランキングTOP51!意味や読み方・珍しい名前も紹介!
人が生活していくのには、名字であり名前は必要不可欠です。韓国での名字は日本に比べて極端に少なく、約250種類です。そのなかでも上位5位までの名字が、全体の半数以上を占めています。韓国で使われている名字での多い順のランキングは同じ読み方で漢字が違う場合もあります。由緒ある姓や珍しい姓氏、また名字のルーツや意味など、所々に中国のランキングも挟みながら、韓国の名字にまつわる様々なエピソードを紹介していきます。
目次
韓国で多い名字ランキングTOP51!
珍しい名前も!韓国の名字の意味や読み方について紹介
韓国では宗族といって男系の姓を引き継ぐので、子供たちは父親の姓を名乗ります。また宗族の間では判別しやすくするために、돌림자(トㇽリㇺチャ)と呼ばれる同じ代で統一した漢字を一文字なまえに入れる慣習もあります。そういった名前にまつわるエピソードを交えながら紹介していきます。
同姓同名も多い韓国
慶州李氏の例
慶州李氏のトㇽリㇺチャを表したものですが、どこの李氏で名前にどの漢字が含まれているかで、その人が親戚関係にあるのか、ということまで分かります。
宗族の始祖の出身地を表すのを(本貫)と言って、韓国人の名前を宗族で呼ぶ場合使います。
こういった慣習も近頃は、名前を付けるうえで自由度が低くなるということで減ってきています。
韓国で名字の種類が少ない理由と姓について
身分の売買が増加した李氏朝鮮時代
厳しい差別の対象になった賤民や中人など、家系図を偽造して両班を名乗る者が増え続けました。李氏朝鮮時代に増え続けた両班は、時代末期には大半になっていました。偽った家系図は、力のある王家の血を引く一族と称したかった為に、全州李氏、金海金氏、密陽朴氏などが多く、結果として朝鮮半島の姓が少なくなりました。
韓国で多い名字ランキングTOP51!51位~31位
名前の由来は人種のルーツ
韓国人の姓のルーツをたどり、本貫にまつわるエピソードをひも解いていくと、さまざまな韓国の歴史が明らかになってきます。それではランキングにいってみましょう。まずは51位~31位です。
51位:원(元)ウォン
共通の祖先を持つ血縁集団(氏族)の1つ
・韓国語:원(元)
・日本語:元(ウォン)
・人数:126,677人
・本貫:江原道原州市
・始祖:高句麗の元鏡
始祖である元鏡は、中国唐朝の2代目皇帝だった太宗(たいそう)が、国交回復と高句麗の第28代・最後の王(宝蔵王)と君臣関係を結ぶために佐命功臣として派遣されました。もともとは中国の原城出身の中国系朝鮮人です。
50位:엄(巖)オㇺ
韓国の各地に本貫がある
巖(オㇺ)姓は本貫が多いため、代表的な氏族として寧越巖氏を始祖とする巖林義を紹介します。中国の唐朝出身で、新羅の景徳王時代に派遣された中国系朝鮮人です。唐朝での政変のため奈城郡で落ち着きます。
49位:지(池)チ
朝鮮氏族統譜に89本が記録される
池姓では忠州池氏が最も多く、中国起源の朝鮮氏族です。始祖の池鏡は中国宋朝の弘農出身で、960年に高麗に派遣された人物です。その6代子孫の池宗海が門下侍郎平章事を務めたのち,池州を本貫として忠州池氏を創始しました。
48位:진(陳)チン
驪陽陳氏、広州陳氏、梁山陳氏は始祖が判明
陳姓では中国起源の朝鮮氏族である驪陽陳氏が最も多いです。始祖の陳寵厚は金朝から高麗に帰化した陳琇のひ孫です。仁宗時代に虎賁衛大将軍を務めていて、その後、今の洪城である驪陽の地で神虎衛大将軍に任官されました。
47位:민(閔)ミン
本貫は驪興閔氏の1つ
・韓国語:민(閔)
・日本語:閔(ビン)
・人数:142,572人(驪興閔氏)
・本貫:京畿道驪州市(驪興閔氏)
・始祖:閔称道(驪興閔氏)
中国起源の閔姓で、本貫が分かっているただ1つの朝鮮氏族です。始祖である閔称道はもともとは中国山東省のひとで、高麗時代中期に現在の京畿道驪州市あたりに定住しました。李氏朝鮮3代王太宗の王妃や26代高宗を出している血筋です。
46位:신(辛)シン
51個ある本貫のなかで霊山辛氏が多い
始祖の辛鏡は中国起源の隴西出身の朝鮮氏族です。この霊山辛氏の血筋から、ロッテグループ会長であり千葉ロッテマリーンズのオーナーなどを務めた重光武雄(在日韓国人一世)を出しています。珍しい字違いの愼氏もシンです。
45位:나(羅)ナ
10余本の本貫が現代に伝わる
もともとは羅州羅氏(中国起源の朝鮮氏族)が大半を占めていましたが、1767年に錦城羅氏が分裂しました。始祖の羅富は中国出身で、高麗時代の監門衛上将軍を務めた人物です。羅という名前は日本でも珍しい名前です。
44位:임(任)イㇺ
任という姓は8割が豊川任氏
生前の功徳を称えた碑
・韓国語:임 (任)
・日本語:任(イㇺ)
・人数:181,735人
・本貫:黄海南道クァイル郡(豊川任氏)、全羅南道長興郡(長興任氏)
・始祖:任温(豊川任氏)、任顥(長興任氏)
豊川任氏の始祖である任温、長興任氏の始祖である任顥いずれも中国の紹興出身です。演技派で流まで付いた俳優のイㇺ・チャンジョンさんや、ZE:Aのメンバーのイㇺ・シウォンさんが有名です。
43位:주(朱)チュ
中国の徽州府に本貫がある珍しい姓
本貫はいくつかありますが、主に新安朱氏です。始祖である朱潜は、中国の儒学者だった朱熹の曾孫で、1212年に家族と高麗に亡命しました。朱という姓のほとんどが、新安朱氏であり中国起源の朝鮮氏族です。
42位:우(禹)ウ
朝鮮で33名の文化及第者を輩出
丹陽禹氏は中国起源の朝鮮氏族の一つですが、中国の姓氏の一つでもあります。禹玄は高麗の文官で、禹王の後裔と伝えられています。韓国の中央園芸技術院の院長だった禹長春が有名です。
41位:구(具)ク
主な氏族は綾城具氏
始祖である具存裕は、中国の宋朝がモンゴルに滅ぼされる前に、朱潜と高麗に亡命しました。氏族として文献には32本記載されていましたが、綾城具氏と昌原具氏の他は詳しく意味など記されていません。
40位:유(兪)ユ
杞渓兪氏が大半を占める
・韓国語:유(兪)
・日本語:兪(ユ)
・人数:178,209人
・本貫:新羅阿飡
・始祖:兪三宰
名前を名乗るのには姓が必須ですが、姓のルーツが今ひとつ不明ではっきりと意味なども記されていない珍しい場合もあります。著名人では、李氏朝鮮末期の政治家で思想家だったユ・ギルチュンが有名です。
39位:차(車)チャ
110前後の本貫があり多くの著名人を輩出
・韓国語:차(車)
・日本語:車(チャ)
・人数:180,589人
・本貫:延安車氏が最大
・始祖:車孝全(延安車氏)
100以上の本貫がありますが、明確な始祖は限られます。一族の多くは慶尚道、黄海道、平和道に住んでいます。その他にも、モデルのチャ・ユリさんや俳優のチャ・テヒョンさんなどが有名です。柳車達から車氏とした意味合意味合いがあります。
38位:성(成)ソン
朝鮮時代に134人の文化及第者を輩出
始祖である仁輔の孫、公弼と漢弼はそれぞれ路上派と路下派を始め、路上派は朝鮮嶺南の名門氏族として名を馳せました。李氏朝鮮前期の学者・政治家だった成三問は惜しまれつつ亡くなりました。一族が一か所で栄える珍しい姓氏です。
37位:곽(郭)クァク
文献上50前後の本貫が伝わる
玄風郭氏は中国起源の朝鮮氏族で、始祖は中国宋朝から高麗に帰化した郭鏡です。映画監督のクァク・ジェヨンや女優のクァク・ジミン、スポーツ選手も多い名字です。読み方が珍しい名前で意味の明記はありません。
36位:정(丁)チョン
新羅に帰化した氏族
始祖の丁徳盛(정덕성)は中国唐朝の翰林学士で、853年に全羅南道の押海島に流刑されてから新羅に帰化しました。著名人では、朴槿恵政権末期から文在寅政権初期にかけて、国会の議長を務めた丁世均さんがいます。
35位:전(田)チョン
南陽田氏の本来の名前は王康
・韓国語:전(田)
・日本語:田(チョン)
・人数:188,354人
・本貫:全羅道潭陽(潭陽田氏)
・始祖:田得時
本貫は50個あるとされ、珍しい名前では多いほうです。氏族は泰山田氏、霊光田氏、延安田氏、潭陽田氏が主ですが、潭陽田氏の他は始祖も不明です。田という名字は中国でも諸説あるので、明確な名前の起源や意味は分かりません。
34位:하(河)ハ
李氏朝鮮時代に著名人が多い
河という姓は本貫が70余り伝えられていて、晋州河氏を大宗として、その他の氏族は分派とされています。朝鮮時代に2人の領議政を出し、多くの文人と学者を輩出しました。晋州を含め嶺南と湖南に多く分布する名字です。河の珍しいと書く始祖の司直公波もあります。
33位:노(盧)ノ
主な盧氏は九貫盧氏の分派
盧氏の都始祖は中国唐朝の翰林学士で、新羅に亡命した盧垓と伝えられています。光州盧氏の始祖とされていますが、息子9人が新羅に同化して九貫盧氏の始祖となったので、大元は光州盧氏だといえます。日本ではとても珍しい名前で、盧は火入れなどの意味があります。
32位:유(劉)ユ
中国起源の漢姓
劉氏の始祖である劉筌は、前漢の初代皇帝劉邦の41代子孫になります。高麗文宗時代に八学士の1人として派遣され、慶尚道に定着しました。江陵劉氏が氏族としては最大で7割以上を占めます。劉氏は韓国ドラマ、トッケビのユ会長が印象的です。日本でも2000人ほどいる珍しい名前です。
31位:심(沈)シㇺ
本貫の数や氏族の分布などは不明
沈氏の始祖の中で、唯一判明しているのが豊山沈氏の始祖である沈満升です。沈満升は中国の浙江省の出身で、1110年に高麗を訪れて豊山県に定着して、子孫が豊山沈氏を創始しました。沈氏は漢姓で周辺の民族でも多く用いられています。日本に400人ほどしかいない希少な珍しい名前です。
韓国で多い名字ランキングTOP51!30位~21位
韓国で大統領にまでなるには、血縁、学縁、地縁が重要だと言われています。たまたま生まれた土地や家柄は様々なしがらみを左右することにもなります。それでは30位~21位です。
30位:남(南)ナㇺ
4本の本貫が伝えられる
中国唐朝の文官だった金忠は、中国の汝南出身だったので景徳王から南を姓として与えられました。南敏は4つの氏族の始祖とされています。最も多いのが宜寧郡の宜寧南氏で、いずれも中国起源の漢姓です。土地を表した名前でそのままの意味があります。
29位:허(許)ホ
古代インドの王朝からの氏族も
許姓は主に金海許氏、陽川許氏が人口のほとんどを占めています。金海許氏は金官加羅国の初代王妃サータヴァーハナ朝に由来します。中国を起源とする朝鮮民族が多い中、インド系が起源の珍しい名前が初ランキング入りです。意味の明記はありません。
28位:백(白)ペㇰ
157の本貫のうち現在は30余り
白姓では水原白氏が大半を占めています。水原白氏の始祖である白宇経は、中国唐朝の官僚だった人物で、780年に新羅に移住し、慶州市安康邑に定住しました。歌手のペク・アヨンやプロ野球選手のチャスン・ペクなどが有名です。色彩の意味と心理的な意味合いが考えられます。
27位:조(曺)チョ
チョ・ジェヒョン氏などが有名
・韓国語:조(曺)
・日本語:曺(チョ)
・人数:362,817人
・本貫:全羅南道の長興郡(長興曹氏)
・始祖:???
本貫の数や始祖は不明で、主な氏族に嘉興曺氏、長興曺氏、昌寧曺氏がいますが、いずれも名前以外の詳細は不明です。人口の割合からするとランキング上位です。ちなみに日本の曹さんは約540人いてとても珍しい名前で、全国ランキング12,112位です。曺とは役人や役所などの意味があります。
26位:배(裵)ペ
10本内外の本貫は淵源が同じ血族
・韓国語:배(裴)
・日本語:裴(ペ)
・人数:372,064人
・本貫:慶尚南道密陽市(慶州裴氏)
・始祖:玄慶
裴氏の姓で真っ先にペ・ヨンジュンさんを思い浮かべる方も多いくらい有名です。氏族の淵源が同じで全ての裴氏の始祖が玄慶という人物です。氏族全体では星州裴氏が人口の約70~80%を占めています。日本では珍しい名前の漢字ではありません。模様があり美しいさまという意味もある漢字の名前です。
25位:손(孫)ソン
始祖は中国の宋朝から
始祖の孫凝は中国の宋朝から帰化した人物です。高麗の将軍や豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に功績のあった孫処訥などを輩出しています。因みに中国でのランキングでは、孫という名前は12位で1,800万人と多いです。末裔などの意味合いもあります。
24位:양(梁)ヤン
朝鮮時代に文科及第者46名を輩出
・韓国語:양(梁)
・日本語:梁(ヤン)
・人数:460,600人
・本貫:全羅北道南原市(南原梁氏)
・始祖:梁友諒(南原梁氏)
濟州梁氏や南原梁氏、忠州梁氏が主です。それぞれ始祖は良乙那、梁友諒、梁能吉となっています。梁氏のなかでも南原梁氏が氏族の中では最大で、2015年には307,724人と全体の66%にもなっています。名前には屋根を支える材の意味もあります。日本では珍しい名前です。
23位:문(文)ムン
2019年現在の韓国大統領
・韓国語:문(文)
・日本語:文(ムン)
・人数:464,040人
・本貫:全羅南道羅州市(南平文氏)
・始祖:文多省(南平文氏)
文氏は本貫は130個前後伝えられていますが、文多省が始祖である南平文氏は全体の96%とそのほとんどを占めています。国際空手道連盟極真会館(松井派)の館長文章圭も在日韓国人2世で南平文氏の38代目にあたります。知的な意味もある日本には少なく珍しい名前です。
22位:고(高)コ
本貫は済州高氏が大宗
横城高氏以外の全ての本貫は済州高氏の分宗となっています。梁氏と夫氏、高氏は耽羅民族の三姓神話の三神人が始祖で、開城高氏は高麗の王族です。始祖から45世まで耽羅君を世襲して、46世の末老が中始祖になりました。高氏は字の持つ意味のままの、優れているという意味もあります。
21位:전(全)チョン
旌善全氏を大宗に本貫は17本伝わる
全氏の都始祖は百済の開国功臣全聶です。高句麗の東明聖王が率いた10人の臣下の一人だったそうです。高麗時代とそれ以前は、封君35人を含む政丞級12人などを輩出して、権勢を振るっていました。いくつかあるチョン氏の一つで、全てなどひとまとめの意味がある名前です。
韓国で多い名字ランキングTOP51!20位~11位
20位:홍(洪)ホン
南陽洪氏が全体の87%
始祖は善徳女王時代に唐から高麗に渡った洪殷悦という人物です。洪吉童伝の主人公であるホンギルドンで知られた洪氏です。韓国ドラマのイサンにも登場し、華城市はたくさんの名家のある土地です。日本での読み方はコウで、韓国名字ランキングでは20位です。
19位:유(柳)ユ
本貫は文化柳氏を始め55本ある
柳氏は本来の韓国での発音は(リュ)ですが、頭音法則を適用した(ユ)と混用しています。文化柳氏は新羅末期~高麗初期に姓氏を創成されたと言われています。韓国の俳優リュ・シウォンさんもリュを使用しています。日本ではリュウという読み方で、韓国名字ランキングでは19位です。
18位:송(宋)ソン
現存する本貫は10余本あまり
中国の京兆郡出身の宋柱殷が都始祖となっています。その子孫の宋自英の三人の息子(惟翊、天翊、文翊)がそれぞれ礪山宋氏、恩津宋氏、瑞山宋氏の始祖になりました。この3本の宋氏で全体の90%以上を占めています。日本での読み方はソウで、韓国名字ランキングでは18位です。
17位:안(安)アン
始祖や本貫が判明しているのは10本
安氏の中でも順興安氏は全体の75%以上を占めています。ベテラン俳優のアン・ネサン氏やアン・ジェウク氏が有名です。本貫は始祖が姓氏を持ち、代を重ねる創業地を言いますが、貫郷は何代もかけて生きてきた土地周辺をいいます。日本での読み方は同じで、韓国名字ランキングでは17位です。
16位:황(黃)ファン
黄氏の本貫は163本にもなる
・韓国語:황(黄)
・日本語:黄(ファン)
・人数:697,171人
・本貫:慶尚南道昌原市(昌原黄氏)
・始祖:黄洛から始まり子孫の黄石奇、黄忠俊、黄亮沖(昌原黄氏)
中国後漢の重心だった黄洛は、光武帝時代の西暦28年に新羅に帰化しました。その黄洛の末裔が各地で黄氏の始祖となり氏族を築いてきました。14世紀の領議政だった黄喜など著名人を数多く輩出しています。日本での読み方はコウで、韓国名字ランキングでは16位です。
15位:권(權)クォン
大韓民国成立後は安東權氏に統合された
・韓国語:권(權)
・日本語:權(クォン)
・人数:705,941人
・本貫:慶尚北道安東郡(安東權氏)
・始祖:權幸(安東權氏)
もともとは56ほどの本貫がありましたが、そのほとんどは大韓民国成立直後に統合され、安東權氏が現在は權氏では最大の氏族になっています。始祖である權幸氏は三韓壁上功臣三重大匡太師という爵位を受けています。日本での読み方はケンで、韓国名字ランキングでは15位です。
14位:신(申)シン
本貫は平山申氏が7割以上
・韓国語:신(申)
・日本語:申(シン)
・人数:741,081人
・本貫:黄海道平山郡(平山申氏)
・始祖:申崇謙(平山申氏)
申氏の始祖は申崇謙で、後三国時代の泰封末期および高羅初期の武臣だった人物です。本貫は150前後が伝えられていますが、平山申氏が76%以上を占めていて、次いで高靈申氏が13万人ほどです。日本での読み方も同じで、韓国名字ランキングでは14位です。
13位:서(徐)ソ
150前後の本貫がある
達城徐氏は徐氏のなかでも半数以上を占めています。始祖の徐晋は高麗時代の人物です。韓国ドラマのイサンにも登場した、第21代目の王(英祖)の妃である貞聖王妃は達城徐氏の出身です。日本での読み方はジョで、韓国名字ランキングでは13位です。
12位:오(吳)オ
文献には本貫が210本ある
・韓国語:오(呉)
・日本語:呉(オ)
・人数:763,,281人
・本貫:黄海南道海州市(海州呉氏)
・始祖:呉仁裕(海州呉氏)
本貫が210ある呉氏のなかでも、海州呉氏は全体の6割以上を占めています。海州呉氏は始祖が呉仁裕で、高麗成宗時代に渡来した中国起源の朝鮮氏族です。2000年から2015年の間に40,000人あまり増加しています。日本での読み方はゴで、韓国名字ランキングでは12位です。
11位:한(韓)ハン
韓国最古の歴史を持つ三韓甲族
・韓国語:한(韓)
・日本語:韓(ハン)
・人数:733,404人
・本貫:忠清北道清州市(清州韓氏)
・始祖:韓蘭(清州韓氏)
朝鮮半島南部に居住していた人々を「韓」と言って、言葉や風習の違う3つの韓を三韓甲族といいます。三韓の韓という字は王という意味があります。忠清北道は韓氏の同族部落が多く、申氏と共に清州の大姓として数えられています。日本での読み方はカンで、韓国名字ランキングでは11位です。
韓国で多い名字ランキングTOP51!10位~4位
韓国であなたの名前は?と聞いても、フルネームでも同姓同名が多いため出身地や出身校などさまざまな情報が必要です。その土地の名前や血筋は先祖代々受け継がれていくものですが、名前が多い日本は名付けの自由度は高いです。それではランキングベスト10位~4位です。
10位:임(林)イㇺ
本貫は30本余で同系血族
・韓国語:임(林)
・日本語:林(イㇺ)
・人数:823,921人
・本貫:京畿道平沢市(平沢林氏)
・始祖:林八及(平沢林氏)
全ての林氏は唐文宗の代に新羅に帰化した、八学士の一人、林八及を始祖とする同系血族です。大宗の平沢林氏から枝分かれしていった、分籍宗と言われているのが一般的な説になっています。林氏も中国起源の朝鮮氏族です。
9位:장(張)チャン
現存する本貫は30本ほど
・韓国語:장(張)
・日本語:張(チャン)
・人数:992,721人
・本貫:全羅北道高敞郡(興徳張氏、興城張氏)
・始祖:張儒
張氏のなかでも仁同張氏が最も多い(666,652人)のですが、本貫のほとんどは中国起源の朝鮮氏族となっています。仁同張氏の始祖である張金用は高麗の将軍で、弓の名手だったとされています。因みに中国でのランキングでは3位で8,480万人となっています。
8位:윤(尹)ユン
現存する本貫20余のうち坡平尹氏が7割以上
・韓国語:윤(尹)
・日本語:尹(ユン)
・人数:1,020,547人
・本貫:京畿道坡州市坡平面(坡平尹氏)
・始祖:尹莘達(坡平尹氏)
尹莘達を始祖に持つ坡平尹氏は、氏族としての尹氏のなかでは最大で、770,932人になります。朝鮮時代に出した文科の及第者は346人と、全体の合格者の2.28%を占めていて、三番目に多い合格者になります。王室国婚家門として朝鮮王朝に王妃を一番多く輩出しています。
7位:조(趙)チョ
文献にある200余のうち現存する本貫は56本
56ある本貫のうちでも、始祖などが分かっている氏族は20本です。趙氏は本貫別に始祖や由来が違い、同源同根を主張していません。朝鮮顕宗の時まで同姓異本も婚姻を禁じていたので、現在も同じ姓での結婚はしない慣例があります。
6位:강(姜)カン
32本の本貫のうち始祖が記録されているのは7本
・韓国語:강(姜)
・日本語:姜(カン)
・人数:1,176,847人
・本貫:慶尚南道の晋州(晋州姜氏)
・始祖:姜以式(晋州姜氏)
姜氏のなかでも代表的な晋州姜氏は、高句麗の名将だった姜以式将軍が始祖になります。地域別の分布はソウルが最も多く、京畿道、慶尚南道と続きます。姜氏の姜という字は、汗や韓と同じ「上に立つ、偉大な」という意味の尊称からきています。帝の神農は姜と血族の祖を示す標識として名のったのが始まりとされています。
5位:정(鄭)チョン
朝鮮の五大姓の一つ
・韓国語:정(鄭)
・日本語:鄭(チョン)
・人数:2,151,879人
・本貫:慶尚北道慶州市(慶州鄭氏)
・始祖:智伯虎(慶州鄭氏)主要の中始祖は鄭珍厚
鄭氏のなかでも多いのが慶州鄭氏ですが、智伯虎を始祖としています。韓国で姓のランキング5位に入るほどの人数ですが、氏族は多く分散しています。写真のチョン・ガウンさんは芸名で本名も2度改名しています。
改名するには理由が必要!
単純にかっこいい名前を名乗りたいからとか、可愛い名前にしたいからではなく、きちんとした理由が必要です。
4位:최(崔)チェ
朝鮮の五大姓の一つで本貫は320個以上
・韓国語:최(崔)
・日本語:崔(チェ)
・人数:2,333,927人
・本貫:慶尚北道慶州市(慶州崔氏)
・始祖:崔致遠(慶州崔氏)
崔致遠を始祖に持つ崔氏の中で、慶州崔氏は最大で976,820人です。古くは武臣から政治家や俳優、女優と有名人を多く輩出しています。崔氏は容姿端麗な人が多いといわれるくらいです。BIGBANGのT.O.P.氏も世界で最もハンサムな顔ランキングにランクインしたことがあります。
韓国で多い名字ランキングTOP51!3位~1位
名前で変えられること
人気のある名前を名乗ることは、それだけ多くの人がその名前を名乗っているということです。
何気なく歩く街並みにはたくさんの同姓同名が溢れています。それではいよいよランキングTOP3にいってみましょう。
3位:박(朴)パク
唯一外来帰化族のない氏族
・韓国語:박(朴)
・日本語:朴(パク)
・人数:4,192,074人
・本貫:慶尚南道密陽市(密陽朴氏)
・始祖:朴彦忱(景明王の長男)
朴氏は新羅の初代王、赫居世居西干が朴姓の創始者だとされ、帰化人を除く全ての朴氏はこの人物の子孫とされています。天から降りてきた大きな卵が「ひさご」に似ていて、辰韓の言葉でそれを意味する「박」を姓にしたと伝えられています。
新羅王家の一つで王妃のほとんどは朴氏から輩出
朴氏は新羅が滅亡した後、いくつかの氏族に分裂しました。主な本貫は密陽、潘南、高霊、咸陽、竹山、順天、務安、忠州朴氏の八本で「八朴」と呼ばれています。
スマホの中に何年も、何回もの機種変更を越えて残る三清洞の「金子文子と朴烈」最初この壁画を見た時は何も知らなくて、なんだか気になる絵、可愛い絵、でも…なんで日本人と韓国人?
— みーたん (@mimimitankirin) February 19, 2019
…って心にくいっと引っかかった絵だったけど、金子文子と朴烈の話を知ってからますます心に刺さった絵。 pic.twitter.com/4wptcJdLTD
なかでも密陽朴氏は全体の74%を占めていて、韓国では2番目の大きな氏族です。本貫の密陽市は密陽アリラン発祥の地でもあります。ちょっとしたエピソードにもこころ温まることもあります。そんなツイートです。
2位:이(李)イ
14世紀に李成桂が李氏朝鮮を建国
・韓国語:이(李)
・日本語:李(イ)
・人数:7,306,828人
・本貫:全羅北道全州(全州李氏)
・始祖:李翰(全州李氏)
文献にある本貫は546本で、現存する本貫は100本ほどです。なかでも全州李氏は朝鮮の王族です。始祖である李翰はもともと中国の唐朝帝国の末裔であり、李翰が新羅へ渡って以来、代々全州に住んでいたと記録されています。
俳優のイ・ビョンホン氏や野球選手のイ・スンヨプ氏など有名
数多くの有名人、著名人を輩出している李氏ですが、写真は歌手のイ・スンヒョンさんです。その他にもスンリ氏と曲を出した実力派歌手のIU(イ・ジウン)さんなど多方面で活躍するタレントも多く輩出しています。(イ)という姓の話題です。
韓国の統計調査によると、李氏はソウルが最も多く22.1%、次いで京畿道が20.7%となっています。2000年の調査では680万人余りだった人口が2015年には730万人以上になりました。北朝鮮での読み方は(リ)です。
1位:김(金)キㇺ
朝鮮最大の氏族集団は金海金氏
・韓国語:김(金)
・日本語:金(キム)
・人数:10,689,959人
・本貫:慶尚南道金海市(金海金氏)
・始祖:首露王(金海金氏)
朝鮮の漢字は、一つの文字に一つの読み方です。金は「クム」と発音するのが一般的ですが、姓や地名の場合は「キム」という読み方になります。王である李氏の字には「木」が含まれていて、金が木を滅ぼすとされていたため「キム」という読み方に変えたという説もあります。
さまざまなルーツがある金氏
金海金氏のルーツの一つの説として、「インド渡来説」があります。金海の古墳から採取された遺骨を分析しました。韓民族のルーツであるモンゴル北方系のとは異なって、インド南方系だったという報告がありました。この結果はインド渡来説に近づきました。
金氏のさまざまな由来や読み方、ルーツを辿っていくと諸説ある中で、とにかく多い姓であることと、多くて姓名を変えていく人が多いことにも繋がります。姓名を変えることは、整形することよりも韓国では簡単に行われます。
韓国には至る所に金氏がいる
2012年のデビューから人気上昇中のEXOのメンバー9人のうち4人が金氏で4人が中国人メンバーです。金氏はアイドルグループも多く輩出しています。
姓を名乗るのに一番人気があったのが金氏でした。ちなみに中国でのランキングでは王さんで9,300万人近くの王さんがいます。日本にしたらほぼ全人口が王さんになります。金氏は中国のランキングでは60位と少数派です。
珍しい名字をもつ韓国芸能人を紹介
人気急上昇中のBTOB
アイドルグループBTOBのユク・ソンジェ氏です。육(ユク)は珍しい姓で、韓国ドラマのトッケビでの役名も珍しい名前で유독화(ユ・ドクファ)でした。ソンジェ君は少し暴走するキャラでイケメンでイカれたやつの意味を持つ(잘생긴 또라이)という異名を持っています。
除隊が待ち遠しいBIGBANG
世界的な歌手であり、現在軍隊に入隊中のBIGBANGのSOL君ことトン・ヨンベ氏です。董(トン)という姓は珍しい姓でランキングでは127位です。
人気俳優の남궁민(ナムグン・ミン)氏
韓国ドラマではお馴染みのナムグン・ミン氏は珍しい2字の姓です。韓国での2字の姓は13姓氏しかなく貴重な名前でもあります。また韓国ドラマで登場した珍しい名前といえば、チャ・スンウォン氏の演じた독고진(トッコ・ジン)という役があります。
韓国で多い名字ランキングTOP51!まとめ
子供は親を選んで生まれてくるわけではありません。偶然生まれた家柄がどうだったとか、名前でいじられたりもします。
人と人との付き合いや、繋がりにどれだけ姓が重要かはその人次第だとも言えます。日本でも中国でも、人気のある名前があって多くの人が名乗ります。一人の人格をつくるのは姓氏や出身よりも内面や所作が大切です。見た目は誰しも気にしますが、先入観に囚われず人付き合いができる関係性を築いていきたいものです。
いろいろな名字の韓流スターはこちらから!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。