CDプレイヤーおすすめ人気ランキングTOP25!高音質で低価格の売れ筋は?
最近はネット配信された音楽をダウンロードしてパソコンやスマホで聞く人が多くなりました。しかし高音質の音楽を楽しむ人や各種サービスには対応しきれない自分の好きな曲を聴いたりするにはCDプレイヤーがおすすめとなります。CDプレイヤーにも性能や価格も様々で、コンパクトなタイプからコンポタイプのものがあり、自分にあったものを比較し選ぶために人気ランキングが参考になります。CDプレイヤーの選び方と人気のおすすめ製品をピックアップしてランキング形式で整理します。
目次
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング!性能や価格など比較
音楽を楽しむスタイルは従来のラジオやオーディオコンポなどから様変わりしてきました。最近ではネット環境の発達に伴って、ネット配信サービスが普及して場所を選ばず手軽に高音質を楽しむことが可能になりました。
生活に溶け込んだCDプレイヤー
コンパクトなものから高音質なものまで、性能、価格を比較して自分の生活に合わせた選び方を探ります。
音楽の楽しみ方も様々に変わってきており、生活スタイルに合わせておしゃれに楽しんだり、高音質を追及したりもできます。
以前に比較して存在感がなくなったものの、音楽を楽しむ人にまだまだ人気があるCDプレイヤーです。性能や価格も違い選び方に迷うことも多いCDプレイヤーですが、選び方や種類、人気ランキングを比較し整理します。
高性能やコンパクトのものなどおすすめのCDプレイヤー
CDプレイヤーの性能や選び方
CDプレイヤーの選び方として、自分の使用目的によって持ち運びに便利なコンパクトなタイプか、部屋のインテリアにもなるようなスタイリッシュなタイプか、性能重視の高音質な据え置きタイプにするかなど選び方が変わります。それぞれ価格も様々なのでまずは自分の目的を明確にしてCDプレイヤーを比較することが大切です。
高音質なものなど音質で選ぶ
CDプレイヤーの音質を左右するパーツはDAC、アナログ回路部、電源部、読み取りメカニズムなど多岐に渡り、各メーカーが工夫を凝らして性能や機能、高音質をいかに低価格で製品化できるかを研究しています。実績と伝統のある国内大手メーカーには過去のノウハウも蓄積され同じ価格でも使い勝手も良い傾向にあるので選び方として自分の好きなメーカーを絞る方法もあります。
現在発売されているCDプレイヤーは数万円から数百万円と幅広いラインナップとなっています。価格と音質はある程度比例関係にあり選び方の目安になります。
オーディオ機器は全般的に価格が高くなるに従って、より高性能で高音質になります。音質重視の人が狙い目なのは数十万円クラスになり、このクラスのCDプレイヤーであれば格段に高音質でCDを聴くことができます。専門店の視聴コーナーで実際に聞いて比較すれば間違いない選び方です。
形態を比較する選び方
イヤホンだけで聴けるタイプは、電池駆動可能なポータブルタイプがあります。CDより少し大きいくらいのサイズで軽量で持ち運びが簡単です。スピーカーが付属していないAC電源専用の単体CDプレイヤーもあります。2万円程度から100万円まで性能によって価格帯には幅があります。さらにスピーカー付きのものはいわゆるコンポタイプのCDプレイヤーが主流です。
機能を比較する選び方
パソコンで作ったCD-R/RWの再生やMP3ファイルを入れたCDを聞ければ、音楽の楽しみ方の幅が広がります。スピーカー付きではラジオに加えて、外部マイク入力対応かどうかなど、ユーザーの使用目的に応じてCDプレイヤーの選び方のチェックポイントが変わってきます。人気ランキングを参考に比較して自分に合った製品を探します。
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング【ポータブルタイプ】8位~4位
CDプレイヤーは自分の目的に合わせて、持ち運ぶならイヤホン型、自宅メインで聞くならスピーカー内蔵型と選び方が変わりますが、コンパクトでお手軽なものを探している方におすすめです。
8位:コイズミポータブルCDプレイヤー
製品情報
メーカー:コイズミ(KOIZUMI)
型番:SAD-3902
価格:3,395円
サイズ:W138×H31
重量:約210g
電源:単3電池2本(別売り)、ACアダプター(別売り)
持続時間:CD約8時間、ラジオ約60時間(アルカリ乾電池使用時)
ランキング8位ながらもコンパクトで軽く持ち運びしやすいと大人気の製品。60秒音飛び防止アンチショック機能を搭載しています。FMラジオ受信対応でワイドFMにも対応しています。CD-R/RWの再生が可能です。FMラジオ受信でワイドFM対応で、CDプログラムはリピート、シャッフル、イントロ演奏、最大20曲プログラム再生が可能です。比較的に手頃な価格で手軽に楽しみたい方におすすめのCDプレイヤーです。
7位:オーム電機ポータブルCDプレイヤー
製品情報
メーカー:オーム電機
型番:CDP-3866Z
価格:3,449円
サイズ:W141×H29
重量:200g
電源:単3電池2本(別売り)、ACアダプター
持続時間:11時間(アルカリ電池使用時)
有名メーカーではないもののランキングに入る人気のおすすめ品です。イヤホンとリモコン、ACアダプターがセットになっており、手元に届いてすぐに使えるコンパクトタイプのCDプレイヤーです。リモコンがあるので本体はカバンに入れたまま手元で操作することができて便利です。シンプルな機能で使いやすいことと電池使用時の持続時間が長いため、外に持ち出して使いたい方におすすめです。
再生機能は、一曲リピート、全曲リピート、イントロ再生、ランダム再生、最大20曲プログラム再生が可能です。重低音強調機能と音飛びを防ぐ自動ESP機能を搭載しています。最大出力レベルは、15mW+15mWです。価格に比較して多くの機能を持った点がランキングに入るポイントです。
6位:東芝CDラジオ
製品情報
メーカー:東芝
型番:TY-C250
価格:3,972円
サイズ:W280×H149×D63
重量:1.5kg
電源:単3乾電池6本(別売り)、ACアダプター
持続時間:CD約4時間、ラジオ約16時間(アルカリ乾電池使用時)
ラジオも聞けるスリムタイプのCDプレイヤーです。スリムタイプでコンパクトなので置く場所に困らないのがランキング入りの人気要因です。CDのほかAMとFMラジオも聞けるので便利です。通常の機能に加えて、A-Bリピート機能が付いており、語学学習にも適しています。MP3やUSBには対応していません。ラジオも聞けて、語学学習のお供として使いたい方におすすめのCDプレイヤーです。
FMおよびAMラジオ受信が可能です。A-Bリピート再生機能のほかに、リピート再生、プログラム再生も楽しめます。最大120分まで設定できるスリープタイマーが付いています。最大出力は、1.1W+1.1Wです。コンパクトなデザインとお手軽な価格で女性の人気ランキングが高い製品です。
5位:JimweyポータブルCDプレイヤー
CDのほかCD-RやMP3など多彩なメディアに対応しており、USB充電できるポータブルCDプレイヤーです。EQエフェクトモードがついており、聴きたい音楽に合わせたエフェクトで聞けるのが特徴です。操作もシンプルで使いやすく、スタイリッシュでコンパクトなデザインも人気んランキング上位に入った要因です。デザイン性を求める方にはおすすめのCDプレイヤーです。
4位:東芝スピードコントロール付ポータブルCDプレイヤー
コンパクトタイプながら再生スピードを11段階で変えられる「スピードコントロール」機能が語学学習に最適な製品です。指定した部分だけをリピートするA-Bリピートと、前回聞き終わったところから始めることがでいるレジューム機能、トラックを10づつ早送りできる機能など、語学学習に最適です。リモコン付きなので手元で操作できるのも人気のポイントです。本格的に語学学習に取り組みたい方におすすめです。
音飛びを防ぐESP機能を搭載しています。リピート再生、ランダム再生、最大20曲のプログラム再生が可能です。MP3にも対応しています。電源をオフにしても続きから再生できるレジューム機能も搭載した人気ランキング上位に入るCDプレイヤーです。
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング【ポータブルタイプ】3位~1位
3位:クマザキエイム速聴き遅聴きCDラジオ
製品情報
メーカー:クマザキエイム
型番:CDR-440SC
価格:5,980円
サイズ:W290×H160×D70
重量:1.25kg
電源:単2乾電池6本(別売り)、ACアダプター
持続時間:CDプレイヤー約6時間、AM/FMラジオ約20時間(アルカリ乾電池使用時)
オーソドックスなスタイルながら、語学学習に特化したコンパクトなCDプレイヤー付きラジオです。再生スピードが11段階で調節できることと、聞きたいところだけを繰り返せるA-Bリピート機能を搭載していることが大きな特徴で、ランキング上位の人気製品です。
語学学習用のCDをスムーズに聴くことができます。ラジオも聞けるのでラジオ講座で学習する場合にも適しています。コンパクトタイプのCDプレイヤーとしてはやや重いのでデスクなどに置いて使用するほうが良いです。比較的机で語学学習がメインとして使いたい方におすすめの人気CDプレイヤーです。
語学を勉強するために購入しました。
サイズは予想より少し大きかったですが、薄いので机に置いても圧迫感はないです。
リモコンや、録音機能が付いていたらお値段は少々上がると思うので、最低限の機能しか求めなければ
これで十分だと思います。
2位:ツインバード防水CDプレイヤー
製品情報
メーカー:Twinbird(ツインバード)
型番:AV-J166
価格:5,565円
サイズ:W230×H200×D80
重量:1.1kg
電源:単3乾電池4本(別売り)、ACアダプター
持続時間:9時間(アルカリ乾電池使用時)
お風呂やキッチンでも音楽を楽しめるコンパクトなCDプレイヤーです。一番の特徴は防水であることと、ボーカルフェードモードがあることです。音楽のボーカル部分を低減することで自宅で気軽にカラオケ気分が楽しめます。この機能が人気でランキング2位となったCDプレイヤーです。
便利機能
・カラオケ機能:ボーカルフェードモード
・カラオケ操作:スルー演奏、ボーカルフェード演奏、音声多重演奏
・モード設定:スキップ、リピート、シャッフル、イントロ
・アンチショック、バックライト、オートOFF、ローバッテリー表示
コンパクトCDプレイヤーのメリットを活かしながら、防水とすることで使い場所の幅を広げた画期的な製品です。アクティブな人やカラオケ練習したい方にはおすすめの製品となります。
お風呂ではもちろん、キッチンで料理をしながらやガーデニングやキャンプの時などの様々なシチュエーションで活躍します。
ボーカルオフにしてカラオケになるとの説明を見て購入。試してみたら見事にボーカルだけ消えてる。完璧なほどに。普通こういうのは何気に、ボーカルが遠のき少し残るものだが、これは見事だ。びっくりした。
1位:VIFLYKOD置き&壁掛け式CDプレイヤー
レトロな雰囲気の高機能CDプレイヤーです。昔の電灯のように本体の下に伸びた紐を引っ張ることで電源が入ります。見た目はシンプルでレトロな雰囲気ですが、多彩な機能が満載のコンパクトで高性能な製品です。堂々の人気ランキング1位のおすすめCDプレイヤーです。
便利機能
・多様な互換性:DVD再生、CD、VCD、SVCD、CD-G、HD-CD、WMA、AVI、MP3、CD-ROM、DVD-RW
・AVまたはHDMIポート経由でテレビやプロジェクターに接続:HiFiスピーカーとフルHD1080p出力が内蔵されており、高品質のオーディオビジュアルを楽しめます
・フル機能リモートコントロール
・タイマーの設定
Bluetooth対応でUSBにも対応していますので、スマホなどのスピーカーとして使用することも可能です。CD、CD-R、CD-RW、MP3、WMAオーディオファイルに対応できて幅広く使えます。Hi-Fi高音質スピーカー内蔵で、立体的な音楽再生ができます。お部屋のインテリアとしてもオシャレに使いたい方におすすめです。
自宅用に購入いたしました!
友人等を招いて食事する際BGMはいつもPCを使っていたのですが、なかなか雰囲気が出ないなと思っていました。
こちらは壁掛けで見た目もシンプルなのでインテリアにも違和感なく使用できます。
Bluetoothにも対応しているので使い勝手も良いです!!
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング【単体オーディオタイプ】8位~4位
8位:マランツCDプレイヤー
製品情報
メーカー:マランツ
型番:CD-6006/FN
価格:36,486円
周波数特性:2Hz~20kHz
対応フォーマット:MP3、WMA、AAC対応
対応ディスク:CD-R、CD-RW
デジタル出力:光デジタル、同軸
マランツの比較的普及価格帯のCDプレイヤーです。USB端子を搭載しており、iPodやiPhone、USBメモリなどを接続してメモリ内の音楽を再生できるのが特徴です。人気ランキング8位とはいえ性能、高音質と価格以上の実力を持ったおすすめ製品です。
ハイスピードサウンドを実現するSA8005直系のアナログ出力回路を採用し、精緻かつ立体的なサウンドステージを再現しています。
7位:デノンCDプレイヤー
プリメインアンプのPMA-50とベストマッチするようにデザインされたもので、ミニマムな立方体をベースにシンプルなデザインになっています。
伝統あるデノンの比較的普及機で人気ランキング順位以上の実力を発揮するおすすめ品です。コストパフォーマンスの良い人気製品です。
5位:ヤマハCDプレイヤー
製品情報
メーカー:ヤマハ
型番:CD-S300
価格:27,200円
周波数特性:2Hz~20kHz
対応フォーマット:MP3、WMA
対応ディスク:CD-R、CD-RW
デジタル出力:光デジタル、同軸
価格も比較的手ごろですが、ヤマハらしく音にこだわっており電源部・デジタル部・オーディオ部の基板をブロック化して干渉を防止しています。
USBポートを装備しiPodの接続に対応するなど便利な機能を搭載しているので、手頃な価格帯で高音質なCDプレイヤーが欲しいユーザーにおすすめの人気製品です。
4位:マランツCDプレイヤーハイエンドモデル
製品情報
メーカー:マランツ
型番:SA-14S1
価格:186,470円
周波数特性:2Hz~20kHz
対応フォーマット:SACD、DSD
対応ディスク:音楽CDのみ
デジタル出力:光デジタル、同軸
音質を追及したマランツのハイエンドモデルです。iPodをデジタル接続するUSB端子をフロントに持つなど、ハイエンドモデルらしく至れり尽くせりのおすすめ製品です。
この価格で人気ランキング上位に入ることからも、この価格を出しても欲しくなる性能と高音質で究極の音を求めた選び方の人の心を揺さぶります。
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング【単体オーディオタイプ】3位~1位
単体オーディオタイプの人気ランキングベスト3は、どれも実力派揃いで後悔のない間違いない製品ばかりです。
3位:デノンCDプレイヤープレミアムシルバー
製品情報
メーカー:デノン
型番:DCD-755REーSP
価格:28,674円
周波数特性:2Hz~20kHz
対応フォーマット:MP3、WMA
対応ディスク:CD-R、CD-RW
デジタル出力:光デジタル
デノンのCDプライヤーの中では最下位のエントリーモデルながら、デジタル信号をすべて32bit処理し、それに対応した192kHz/32bitDACを搭載するなど音質には妥協のないかなりの実力派です。
電源回路もデジタル部、アナログ部で分離されそれぞれの干渉を最低限に収めています。またデジタル回路を完全に止めて、アナログ出力への干渉を防いで高音質のまま出力できるピュアダイレクトモードも搭載していいます。USBポートが搭載され、入手しやすい価格帯ながら本格的な音質を求める人にはおすすめの1台です。
クロック信号の生成をD/Aコンバーターを主体とするクロックデザインを採用し、D/Aコンバーターの直近で精度の高いクロック信号を供給することで、よりジッターの少ない精度の高いデジタル-アナログ変換を行うことができます。
次男の新築祝いの手土産代わりに購入しました。アンプも同じDENONのエントリークラスを組み合わせました。スピーカーはダリのセンソール1です。年金暮らし親父としてはCDが聞ければ良いとのリクエストに低予算で組んだのですが出てきた音にビックリしました。我が家の自称ハイエンドシステム?と比べて価格は数十分の一なのに何て言う事だ!!オーデオ歴五十数年の私がジャンルによっては聞き入ってしまうクオリティーを発揮するとは。
2位:デノンCDプレイヤープレミアムシルバー/ハイレゾ対応
製品情報
メーカー:デノン
型番:DCD-2500NE
価格:149,800円
周波数特性:2Hz~20kHz
対応フォーマット:SACD、DSC
対応ディスク:CD-R、CD-RW、DVD±R、DVD±RW
デジタル出力:光デジタル、同軸
3位のDCD-755REはエントリーモデルですが、こちらはデノンのラインナップではミドルクラスに位置するモデルです。SACDに対応しているだけでなく、そのほかのハイレゾ音源ファイルの再生に対応しています。電源部分はデジタル・アナログで独立した回路を持つほかD/A変換後のアナログ信号用に専用電源を持つなど高音質にこだわった設計になっています。
SACDやハイレゾ音源の再生に対応するなど、ミドルクラスながらハイエンドに匹敵する性能をもっており、ハイエンドオーディオ環境を持っている人でも十分に満足できるスペックを備えたおすすめ人気製品です。
こだわりのメカニズム
スチール製のトランスベースの下にアルミプレートを組合わせて剛性を強化しています。
また回路全体の「シンプル&ストレート化」を徹底しており、原音に限りなく忠実な再生を行うミニマム・シグナル・パス回路を採用しました。
ビジュアルグランプリ2019ピュアオーディオ部会受賞や同218SUMMERピュアオーディオ部会受賞など、様々なランキングでの受賞をしてる人気製品です。
DCD-1650AEの動作が不安定になってきたのでそろそろ買い替えかなぁと考え、モデルチェンジしたこのDCD-2500NEを購入しました。
SACDの音は以前より広がりが増し、より臨場感を生々しく感じることができます。
CDの音はDCD-1650AEが悪すぎたのか、数段良くなっていて「え?本当にこの音がCDなのか!」というくらい劇的にいいサウンドに生まれ変わっていて驚きました。
1位:オンキョーCDプレイヤーシルバー
オンキョーのCDプレイヤーの中でもエントリーモデルに位置する機種です。D/A変換をする際に発生するパルスノイズを排除するためにローパスフィルターを搭載するのが普通ですが、オンキョーではそれに代わる独自のVLSC回路を搭載しデジタルオーディオのポテンシャルを極限まで引き出します。
デジタル信号処理の同期をするために必要なクロック部を通常のプレイヤーの5倍の精度で行えるクロックを搭載するなど、高音質化を図っています。低価格ながら中身はミドルレンジにも匹敵する高音質化技術を採用さいた実力派モデルです。安くて高音質なCDプレイヤーを求めている人にはおすすめの堂々のランキング1位の人気製品です。
各デジタル回路間で信号処理タイミングの同期を図る、いわばオーケストラにおける指揮者の役割を果たすクロック部に高精度±10PPM(一般的なCDプレイヤーでは±50PPM程度)の「プリシジョンクロック」を搭載しています。
PS4でCDを再生できないのに気づいて購入。圧縮音源ばかり聞いていたので、とても高音質で大満足です。せっかくの独立したCDプレーヤーですので、アナログ出力をおすすめします。RCAケーブルが付属しています。
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング【CDコンポタイプ】9位~4位
9位:パナソニックSC-RS60
製品情報
メーカー:パナソニック
型番:SC-RS60
価格:25,137円
対応フォーマット:CD-R、CD-RW、CD-DA、MP3
Bluetooth:対応
スピーカー:2way型式
重量:3.1kg
低音を豊かに再生する「ツイステッドポート」を搭載し、キレのある音質を実現する「ナノバンブースピーカー」で繊細な音から力強い音まで美しく再現します。デジタル5チェンジャーやUSBメモリー再生など多彩な聴き方を楽しめる製品です。
8位:ビクターEX-HR99
木の振動板を採用した独自の「ウッドコーンスピーカー」を搭載したコンパクトコンポーネントシステムです。音の伝わりが速く、余分な振動も適度に吸収する木の特性からスピーカーにとって理想に近い音響特性を持っています。Bluetooth搭載で対応するスマートフォンやタブレット内の楽曲をワイヤレス再生することも可能です。
7位:サンスイSMC-300BT
真空管アンプとデジタルアンプのハイブリッドアンプを搭載したコンポです。ステレオアンプ部の音質を作るプリ部に真空管を使用し、楽器演奏などに含まれる倍音効果を生むほか、パワー部にデジタルアンプを使用して、つややかで奥行きのある質感とダイナミックで臨場感のある音質に仕上がっています。
6位:パイオニアX-HM76
Apple Losslessなどのハイレゾ音源の再生に対応したネットワークCDレシーバーです。ノイズの影響を徹底的に排除するようなDACレイアウトを実現しています。アルバムアートの表示が可能な3.5型のカラー液晶ディスプレイを搭載しており、様々な情報を表示することが可能で選曲や設定が快適に行えます。
5位:デノンRCD-M41-SP
「ディスクリートパワーアンプ」を搭載したBluetooth対応のCDレシーバーです。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により様々な音楽を楽しめます。設置しやすいコンパクトタイプながら、CDプレイヤー部にはHi-Fiオーディオ機器の開発で培った制振技術を生かしてディスクに記録された信号を高精度に読み取るメカニズムを搭載しています。
4位:パイオニアXC-HM86
様々なハイレゾ音源フォーマット再生に対応したネットワークCDレシーバーです。厳選された高音質パーツを搭載してワンランク上の表現力を実現しています。DSD11.2MHzをはじめFLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなど様々なフォーマットに対応し、情報量豊かなハイレゾ音源を幅広く楽しむことができます。3.5インチカラー液晶を搭載してアルバムアートなどの情報を表示できます。
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング【CDコンポタイプ】3位~1位
3位:オンキョーネットワークレシーバー/ハイレゾ対応
アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state-Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバーです。独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載しています。
特徴
DACにはAKM製のフラグシップシリーズ「VERITA」の「AK4490」を搭載し、高い低歪特性を実現しています。
DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を力強く情報量豊かに再生することが可能です。
3-state Bitstreamアンプは、アナログアンプ時代から培ったオンキョーのアンプ技術とデジタル技術を融合させた画期的なアンプテクノロジーです。1chづつのモノラルモジュール構成を行っており、他チャンネルの信号の影響を受けないためセパレーションが向上し、音質向上に寄与しています。
これまではPCとヘッドホンでの視聴が主でしたが、
部屋でゆったりと聴く環境が欲しくなり購入。
非常に満足しています。
ハイレゾ、airplyayを必須条件で色々と探しましたが、価格、操作性、デザイン、音質などから本機が最適と考え、購入に至りました。
ネットワーク機能では「radiko.jp」や「TuneIn」といったインターネットラジオの再生が可能なほか、「Spotigy Connect」「Air Play」、「Chromecast built-in」に対応しています。操作性では、情報量の豊富なカラー液晶と直感的な操作が可能なJOGダイヤルを搭載して、ハイレゾ楽曲の選曲やインターネットラジオのチューニングなど多くの情報表示とスムーズな操作が可能となっています。
2位:パナソニックコンパクトステレオシステム
CD、ラジオ、Bluetoothなどさまざまな音源に対応したミニコンポです。雑音やひずみを抑えてクリアな音を再生する「LincsD-Amp Ⅲ」を搭載しており、空間の広がりや奥行き感、音像定位が向上しています。デザイン面ではスピーカー容積の効率化を図ったほか、マグネットも強化することで薄型ながら豊かな低温とクリアなサウンドを実現しています。
圧縮音源で失われた高域信号を演算処理して補正する「MP3リマスター」によりMP3の音楽を高音質で楽しめます。自然界の音、楽器の音には多くの倍音成分が含まれています。MP3のの圧縮処理により抜け落ちた倍音成分をDSP処理により補正することで聴感上の情報量を復元してより自然な高音質を実現しています。
ちょっとしたBGM用に買いました
こんな薄さですが音質は大変いいです
この値段でこれくらいの音質ならすばらしいです
一昔前の一万円台のラジカセよりずっといいです
主にJPOPを聞きますがボーカルが聞きやすくバランスのいい音だと思います
スマートフォン内の音楽や音楽ストリーミングサービスもBluetoothによりワイヤレスで楽しめます。また「Bluetoothスタンバイ」機能により、自動的に本機に接続することができます。
1位:パナソニックハイレゾ対応ミニコンポ
製品情報
メーカー:パナソニック
型番:SC-PMX80
価格:24,813円
対応フォーマット:CD-R、CD-RW、MP3、WMA
スピーカー:3way型式
Bluetooth:対応
重量:2.8kg
DSD再生対応にくわえ、パソコンの音源を再生できる「USB-DAC機能」を搭載したハイレゾ音源対応「CDステレオシステム」です。ノイズや歪みをなくして自然でリアリティのある音楽を再現する高品位アンプを搭載し、空間の広がりや奥行き感、音像定位が向上しています。
Bluetooth対応機器内の音楽をワイヤレス再生する際に送信時の信号圧縮で失われた高域信号を演算処理して補正する「Bluetoothリマスター」を搭載しています。またUSBケーブル(別売り)をつなぐだけで、パソコンなどに保存したさまざまなハイレゾ音源を高音質のまま再生できます。
2万円ちょっとの価格で、これだけ良い音が聴けるとは思ってもいませんでした。
初期設定やアップデートで手間のかかる面はありますが、日常的にはとてもシンプルな操作で使いやすく、満足しています。
スピーカー振動板の材料に日本産孟宗竹の竹炭材を使用し、スピーカーの応答性があがりより自然な音を楽しめます。また分割振動が少なく歪が少ない偏肉成形により豊かで自然な低音を響かせることができます。偏肉成形により共振を分散させて分割振動を抑えています。
おしゃれにCDを収納する方法
音楽好きな方はもちろん、そうでなくてもいつの間にか増えてしまうCDです。1枚では小さなケースでも数が増えれば収納場所に困るものです。おしゃれにCDを収納する方法をまとめました。
収納棚をDIYする方法
自分で作ればオリジナルの収納棚
自分好みにDIYした収納棚を使うのもオシャレです。レンガブロックと天板で簡単に作れるオープンシェルフです。
天板をヴィンテージ風なものにしてカッコいいインテリアにもなります。味わい深い出来です。
キッチンカウンター下のデッドスペースを利用してCD用のオープンシェルフを設置することもできます。またテレビ周りのスペースを有効活用するなど自分のセンスでいろいろな収納方法を考えて楽しむ人が増えています。
デッドスペースをうまく利用
DIYならスペースに合わせてサイズを合わせることができます。自分の好みに合った仕上がりにできます。
ブライワックスで仕上げたヴィンテージな棚板を使えば、無骨な雰囲気がロックなCD収納にもなります。
棚を使った収納
お店のようなコレクション
CDショップのように数多くのCDを陳列するには、棚を有効に使って収納できます。
斜めに収納できるタイプのCDラックは見やすく取り出しやすいので、枚数が多くてもストレスなく使えるのがメリットです。
高さの低いローボードを使えばたくさんのCDも圧迫感なく収納できます。正方形に区切られたコレクションボックスタイプのCD棚であれば、一番手前にお気に入りのジャケットを並べておしゃれなインテリアとすることもできます。
スピーカーも一緒に並べてシステマチックな空間に仕上げるとおしゃれにCDを整理できます。
壁を使って収納する方法
壁一面を利用して
壁一面に貼られたディアウォールに手持ちのCDコレクションをずらりと並べるスタイルの事例です。
ウォールポケットを使ってCDを収納することもできます。ケースから出して1枚づつ円盤を並べればまるで近未来の雰囲気も作れます。
ボックスタイプの家具を活用して壁に貼り付ければ、ナチュラルな雰囲気のリビングにも違和感なく収納して、便利に利用することが可能です。
ボックスや専用ケースを利用して収納する方法
よく使うCDはケースから取り出してファイルに入れて収納するのもおすすめです。ジャンルごとにラベリングしておけば誰が見ても分かりやすいです。テレビボードなどの限られた収納スペースを有効的に使えます。
CDプレイヤーおすすめ人気ランキング!のまとめ
コンポーネントオーディオの中でも再生を担う重要なCDプレイヤーは各メーカーとも台数をそろえており、ハイエンドモデルからローエンドモデルまで幅広くラインナップしています。自分のオーディオ環境や自分の欲しいCDプレイヤーの性能や音質を考えながら比較検討して、満足できる機種を選べば充実した音楽環境を整えることができます。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。